sponsored link
navigation
「ニジガク」こと『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』の新作OVAが制作決定。2023年夏に劇場公開予定であることが明らかになりました。OVAでは「ニジガク」のメンバーによる新たなエピソードが描かれるとのことで、詳細は後日発表の予定です。今回、発表にあわせてティザービジュアルが初公開されています。
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』は、オールメディアで展開するスクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!」シリーズの第3弾。東京・お台場にある私立高校・虹ヶ咲学園(にじがさきがくえん)を舞台に、学園のアイドル同好会に所属するメンバーが、自分の夢を追いかけながら、時にライバルとして、時に仲間として、No.1スクールアイドルを目指し、日々活動を行っていく姿が描かれています。TVアニメは第1期が2020年10月から12月にかけて放送。第2期が2022年4月から6月まで放送されました。
また、2023年1月からスタートするショートアニメ『にじよん あにめーしょん』の放送情報の他、主題歌、PV、キービジュアルなどが解禁。TVアニメ放送と同時にYouTubeでも配信予定です。
主題歌は虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会による「わちゅごなどぅー」で、2023年2月1日にCDシングルがリリース予定。アニメの主人公である高咲侑(たかさき ゆう)が初歌唱参加する他、カップリングにはニジガク初の学年別歌唱が収録されます。また、初回生産分には2023年4月から開催予定の全国ファンミーティングツアー「にじたび!TOKIMEKI FAN MEETING TOUR」前半3公演(広島・東京・愛知)のチケット最速先行抽選申込券も封入されるとのこと。ツアーの詳細は下記リンク先よりご確認ください。
⇒ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 にじたび! TOKIMEKI FAN MEETING TOUR
放送情報
◆TVアニメ『にじよん あにめーしょん』
TOKYO MX
2023年1月6日より毎週(金)21:54~
リピート放送
2023年1月8日より毎週(日)10:56~
BS11
2023年1月10日より毎週(火)21:54~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:矢立 肇
原案:公野櫻子
漫画:ミヤコヒト
監督:ほりうちゆうや
CGディレクター:辰口智樹
アニメーション制作:サンライズ
【キャスト】
高咲 侑(CV:矢野妃菜喜)
上原歩夢(CV:大西亜玖璃)
中須かすみ(CV:相良茉優)
桜坂しずく(CV:前田佳織里)
朝香果林(CV:久保田未夢)
宮下 愛(CV:村上奈津実)
近江彼方(CV:鬼頭明里)
優木せつ菜(CV:楠木ともり)
エマ・ヴェルデ(CV:指出毬亜)
天王寺璃奈(CV:田中ちえ美)
三船栞子(CV:小泉萌香)
ミア・テイラー(CV:内田 秀)
鐘 嵐珠(CV:法元明菜)
主題歌情報
『にじよん あにめーしょん』主題歌」
◆『わちゅごなどぅー』
歌:虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
ムービー
関連商品
A・ZU・NA
【上原歩夢(CV.大西亜玖璃)、桜坂しずく(CV.前田佳織里)、優木せつ菜(CV.楠木ともり)】(アーティスト)
(C)2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
(C)プロジェクトラブライブ!にじよん あにめーしょん
<関連サイト>
12月3日(土)公開予定の新作映画『THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファースト スラムダンク)』について、湘北こと「湘北高校バスケットボール部」のメンバー5人の声優キャストと、オープニング&エンディング主題歌、及び劇伴のアーティストが発表されました。また、キャストによる音声とアニメーションを確認できる予告映像も解禁されています。
本作は、1990年から1996年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載され、1993年より放送のTVアニメでも人気を博したバスケットボール漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』を原作とするアニメ映画作品。監督・脚本は、原作者である井上雄彦氏自らが担当。キャラクターデザイン・作画監督は、「進撃の巨人」シリーズで原画やアクション作画監督などを務め、「甲鉄城のカバネリ」でアニメーションキャラクターデザインなどに携わった江原康之氏。サブキャラクターデザインを、「弱虫ペダル NEW GENERATION」の番由紀子氏、アニメーション制作を東映アニメーションとダンデライオンアニメーションスタジオが担当します。
湘北メンバー5人のキャストは、旧アニメ版から一新。PG(ポイントガード)の宮城(みやぎ )リョータ役を仲村宗悟さん、SG(シューティングガード)の三井寿(みつい ひさし)役を笠間淳さん、SF(スモールフォワード)の流川楓(るかわ かえで)役を神尾晋一郎さん、PF(パワーフォワード)の桜木花道(さくらぎ はなみち)役を木村昴さん、湘北の主将でC(センター)の赤木剛憲(あかぎ たけのり)役を三宅健太さんが担当するとのこと。
オープニング主題歌は、チバユウスケさんら4名によるロックバンド「The Birthday」(UNIVERSAL SIGMA)が担当。エンディング主題歌はスリーピースロックバンド「10‐FEET」(EMI Records)による「第ゼロ感」に決定しました。また劇中音楽は、武部聡志さんと10-FEETのTAKUMAさんが担当します。今回の発表にあたり、キャストと主題歌アーティストからのメッセージが公式サイトに寄せられていますので、興味のある方はチェックしてみてください。
公開情報
◆映画『THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファースト スラムダンク)』
前売券情報
◆ムビチケカード
【発売日】
【価格】
一般:1,900円 / 小人:1,000円(いずれも税込)
【販売場所】
【仕様】
宮城リョータ、三井寿、流川楓、桜木花道、赤木剛憲の全5種類
【注意事項】
※カードの絵柄は選んでご購入いただけます。
※特典はつきません。
※鑑賞料金の対象年齢は劇場により異なります。鑑賞予定の劇場にお問い合わせください。
※舞台挨拶など、特別興行にはご利用いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※取り扱いの有無や販売開始時間の詳細は、各劇場にお問い合わせください。
※1会計当たりの購入制限は各劇場にてご確認ください。
◎販売場所等、詳細はこちら⇒https://toei-screeninginfo.azurewebsites.net/theaterlist/02835
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作/脚本/監督:井上雄彦
演出:宮原直樹、北田勝彦、大橋聡雄、元田康弘、菅沼芙実彦、鎌谷悠
キャラクターデザイン:井上雄彦、江原康之
音楽:武部聡志、TAKUMA(10-FEET)
CGディレクター:中沢大樹
作画監督:江原康之
美術監督:小倉一男
色彩設計:古性史織
撮影監督:中村俊介
編集:瀧田隆一
音響演出:笠松広司
アニメーションプロデューサー:西川和宏
プロデューサー:松井俊之
製作:2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners
アニメーション制作:東映アニメーション/ダンデライオンアニメーションスタジオ
【キャスト】
宮城リョータ(CV:仲村宗悟)
三井 寿(CV:笠間 淳)
流川 楓(CV:神尾晋一郎)
桜木花道(CV:木村 昴)
赤木剛憲(CV:三宅健太)
主題歌情報
オープニング主題歌
◆『タイトル未定』
歌:The Birthday(UNIVERSAL SIGMA)
エンディング主題歌
◆『第ゼロ感』
歌:10‐FEET(EMI Records)
ムービー
関連商品
(C)I.T.PLANNING,INC.
(C)2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners
<関連記事>
<関連サイト>
MBS/TBS系全国28局ネットの日曜17時のアニメ枠(通称:「日5」)にて放送予定の新作TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』。その第1話が、10月2日に放送されることが決定しました。また、第1話の放送前週となる9月25日(日)17時からは、前日譚「PROLOGUE」が放送されることも決定。これにあわせて、「YOASOBI」によるオープニングテーマ「祝福」の楽曲の一部を使用した予告PV第二弾が解禁されています。
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』は、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の放送から7年ぶりとなる「ガンダム」シリーズのTVアニメ最新作。「日5」で放送される作品として5年ぶりの新作TVアニメーション作品となります。本作では、令和初のナンバリング作品として、ガンダムとしての根幹にあるメッセージは踏襲しつつ、女性主人公という新しい世界観をお送りするとのこと。
この他、公式サイトでは、主人公機「ガンダム・エアリアル」とメインキャラクターを描いたキービジュアルや、新たなキャラクターとモビルスーツ、追加のキャストが公開。前日譚「PROLOGUE」及び第1話以降の配信を行う、追加の動画配信サービスも発表されています。
今回新たに公開された新キャラクターのキャストとして、ニカ・ナナウラ役が宮本侑芽さん、チュアチュリー・パンランチ役は富田美憂さんに決定。追加キャストは、グエル・ジェターク役が阿座上洋平さん、エラン・ケレス役が花江夏樹さん、シャディク・ゼネリ役が古川慎さんとなることが発表されました。
放送情報
◆TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』
MBS/TBS系全国28局ネット
2022年10月2日より毎週(日)17:00~
◆前日譚「PROLOGUE」
MBS/TBS系全国28局ネット
2022年9月25日(日)17:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
配信情報
◎9月4日(日)18:00~/「PROLOGUE」配信開始
◎10月2日(日)18:00~/第1話配信開始
バンダイチャンネル
ガンダムファンクラブ
Hulu
ABEMA
U-NEXT
dアニメストア
◎9月29日(木)18:00以降、順次「PROLOGUE」配信開始
◎10月6日(木)18:00以降、第1話配信開始
TELASA
J:COMオンデマンドメガパック
milplus
WOWOWオンデマンド
Prime Video
ひかりTV
アニメ放題
ふらっと動画
※配信日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
その魔女は、ガンダムを駆る。
A.S.(アド・ステラ)122――
数多の企業が宇宙へ進出し、巨大な経済圏を構築する時代。
モビルスーツ産業最大手「ベネリットグループ」が運営する
「アスティカシア高等専門学園」に、辺境の地・水星から一人の少女が編入してきた。
彼女の名は、スレッタ・マーキュリー。
無垢なる胸に鮮紅の光を灯し、少女は一歩ずつ、新たな世界を歩んでいく。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
企画/制作:サンライズ
原作:矢立 肇、富野由悠季
監督:小林 寛
シリーズ構成/脚本:大河内一楼
キャラクターデザイン原案:モグモ
キャラクターデザイン:田頭真理恵、戸井田珠里、高谷浩利
メカニカルデザイン:JNTHED、海老川兼武、稲田 航、形部一平、寺岡賢司、柳瀬敬之
音楽:大間々 昂
【キャスト】
スレッタ・マーキュリー(CV:市ノ瀬加那)
ミオリネ・レンブラン(CV:Lynn)
グエル・ジェターク(CV:阿座上洋平)
エラン・ケレス(CV:花江夏樹)
シャディク・ゼネリ(CV:古川 慎)
ニカ・ナナウラ(CV:宮本侑芽)
チュアチュリー・パンランチ(CV:富田美憂)
主題歌情報
オープニングテーマ「祝福」は、シリーズ構成・脚本を担当する大河内一楼氏が書き下ろした小説「ゆりかごの星」をもとに制作。11月9日(水)には、「祝福」のCDリリースも決定しました。完全生産限定盤でのリリースとなり、本作に登場するモビルスーツ、デミトレーナーのYOASOBIコラボデザインのオリジナルガンプラ、主人公機ガンダム・エアリアル用のYOASOBIコラボマーキングシール、「祝福」の原作小説「ゆりかごの星」が全編収められます。
また、エンディングテーマはこの秋デビューする新星シンガーが歌う、人気サウンドプロデューサーによる書き下ろし楽曲となることが決定。その楽曲は放送をもって音源及びアーティスト情報が公開されるとのことです。
オープニングテーマ
◆『祝福』
担当アーティスト:YOASOBI(公式HP )
- コンポーザー:Ayase
- ボーカル:ikura
ムービー
関連商品
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS
<関連記事>
<関連サイト>
12月24日(金)より上映される新作アニメ映画『劇場版 呪術廻戦 0』の主題歌が、“King Gnu”による書き下ろしの新曲「一途」に決定しました。また、この主題歌を使用した予告映像と特報第2弾が公開されています。
本作は、2018年から集英社「週刊少年ジャンプ」にて連載され、2020年10月から2021年3月までTVアニメが放送され人気を博した『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』の劇場版。TVアニメの前日譚でもあるコミックス“0巻”こと「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」を原作として、0巻の主人公・乙骨憂太(おっこつ ゆうた)を中心とした『呪術廻戦』の原点となる“愛と呪いの物語”が描かれます。
なお、11月5日本日よりティザービジュアル版前売券の販売がスタート。12月3日からはキービジュアル版前売券も販売されます。前売券の情報は下記よりチェックしてみて下さい。
公開情報
◆映画『劇場版 呪術廻戦 0』
前売券情報
◆オリジナルグッズ付きムビチケカード型前売券(通販)
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【券種】
ムビチケカード(キャラクター別ポスタービジュアル)
【特典】
スカーフ風ハンカチ
(スカーフのような大判ハンカチになります。
A2サイズのためポスターとしてもご使用頂けます。)
【注意事項】
※数量限定販売のため、売り切れの場合はご了承ください。
※オリジナルグッズ付きの販売のみです。
※ムビチケカードのデザインはお選びいただけます。
◆ぴあ ムビチケカード型前売券(通販)
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【券種】
ムビチケカード(キャラクター別ポスタービジュアル)
【注意事項】
※数量限定販売のため、売り切れの場合はご了承ください。
※ムビチケカード型前売券のみの販売となります(グッズは付きません)
※ムビチケカードのデザインはお選びいただけます。
◆オリジナルグッズ付きムビチケカード型前売券
(通販/デジタル版「週刊少年ジャンプ」定期購読者 限定商品)
【販売期間】
2021年10月29日(金)17:00~11月5日(金)23:59迄
【価格】
【券種】
ムビチケカード(芥見下々先生描き下ろしビジュアル)
【特典】
スカーフ風ハンカチ
(スカーフのような大判ハンカチになります。
A2サイズのためポスターとしてもご使用頂けます。)
【注意事項】
※上記<受注販売>期間内は受注生産にてご注文を受け付けます。
※受注販売になりますので、品切れになることはございません。
※オリジナルグッズ付きの販売のみです。
◆映画館:ムビチケカード型前売券(ティザービジュアル)
【発売日】
【価格】
一般:1,500円(税込)
ジュニア:800円(税込)
【販売場所】
【券種】
◆メイジャー:ムビチケカード型前売券(通販)
【発売日】
【価格】
一般:1,500円(税込)+送料
ジュニア:800円(税込)+送料
【販売場所】
【券種】
◆デジタル映画前売券
【発売日】
【価格】
一般:1,500円(税込)
ジュニア:800円(税込)
【販売場所】
【券種】
【注意事項】
◆映画館:ムビチケカード型前売券(キービジュアル)
【発売日】
【価格】
一般:1,500円(税込)
ジュニア:800円(税込)
【販売場所】
【券種】
ストーリー
幼少の頃、幼馴染の祈本里香を交通事故により目の前で失った乙骨憂太。
「約束だよ 里香と憂太は大人になったら結婚するの」
怨霊と化した里香の呪いに苦しみ、自身の死を望む乙骨だったが、
最強の呪術師・五条悟によって、呪術高専に迎え入れられた。
そして、同級生の禪院真希・狗巻 棘・パンダと出会い、乙骨はある決意をする。
「生きてていいって自信が欲しいんだ」
「僕は呪術高専で里香ちゃんの呪いを解きます」
一方、乙骨たちの前にかつて一般人を大量虐殺し高専を追放された最悪の呪詛師・夏油傑が現れる。
「来たる12月24日 我々は百鬼夜行を行う」
呪術師だけの楽園を標榜する夏油は、非術師を殲滅させんと、ついに新宿・京都に千の呪いを放ち――
果たして、乙骨は夏油を止められるのか、
そして、里香の解呪の行方は……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:芥見下々「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」
(集英社 ジャンプコミックス刊)
監督:朴 性厚
副監督:梅本 唯
脚本:瀬古浩司
キャラクターデザイン:平松禎史
美術監督:東 潤一
色彩設計:鎌田千賀子
CGIプロデューサー:淡輪雄介
3DCGディレクター:木村謙太郎
撮影監督:伊藤哲平
編集:柳 圭介
音響監督:藤田亜紀子
音楽:堤 博明、照井順政、桶狭間ありさ
音楽プロデューサー:小林健樹
アニメーションプロデューサー:瀬下恵介
製作:松岡宏泰、大田圭二
共同製作:瓶子吉久、大塚 学、桑田栄顕、丸山博雄
エグゼクティブプロデューサー:大島孝幸、大好 誠
チーフプロデューサー:山中一孝、高橋敦司、藤尾明史、林 辰朗
プロデューサー:松谷浩明、齋藤雅哉、村井佑梨羽、木村 誠、大森達也、前田俊博
アソシエイトプロデューサー:池田亮太、久保 亨、山崎博昭
企画協力:「週刊少年ジャンプ」編集部/中野博之、大西恒平、三輪宏康、片山達彦
制作:MAPPA
製作:東宝、集英社、MAPPA、サムザップ、MBS
配給:東宝
【キャスト】
乙骨憂太(CV:緒方恵美)
禪院真希(CV:小松未可子)
狗巻 棘(CV:内山昂輝)
パンダ(CV:関 智一)
五条 悟(CV:中村悠一)
夏油 傑(CV:櫻井孝宏)
音楽情報
映画『劇場版 呪術廻戦 0』主題歌
◆『一途』
歌:King Gnu(公式HP )
★映画公開に先駆け、12月10日にフルサイズ音源の先行配信が決定!
映画『劇場版 呪術廻戦 0』オリジナル・サウンドトラック
堤博明(アーティスト), 照井順政(アーティスト), 桶狭間ありさ(アーティスト), 堤博明(作曲), 照井順政(作曲), 桶狭間ありさ(作曲)
●CDリリース情報
【発売日】
【価格/品番】
【アーティスト】
【レーベル】
【発売・販売元】
【仕様】
【封入特典】
※仕様・価格・収録内容は変更になる場合があります。
※各店舗別オリジナル特典はこちら
ムービー
原作コミックス
(C)2021 「劇場版 呪術廻戦0」製作委員会 (C)芥見下々/集英社
<関連記事>
<関連サイト>
新作アニメ『ドールズフロントライン』が、2022年1月より全世界にて配信、並びに国内TV放送で展開されることが明らかに。同時に、追加キャストやエンディングテーマの情報が公開された他、物語にフォーカスを当てた第2弾PVと第2弾キービジュアルも解禁となっています。
原作の『ドールズフロントライン』は、サンボーンネットワークによる銃器の美少女化(擬人化)をテーマにしたスマートフォン向け育成&戦略シミュレーションゲーム。第三次世界大戦によって荒廃した近未来を舞台に、暴走した機械生命体「戦術人形」の反乱を鎮圧すべく、プレーヤーは民間軍事企業「グリフィン」の指揮官となり、仲間の戦術人形を率いて戦うことに。日本ではiOS/Android対応アプリとして2018年より配信中です。
今回、追加キャストとして、民間軍事会社「グリフィン」前線司令部に配属された新人指揮官・ジャンシアーヌ役を小松未可子さん、「グリフィン」前線司令部の後方幕僚・カリーナ役を東山奈央さん、「グリフィン」の社長であるクルーガー役を大塚明夫さんが担当することが明らかになりました。
また、軍需企業「鉄血工造」が作り出した戦術人形で、高い戦闘力を誇る“ハイエンドモデル”3体の担当声優も発表。それぞれ、エージェント役を生天目仁美さん、スケアクロウ役を奥野香耶さん、エクスキューショナー役を伊藤静さんが演じるとのこと。公式サイトには、ジャンシアーヌ役の小松未可子さんとカリーナ役の東山奈央さんからのコメントも寄せられています。
エンディングテーマは、愛知県出身の秋本帆華さん、咲良菜緒さん、大黒柚姫さん、坂本遥奈さんからなる名古屋発ラウドポップユニット“TEAM SHACHI”(旧グループ名「チームしゃちほこ」)による「HORIZON」に決定。本楽曲はグループ改名後初のアルバムとして2022年2月16日にリリースされる“TEAM SHACHI”1st Album「TEAM」に収録される予定です。
配信・放送情報
◆アニメ『ドールズフロントライン』
2022年1月より全世界同時配信/日本TV放送スタート!
ストーリー
2045年、コーラップス液によって世界中が汚染された地球。
人類は最も原始的な欲求である住居や食料を巡って、
全世界を巻き込んだ第三次世界大戦を繰り広げる。
終戦後の世界は、もはや荒廃しきっていた。
文明が滅びる寸前まで追い込まれる一方で、
戦争とそれに伴う労働力の不足は機械技術の進歩を促し、
その結果人間を模した“人形”が創り出された。
人間への各種サービス提供を目的にしたその見た目は人間の少女と何も変わらないが、
人間を遙かに超越した能力を持つ機械生命体。それが“人形”である。
そして技術が更に発展するにつれ、
戦闘に特化した「戦術人形」があらゆる軍事組織で採用された。
そうした中、軍需企業「鉄血工造」の人形が突如人類へ反旗を翻し、
それを調査・阻止しようとする民間軍事会社「グリフィン」の戦術人形たちとの戦いが幕を開ける。
「グリフィン」に所属する最高級の戦術人形で構成された「AR小隊」のメンバーは、
人間の指揮官とともに各地の秩序を取り戻し、人類の安全を守ると同時に、
その戦争の背後に潜む巨大な謎を解き明かしていくこととなる。
戦術人形たちが紡ぐ、壮絶な戦いの末に待っているものとは……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:「ドールズフロントライン」
(SUNBORN Network Technology, Mica Team)
監督:上田 繁
シリーズ構成/脚本:倉田英之
キャラクターデザイン:山田正樹
プロップデザイン:神宮司訓之
背景:グーフィー
美術監督:権瓶岳斗
色彩設計:斎藤麻記
撮影監督:小寺翔太
3DCGディレクター:原 一晃
編集:本田優規
音楽:渡邊 崇
音響監督:田中 亮
アニメーション制作:旭プロダクション
プロデュース:ワーナー ブラザース ジャパン
【キャスト】
M4A1(CV:戸松 遥)
M16A1(CV:山根希美)
ST AR-15(CV:加藤英美里)
M4 SOPMOD II(CV:田村ゆかり)
ジャンシアーヌ(CV:小松未可子)
カリーナ(CV:東山奈央)
エージェント(CV:生天目仁美)
スケアクロウ(CV:奥野香耶)
エクスキューショナー(CV:伊藤 静)
クルーガー(CV:大塚明夫)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『BAD CANDY』
歌:yukaDD(;´∀`)(公式HP )
エンディングテーマ
◆『HORIZON』
歌:TEAM SHACHI(公式HP )
(C)SUNBORN Network Technology, Mica Team / GRIFFIN & KRYUGER
<関連記事>
<関連サイト>
全国フジテレビ系列にて、この秋から冬に第2期『遊郭編』がスタートすると告知されていたTVアニメ『鬼滅の刃』。今回、第2期の放送に先立って、TVアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』が10月より放送されることが決定しました。また、第2期『遊郭編』の放送開始日が12月5日(日)に決定。さらに新キャストとして、『遊郭編』に登場する堕姫(だき)を沢城みゆきさんが演じることが明らかになった他、OP&ED主題歌アーティストに「Aimer」さんが決定したことが報じられています。
『鬼滅の刃(きめつのやいば)』は、人を喰らう“鬼”を狩る「鬼殺隊」の戦いを描く“血風剣戟冒険譚”。原作は2016年から2020年まで集英社「週刊少年ジャンプ」に連載された吾峠呼世晴先生の漫画作品で、人と鬼との切ない物語に鬼気迫る剣戟、時折コミカルに描かれるキャラクター達が人気を呼び、コミックス1巻~23巻で累計発行部数が1億5,000万部を突破する大ヒットを記録。2019年4月から9月にかけて、ufotableの制作によるTVアニメ第1期『竈門炭治郎 立志編』が放送された他、アニメの続編を描く映画『無限列車編』が2020年10月より公開され、世界的にも注目される大反響を呼びました。
TVアニメ版『無限列車編』が10月より放送開始
TVアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』は、映画として公開された『無限列車編』の新編集版にあたるもので、今後に向け、より多くの方にアニメ『鬼滅の刃』を見てもらう目的で制作されるとのこと。第1期『竈門炭治郎 立志編』と第2期『遊郭編』の間に挟まるエピソードである『無限列車編』が、TVアニメという形で繋がります。
『無限列車編』の放送はフジテレビ系列にて10月10日(日)よりスタートし、全7話で放送の予定です。第1話は、煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)が鬼殺隊本部を旅立ち、無限列車へと向かう道中の任務を描いた完全新作エピソードとなり、第2話~第7話は、無限列車での任務を、約70カットの新作追加映像と新規追加BGM、完全新作予告編、新主題歌映像と共に描くとのこと。主題歌はTVアニメ第1期OPテーマ「紅蓮華」、劇場版主題歌「炎」から引き続きLiSAさんが担当し、OPテーマ「明け星」とEDテーマ「白銀」を歌います。
【放送日時】
フジテレビ、北海道文化放送、岩手めんこいテレビ、
仙台放送、秋田テレビ、さくらんぼテレビ、福島テレビ、
NST新潟総合テレビ、長野放送、テレビ静岡、富山テレビ、
石川テレビ、福井テレビ、東海テレビ、カンテレ、
TSKさんいん中央テレビ、OHK岡山放送、テレビ新広島、
テレビ愛媛、高知さんさんテレビ、テレビ西日本、サガテレビ、
テレビ長崎、テレビ熊本、鹿児島テレビ、沖縄テレビ
2021年10月10日より毎週(日)23:15~
TOKYO MX、BS11、群馬テレビ、とちぎテレビ
2021年10月16日より毎週(土)23:30~
AT-X
2021年10月17日より毎週(日)24:00~
※リピート放送
毎週(火)20:00~/毎週(木)8:00~/毎週(月)14:00~
アニマックス
2021年10月23日より毎週(土)21:00~
【配信日時】
ABEMA、Amazon Prime Video、auスマートパスプレミアム、dアニメストア、
dアニメストア ニコニコ支店、dアニメストア for Prime Video 、dTV、FOD、GYAO!、Hulu、
J:COMオンデマンド、Netflix、Paravi、TELASA、TSUTAYA TV、U-NEXT、アニメ放題、
アニメカ、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネル、バンダイチャンネル、
ひかりTV、DMM.com、GYAO!ストア、milplus、ビデオマーケット
2021年10月10日より毎週(日)24:00~
HAPPY!動画
2021年10月11日より毎週(月)12:00~
※放送・配信日時は予告なく変更となる場合があります。
【主題歌情報】
オープニングテーマ
エンディングテーマ
《CDリリース》
◆LiSA 20thシングル(両A面)「明け星 / 白銀」
発売日:2021年11月17日(水)
価格:初回仕様限定盤[CD]:1,320円(税込) / 期間生産限定盤[CD+DVD]:1,760円(税込)
期間生産限定盤DVD内容:TVアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 ノンクレジットOP・ED映像収録
<収録楽曲>
M1:明け星(作詞:梶浦由記 / 作曲:梶浦由記 / 編曲:梶浦由記)
M2:白銀(作詞:梶浦由記 / 作曲:梶浦由記 / 編曲:梶浦由記)
M3:明け星 -Instrumental-
M4:白銀 -Instrumental-
M5:明け星 -TV ver.-
M6:白銀 -TV ver.-
※「初回仕様限定盤(通常盤)」と「期間生産限定盤」のCD収録楽曲内容は同じとなります。
※期間生産限定盤:TVアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 ノンクレジットOP・ED映像収録DVD付
“遊郭編”放送開始日決定、初回は1時間スペシャル!新キャスト&主題歌発表!
TVアニメ『鬼滅の刃』の第2期となる『遊郭編』の放送開始日が、12月5日(日)に決定しました。初回は1時間のスペシャル放送となります。
なお、10月より放送される『無限列車編』、12月より放送の『遊郭編』は、より多くの方が視聴できるように、アニメ『鬼滅の刃』最多となる日本国内全32局でTV放送、全27の配信プラットフォームで配信、海外でも90以上の国と地域で放送・配信されるとのこと。
また、『遊郭編』にて炭治郎達と対峙する上弦の陸・堕姫(だき)役に、沢城みゆきさんが決定。沢城さんは「声の入った彼女も愛していただけるよう、全力を尽くします。TVアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 に、どうぞご並走下さい!」とコメントしています。
主題歌はOP&ED共に「Aimer」さんが担当。オープニングテーマ「残響散歌」、エンディングテーマ「朝が来る」を歌います。
【放送日時】
全国フジテレビ系列
2021年12月5日より毎週(日)23:15~
【主題歌情報】
オープニングテーマ
エンディングテーマ
《CDリリース》
◆Aimer 20th single 「残響散歌/朝が来る」
発売日:2022年1月12日(水)
価格:初回生産限定盤[CD+DVD]:1,760円(税込) / 通常盤(CD):1,320円(税込) /
期間生産限定盤[CD+DVD]&TVアニメ「鬼滅の刃」遊郭編描きおろしジャケット:1,760円(税込)
“竈門炭治郎 立志編”が10月より再放送!アニマックスにて“鬼滅の宴”初放送決定!
『TVアニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』の再放送が決定。10月より下記の放送局・時間帯に放送されます。
【放送日時】
BS11
2021年10月1日より毎週(金)20:00~ ※毎週2話ずつ放送
アニマックス
2021年10月2日(土)正午~19:00(第一話~第十四話)
2021年10月9日(土)正午~18:00(第十五話~第二十六話)
TOKYO MX
2021年10月4日より毎週(月)19:00~
AT-X
2021年10月9日(土)15:30~19:45(第一話~第十話)
2021年10月10日(日)14:00~18:35(第十一話~第二十一話)
2021年10月10日(日)18:50~19:00(第二十二~第二十六話)
また、『「鬼滅の刃」スペシャルイベント~鬼滅の宴~』のTV初放送がアニマックスにて決定。こちらは2019年10月に開催された、TVアニメ『鬼滅の刃』初の大型イベント「鬼滅の宴」の映像となり、作品の世界観を彩るキャスト陣によるオリジナル朗読劇や生アフレコを楽しめます。
【放送日時】
アニマックス
2021年10月3日(日)20:00~
※リピート放送
2021年10月10日(日)11:00~
『アニメ「鬼滅の刃」プロモーションリール 2021』公開!
TVアニメ『鬼滅の刃』無限列車編・遊郭編の最新映像や最新情報が満載の『アニメ「鬼滅の刃」プロモーションリール 2021』が公開されました。
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ新番組『マブラヴ オルタネイティヴ』の放送日時が決定。フジテレビ「+Ultra」にて10月6日より毎週(水)24時55分から放送開始となり、BSフジでは10月13日より毎週(水)24時から放送が開始されます。
この他、関西テレビ、東海テレビ、北海道文化放送、テレビ西日本でも順次放送予定です。フジテレビの公式動画配信サービス「FOD」では、地上波同時配信が行われるとのこと。
また、追加キャストとして、榊千鶴(さかき ちづる)、彩峰慧(あやみね けい)、珠瀬壬姫(たませ みき)、鎧衣美琴(よろい みこと)を担当する声優と、オープニング&エンディング主題歌が発表されました。さらに、メインキャラクターが集結した最新キービジュアルや、OP・ED主題歌の一部を収録した第3弾PVも公開となっています。
原作の『マブラヴ オルタネイティヴ』は、2006年に発売された「age(アージュ)」によるPC用アドベンチャーゲーム。戦術歩行戦闘機(戦術機)と呼ばれる人型兵器を駆り、人類に敵対的な地球外起源種「BETA」と極限の世界で戦う人々の絆を描いた物語で、熱いストーリー展開や練り込まれた世界観設定は多くのプレイヤーを魅了しました。オリジナル版の発売後も、家庭用ゲーム機への移植作や外伝作品等のスピンオフが制作され、幅広いメディアでシェアワールドが展開され続けています。
今回発表された追加キャストは、主人公・白銀武(しろがね たける)達が所属する訓練小隊の分隊長を務めている榊千鶴役に、伊藤美来さん。常に冷静な彩峰慧役には、佐伯伊織さん。一見気弱で頼りないものの、狙撃特性に秀でる珠瀬壬姫役に、田中貴子さん。そして、訓練小隊のムードメーカー的な存在の鎧衣美琴役には、Lynnさんが決定しました。
OP主題歌は、“KAMITSUBAKI STUDIO”所属のアーティスト5名(花譜さん、理芽さん、春猿火さん、ヰ世界情緒さん、幸祜さん)によるバーチャルシンガーグループ“V.W.P”による「輪廻」に決定。
ED主題歌は、数多くのアーティストへの楽曲提供やアニメ等コンテンツのBGMを手掛けるなど、作詞・作曲・編曲において多方面で活躍している音楽家“R・O・N”さんによるサウンドメイキングプロジェクト“STEREO DIVE FOUNDATION”による「TRISTAR」に決定となりました。
今回の最新PVにて、追加キャストとして発表されたキャラクター達のボイスや、両主題歌の一部を聴くことができますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』
【放送情報】
フジテレビ「+Ultra」
2021年10月6日より毎週(水)24:55~
関西テレビ
放送予定
東海テレビ
放送予定
北海道文化放送
放送予定
テレビ西日本
放送予定
BSフジ
2021年10月13日より毎週(水)24:00~
【配信情報】
FOD(独占配信)
2021年10月6日より毎週(水)24:55~
※放送・配信日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
それは、極限の世界で戦う人々の絆の物語──
この時空に存在する、無数の並行世界のひとつ―
そこで人類は、戦術歩行戦闘機(戦術機)と呼ばれる人型兵器を駆り、
人類に敵対的な地球外起源種「BETA」と数十年にわたる戦いを続けていた。
滅亡の危機に追い詰められた人間たちが、
過酷な運命の中でどのような生き様をみせていくのか―
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:吉宗鋼紀(age)/ aNCHOR
監督:西本由紀夫
シリーズ構成;浦畑達彦
キャラクターデザイン:谷 拓也
サブキャラクターデザイン:つなきあき
プロップデザイン:星野浩一
アニメーションメカディレクター:大河広行
色彩設計:内林裕美
美術監督:内藤 健
美術設定:大平 司
撮影監督:荻原猛夫
CG監督:大矢和也
編集:丹 彩子
音楽:Evan Call
音響監督:本山 哲
アニメーション制作:FLAGSHIP LINE、ゆめ太カンパニー×グラフィニカ
【キャスト】
白銀 武(CV:神木孝一)
鑑 純夏(CV:楠木ともり)
御剣冥夜(CV:奈波果林)
榊 千鶴(CV:伊藤美来)
彩峰 慧(CV:佐伯伊織)
珠瀬壬姫(CV:田中貴子)
鎧衣美琴(CV:Lynn) 他
主題歌情報
エンディングテーマ
STEREO DIVE FOUNDATION(アーティスト)
STEREO DIVE FOUNDATION(アーティスト)
キービジュアル / ムービー
(C)aNCHOR / オルタネイティヴ第三計画
<関連記事>
<関連サイト>
2021年7月からスタートするTVアニメ新番組『小林さんちのメイドラゴンS(エス)』の放送情報が公開。ABCテレビ、TOKYO MX、テレビ愛知他にて、7月7日(水)26時14分より順次放送が開始されます。また、PV第2弾と共に、キービジュアル第3弾が解禁。公式サイトには、会田タケト(CV:???)のビジュアルも初公開されています。
さらに、7月の放送に先駆けて、第1話先行上映会が都内で6月27日(日)に開催されることが決定。当日の上映会には、小林さん役の田村睦心さん、トール役の桑原由気さん、カンナ役の長縄まりあさんが出演する予定です。詳細は後日発表されます。
『小林さんちのメイドラゴンS』は、クール教信者先生による漫画作品『小林さんちのメイドラゴン』を原作としたTVアニメの第2期にあたる新シリーズ。タイトル末尾の“S(エス)”には、「Super」で「Supreme」な「Second life」が「Start」…という意味が込められています。
第2期では、OLの小林さんと共に人間界で暮らすトール、カンナ、エルマ、ルコアらドラゴン娘“ちょろゴンず”の4人に加え、新キャラクターのイルルが登場し、新たな展開が描かれるとのこと。アニメーション制作は、第1期から引き続き京都アニメーションが担当します。
放送・配信情報
◆TVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』
【放送日時】
TOKYO MX
2021年7月7日より毎週(水)24:00~
ABCテレビ
2021年7月7日より毎週(水)26:14~
テレビ愛知
2021年7月7日より毎週(水)26:35~
BS11
2021年7月8日より毎週(木)24:00~
AT-X
2021年7月10日より毎週(土)21:00~
リピート放送/毎週(月)28:30~/毎週(土)6:00~
【配信日時】
dアニメストア
2021年7月8日より毎週(木)21:00~ ※先行スタート
Netflix / Amazon Prime Video / U-NEXT / アニメ放題 / TVer / ABEMA /
Hulu / バンダイチャンネル / GYAO! / FOD / ニコニコ / ひかりTV
2021年7月10日より毎週(土)21:00~
J:COMオンデマンド / TELASA / みるプラス
2021年7月11日より毎週(日)0:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
ひょんなことから小林さんちのメイドとして働くことになったドラゴン・トール。
大好きな小林さんに時々(?)迷惑を掛けながらも、
なんとか人間社会に溶け込み立派(?)にメイド業をこなしていた。
同じドラゴンのカンナ、ルコア、ファフニール、エルマ達も、
それぞれ自分の居場所を見つけて、人間たちと異種間コミュニケーションを満喫中。
そんなまったり、たまに激動の日々を送っていた頃。
小林さんに、新たなドラゴンの脅威が襲いかかる―─。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:クール教信者(双葉社「月刊アクション」連載中)
監督:石原立也
シリーズ監督:武本康弘
シリーズ構成:山田由香
キャラクターデザイン:門脇未来
総作画監督:丸木宣明
美術監督:落合翔子
3D美術:鵜ノ口穣二
色彩設計:秦あずみ
撮影監督:植田弘貴
3D監督:冨板紀宏
音響監督:鶴岡陽太
音楽:伊藤真澄、近藤研二、コトリンゴ
音楽制作:ランティス、ハートカンパニー
アニメーション制作:京都アニメーション
製作:ドラゴン生活向上委員会
【キャスト】
小林さん(CV:田村睦心)
トール(CV:桑原由気)
カンナ(CV:長縄まりあ)
エルマ(CV:高田憂希)
ルコア(CV:高橋ミナミ)
イルル(CV:嶺内ともみ)
ファフニール(CV:小野大輔)
滝谷 真(CV:中村悠一)
才川リコ(CV:加藤英美里)
ジョージー(CV:後藤邑子)
真ヶ土翔太(CV:石原夏織)
主題歌情報
エンディングテーマ
◆『めいど・うぃず・どらごんず♥』
歌:スーパーちょろゴンず [トール(CV:桑原由気)、カンナ(CV:長縄まりあ)、エルマ(CV:高田憂希)、ルコア(CV:高橋ミナミ)、イルル(CV:嶺内ともみ)]
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
初回限定盤(CD+BD):2,400円(税別)/LACM-34129
通常盤(CDのみ):1,200円(税別)/LACM-24129
【初回限定盤BD収録内容】
「めいど・うぃず・どらごんず♥」MVと、MVメイキング映像などを収録
【OP&ED主題歌連動購入特典】
▼ED主題歌「めいど・うぃず・どらごんず♥」商品詳細
https://maidragon.jp/2nd/product/cd/ed/
fhána(アーティスト), スーパーちょろゴンず(アーティスト)
PV、キービジュアル
イベント情報
◆小林さんちのメイドラゴンS 第1話先行上映会
関連商品
田村睦心(出演), 桑原由気(出演), 長縄まりあ(出演), 高田憂希(出演), 高橋未奈美(出演), 武本康弘(監督)
(C)クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会
<関連記事>
<関連サイト>
2021年7月から放送がスタートする『ひぐらしのなく頃に卒(そつ)』のPV第1弾と新ビジュアルが公開されました。また、本作の主題歌は、「ひぐらしのなく頃に」シリーズでお馴染みの彩音さんが歌う「Analogy(アナロジー)」に決定したことも発表されています。
本作は、竜騎士07氏率いる「07th Expansion」の代表作「ひぐらしのなく頃に」を原作とした新作TVアニメ『ひぐらしのなく頃に業(ごう)』の続編。前作『業』は、監督を川口敬一郎氏、キャラクターデザインを渡辺明夫氏、アニメーション制作をパッショーネが担当し、TOKYO MX他にて2020年10月から2021年3月にかけて全24話が放送されました。
『業』は当初、完全新作などの告知はなく、タイトルも「ひぐらしのなく頃に」という原題のまま放送が開始され、序盤の導入では過去のアニメシリーズのリメイクを思わせるストーリーが描かれていましたが、第2話放送の際に正式なタイトル『ひぐらしのなく頃に業』が発表となり、その物語も過去のストーリーとは異なる様相を見せ始めるなど、過去作からのファンや視聴者を惹き込む展開が話題となりました。
「ひぐらしのなく頃に」の新たなルートを開拓した『ひぐらしのなく頃に業』。その続編となる『卒』は、前作『業』の解答編にあたるストーリーが描かれるとのこと。メインスタッフ及びキャストは前作から続投しています。
主題歌「Analogy(アナロジー)」を収録したCDは、7月28日に発売予定。表題曲と書き下ろし1曲をプラスした新曲2曲に加え、彩音さんが歌う歴代ひぐらしソングを多数収録した全13曲入り豪華アルバムとなっています。限定盤Blu-rayには、新曲MV他を収録。アニメのキャラクターデザインを手掛ける渡辺明夫氏による、描き下ろしジャケット仕様でリリースされるとのこと。
◆『ひぐらしのなく頃に』ミュージアムが開催決定!
TVアニメ「ひぐらしのなく頃に」のミュージアムが、AKIHABARAゲーマーズ本店で開催決定。2021年7月より放送開始となる『ひぐらしのなく頃に卒』の放送に向けて、前作『ひぐらしのなく頃に業』を振り返るキャラクタースタンディ、フィギュアや場面写真パネルなどが展示されます。さらには新作グッズの販売、抽選会なども実施される予定です。
【開催期間】
2021年6月19日(土)~7月11日(日)
【開催場所】
AKIHABARAゲーマーズ本店7Fミュージアムスペース
ゲーマーズオンラインショップ
【展示予定】
キャラクタースタンディ、場面写真パネル、関連グッズ販売、抽選会など
▼詳細はこちら
https://www.gamers.co.jp/contents/event_fair/detail.php?id=1631
放送情報
◆TVアニメ『ひぐらしのなく頃に卒』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:川口敬一郎
シリーズ構成:ハヤシナオキ
キャラクターデザイン:渡辺明夫
助監督:池端隆史
美術監督:井上一宏(草薙)
美術統括:山根左帆(草薙)
色彩設計:小松亜理沙
撮影監督:戸澤雄一朗(グラフィニカ)
編集:丹 彩子(グラフィニカ)
音響監督:森下広人
音響効果:八十正太(スワラプロ)
音楽:川井憲次
音楽制作:フロンティアワークス
プロデュース:インフィニット
アニメーション制作:パッショーネ
製作:ひぐらしのなく頃に製作委員会
【キャスト】
前原圭一(CV:保志総一朗)
竜宮レナ(CV:中原麻衣)
園崎魅音/詩音(CV:ゆきのさつき)
北条沙都子(CV:かないみか)
古手梨花(CV:田村ゆかり)
大石蔵人(CV:茶風林)
富竹ジロウ(CV:大川 透)
鷹野三四(CV:伊藤美紀)
入江京介(CV:関 俊彦)
羽入(CV:堀江由衣)
エウア(CV:日高のりこ)
主題歌情報
『ひぐらしのなく頃に卒』主題歌
◆『Analogy』
歌・作詞:彩音(公式HP )
作曲:志倉千代丸
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
初回生産限定盤 (CD+BD):4,500円(税別)/USSW0305
通常盤 (CD):3,000円(税別)/USSW0306
【CD収録内容】
神様のシンドローム(TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 業』EDテーマ)
コンプレックス・イマージュ(PS2ゲーム『ひぐらしのなく頃に祭 ~澪尽し編~』OPテーマ)
嘆きノ森(PS2ゲーム『ひぐらしのなく頃に祭』OPテーマ)
新曲 Analogy(TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』OPテーマ)
ただ流るるままに(ニンテンドーDS「ひぐらしのなく頃に絆 第四巻・絆」賽殺し/言祝し編 主題歌)
その先にある、誰かの笑顔の為に(PSPソフト「ひぐらしデイブレイク Portable」主題歌)
Angelic bright(ニンテンドーDS「ひぐらしのなく頃に絆 第四巻・絆」祭囃し編/澪尽し編 主題歌)
フラストレーション(アプリゲーム『ひぐらしのなく頃に 命』主題歌)
コンプレックス・イマージュ ~Acoustic Ver.~
嘆きノ森 ~Acoustic Ver.~
Resonant fragments(ぱちんこ『Pひぐらしのなく頃に~廻~』収録曲)
新曲 Invisible light
不規則性エントロピー(TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 業』新EDテーマ)
【Blu-ray収録内容(限定盤のみ)】
「Analogy」MV
「Analogy」メイキング
「嘆きノ森」MV
「その先にある、誰かの笑顔の為に」MV
「不規則性エントロピー」MV
「Ayane FAN“MEAT”ing」Live Movie
※2020年12月24日に開催された配信ライブ「Ayane FAN“MEAT”ing -Online Christmas Live- 」より、ひぐらし楽曲ダイジェスト映像を収録
【発売元/販売元】
ムービー
関連商品
保志総一朗(出演), 中原麻衣(出演), ゆきのさつき(出演), かないみか(出演), 田村ゆかり(出演), 茶風林(出演), 大川透(出演), 伊藤美紀(出演), 関俊彦(出演), 川口敬一郎(監督)
(C)2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
<関連サイト>
今夏にアニメ化されることが発表されていた『ゲッターロボ アーク』が、TVアニメとして2021年7月より放送されることが明らかになりました。公式サイトにて、第1弾キャストとオープニング主題歌の情報が解禁となった他、新規キービジュアルやPV第2弾が公開されています。
『ゲッターロボ アーク』は、石川賢先生による漫画作品「ゲッターロボ・サーガ」の最終章にして、漫画版「ゲッターロボ號」の続編。前作から十数年後、真ゲッターロボと共に火星へと飛び立った流竜馬(ながれ りょうま)の忘れ形見、 流拓馬(ながれ たくま)が、ハチュウ人類と人間のハーフであるカムイ・ショウ、真ゲッターロボのパイロットの一人だったメシア・タイールの弟、山岸獏(やまぎし ばく)の2人と共に、早乙女博士最後の遺産・ゲッターロボアークに乗り込み、地球を滅ぼさんとするアンドロメダ流国に立ち向かう…というストーリーが展開します。
アニメのキャストは、流拓馬役が内田雄馬さん、カムイ・ショウ役が向野存麿さん、山岸獏役が寸石和弘さんに決定。また、早乙女研究所の所長となった初代ゲッターチームのメンバーの一人・神隼人(じん はやと)を、「真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日」をはじめ数々のシリーズで同役を担当した内田直哉さんが演じるとのこと。公式サイトには各キャストからのコメントも公開されています。
さらにキャスト発表を記念して、オンライントークイベントが4月17日(土)17時より開催されることが決定。本作の主役・流拓馬役の内田雄馬さんと、「真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日」他で流竜馬を演じた石川英郎さんが出演する他、本作のキャラクターデザインを担当する本橋秀之氏や、すべてのOVA「ゲッターロボ」シリーズに携わり、本作ではアニメーションプロデューサーを務める南喜長氏にもご参加いただき、制作中の現場の熱気をお届けするとのこと。イベントでは、アニメのさらなる情報も公開される予定です。
そして『ゲッターロボ アーク』のオープニングテーマには、「ゲッターシリーズ」の主題歌をいくつも担当してきた“JAM Project”による新曲「Bloodlines~運命の血統~」が決定しました。作詞・作曲を影山ヒロノブ氏、編曲を寺田志保氏と栗山善親氏が手掛けるこの楽曲は、JAM Projectによる集大成とも言える重厚かつ力強いで送る珠玉のロボットソングとなっています。CDリリースは7月14日(水)の予定です。
放送情報
◆TVアニメ『ゲッターロボ アーク』
ストーリー
生存か。消滅か。
流拓馬と山岸獏は、埋立地のゴミの山の上に立っていた。
目の前には、上空から墜落したロボット=ゲッターD2の機体がある。
世界は荒廃していた。
19年前――。世界は、“蟲”のような謎の敵の襲撃を受ける。
その戦いの中で、主要都市は壊滅状態に陥ってしまう。
各国は戦力をシベリアに集結させ、敵との決戦に挑んだ。
流竜馬たちの乗るゲッターロボも、その中にあった――。
日本、現在。浅間山麓にある早乙女研究所の指令室で、
神隼人は戦況を見つめていた。そうだ、戦闘はまだ続いているのだ。
その隼人のもとに報告が入る。墜落したゲッターD2が動き出したのだ。
モニターに映った見知らぬ若者は「流拓馬」と名乗る。
あの時、ゲッターロボとともに決戦に向かった流竜馬の息子だった。
拓馬は、ゲッターD2を一気に上空へ飛ばし、
敵との交戦に入った。隼人は待機していたパイロット、カムイ・ショウに命じる。
「ゲッターアーク、出撃!」
新たなゲッターロボ、ゲッターアークの機体が大空を切り裂いていく。
ゲッターアークの戦いは、ついに始まった。
この戦いの果てに待っているのは、生存か、消滅か――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
企画:ダイナミック企画
原作:永井 豪、石川 賢
監督:川越 淳
構成・脚本:早川 正
キャラクターコンセプト:星 和弥
キャラクターデザイン:本橋秀之
ロボット・コンセプトデザイン:堀井敏之
プロップ・メカデザイン:岩畑剛一
プロップ・メカデザイン:森木靖泰
プロップ・メカデザイン:鈴木典孝
美術監督:根岸大輔
美術設定:滝口勝久
CGI監督&CGデザイン:後藤優一
音響監督:なかのとおる
音楽:栗山善親、寺田志保
音楽制作:ランティス
アニメーションプロデューサー:南 喜長
アニメーション制作:Bee・Media
製作:真早乙女研究所
【キャスト】
流拓馬(CV:内田雄馬)
カムイ・ショウ(CV:向野存麿)
山岸獏(CV:寸石和弘)
神隼人(CV:内田直哉) 他
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『Bloodlines~運命の血統~』
歌:JAM Project(公式HP )
作詞・作曲:影山ヒロノブ
編曲:寺田志保/栗山善親
ムービー
関連商品
石川 賢&ダイナミックプロ(著), 永井 豪(イラスト)
双葉社 (2016-10-28T00:00:01Z)
¥113 (中古品)
(C)永井豪・石川賢/ダイナミック企画・真早乙女研究所
<関連記事>
<関連サイト>