sponsored link
navigation
任天堂の人気キャラクターが作品の垣根を越えて集結し、他社の様々なゲーム作品とのコラボレーションでも注目を集めている対戦アクションゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」。
その最新作である『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の新ファイターとして、スクウェア・エニックスの「FINAL FANTASY VII」から“セフィロス”が参戦することが明らかになりました。
この発表にあわせて、PV「片翼の天使」が公開。身の丈を超える程の長刀を自在に扱う、セフィロスらしいスタイリッシュなアクションを確認できます。原作ゲームや映像作品「アドベントチルドレン」を彷彿とさせる数々のシーンも必見です。
新ファイター“セフィロス”は、有料追加コンテンツ第8弾として2020年12月、年末までに配信予定とのこと。セフィロスに加え、現在配信中の“ミェンミェン”と“スティーブ/アレックス”、そして今後発表予定の新ファイターを含む、全6種の追加コンテンツがまとめてお得に購入できる「ファイターパス Vol. 2 」も発売中です。
なお、12月18日(金)午前7時より、『スマブラSP』のディレクターである桜井政博氏が実際にゲームをプレイしながら新ファイター“セフィロス”を紹介する特別番組「セフィロスのつかいかた」が放送されます。こちらの番組内では配信日も発表予定ですので、ぜひお見逃し無く。
この他、先日発表された“バンジョー&カズーイ”、“テリー・ボガード”(「餓狼伝説」シリーズ)、“ベレト”(「ファイアーエムブレム 風花雪月」)の3体のamiiboの発売日が、2021年3月26日(金)に決定したこともアナウンスされています。追加コンテンツのファイターを購入していない方も、amiiboがあればゲーム内でFP(フィギュアプレイヤー)として呼び出し、育成することが可能です。
任天堂
任天堂 (2018-12-07T00:00:01Z)
¥6,160
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2018 Nintendo
Original Game:(C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters:(C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD. / ATLUS / Microsoft / SNK CORPORATION. / Mojang AB
<関連サイト>
コーエーテクモゲームスは、新作Nintendo Switch用ソフト『ゼルダ無双 厄災の黙示録』を、11月20日に発売すると発表しました。また、アクリルアートプレート、パラセール風ブランケット、メタルチャームなどを同梱した豪華版「TREASURE BOX」の同時発売も決定。予約受付が9月11日からスタートします。
本作は、任天堂のアクションADVゲーム「ゼルダの伝説」シリーズと、コーエーテクモゲームスのアクションゲーム「無双」シリーズがコラボレーションした『ゼルダ無双』シリーズの最新作。Wii U及びNintendo Switch用ソフトとして発売された「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下「BoW」)」の100年前が舞台となり、同作で語られた“大厄災”を実際にゲームで体験できるとのこと。
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』では、主人公のリンク、ヒロインのゼルダ他、「BoW」の4英傑がプレイアブルキャラクターとして登場。キーアイテムの「シーカーストーン」の力により、「リモコンバクダン」や「ビタロック」などのシステムが、キャラクター固有のアクションとして使用できるとのこと。「BoW」の世界観に細部まで無双という遊びを融合させ、前作とはひと味もふた味も違うゲーム体験を実現する新作タイトルとなっています。
タイトル
対応機種
発売日
価格
通常版:7,920円(税込)
TREASURE BOX:16,720円(税込)
ジャンル
メーカー
CERO年齢区分
「TREASURE BOX」
同梱物
ゲームソフト
アクリルアートプレート
パラセール風ブランケット
メタルチャーム
(C)Nintendo (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved. Licensed by Nintendo
<関連サイト>
任天堂は、9月3日に配信された「スーパーマリオブラザーズ35周年Direct」にて、Nintendo Switch用ソフト『スーパーマリオ 3Dコレクション』を9月18日に期間限定販売タイトルとして発売することを発表しました。
また、Wii U用ソフト「スーパーマリオ 3Dワールド」に新要素を追加したNintendo Switch向けの移植作『スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド』が、2021年2月12日の発売に向けて開発中であることもアナウンスされています。
『スーパーマリオ 3Dコレクション』
Nintendo Switch『スーパーマリオ 3Dコレクション』には、『スーパーマリオ64』、『スーパーマリオサンシャイン』、『スーパーマリオギャラクシー』の歴代“3Dマリオ”3タイトルを1本にまとめて収録。
いずれのタイトルもHD画質に対応する他、『スーパーマリオサンシャイン』は当時の4:3サイズだった画面比率が16:9サイズになり、『スーパーマリオギャラクシー』はWiiリモコン+ヌンチャクでのプレイ感覚に近づけてJoy-Con2本持ちにも対応するなど、Switchで遊びやすいように少しずつ最適化しているとのこと。
また、3タイトルのサウンドトラックもゲーム内に収録。思い出のBGM全175曲をSwitchでいつでもどこでも楽しめます。ゲーム画面を消しながら音楽を流す「画面オフ再生」にも対応し、携帯プレイヤーとして使用することも可能です。
◆スーパーマリオ64
1996年にNINTENDO 64で発売された、「スーパーマリオ」シリーズ初の3Dアクション。自由自在に動き回ることができる3Dの箱庭世界を舞台に、絵の世界に閉じ込められたピーチ姫やキノピオたちを救うため、マリオはパワースターを集める冒険に旅立つ。Nintendo Switchでも、懐かしのマリオのデザインは健在。
◆スーパーマリオサンシャイン
2002年にニンテンドー ゲームキューブで発売。ドルピック島をドロドロに汚した犯人「ニセマリオ」の正体を追って、島中を探検する。マリオは相棒のポンプを背負い、放水で敵を倒したり、空を飛んだり、水を駆使したアクションで大冒険を繰り広げる。
◆スーパーマリオギャラクシー
2007年にWiiで発売された3Dアクションマリオの第3作。クッパにさらわれたピーチ姫を救うため、マリオは広大な宇宙へ飛び出す。重力のある星を逆さまに走ったり、無重力を活かして星へ飛び移ったりといった、“重力”がテーマのアクションが特徴。おすそわけプレイにも対応し、1Pをサポートするアシストプレイで、2人で協力して冒険を進めることもできる。
なお、本作はNintendo Switch Onlineの加入者限定特典「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」と、スーパーマリオブラザーズ35周年「ピンバッジチャレンジ」の対象タイトルとなっています。詳しくは下記リンク先をご参照下さい。
⇒「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」
⇒「ピンバッジチャレンジ」
任天堂 (2020-09-18T00:00:01Z) ¥7,128
タイトル
対応機種
発売日
2020年9月18日
※パッケージ版は2021年3月末までの期間限定生産、
ダウンロード版は2021年3月31日までの期間限定販売となります。
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
『スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド』
本作は、2013年にWii Uで発売された『スーパーマリオ 3Dワールド』に新しい要素を追加して登場。『フューリーワールド』が一体何なのかは、今後の続報で明らかになるとのこと。
また、移動速度がアップしたり、ネコマリオの壁のぼりや、とびつきの滞空時間も長くなったりとWii U版から操作性を改善している他、ジャイロ操作に対応するなど、Nintendo Switch向けにより遊びやすくなっています。さらに、離れたフレンドと一緒にコースを楽しめるオンラインプレイにも対応するとのことです。
本タイトルはスーパーマリオブラザーズ35周年「ピンバッジチャレンジ 」の対象となっており、購入後ゴールドポイントを獲得することで、オリジナルピンバッジがもらえる抽選に応募できます。
なお、ソフトと同時に、「ネコマリオ」と「ネコピーチ」のamiiboも発売予定です。マイニンテンドーストアでは、「ネコマリオ」「ネコピーチ」と共に「ダブルセット[ネコマリオ/ネコピーチ]」の予約が開始されています。
任天堂 (2021-02-12T00:00:01Z) ¥6,578
任天堂 (2021-02-12T00:00:01Z) ¥9,878
タイトル
スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
35周年特別ソフト『SUPER MARIO BROS. 35』が期間限定で無料配信!
3Dマリオの新発表が行われた「スーパーマリオブラザーズ35周年Direct」。同配信では、「スーパーマリオブラザーズ35周年」を記念した特別ソフト『SUPER MARIO BROS. 35』が、Nintendo Switch Onlineの加入者限定ソフトとして無料配信されることもアナウンスされています。
こちらは35周年にちなんで35人で競うバトルロイヤル形式の「スーパーマリオブラザーズ」となっており、オンライン専用ソフトとしてリリースされます。ゲーム画面は懐かしのFC版「スーパーマリオブラザーズ」を思い起こさせるオールドスタイルのものですが、倒した敵をライバルのもとへ送り込むことができる「おくりあいバトル」によって、より白熱した対戦を楽しむことができます。
ミスをするか時間切れになるとバトルから脱落してしまいますが、敵を倒すことにより残り時間がアップする仕組み。連続で倒せばさらに時間が増え、相手に攻撃もできてしまうというルールです。クリボーからノコノコ、トゲゾーにクッパまで、他のプレイヤーに送り込んだり送り込まれたりすることで、いつものコースが敵だらけの全く異なるコースに様変わりします。
『SUPER MARIO BROS. 35』のサービスは、10月1日から2021年3月31日までの期間限定で行われるとのことです。また、本作はスーパーマリオブラザーズ35周年「ピンバッジチャレンジ 」の対象ソフトとなっており、『SUPER MARIO BROS. 35』をプレイすることで、オリジナルピンバッジがもらえる抽選に応募することができます。
(C)1985-2020 Nintendo
(C)1993 Nintendo
(C)1996-2020 Nintendo
(C)2013-2021 Nintendo
<関連サイト>
任天堂は、9月3日に配信した「スーパーマリオブラザーズ35周年Direct」にて、Nintendo Switch用ソフト『マリオカート ライブ ホームサーキット』を10月16日に発売することを発表しました。
本作は、「マリオ」とその仲間達がレーシングカートに乗り込み、「マリオ」シリーズの世界観で速さを競い合う「マリオカート」シリーズの最新作。今回、マリオが走行するのは、サーキットに見立てた“あなたのお部屋”。Nintendo Switchと連動した実物のカートを、自分の部屋に設定したコースで走らせることで、リアルとゲームが融合した新たなマリオカートを楽しむことができます。
『マリオカート ライブ ホームサーキット』のセットには、カメラが内蔵されたカートと4つのゲートが同梱。ゲートを任意の場所に置き、カートで1周すれば、走った軌跡がマリオカートのサーキットになる仕組みです。Switchのスティックを動かすことで、自由自在にカートを走らせることができます。
また、ゲームの中でアイテムの「ダッシュキノコ」を使うとカートがダッシュしたり、「パックンフラワー」に食べられるとカートがストップしたりと、「マリオカート」のレース中に起こること全てが、カートの動きと連動します。レースにはクッパJr.達ライバルも出現し、カート1台で白熱したレースが楽しめるとのこと。
なお、Switchとカートを持ち寄れば、最大4人での対戦も可能です。セットは、マリオのカートが同梱された「マリオセット」と、ルイージのカートが同梱された「ルイージセット」の2種類が用意されています。本作の詳しい情報は、今後公式サイトなどでお知らせしていくとのことです。
任天堂 (2020-10-16T00:00:01Z) ¥39,800
任天堂 (2020-10-16T00:00:01Z) ¥39,998
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
セット内容
カート(マリオ or ルイージ)×1台
ゲームソフト
ゲート×4枚
USB充電ケーブル×1本
矢印看板×2枚
(C)2020 Nintendo / Velan Studios
<関連サイト>
任天堂の新作Nintendo Switch用ソフト『ペーパーマリオ オリガミキング』が、7月17日に発売されることが決定しました。
本作は、紙のようにペラペラなマリオの冒険を描く「ペーパーマリオ」シリーズの最新タイトル。主人公のマリオは、世界をオリガミに作り変えようとする「オリガミ王国」の王様「オリー」の野望を阻止するため、そしてオリガミに変えられ、城ごと連れ去られてしまったピーチ姫を救うべく、オリー王の妹「オリビア」や、時にはペラペラのクッパ軍団と協力しながら、ピーチ城を目指して世界を駆け巡ることに。
ペーパークラフトのような世界観やどこか不思議なキャラクター達など、『ペーパーマリオ』シリーズの独特の雰囲気は本作でも健在。謎を解いたり、敵とバトルをしながら、仕掛けだらけの広大な世界をペラペラのマリオが冒険します。
また、“パズル×アクション”の新しいバトル「360°バトル」や、長く伸びる「カミの手」を駆使したアクションなど、新要素も多数登場。ゲームシステムの詳細は、今後公式サイトなどで順次公開される予定です。
任天堂 (2020-07-17T00:00:01Z) ¥6,578
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2020 Nintendo
Program(C)2020 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
<関連サイト>
Nintendo Switch用ソフト『Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション)』の発売日が5月29日に決定。通常版と、様々な特典がセットになった「Collector's Set(コレクターズ セット)」の予約受付が行われている他、あらかじめダウンロードも開始されています。
本作は2010年にWii用ソフトとして発売されたRPG『ゼノブレイド』のリマスター版。グラフィックはHD解像度で描き直され、主要キャラクターが新たなモデリングで登場します。また、バトルやメニュー画面の改善により、ゲームがより遊びやすく進化しているとのこと。ゲームの一部楽曲は再収録され、世界をより広大に感じることができるそうです。
さらに新要素として、本編の後日譚となる追加ストーリー「つながる未来」を収録。シュルクとメリアが、とあるきっかけから、巨神界の新たな土地に降り立つ…というエピソードを楽しめます。
『ゼノブレイド』は、「ゼノギアス」や「ゼノサーガ」シリーズを手掛けてきたモノリスソフトの高橋哲哉氏が総監督を務めるRPG作品。“巨神”と“機神”、ふたりの神の巨大な“骸”の上が冒険の舞台となり、人間と機械生命の壮大な戦いの物語が描かれます。
王道でありながら、時にシビアにプレイヤーの心を抉るストーリー展開、ファンタジーと機械的な文明が入り交じる世界観は「ゼノ」を冠する作品ならではで、オープンワールドを意識したゲームデザインや未来視(ビジョン)をはじめとする戦術性に富んだシステムが好評を博しました。
任天堂 (2020-05-29T00:00:01Z) ¥6,578
任天堂 任天堂 (2020-05-29T00:00:01Z) ¥18,574
タイトル
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション)
対応機種
発売日
価格
通常版:5,980円(税別)
コレクターズセット:8,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
コレクターズセット同梱物
パッケージ版「Xenoblade Definitive Edition」
Xenoblade Definitive Edition Collected Works
Xenoblade Definitive Edition Sound Selection(スチールブック仕様)
(C)2010-2020 Nintendo / MONOLITHSOFT
<関連記事>
<関連サイト>
任天堂のNintendo Switch用ソフト『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』が、3月6日に発売されることが決定しました。
本作は、2005年にゲームボーイアドバンスとニンテンドーDS用ソフトとしてそれぞれ発売された、「ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊・青の救助隊」のリメイク作です。チュンソフトの「不思議のダンジョン」シリーズのポケモン版として製作されたRPG「ポケモン不思議のダンジョン」。そのシリーズ第1弾が、Nintendo Switchで復活します。
『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』では、オリジナルの「ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊・青の救助隊」を1本のソフトとしてリメイク。主人公自身がポケモンとなって物語を進めるストーリーはそのままに、Nintendo Switch向けの新作ゲームとしてグラフィックが一新され、絵本のような優しいビジュアルと世界観を楽しめます。
また、Nintendo SwitchのTVモード・テーブルモード・携帯モードに対応しているので、自分のスタイルに合わせてプレイが可能。さらに、「オートいどう」などの操作をアシストしてくれる機能も追加され、初めてでも簡単にダンジョンを冒険できるとのこと。
現在、ニンテンドーeショップにて、『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』の無料体験版が配信中です。この体験版では、物語の序盤を遊ぶことができる他、セーブデータを製品版に引き継ぐこともできます。ダウンロード版の「あらかじめダウンロード」もスタートしていますので、購入予定の方はチェックしてみて下さい。
任天堂 (2020-03-06) 売り上げランキング: 16
タイトル
対応機種
Nintendo Switch、Nintendo Switch Lite
発売日
価格
パッケージ版・ダウンロード版:5,980円(税別)
ジャンル
メーカー
発売:ポケモン
販売:任天堂
制作:ポケモン/スパイク・チュンソフト
CERO年齢区分
備考
■早期購入特典
2020年3月15日(日)までに購入された方に、
マイニンテンドーゴールドポイント(200ゴールドポイント)がプレゼントされます。
※通常獲得分に加え、更に200ゴールドポイントがプレゼントされます。
(C)2020 Pokémon. (C)1995-2020 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(C)1993-2020 Spike Chunsoft.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
「不思議のダンジョン」はスパイク・チュンソフトの商標です。
<関連サイト>
コナミデジタルエンタテインメントは、Nintendo Switch用ソフト『桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~』の制作が決定したことを発表しました。
『桃太郎電鉄』シリーズは、かつてのハドソンから発売されたRPG「桃太郎伝説」から派生した、鉄道会社の運営をモチーフにしたボードゲーム。1988年に第1作目が登場して以来、30年以上にわたって幅広い年代のプレイヤーに親しまれている人気シリーズです。
Switch向けに発売される最新作『桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~』では、これまでのシリーズで監督を務めてきた「さくまあきら」氏が総監督に就任。発売は2020年に予定されています。本作の詳細は、9月12日(木)から15日(日)に千葉・幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2019」のKONAMIブースで実施予定のステージイベントや、公式サイト等で随時お知らせしていくとのことです。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)さくまあきら (C)Konami Digital Entertainment
<関連サイト>
任天堂が9月5日に放送した「Nintendo Direct 2019.9.5」で、Wii U用RPG『幻影異聞録♯FE』に新要素を追加した『幻影異聞録♯FE Encore(アンコール)』が、Nintendo Switch向けに発売されることが発表されました。
『幻影異聞録♯FE』は、「ペルソナ」シリーズや「真・女神転生」シリーズなどを手掛けてきたアトラスと、29年の歴史を持つ人気RPG「ファイアーエムブレム」シリーズとのコラボレーションタイトルとして、2015年に発売。芸能が栄えた現代の東京を舞台に、主人公達が芸能生活を送りながら、異世界からやってきた侵略者と戦う…という内容で、「クロム」「シーダ」「カイン」といった『ファイアーエムブレム』の英雄達が、主人公らに力を貸す「ミラージュ」として登場します。アトラスの「女神転生」シリーズに代表される属性を使い分ける戦術と、「ファイアーエムブレム」シリーズの武器の三すくみが融合したバトルなども特徴的です。
Nintendo Switch用ソフトとして発売される『幻影異聞録♯FE Encore(アンコール)』には、Wii U版には無かった新曲やシナリオが追加される他、舞子、チキ、バリィといったキャラクターが新たにバトル参戦します。また、あるキャラクターの容姿がWii U版から変化していたり、これら以外の新規要素も用意されているそうです。
今回の発表に伴い、本作の内容を紹介するトレーラー映像が公開。後半では、水瀬いのりさん演じる織部(おりべ)つばさと、南條愛乃さんが演じる黒乃霧亜(くろの きりあ)の新デュエット曲「She is…」を聴くことができます。
『幻影異聞録♯FE Encore』の発売日は2020年1月17日。「Nintendo Direct 2019.9.5」終了時より、各ショップにて予約受付が開始されている他、あらかじめダウンロードもスタートしています。なお、本作はNintendo Switch Onlineの加入者限定特典「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」対象タイトルですので、こちらもあわせてご検討下さい。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2015-2020 Nintendo / ATLUS
FIRE EMBLEM SERIES : (C)Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
<関連サイト>
任天堂は、9月5日に放送された情報番組「Nintendo Direct 2019.9.5」で、『ゼノブレイド』の決定版となる『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』をNintendo Switch向けにリリースすることを発表しました。発売は2020年の予定です。
『ゼノブレイド』は、「ゼノギアス」や「ゼノサーガ」シリーズを手掛けてきたモノリスソフトの高橋哲哉氏が総監督を務めるRPG作品。“巨神”と“機神”、ふたりの神の巨大な“骸”の上が冒険の舞台となり、人間と機械生命の壮大な戦いの物語が描かれます。王道でありながら、時にシビアにプレイヤーの心を抉るストーリー展開、ファンタジーと機械的な文明が入り交じる世界観は「ゼノ」を冠する作品ならではで、オープンワールドを意識したゲームデザインや未来視(ビジョン)をはじめとする戦術性に富んだシステムが好評を博しました。
今回発表された『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』は、2010年にWii用ソフトとして発売された『ゼノブレイド』のリマスター版となり、グラフィックがHD解像度で描き直される他、主要キャラクターが新たなモデリングで登場します。発表にあたり、主人公・シュルクとヒロイン・フィオルンの新キャラクターモデルや、格段に進化したグラフィックを確認できるトレーラー映像が公開されました。本作は「ディフィニティブ・エディション(決定版)」にふさわしい内容を目指して、現在開発が進められているとのことです。
任天堂 (2020-05-29T00:00:01Z) ¥6,578
任天堂 任天堂 (2020-05-29T00:00:01Z) ¥18,574
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2010-2020 Nintendo / MONOLITHSOFT
<新着記事>
<関連サイト>