矢吹健太朗先生が作画を手掛け、長谷見沙貴先生が脚本を担当する人気コミック『To Loveる‐とらぶる‐』の10周年を記念した「To Loveる‐とらぶる‐ シリーズ10周年アニバーサリーブック とらぶるくろにくる アニメDVD同梱版」が、8月4日に発売されます。
アニバーサリーブック「とらぶるくろにくる」には、「ジャンプSQ.」(集英社)2017年5月号と6月号に掲載されるヒロイン総出演の特別編をB5判で収録する他、作品が歩んできた10年間を検証する各種クロニクル企画がてんこ盛り。
矢吹先生と長谷見先生への大ボリュームな取材企画をはじめ、第一線で活躍する作家陣によるトリビュートイラスト集や、画集にも未収録のカラーイラストも選り抜き収録するなど、シリーズを統括する豪華企画が満載とのこと。もちろん、パッケージイラストは矢吹先生による描き下ろしです。
さらに、SQ.5月号&6月号に掲載予定の特別編をベースにしたOVAの制作も決定。「とらぶるくろにくる」アニメDVD同梱版の特典として収録されます。
このOVAは矢吹先生による完全監修のもとに制作される、ファン必見の内容となっており、漫画と同時制作が進行中とのことです。
『To Loveる‐とらぶる‐』は、高校生の主人公・リトこと結城梨斗(ゆうき りと)と、天真爛漫な宇宙人の美少女、ララ・サタリン・デビルークをはじめとしたヒロイン達との、ちょっとエッチでドタバタな日常を描いたラブコメディ。
2006年から2009年まで集英社の「週刊少年ジャンプ」で連載され、2期に亘るTVアニメ化やOVAシリーズなどでも人気を博しました。
2010年からは、スピンオフにあたる『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス』が月刊漫画雑誌「ジャンプSQ.」にて連載をスタート。
主人公リトと、ララの妹のモモ、“金色の闇”と呼ばれる殺し屋・ヤミを中心に、「バトル路線」「ハーレム路線」という2つを軸に据えたストーリーが展開され、本編を上回るお色気描写で話題に。
こちらもTVアニメシリーズが2期まで制作された他、コミックス同梱のOVAシリーズが制作されています。原作漫画は3月4日に発売されたSQ.4月号にて最終回を迎えました。
『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス』のコミックス最終18巻は4月4日に発売予定。同日発売のSQ.5月号と6月号には特別編が前・後編で掲載されます。
また、『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス』の完結を記念して、ララの1/1スケールフィギュア(等身大)が制作される事も決定。こちらは集英社が運営するショッピングサイト「ジャンプキャラクターズストア」にて、4月下旬より受注開始予定です。
- ◆『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス』コミックス第18巻
-
- ◆「To Loveる‐とらぶる‐ シリーズ10周年アニバーサリーブック とらぶるくろにくる アニメDVD同梱版」
-
◎最終回を迎えた『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス』から、2ヵ月連続の特別編を収録、新作OVAを同梱する豪華アイテムが登場!
【商品内容】
ドキドキの日常、これからも!大判記念本+OVAの豪華アイテム!
【予約締切日】
2017年6月6日(火)
【発売予定日】
2017年8月4日(金)
【特典】
DVDアニメ「To LOVEる-とらぶる-」スペシャルバージョン/アニメ特製ポストカード
【価格】
6,000円(税別)
※「とらぶるくろにくる」のみの通常版も同日発売予定!(税別3,000円)
- ■アニバーサリーブック「とらぶるくろにくる」
-
- SQ.2017年5月号&6月号掲載の「To LOVEる‐とらぶる‐」特別編をB5判で収録!
(特別編は他の単行本収録予定はありません)
- パッケージイラストは矢吹先生描き下ろし!
- 作品が歩んできた10年間を検証する各種クロニクル企画!
- 矢吹先生&長谷見先生への大ボリューム取材企画!
- 第一線で活躍する作家陣が描くトリビューとイラスト集!
- 画集未収録のカラーイラストも選り抜き収録!
…などなど、シリーズを統括する豪華企画が満載!
- ■特典DVD
-
矢吹先生完全監修!
SQ.5月号&6月号の特別編をベースにしたスペシャル版をOVA化!
【スタッフ】
監督:大槻敦史
アニメーション制作:ジーベック
<関連サイト>


2006年にデビューしたニトロプラスの人気キャラクター「すーぱーそに子」の10周年を記念したファンブック『すーぱーそに子 10th Anniversary Book』が、12月10日にKADOKAWA(アスキー・メディアワークス)からリリースされます。
本書には、「そに子」のキャラクターデザインを手掛けたニトロプラス所属の原画家・津路参汰先生によるイラストや3DCGの画稿を、デビュー当初から現在まで年表形式で振り返りつつ掲載。
さらにはそに子本人へのインタビュー記事、関連キャラクターのコメント等の読み物を掲載するなど、そに子の軌跡を1冊に凝縮した10周年を記念するにふさわしい一冊になっています。
すーぱーそに子は、2006年にニトロプラスの音楽の祭典「NITRO SUPER SONIC」のイメージキャラクターとしてデビュー。
2010年に同社のPCゲーム「アザナエル」の登場キャラクター・富士見鈴、綿抜フウリらとガールズ・スリーピース・バンド“第一宇宙速度”を結成し、ヴォーカル&ギターを担当しています。
この頃に公式HPと公式Twitterが開設されメディアへの露出が多くなると、それまで音楽CDやフィギュアなどが中心だった活躍の場がさらに広がり、2011年に自身が主演を務めるPC用ソフト『ソニコミ』でゲーム作品へのデビューを飾ります。
その後も多数のコンシューマーゲームがリリースされた他、漫画にラジオ、携帯・スマホアプリ等、多方面のメディアに展開。
2013年には待望のTVアニメ化が発表され、2014年1月から3月まで放送され人気を博しました。
- ◆「マチ★アソビ vol.17」でそに子のデビュー10周年記念イベントが開催!
-
- ■すーぱーそに子 10th Anniversary Book
-
- 【発売日】
-
2016年12月20日
- 【価格】
-
4,500円(税別)
- 【仕様】
-
- 表紙:津路参汰氏描き下ろし「すーぱーそに子」
- 仕様:A4/オールカラー/256ページ、ハードカバー上製本/ケース入り
- 備考:描き下ろし両面ピンナップポスター付属
- 【出版社】
-
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
(C)Nitroplus
<関連サイト>


内藤泰弘先生原作の漫画作品で、2015年にTVアニメ化された『血界戦線(けっかいせんせん)』のファンブックが、6月3日に発売されます。
「血界戦線ファンブック B5」は、原作漫画とTVアニメの公式ガイドブックで、B5サイズの大判本となっており、「ジャンプスクエア」(集英社)に掲載されたプロトタイプ版「血界戦線」もカラー扉を完全再現して収録。
また、新作アニメを収めたOAD(オリジナルアニメDVD)同梱版も同時発売の予定です。こちらのOADには、原作コミックス第8巻収録の「王様のレストランの王様」のアニメ化エピソードが収録されるとのこと。
『血界戦線』は、異界と現世が交わり人外が跋扈する魔都「ヘルサレムズ・ロット」を舞台に、血を糧とする異形に対抗する力を持った「秘密結社ライブラ」に所属する超人達の活躍を描くSFアクション。
原作は「トライガン」で知られる内藤泰弘先生の漫画作品で、現在「ジャンプSQ.CROWN」(集英社)にて第2部「血界戦線 Back 2 Back」が連載中。
アニメはボンズが制作を手掛け、2015年4月から6月にかけて11話まで放送された後、46分に拡大された最終12話が10月に放送及びイベント上映されました。
- ◆血界戦線ファンブック B5(アニメDVD同梱版)
-
- 【発売日】
-
2016年6月3日
- 【価格】
-
6,000円(税別)
- 【仕様】
-
B5判、新作アニメ収録のOAD同梱
- 【出版社】
-
集英社
(C)2015 内藤泰弘/集英社・血界戦線製作委員会
<関連サイト>

7月30日よりAndorid版のサービスがスタートした、スマートフォン用ゲームアプリ「Fate/Grand Order(フェイト/グランドオーダー、略称「FGO」)」の公式ガイドブック『TYPE-MOONエース Fate/Grand Order』(KADOKAWA / 角川書店)が、8月10日に発売されました。
TYPE-MOONのゲーム作品『Fate/stay night』を原典とする「Fate」シリーズ。
「FGO」は、これまでにゲーム・小説・漫画・アニメーションなど数多くのメディアミックスやスピンアウト展開を広げてきた「Fate」シリーズから、多数のキャラクターが登場。
プレイヤーは複数の英霊を「サーヴァント」として使役する「マスター」となって、7つの「聖杯探索」(グランドオーダー)に身を投じることになります。
『TYPE-MOONエース Fate/Grand Order』には、サービス開始時に登場するサーヴァントを多数掲載している他、OPアニメの設定資料集や、WEB漫画「ぐだぐだオーダー」も一挙掲載。
原作者である奈須きのこ氏と武内崇氏をはじめ、桜井光氏、東出祐一郎氏、声優の島崎信長さんほか、関係者による最速インタビューも収めています。
さらに付録として、奈須氏による「FGO」プロローグパートを完全ドラマCD化した75分超の音声コンテンツ、華麗ビジュアルによるB2ポスター、そしてゲームプレイに役立つダウンロードコードも同梱。
サービス開始から何かと話題の「FGO」ですが、「Fate」シリーズファンならゲームをプレイしていなくとも手元に置いておきたい一冊です。
- 【発売日】
-
2015年8月10日
- 【価格】
-
980円(税込)
- 【収録内容】
-
■「FGO」を理解しつくす最強コンテンツ160ページ!
- 奈須きのこ・武内崇・桜井光・東出祐一郎・島崎信長 ほか、関係者による「最速インタビュー」
- サービス開始時に登場するサーヴァントを多数掲載「サーヴァント一覧」
- 独占入手「OPアニメ設定資料集」
- あの問題WEB漫画を一挙掲載「ぐだぐだオーダー」
- 【付録】
-
- 驚愕75分超!シナリオ「奈須きのこ」Fate/Grand Orderプロローグパートを完全ドラマCD化!ドラマCD「序章」
- 華麗ビジュアルによる「B2ポスター」
- ゲームプレイに役立つ「ダウンロードコード」
- 【出版社】
-
KADOKAWA
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT
<関連記事>
<関連サイト>


橘公司先生が執筆し、つなこ先生がイラストを手掛ける富士見ファンジア文庫(KADOKAWA / 富士見書房)のライトノベル作品『デート・ア・ライブ』を原作とした新作劇場アニメが、2015年夏に公開されます。
映画のサブタイトルは「万由里ジャッジメント」で、橘先生が監修する完全新作のストーリーが描かれるとのこと。
今夏の公開に向けて発表される続報に期待しましょう。
また、3月20日に原作シリーズのファンブックが発売決定。
30人以上に及ぶ登場キャラクターや本編・外伝振り返りデートプランなどの解説・紹介の他、橘先生とつなこ先生による対談で明かされる創作秘話・裏話などに加え、入手困難だった“幻の0巻”も完全収録するというファン必見の永久保存版ファンブックとなっています。
『デート・ア・ライブ』は、都立来禅高校に通う主人公・五河士道(いつか しどう)が、世界を滅ぼす“精霊”と呼ばれる少女・夜刀神十香(やとがみ とおか)と出会い、世界を救うため“デートして精霊をデレさせる”という大役を担うことになる…という新世代ボーイ・ミーツ・ガール・ストーリー。
原作小説は2011年から刊行がスタート。現在単行本は長編11巻、短編4巻の計15巻が刊行中です。
「月刊少年エース」や「月刊ドラゴンエイジ」、「ドラゴンマガジン」などKADOKAWA系列各誌にて漫画作品も連載された他、アニメ・ゲームなどのメディアにも展開中。
特にアニメ化は小説シリーズ開始から1年足らずで企画が進行していることが発表され話題となり、第1期が富士見書房40周年記念アニメとして2013年4月から6月にかけて放送。
続編である第2期シリーズは2014年4月から6月に放送され、第2期最終回のラストで劇場版の制作が発表されました。
(C)2013 橘公司・つなこ/富士見書房/「デート・ア・ライブ」製作委員会
(C)2014 橘公司・つなこ/KADOKAWA 富士見書房刊/「デート・ア・ライブⅡ」製作委員会
(C)2015 COMPILE HEART / STING
<関連記事>
<関連サイト>

西尾維新先生の小説を原作としたアニメ「〈物語〉シリーズ セカンドシーズン」のラストを飾る『花物語(ハナモノガタリ)』が、本日8月16日に全5話一挙放送されます。
『花物語』は、シリーズのファーストシーズン「化物語」第三話「するがモンキー」で初登場した神原駿河(かんばる するが)の視点で語られるエピソード。3年生に進級した駿河が、なんでも願いを叶えてくれる“悪魔様”の噂を聞き、かつて“猿に願った”自分と因縁めいたものを感じたことから、その正体を突き止めようとする…というストーリーが描かれます。
アニメはTOKYO MXで19時、BS11は20時、ニコニコ動画では21時から放送開始予定です。また、今回もアニメの放送を記念して、本日8月16日の読売新聞朝刊に、西尾先生書き下ろし小説「するがニート」が、アニメのキャラクターデザインを手掛ける渡辺明夫氏による描き下ろしイラストと共に掲載されています。この他、本日有明周辺で運行中のアドトラックで流れていた西尾先生書き下ろし、暦と駿河の「花物語」放送告知ナレーションが公式サイトで公開。17日までの期間限定ですので、ぜひお聴き逃しなく。
「アニメ〈物語〉シリーズ ヒロイン本」最新刊が発売決定!
「〈物語〉シリーズ」の魅力的なヒロインたちをひとりずつフィーチャーしたヒロイン本の第6弾が、講談社BOXより9月19日発売。今回はスポーツ万能にして百合で腐女子、阿良々木暦と戦場ヶ原ひたぎを心から敬愛する後輩・神原駿河(CV:沢城みゆき)にスポットが当たります。
セカンドシーズン「花物語」では意外な一面を披露した駿河の魅力をつめこんだ、ファン必携の一冊。今回も大好評の西尾維新先生書き下ろし&豪華インタビュー他企画が満載。スペシャル対談では西尾維新×田中芳樹の超豪華対談が実現しました。また、ヒロイン本第1弾羽川翼からの全巻購入者の中から抽選で、忍・真宵・余接・6歳羽川翼の集合イラストが入ったポストカードセットをプレゼント。詳細は発売と同時に告知されますのでお楽しみに。
関連商品
<関連サイト>


「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の真島ヒロ先生による漫画作品『FAIRY TAIL(フェアリーテイル)』について、7月17日に発売された「
月刊 FAIRY TAIL マガジン Vol.1」に続く公式ファンブックの第2弾が、8月16日に発売されます。
また、月刊FTマガジンや講談社の漫画雑誌で連載される、4大スピンオフ・プロジェクトの内容が明らかになった他、今夏より続々と発表される『FAIRY TAIL』の豪華キャンペーンが満載の「ナツ祭り 2014」特設サイトも公開中です。
『FAIRY TAIL』は、火の滅竜魔法を使う滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)の少年「ナツ・ドラグニル」や、契約した星霊を呼び出す星霊魔法の使い手「ルーシィ・ハートフィリア」ら魔導士ギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」に所属するメンバーの活躍を描くファンタジーアクション。
原作漫画は2006年から連載が開始され、コミックスの累計発行部数は2,500万部を突破(現在44巻まで刊行中)しています。
TVアニメは第1シリーズが2009年10月から2013年3月まで放送された後、その続きとなる新シリーズが2014年4月より放送中。2012年8月には初の映画作品となる『劇場版「FAIRY TAIL 鳳凰の巫女」』が公開されました。
公式ファンブック「月刊 FAIRY TAIL マガジン」
『FAIRY TAIL』初の公式ファンブックである「月刊 FAIRY TAIL マガジン」は、真島先生の新連載が毎号掲載される他、キャラクター特集や声優インタビュー、アニメ設定、スペシャルグラビアに面白コラムなど記事も充実。TVアニメ4話分と映像特典を収録したDVDも見どころとなっています。
8月16日に発売される「月刊 FAIRY TAIL マガジン Vol.2」では、キャラクター特集でヒロインのルーシィをフィーチャー。
彼女の使う星霊魔法や生い立ちなどパーソナルデータを徹底解析するのはもちろん、担当声優である平野綾さんが語るルーシィへの想い、アフレコ現場での様子なども収録。
また、Vol.1のナツに続いて、ルーシィがリアルに再現される「アニマリアル×ルーシィ」ピンナップが付いてきます。
さらに新企画として、著名作家とのコラボによる新企画「FAIRY TAIL トリビュートアート」が始動。第1弾では「どうぶつの国」「金色のガッシュ!!」で知られる雷句誠先生のイラストが登場するとのこと。
なお、「月刊 FAIRY TAIL マガジン」の購入者を対象とした応募者全員サービス企画も発表されています。
第1号から第6号までに入っている応募券(ギルドマーク)を集めると、「オリジナルタペストリー」をゲットできるそうです(送料のみ負担)。
サイズはB2(縦728ミリ×横515ミリ)のビッグサイズで、現在デザイン中とのこと。
4大スピンオフ・プロジェクト
- ■「FAIRY TAIL ZERO(フェアリーテイル ゼロ)」(作画:真島ヒロ)
-
「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」の初代ギルドマスター「メイビス」を主人公として原作者の真島先生が描く、「フェアリーテイル」誕生の物語。
7月17日発売の「月刊 FAIRY TAIL マガジン Vol.1」より連載開始。
- ■「TALE OF FAIRY TAIL ICE TRAIL(テイル オブ フェアリーテイル アイス トレイル)~氷の軌跡~」(作画:白土悠介)
-
ナツのライバルであり、氷の造形魔導士であるグレイの過去、秘められた物語が明かされる。
7月17日発売「月刊 FAIRY TAIL マガジン Vol.1」より連載開始。
- ■「FAIRY TAIL(フェアリーテイル) ブルー・ミストラル」(作画:渡辺留衣)
-
しっかりものの12歳・ウェンディに恋!?
竜の谷の秘密に迫る、ウェンディのエピソード#0。
8月2日発売「なかよし」9月号(講談社)より連載開始。
- ■「FAIRY GIRLS(フェアリー ガールズ)」(作画:BOKU)
-
「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」の危機に世界一強い女の子たちが立ち上がる!!
11月20日発売「マガジンSPECIAL」No.12(講談社)より連載開始。
「ナツ祭 2014」
『FAIRY TAIL』の豪華キャンペーンが満載の「ナツ祭り 2014」特設サイトがオープン。
月刊FTマガジンのPVや内容をチェックできる「月刊 FAIRY TAIL マガジン」特集、
カラオケの鉄人とのコラボキャンペーン、
7月23日発売の“BoA”によるアニメ新シリーズ第1クールオープニングテーマ「MASAYUME CHASING」のリリースを記念したコラボキャンペーン、
170話を超えるアニメの魅力的なシーンの中で、自分が最も熱いと思う名場面を投稿する「みんなが決める!名場面シーンあれだ!」企画、
GyaO!での一挙無料配信などが実施中。
今後も続々と企画が発表される予定です。
⇒「ナツ祭り 2014」特設サイト
(C)真島ヒロ・講談社/フェアリーテイル製作委員会・テレビ東京
<関連サイト>


現在TVアニメが放送中の『史上最強の弟子ケンイチ』より、原作コミックス最新第56巻にOVAを収録したアニメDVDが付く特別版と、公式ファンブック「史上最強の秘伝書」が5月16日頃同時発売されます。
OVA付きコミックス特別版第7弾となる「史上最強の弟子ケンイチ 56 OVA付き特別版」。今回のOADには、雪山での兼一VS.ジェイハンの死闘を前後編・一挙2話で収録する他、おまけアニメ「シャームのアキバ探訪」やTV版ノンテロップOP、原作者である松江名俊先生の制作による予告映像集などの映像特典を含め、合計60分のフルボリュームで収録。
ケンイチ初の公式ファンブック「史上最強の秘伝書」には、主要キャラクターのプロフィール・戦績・技名といった詳細はもちろん、梁山泊の師匠、新白連合、ラグナレク、八拳豪、一影九拳など各陣営の魅力的なキャラクターも勢揃い。コミックス未収録のカラーイラストギャラリーに、松江名先生描き下ろしのパラパラ漫画や、原作者自らが語る様々な裏設定などの初出し情報も圧倒的ボリュームで収録するファン必見の内容となっています。初回特典には「美羽の特製シール」が付いてくるとのこと。
なお、主人公・兼一役の関智一さんが熱唱するTVアニメオープニングテーマ「Higher Ground」のTVサイズが、モバコロ・レコチョクにて5月16日より先行配信を開始しています。こちらもお見逃しなく。
『史上最強の弟子ケンイチ』は、2002年から「週刊少年サンデー」(小学館)で連載されている、松江名俊先生による格闘漫画作品。いじめられっ子だった主人公の高校生・白浜兼一(しらはま けんいち)が、ヒロインである武術家の風林寺美羽(ふうりんじ みう)と出会い、己が信じた正義と信念を貫く強さを手に入れるため、様々な武術を極めた“達人”たちが住まう“梁山泊”に入門し、厳しい修行と数々の敵味方との出会い・交流によって肉体的、精神的成長を遂げてゆく物語を描く格闘アクションです。2006年10月から2007年9月までTVアニメが放送された後、TVアニメの続編となるOVAが、スタッフと一部のキャストを変更して、小学館のプラスアンコミックよりコミックス特装版の付録DVDとして制作・リリースされています。今年4月より、OVAを地上波用に編集したTVアニメシリーズが、「史上最強の弟子ケンイチ 闇の襲撃」のタイトルでTOKYO MX、BS11にて放送中です。
商品情報
- タイトル
-
史上最強の弟子ケンイチ 56 OVA付き特別版第7弾
- 発売日
-
2014年5月16日
- 価格
-
特別版:5,122円(税込)/通常版:463円(税込)
- 作者
-
松江名俊
- 出版社・レーベル
-
小学館/少年サンデーコミックス
- 特別版特典
-
オリジナルアニメDVD
- 内容紹介
-
■アニメ2話+特典満載のDVD付コミックス
アニメではYOMI最強の刺客、ティダードの王ジェイハンと兼一の死闘を前後編でお届け。さらにおまけアニメ「シャームのアキバ探訪」やTV版ノンテロップOP、松江名先生制作の予告映像集を収録。合計60分のフルボリュームです!
- 【スタッフ】
-
- 原作:松江名俊(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
- 監督:石踊宏
- 脚本:小林英造
- キャラクターデザイン・作画監督:本橋秀之
- 音響監督:田中章喜
- 音楽:井内啓二
- アニメーション制作:ブレインズ・ベース
- 【キャスト】
-
- 白浜兼一(CV:関智一)
- 風林寺美羽(CV:釘宮理恵)
- 風林寺隼人(CV:藤本譲)
- 岬越寺秋雨(CV:小杉十郎太)
- 逆鬼至緒(CV:石塚運昇)
- 馬 剣星(CV:二又一成)
- アパチャイ・ホパチャイ(CV:石丸博也)
- 香坂しぐれ(CV:能登麻美子)
- ジュナザード(CV:辻親八)
- ジェイハン(CV:置鮎龍太郎)
- シャーム(CV:池澤春菜)
- ボリス(CV:菅原正志)
■漫画の本編も超盛り上がり中!
無人の遊園地で繰り広げられた新白連合とYOMIの同時多発バトルは、拳聖と田中勤の決着をもって終結。だが“闇”側は無手組の一影九拳に武器組の八煌断罪刃が合流。早くも次なる戦いの予感が漂い始める中、梁山泊は新白連合のために“しぐれちゃんスペシャル”なる作戦を開始。その驚愕の中身とは!?
- タイトル
-
史上最強の弟子ケンイチ 公式ガイドブック 史上最強の秘伝書
- 発売日
-
2014年5月16日
- 価格
-
853円(税込)
- 出版社・レーベル
-
小学館/少年サンデーコミックススペシャル
- 初回特典
-
美羽の特製シール
- 内容紹介
-
■新白連合公認!ケンイチ初の公式ネタバレ本
梁山泊の師匠、新白連合、ラグナレク、八拳豪、一影九拳、魅力的なキャラクターがこれでもかと勢揃い!!そして原作者松江名氏自ら語る様々な裏設定!!史上最強の読者になるためには、読まなくてはなりません!!
- 【主な内容】
-
- すべて松江名先生描き下ろしのパラパラ漫画
- 初回特典は美羽の特製シール
- 新島特製「DOKOKA」MAP
- 主要キャラ戦績表
- 初出しの初期設定資料集
- ケンイチ制作レポート
- 単行本未収録も多数!珠玉のカラーイラストギャラリー
<関連サイト>

![キルラキル 9(完全生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2BfnpRURTL._SL160_.jpg)
3月29日に放送されたTVアニメ『キルラキル』の最終回となる『最襲話“第24話「果てしなき闇の彼方に」”』にて、TV未放送の完全新作エピソード『第25話「さよならをもう一度」』が、9月3日発売予定のBlu-ray&DVD第9巻に収録されることが発表されました。
Blu-ray&DVDの最終第9巻に収められる特別編の第25話「さよならをもう一度」では、本能字学園からのそれぞれの卒業の物語が描かれるとのこと。公式サイトとYouTubeにて、予告映像が公開中です。また、完全生産限定版特典として、本編ディスクに加え、メイキングドキュメンタリーVol.3などを収録した特典ディスク2枚や、特製本が同梱。三方背ケースとデジパックには、キャラクターデザイン・すしお氏によるそれぞれ別の描きおろしイラストが使用されます。
なお、4月10日発売の「Newtype (ニュータイプ) 」5月号(KADOKAWA)には、『キルラキル』の別冊付録が用意され、最襲回上映会の感想や記念写真、流子役の小清水亜美さん、鮮血役の関俊彦さん、皐月役の柚木涼香さんによるインタビューなどが掲載される他、キャラクター人気闘兵の結果も発表されるとのこと。
さらに5月26日、KADOKAWAより『キルラキル』の公式ガイドブック「神衣万象」が発売予定。スタッフ&キャストのインタビューなどを収録し、制作陣の魂を封じ込める一冊にすべく、制作が進められているそうです。
そしてアニメイト、ゲーマーズでは、アニメの完結を記念したフェアが4月5日から5月11日にかけて開催予定。期間中にBD&DVD、サウンドトラックを購入・予約された方へ2,000円毎に、原画ポストカード全20種から1種をプレゼントするとのこと。この他、ジーストア大阪アネックスで開催中のキルラキル展では、商品化予定の「犬牟田メガネ」と「美木杉サングラス」が展示中。TRIGGERストアにて「ねんどろいど 満艦飾マコ」「ねんどろいど 纏流子」「figma 纏流子」の予約受付もスタートしています。
『キルラキル』は、巨大な片太刀バサミを持つ転入生の少女・纏流子(まとい りゅうこ)が、父親の遺した生命戦維・神衣鮮血(かむい せんけつ)に身を包み、学園を武力や恐怖で支配する生徒会長・鬼龍院皐月(きりゅういん さつき)らとバトルを繰り広げるオリジナルアニメ作品。
制作には、今石洋之監督をはじめとする「天元突破グレンラガン」のスタッフ陣が集結し、2013年に公開され反響を呼んだ短編作品「リトルウィッチアカデミア」を手掛けた若手アニメーターが参加。監督のホームスタジオである「TRIGGER(トリガー)」のTVアニメシリーズ第一弾として制作されました。
グレンラガンを思い出させるハイテンションなキャラクターたちの活躍と、古き良き時代のアニメ作品で見られたダイナミックな作風、濃密かつテンポの良いシナリオ展開、視聴者の心を震わせる熱い構成、燃えるシチュエーションが各話に散りばめられ、失速することなく2クールを駆け抜けた話題作です。TVシリーズを締め括る第25話に期待しましょう。
(C)TRIGGER・中島かずき/キルラキル製作委員会
<関連サイト>


ヤマハの音声合成技術を用いたDTM用ソフトとして発表され、動画投稿サイトでユーザーが制作した楽曲が公開されるやいなやネット上で一大ブームを呼び込み、今やメディアの垣根を越えて大人気となっているボーカロイド・初音ミク。ファンの賑わいを見せた「ミク(3・9)の日」である3月9日、スポーツ報知はこの「初音ミク」にフィーチャーしたオールカラーのタブロイド紙『初音ミク特別号』を、4月9日に350円(定価)で発売すると発表しました。
『初音ミク特別号』は、公式イラストレーターであるKEI氏による新聞見開きサイズの描き下ろしイラストや、ミクをはじめとするキャラクター・ボーカル・シリーズを生み出したクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長と「初音ミク」開発担当者の佐々木渉氏のスペシャル対談、ミクの声を担当する声優・藤田咲さんへのインタビューなどをオールカラー・32ページに収録。YC(読売新聞販売店)、一部を除く主要駅売店、コンビニで4月9日より販売が開始されます。
また、アニメや人気コンテンツの情報を1タイトルに絞って特集するホビージャパンのフィギュア付きホビー専門誌『フィギュアJAPAN』では、その第2弾として、「初音ミク」にスポットを当てたフルカラー44ページの『
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク編』を10月下旬に発売。
スペシャル企画満載の誌面はもちろんですが、その見所はなんといってもグッドスマイルカンパニー製作によるKEI氏とのコラボフィギュア「1/10 桜ミク feat.KEI」。これは同社のヒットフィギュア「1/8 初音ミク」を3Dスキャン技術を用いてサイズ変更し、新規造形と全身のブラッシュアップを経て、桜ミク仕様に彩色を変更したもの。さらに表紙にはKEI氏描き下ろしのイラストを使用予定とのこと。3月9日より予約受付が開始されており、特設サイトでは「1/10 桜ミク feat.KEI」のディテールも公開されています。興味がある方はこちらもぜひお見逃しなく。