
KADOKAWAが提供する電子書籍「角川ニコニコエース」で連載中の漫画作品『紅殻のパンドラ ‐GHOST URN‐(こうかくのパンドラ ‐ゴースト・ウラン‐)』の劇場アニメ化が決定しました。
公式サイトもオープンしており、スタッフやキャストの情報が公開されている他、公式Twitterもスタートしています。
『紅殻のパンドラ』は、全身を機械化した天涯孤独で天然な「完全義体」の少女が、世界征服を目論む女マッドサイエンティストと地上最凶の美少女型殺人アンドロイドの二人組に出会い、事件解決に奮闘する…というSFアクション。
原作漫画は「アップルシード」や「攻殻機動隊」で知られる士郎正宗先生が原案を手掛け、「エクセル・サーガ」の六道神士先生が作画を担当。
2012年から2013年まで「ニュータイプエース」(KADOKAWA)で連載された後、同誌の休刊により「角川ニコニコエース」に移籍し、現在も連載が続いています。コミックスは6巻まで発売中です。
映画本編の長さは約50分で、12月5日(土)より、角川シネマ新宿、伏見ミリオン座、梅田ブルク7にて、2週間限定上映されます。
来場者特典として、公開1週目に「六道神士描き下ろし複製ミニ色紙」が、2週目には「谷拓也描き下ろし複製ミニ色紙」がプレゼントされるとのこと。また、各上映館にて舞台挨拶が行われる予定です。
劇場アニメの監督を務めるのは、「この中に1人、妹がいる!」「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の名和宗則氏。脚本は「アイドルマスター シンデレラガールズ」の高橋龍也氏、キャラクターデザインと総作画監督は「ハロー!! きんいろモザイク」のキーアニメーターである谷拓也氏、アニメーション制作を「ハロー!! きんいろモザイク」のStudio五組とAXsiZのタッグが担当します。
キャストは、主人公の全身義体(サイボーグ)の少女「七転福音(ななころび ねね)」を福沙奈恵さん、ケモノ耳を装着したメイド姿の戦闘用アンドロイド「クラリオン」を沼倉愛美さん、謎の女性科学者「ウザル・デリラ」を田中敦子さん、ライオンのような容姿をした巨大掘削機の制御ユニット「ブエル」を森田順平さん、本名を明かす機会に恵まれない新人リポーター兼アイドル「ブリ────」を松田颯水さん、ウザルの部下「バニー」を村川梨衣さんが演じるとのこと。
公開情報
- ◆映画『殻のパンドラ ‐GHOST URN‐』
-
- 【上映期間】
-
2015年12月5日(土)~12月18日(金)まで ※2週間限定公開
- 【上映場所】
-
角川シネマ新宿、伏見ミリオン座、梅田ブルク7
- 【上映時間】
-
本編:約50分
- 【価格】
-
前売り:1,100円
当日入場料金(当日チケット):一般1,200円
舞台挨拶
- ◎12月5日(土)
-
東京(出演:名和宗則監督、六道神士 他)
- ◎12月6日(日)
-
名古屋、大阪(出演:名和宗則監督、六道神士 他)
- ◎12月12日(土)、13日(日)
-
東京(出演:名和宗則監督 他)
※詳細は追って公式サイトにて発表予定です。
入場者特典
- ◆公開1週目
-
映画公開記念!六道神士描き下ろし複製ミニ色紙
- ◆公開2週目
-
映画公開記念!谷拓也描き下ろし複製ミニ色紙
※特典は無くなり次第終了となります。
ストーリー
本作の主人公は“全身義体”の少女、七転福音。
親類を頼って人造のリゾートアイランド“セナンクル島”に向かう彼女。
そこで待っていたのは重武装のテロリストや大量破壊兵器が跋扈する途方もない“新生活”(?)だった。
先進国では、一部ではあるがサイボーグや自律ロボットが一般に出回り始め――
戦争や災害をはじめ、世界はあらゆる災厄に覆われ、救いを求めて人々がさまよっていた時代。
これはそんな時代にまったく関係なく、“彼女が、彼女に出会う物語”である。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:『紅殻のパンドラ』(角川コミックス・エース)
- 原案:士郎正宗
- 漫画:六道神士
- 企画:菊池 剛、工藤大丈
- 製作:堀内大示、井上俊次、武智恒雄、土橋哲也、柴田知典、篠崎文彦、鶴岡陽太
- 監督:名和宗則
- 脚本:高橋龍也
- キャラクターデザイン・総作画監督:谷 拓也
- キーアニメーター:武本大介
- プロップデザイン:神宮司訓之、コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)
- 美術監督:松本浩樹
- 色彩設計:店橋真弓
- 撮影監督:浅黄康裕
- 3Dディレクター:高橋将人
- 編集:武宮むつみ
- 音響監督:鶴岡陽太
- 音響効果:倉橋裕宗
- 音響制作:杉山好美
- 音楽:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
- 音楽プロデューサー:斎藤 滋、保坂拓也、石原尚亮
- 企画協力:ニコニコエース編集部、石脇 剛、落合弘一郎
- アソシエイトプロデューサー:福田 順、藤田 敏、尾形光広
- 宣伝:千葉 淳、西山洋介、暮地圭佑
- 企画プロデューサー:伊藤 敦
- アニメーションプロデューサー:富岡哲也
- 音響制作:楽音舎
- 音楽制作:Lantis
- アニメーション制作:Studio五組、AXsiZ
- 製作:紅殻のパンドラ製作委員会
- 【キャスト】
-
- 七転福音(CV:福沙奈恵)
- クラリオン(CV:沼倉愛美)
- ウザル・デリラ(CV:田中敦子)
- ブエル(CV:森田順平)
- ブリ────(CV:松田颯水)
- バニー(CV:村川梨衣) 他
(C) 2015士郎正宗・六道神士/KADOKAWA角川書店/紅殻のパンドラ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>

原案・士郎正宗先生、作画・六道神士先生による「ニュータイプエース」(角川書店)の漫画作品『紅殻のパンドラ』のコミックス第1巻が、3月9日に発売されました。
『紅殻のパンドラ』は、全身を機械化した天涯孤独で天然な「完全義体」の少女が、世界征服を目論む女マッドサイエンティストと地上最凶の美少女型殺人アンドロイドの二人組に出会い、事件解決に奮闘する…というSFアクション。
「アップルシード」や「攻殻機動隊」で知られる士郎正宗先生と、「エクセル・サーガ」を手掛けた六道神士先生のタッグによる新作漫画連載として話題となっています。コミックス1巻の巻末では、士郎先生が企画の経緯を解説していますので、ファンは要チェックです。
なお、同日発売の「ニュータイプエース」Vol.19では、士郎先生による巻頭ピンナップ連載「DEAD DRIVE」がスタート。別冊付録として、「士郎正宗全作品解説集」も付属。もちろん『紅殻のパンドラ』も掲載されていますので、ぜひお見逃しなく。
「ヤングキングアワーズ」(少年画報社)で連載された六道神士先生の漫画作品『エクセル♥サーガ』のコミックス最終巻となる第27巻が発売されました。
『エクセル♥サーガ』は、腐敗しきった世界を正す世界征服の第一歩として、“市街征服”を目指すイルパラッツォ率いる「秘密結社アクロス」と、それに対抗するため蒲腐博士が設立した“自称・正義の味方”、「市街安全保障局」の面々が織り成す物語。イルパラッツォへ心酔し庶民的な征服活動に意欲を燃やすエクセル、バカで空気が読めずサイボーグになっても能天気な岩田など、個性的過ぎる登場人物たちによる、何でもありなパロディ満載のギャグが人気を集めました。原作は1996年に連載が開始され、2011年7月まで同誌で連載。1999年にはTVアニメ化も行われています。
コミックス最終巻の第27巻には、単行本化にあたり50ページが新たに加筆され、最終回も雑誌掲載時とは違った内容になっているとのこと。“エクセル”ファンの方はぜひお見逃しなく。