角川ゲームスは、Wii Uとニンテンドー3DS向けに、新作アクションゲーム『ロデア・ザ・スカイソルジャー(RODEA THE SKY SOLDIER)』をリリースすると発表しました。
発売時期は2015年春で、価格はWii U版が7,200円、ニンテンドー3DS版が5,800円(共に税別)。
本作は、当初Wii&3DS向けアクションとして開発が進められていた『天空の機士ロデア』の正式タイトルです。
同作は2009年末に角川ゲームスとプロペの共同プロジェクトとして発足し、2011年にWiiと3DSでリリースされることが発表されていました。
「ソニック」や「NiGHTS(ナイツ)」を手掛けたプロペの中裕司氏が制作指揮を務めるフライングアクションゲームとして話題となりましたが、長らく続報が途絶え、久方振りに進捗状況が明かされたのは2013年7月。
開発は継続中であり、予定通りWiiと3DSで発売することが告知されましたが、その後は再び開発の状況に関する発表がないままとなっていました。
しかし今回、『ロデア・ザ・スカイソルジャー』とタイトルを改め、プラットフォームをWii Uと3DSに変更し2015年春にリリースされることが発表。
プラットフォームの特性に合わせたゲームデザインのリニューアルを経てパワーアップした“スカイ・アドベンチャー”となって、遂にユーザーの前にその姿を現します。
Wii U版の初回生産分にはWii版『天空の機士ロデア』が同梱!
Wii Uというプラットフォームによって、よりスケールアップした作品となって発売されることに期待する一方、『天空の機士ロデア』の発表当初から注目していた方の中には、リモコン操作による具体的な操作方法まで紹介されていたWii版がお蔵入りとなることに、寂寥を感じる方も多いのではないでしょうか。
そんなユーザーの心を推し量ってか、Wii U版『ロデア・ザ・スカイソルジャー』の初回生産分に、『天空の機士ロデア』のWii版が特典として同梱されることが決定。
実はこのWii版は2011年6月の時点で既に完成しており、納品も終えていつでも発売できる状態だったのですが、3DS版の開発難航が影響したのかこの時点では未発売となっていたのです。
このような経緯もあって幻となりかけたWii版が、特典として同梱されることになった背景には、紆余曲折の中でも開発陣が抱いていた「すべての任天堂ユーザーに、このゲームを届けたい」という思いがあったとのこと。このWii版には『天空の機士ロデア』から険しい道のりを乗り越えてきた開発者の万感の想いが込められているといっても良いでしょう。
『ロデア・ザ・スカイソルジャー』は「探索」「収集」「成長」といったRPG的なやり込み要素などが用意されるのに対して、Wii版の『天空の機士ロデア』は純粋なアクションゲームとなっています。
Wiiリモコンによる直感的な操作でロデアの疾走感や一体感を楽しめるので、空を飛び回るフライング・アクションをより堪能したい方はこちらに熱中するのも良いかもしれません。
『ロデア・ザ・スカイソルジャー』のゲーム概要
11月25日に開催されたメディア向け発表会「KADOKAWA GAMES × FROM SOFTWARE MEDIA BRIEFING 2014 AUTUMN」から『ロデア・ザ・スカイソルジャー』に関する発表内容を以下にまとめました。
●『天空の機士ロデア』だった当初はWiiリモコンを使った新しい操作方法を表現するプロジェクトだった。しかし実際にWiiリモコンでポインティングし、空を飛び回る楽しさを実現したものの、その斬新さが仇となって一度はお蔵入りになりかけた。
●『ロデア・ザ・スカイソルジャー』のコンセプトは“懐かしさの中に新しさを秘めたアクションゲーム”。記憶を失った主人公の人型ロボット「ロデア」が、天空の大地「ガルーダ」を舞台に、360度に広がる空の世界を縦横無尽に飛び回るという内容になっている。
●ポイントは「隅々まで自由に飛びまわれる空を舞台としたアクション」「ゲームを進めることでロデアが失われた記憶を取り戻し全体像が見えてくるストーリー」「ゲーム史上最大のスケールで描かれるボスバトル」の3点。
●ボスとの戦いは「東京タワーと戦うようなスケール感」と表現されるほど。「もし本作より大きいボスをご存知の方はご連絡ください」とはディレクターを務める長谷川仁氏の言。
●舞台となる「ガルーダ」は、美しい自然に囲まれ、大海原のように広がる空に浮かんだ浮島群で構成された大地。ゲームのプレイ中は多彩な風景を楽しめる。
●冒険の最中は、ヒロインの「イオン」がロデアの後ろを飛空船でついてきている…という設定で、ゲーム中はロデアに掛け声をかけたり、様々なリアクションでプレイをサポートしてくれる。
●RPGとまではいかないが、世界を「探索」したり、レアアイテムを「収集」したり、ロデアをカスタマイズする「成長」要素などが用意される。
●Wii U版は成長などの要素が加えられ、やり込むことでより多くの人がエンディングにたどり着ける設計になっている。対して特典のWii版は純粋なアクションゲームになっている。
●Wii U版と3DS版はどちらも2画面を使ったプレイが可能。Wii U版は1画面でもプレイできる。また、共に入力体系が似ていることから、画面サイズや携帯性の有無といった点を除けば、ほぼ同じゲーム体験を得られる。
●Wii U、3DS版、そしてWii版の3機種いずれもストーリーとキャラクター、空を舞台としたゲーム内容は共通している。つまり同じ世界で2つの遊びを体験できる仕上がりになっている。
●3DS版は立体視に対応。Newニンテンドー3DSでプレイすれば、動きの速いアクションシーンも立体視で楽しめる。
●世界観とストーリーの構築には「テイルズ オブ」シリーズの宮島巧氏、シナリオはアニメ版「妖怪ウォッチ」のシリーズ構成を手掛ける加藤陽一氏を起用。アクションはもちろんストーリーにもこだわり、まるで映画のように楽しめる。
ストーリー・イントロダクション
- ■永き眠りから覚めた伝説の魔人「ロデア」
-
空に浮かぶ、自然に彩られた天空の大地“ガルーダ”。
そこに住む好奇心旺盛な少女「イオン」は、古代の遺跡からガルーダの伝説で“魔人”と呼ばれる機械仕掛けの兵を発見する。「ロデア」と名乗るそのロボットはメモリー(記憶)が曖昧で、右腕が完全に破壊されていた……。
時を同じくして、地上の機械帝国ナーガが1000年の時を超えて復活、ガルーダに眠る「グラビティストーン」を狙って機械軍団を侵攻させた。戸惑い怯えるガルーダの人々のため、ロデアとイオンが機械軍団に立ち向かう!
ロデアの失われし記憶に残る「過去の激戦」や「イオンに面差しの似た少女」とは?
強大な機械帝国との正体とは? 全ての真実は激戦の彼方で明らかとなるだろう。
- ■360度に広がる空の世界を自由自在に冒険
-
『ロデア・ザ・スカイソルジャー』は、360度に広がる空の世界を冒険できるスカイ・アドベンチャーゲーム。主人公ロデアが備えし“空を駆け飛行する”能力を駆使し、自由自在に大空を駆け抜ける。
フィールドに様々な形で点在するエネルギーの結晶“グラビティストーン”等の飛行エネルギーを入手しながら、襲い来る機械帝国の機械兵へ闘いを挑む。
chayさんとの主題歌タイアップが決定!
『ロデア・ザ・スカイソルジャー』の主題歌は、シンガーソングライターのchay(チャイ)さんによるタイアップソング「Forever」(ワーナーミュージック・ジャパン)に決定しました。
「Forever」は、ゲームの物語のテーマが「永遠の絆(きずな)」ということで、chayさんが本作をイメージしながら、ゲーム中で明かされるロデアの“千年の眠り”のエピソードと、自身の実体験に基づいて書き下ろしたという新曲。
主人公とヒロインとの永遠の絆を歌い上げた、ミディアムテンポのバラードとなっています。
以下のファースト・トレーラーでその楽曲の一部を聴くことができますので、ぜひご覧下さい。
- タイトル
-
ロデア・ザ・スカイソルジャー
- 対応機種
-
Wii U/ニンテンドー3DS
- 発売日
-
2015年春発売予定
- 価格
-
- Wii U版:7,200円(税別)
- ニンテンドー3DS版:5,800円(税別)
- ジャンル
-
スカイ・アドベンチャー
- プレイ人数
-
1人
- メーカー
-
発売元:角川ゲームス/開発:角川ゲームス、プロペ
- CERO年齢区分
-
審査予定
- 特典内容
-
Wii U版の初回生産分はWii版『天空の機士ロデア』を同梱した「スペシャルパッケージ」となります。特典は数量限定です。
- スタッフ
-
- プロデューサー:安田善巳
- エグゼクティブディレクター:中裕司
- ディレクター:長谷川仁
- 世界観・ストーリー構築:実弥島巧
- シナリオ:加藤陽一
- 主題歌:chay
(C)2015 KADOKAWA GAMES / PROPE
<関連記事>
<関連サイト>

「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズや「NiGHTS」などを手掛けた中裕司氏率いる「プロペ」と角川ゲームスがタッグを組んで贈る新作アクションゲーム『天空の機士ロデア』。2011年にWii&ニンテンドー3DS用ソフトとしてのリリースが発表されてから長らく新情報が途絶えていた同作ですが、今回4Gamerによって組まれた角川ゲームス・安田善巳社長へのインタビューの中で、現在も鋭意開発中であることが明らかになりました。
インタビューによれば、『天空の機士ロデア』はもともとプロペと角川ゲームスがWii用ソフトとして開発していた作品であるとのこと。3DS版を開発する際に、Wiiリモコンの操作感覚をなんとか3DSで再現できないかと試行錯誤を重ねていたものの、納得できるものにならなかったため、3DS版は3DSならではの遊び方ができる「ロデア」を作ることに方向転換したのだそうです。今はロデアの魅力のひとつである“360度どこへでも飛んでいける”という操作感覚を3DSで実現するため、十分時間をかけてとことん調整している最中とのこと。現在はクオリティ面を含めてすでに7割は出来上がっている模様。
また、せっかくならもっとたくさんの方に遊んで頂こうとうことで、さらに“プラスα”を検討しているのだとか。現時点ではそれが何なのかは明らかになっていませんが、作り込みの最後のめどが立った時点で最新情報を一気に発表する予定とのこと。現状で予定されているWiiと3DSでは必ず発売するそうですので、今後のさらなる情報に期待したいですね。
4Gamer.netでは発売を間近に控えたPS3&Xbox360用ソフト「KILLER IS DEAD」や、人気急上昇中のブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」など、角川ゲームスの注目タイトルに関するコメントも掲載されていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
⇒「KILLER IS DEAD」「艦これ」そして「天空の機士ロデア」――角川ゲームス 安田善巳社長が,同社の最新作とその先について語ってくれた
天空の機士ロデア
【対応ハード】Wii/ニンテンドー3DS
【発売日】未定
【価格】未定
【ジャンル】フライングアクション
【プレイ人数】1~4人
【メーカー】角川ゲームス/開発:プロペ
【CERO年齢区分】審査予定
【スタッフ】エグゼクティブディレクター:中裕司、プロデューサー:長谷川仁、シナリオ:実弥島巧
<関連記事>
<関連サイト>

角川ゲームスから発売されるWii&ニンテンドー3DS用ソフト『天空の機士ロデア』のPVが公開されました。
本作は、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズや「NiGHTS」などを手掛けた中裕司氏率いる「プロペ」と、角川ゲームスがタッグを組んで贈る、完全新作のアクションゲーム。舞台となるのは、広大な空に浮かぶ大地“ガルーダ”。記憶を失ったロボットの少年“ロデア”は1,000年の眠りから目覚め、天空の大地を侵すナーガ帝国に立ち向かうため、空を駆ける…というのが本作のストーリーです。シナリオは、「テイルズ オブ」シリーズや「アークライズ ファンタジア」などを手掛けた実弥島巧氏が担当しています。
今回公開されたPVは、1月20日に「角川ゲームス カンファレンス2011 KICKOFF」で上映されたものと同じ内容。キャラクターの移動から多彩なアクションまで、すべての操作をWiiリモコンで行うことができるという爽快なフライングアクションや、巨大ボスとの戦闘、主人公・ロデアと彼を目覚めさせたヒロイン・イオンとのやり取りなども確認できます。続きよりぜひチェックしてみて下さい。
角川ゲームスから発売されるWii&ニンテンドー3DS用ソフト『天空の機士ロデア』の公式サイトがプレオープンしました。
本作は、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズや「NiGHTS」などを手掛けた中裕司氏率いる「プロペ」と、角川ゲームスがタッグを組んで贈る、完全新作のフライングアクションゲーム。ストーリーと世界観は、「テイルズ オブ」シリーズや「アークライズ ファンタジア」などで数々のシナリオを手掛けた実弥島巧氏が担当しています。
『天空の機士ロデア』の舞台となるのは、広大な空に浮かぶ大地“ガルーダ”。記憶を失った機械の少年“ロデア”は1,000年の眠りから目覚め、天空の大地を侵すナーガ帝国に立ち向かうため、空を駆ける…というのが本作のストーリー。
本作の特徴となっているのは、簡単な操作で大空を駆け巡ることができる、斬新かつシンプルな操作性。Wii版では、キャラクターの移動から多彩なアクションまで、すべての操作をWiiリモコンで行うことが可能。さらに、2?4人でフライングアクションの腕を競う対戦モードも用意されるとのこと。公式サイトでは、プロデューサーを務める長谷川仁氏(角川ゲームス)と、プロペ代表取締役・中裕司氏のメッセージやゲーム紹介が公開されていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
■『ストーリー』
あの日、あの人との約束……
時を越え、天空の大地を侵すナーガ帝国に立ち向かうため、1000年の眠りから伝説の機士ロデアが目覚める。
再び時は動き出し、ロデアが空を駆ける!
■『キャラクター』
●主人公「ロデア」(CV:中村悠一)
ロデアは極秘の機士開発計画「Rプロジェクト」によって開発された飛行能力をもつ高性能ロボット。あの日、あの人との約束を守るため、時をこえてナーガ帝国の機械兵と戦う。
●ヒロイン「イオン」(CV:花澤香菜)
天空の大地ガルーダに住む機械いじりの大好きな女のコ。ロデアとガルーダを守るために冒険する。1000年前ガルーダを救ったとされるセシリア姫の面影があるようだが……。
●伝説の姫「セシリア」
1000年前、とある秘密を携えて天空のガルーダに亡命しようとした地上のナーガ帝国の姫。彼女の願いがこの物語のすべての始まりとなる。
天空の機士ロデア
【対応ハード】Wii/ニンテンドー3DS
【発売日】未定
【価格】未定
【ジャンル】フライングアクション
【プレイ人数】1?4人
【メーカー】角川ゲームス/開発:プロペ
【CERO年齢区分】審査予定
【スタッフ】エグゼクティブディレクター:中裕司、プロデューサー:長谷川仁、シナリオ:実弥島巧
<関連記事>
■
【Wii/3DS】新作スカイACT『天空の機士ロデア』角川ゲームスより発売決定!<関連サイト>
■
天空の機士ロデア - 公式サイト

角川ゲームスより、Wii&ニンテンドー3DS用ソフト『天空の機士ロデア』が、角川ゲームスから発売されることが明らかになりました。
本作は、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズや「NiGHTS」を始めとする、独創的なアクションゲームを数多く手掛けてきた中裕司氏率いる“プロペ”と、角川ゲームスがタッグを組んで贈る、完全新作のスカイファンタジー。広大な空に浮かぶ“ガルーダ”を舞台に、記憶を失った機械の少年“ロデア”の物語が描かれます。ストーリーと世界観は、「テイルズ オブ」シリーズや「アークライズ ファンタジア」などで数々のシナリオを手掛けた実弥島巧氏が担当。大人も子供も共感できるうえで、深読みできる部分も持った、人と人との関係と絆のストーリーが用意されるとのこと。
今作の特徴は、簡単な操作で大空を駆け巡ることができる、斬新かつシンプルな操作性。Wii版では、キャラクターの移動から多彩なアクションまで、すべての操作をWiiリモコンで行うことが可能。行きたい場所をWiiリモコンでポインティングした後ににBボタンを押して振ると、目的の場所へ勢いよく飛び出し、次々にポインティングしてBボタンを押していけば、空を自由に飛び回ることができます。また、高速に回転しながら敵に体当たりを食らわせたり、ステージ上の装置にキャラクターの尾翼をひっかけて滑走するギミックなど、多彩なアクションが用意され、そのすべてをシンプルな操作で繰り出すことができるそうです。
■『天空の機士ロデア』ゲーム情報
◆概要
・角川ゲームスが贈る、クリエイター・中裕司&作家・実弥島巧によるスカイファンタジー。
・アクションゲームの本質を追究したシンプルかつ王道的な作品。
・プラットフォームはWiiとニンテンドー3DS。Wii版で使うのはWiiリモコンのみ。リモコンだけで各種アクションが繰り出せる。
・舞台となるのは空の大地“ガルーダ”。空だけでなく、多彩なステージが登場する。
◆キャラクター
・ロデア
本作の主人公。記憶を失ったロボットで、イオンの手によって1,000年の眠りから目覚める。
・イオン
ガルーダに住む、機械いじりが大好きな女の子。ロデアのサポート役。姿がセシリア姫に似ている。
・セシリア姫
1,000年前にガルーダを救うために命を懸けた姫。ロデオと約束を交わしているようだが…。
◆Wii版のアクションについて
・キャラクターの移動から多彩なアクションまで、すべてWiiリモコンで行うことが可能。
・操作はポインティングしてボタンを押すだけ。高速に回転しながら敵に体当たりを食らわせたり、ステージ上の装置にキャラクターの尾翼をひっかけて滑走するギミックなどアクションの種類は豊富。
・行きたい場所をWiiリモコンで選び(ポインティング)、その後にBボタンを押して振ると、目的の場所へ勢いよく飛び出していく。次々にポインティングしてBボタンを押していけば、空を自由に飛び回ることができる。
・Aボタンで銃による攻撃が行えるほか、敵キャラクターやステージに点在するオブジェをポインティングしてAボタンを押せば、回転アタックを繰り出せる。移動したい場所やアクションの対象を、指差すように選んで操作していく。
◆実弥島巧氏インタビュー(ストーリー・世界観)
・ストーリー部分を担当するのは、「テイルズ オブ」シリーズや「アークライズ ファンタジア」などで数々のシナリオを手掛けた実弥島巧氏。
・実弥島巧氏がアクションゲームに関わるのは初めてのこと。その枠の中で、“シンプルかつわかりやすく”を心がけている。
・ただ単純なものではなく、深読みしてもらえる部分も用意している。
・“大人も子供も共感できる物語”。誰もが生きていくうえで経験する他者との関わりと、人と人との間で生まれる感情、そして絆を表現したい。
・現実の世界を反映した登場人物たちの感情と、それに対するロデアの機械ならではの純粋な感情が互いにぶつかりあって起こす、科学変化を見て頂きたい。

※情報元:
VideogamerX.net
天空の機士ロデア
【対応ハード】Wii/ニンテンドー3DS
【発売日】未定
【価格】未定
【ジャンル】アクション
【プレイ人数】1?4人
【メーカー】角川ゲームス/開発:プロペ
【CERO年齢区分】審査予定
【スタッフ】エグゼクティブディレクター:中裕司、プロデューサー:長谷川仁、シナリオ:実弥島巧
<追加記事>
■
【Wii/3DS】『天空の機士ロデア』公式サイトプレオープン!■
【Wii/3DS】『天空の機士ロデア』大空を駆け抜けるロデアのアクションを収録したPVが公開!■
【Wii/3DS】『天空の機士ロデア』は“プラスα”を検討しながら開発継続中!Wii&ニンテンドー3DSでの発売が確定!<関連サイト>
■
角川ゲームス - KADOKAWA GAMES - 公式サイト■
株式会社プロペ 公式サイト
