レベルファイブは、PS4とNintendo Switch向けに『妖怪ウォッチ4++(ぷらぷら)』を12月5日に発売すると発表しました。
『妖怪ウォッチ』シリーズは、町中の妖怪が見えるようになる不思議な時計「妖怪ウォッチ」を手に入れた主人公が、友達になった妖怪達と共に、日常に存在する妖怪不祥事を解決していく…というRPG作品。今作は、そのシリーズ最新作である『妖怪ウォッチ4』に、新たな妖怪達や皆で遊べる「ぷらぷらバスターズ」など様々な新要素を追加したパワーアップ版となります。
発売日の決定に伴い、特典情報も公開されました。パッケージ版の数量限定購入特典は、「ジバニャン&ジンペイ妖怪Yメダル」です。こちらはゲーム内で読み込むと特別な連動があるとのこと。ダウンロード版の購入者には、Sランク妖怪「百鬼姫」がプレゼントされます。
なお、『妖怪ウォッチ4』を既に持っている方は、同日発売の「有料追加コンテンツ」(1,650円/税込)をダウンロード購入することで、「++(ぷらぷら)」と同じ内容にアップデートすることが可能です。
◆『妖怪ウォッチ4++(ぷらぷら)』の新要素
マルチプレイ要素「ぷらぷらバスターズ」が追加。プレイヤーは妖怪を操作し、仲間と協力しながら敵妖怪と戦っていく。ローカル通信に加えてインターネット通信も可能で、最大4人まで参加可能。
新エリアとして、「団々坂」と「釜ゆで地獄」が登場。「妖怪ウォッチ」シリーズでお馴染みの住宅地「団々坂」エリアでは、新ボス「のぼせトンマン」が待ち受ける。「釜ゆで地獄」は妖魔界に追加される新エリアで、その名の通り地獄の雰囲気が漂っている。
「土蜘蛛」「大ガマ」「ククリ姫」といった個性豊かな妖怪達が大量に追加。(詳しくはこちら )
日本語だけでなく中国語(簡体字・繁体字)にも対応。
タイトル
対応機種
発売日
価格
パッケージ版&ダウンロード版:6,480円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
特典内容
パッケージ版数量限定購入特典「ジバニャン&ジンペイ妖怪Yメダル」
ダウンロード版購入特典 Sランク妖怪「百鬼姫」
(C)LEVEL-5 Inc.
<関連サイト>
レベルファイブは、Nintendo Switch用ソフト『妖怪ウォッチ1 for Nintendo Switch』を10月10日に発売することを発表しました。
『妖怪ウォッチ』は、町中の妖怪が見えるようになる不思議な時計「妖怪ウォッチ」を手に入れた主人公が、友達になった妖怪達と共に、日常に存在する妖怪不祥事を解決していく…というストーリー。レベルファイブのマルチメディアプロジェクト第3弾として発表され、2013年にニンテンドー3DS向けに第1作が発売されて以降、ゲーム、アニメ、映画、漫画、玩具など多彩なメディアに展開し人気を博しています。
今回発表された『妖怪ウォッチ1 for Nintendo Switch』は、ニンテンドー3DS向けに発売された初代『妖怪ウォッチ』をNintendo Switch向けにリマスターした移植作です。妖怪ウォッチシリーズの原点と言える第1作を、HDグラフィックのより綺麗な画質で楽しめます。
また、パッケージ版・ダウンロード版の共通特典として、シリーズ第4作「妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている」で使用できるダウンロード番号が付属。こちらを使うことで、「妖怪ウォッチ4」のゲーム内に「イカカモネ議長」が登場するとのこと。
タイトル
妖怪ウォッチ1 for Nintendo Switch
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)LEVEL-5 Inc.
<関連サイト>
TVアニメ「妖怪ウォッチ」の新シリーズとなる『妖怪ウォッチ!』が、2019年4月よりテレビ東京系でスタートすることが明らかになりました。
『妖怪ウォッチ』は、町中の妖怪が見えるようになる不思議な時計「妖怪ウォッチ」を手に入れた主人公が、友達になった妖怪と共に、日常に存在する妖怪不祥事を解決していく…というストーリー。レベルファイブのマルチメディアプロジェクト第3弾として、ゲーム、アニメ、映画、漫画、玩具などに展開し人気を博しています。TVアニメは、シリーズ第1作が2014年1月から2018年3月まで放送。2018年4月より、劇場版の第4作目で描かれた世界観・設定を引き継いだ新章「妖怪ウォッチ シャドウサイド」が放送中です。
新シリーズ『妖怪ウォッチ!』は、「シャドウサイド」のダークなホラー路線から、シリーズ第1作のギャグ・コメディを重視したストーリーに戻る形となり、主人公も第1作でお馴染みの「ケータ」こと天野景太(あまの けいた)が務めます。また、シャドウサイドに登場した「妖怪ウォッチエルダ」と「妖怪アーク」は今作にも登場。新妖怪を含む、様々な妖怪達の織りなす“妖怪不思議案件”に、ケータが再び挑みます。
『妖怪ウォッチ!』の妖怪は、シリーズ当初のような可愛らしい姿になり、新たな「ともだち妖怪」や新コーナーも登場。アニメーション制作はこれまでのシリーズを手掛けてきたオー・エル・エムが担当します。なお、ケータがアニメで使用するエルダやアークのホビー化も決定しており、3月下旬より順次発売が開始される予定です。ラインアップは「DX妖怪ウォッチエルダ ver.K」や「妖怪アーク K」など。さらにコロコロコミック(小学館)で連載中の漫画版も今春よりリニューアルされ、アニメ同様、ケータを主人公としたギャグストーリーが繰り広げられるとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『妖怪ウォッチ!』
テレビ東京系6局ネット
2019年4月5日より毎週(金)18:25~18:55
BSテレ東
2019年4月6日より毎週(土)7:00~7:30
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
スタッフ情報
原作:レベルファイブ
アニメーション制作:オー・エル・エム
(C)LEVEL-5/妖怪ウォッチプロジェクト・テレビ東京
<関連サイト>
アクセスランキング
6月27日(水)に行われた「妖怪ウォッチ」5周年記念発表会にて、スマートフォン向けゲームアプリ『妖怪ウォッチ ワールド』が発表されました。同日より、「App Store」と「Google Play ストア」にて配信が開始されています。
『妖怪ウォッチ ワールド』は、ガンホー・オンライン・エンターテイメントとレベルファイブの共同プロジェクトとして開発された探索位置ゲームです。今年で5周年を迎えるレベルファイブの人気コンテンツ「妖怪ウォッチ」に登場する個性豊かな妖怪達が、ARにより現実世界に出現し、日本全国に放たれた妖怪をGPS機能を使って集めることができます。特定の場所にしか出現しない、レアな“ご当地妖怪”も登場するようです。また、「Google Maps Platform」の最新技術を組み込むことで、従来の位置情報ゲームよりもさらに立体的でリアルなマップの中でゲームを楽しめるようになっているとのこと。
本作ならではの要素として、自分が持っている妖怪を他のプレイヤーに取り憑けて、全国各地の妖怪を連れて帰ってきてもらう「取り憑け(ヒョーイ)」機能を搭載。これにより、遠方へ足を運べない方も全国各地の妖怪に出会うことができます。また、強力な妖怪とのバトルも楽しめる降臨ボスイベントなど、様々なゲーム内イベントが用意されている他、ガンホーの「パズル&ドラゴンズ」とのコラボや、ファミリーマート、NTTドコモとの異業種コラボなども予定されています。
⇒【妖怪ウォッチ ワールド】コラボ限定妖怪情報まとめ(2018/06/27時点)
発表に伴い、『妖怪ウォッチ ワールド』のPVも公開されました。主演キャストに俳優の坂口健太郎さん、テーマソングには“BUMP OF CHICKEN”の新曲「望遠のマーチ」が起用されており、現実の世界で出会える妖怪達や友達と協力してボスを攻略する楽しさを感じられる映像となっています。CM映像も7月より順次放映が開始される予定です。
(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. (C)LEVEL-5 Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
レベルファイブより、ニンテンドー3DS用ソフト『妖怪ウォッチ3 スキヤキ』と『妖怪ウォッチ3 スシ / テンプラ バスターズTパック』が12月15日に同時発売される事が明らかになりました。
この2タイトルは、7月に発売された「妖怪ウォッチ」シリーズの最新ナンバリングタイトル『妖怪ウォッチ3 スシ&テンプラ』に追加要素を収録した新バージョンとなります。
「スキヤキ」と「スシ / テンプラ バスターズTパック」では、マルチプレイモードの「妖怪ウォッチバスターズT(トレジャー)」が追加。仲間と協力してダンジョンを探索し、隠された秘宝を探したり巨大ボスと戦ったりできます(「バスターズTパック」は「スシ」「テンプラ」の両バージョンのセットと新要素バスターズTを収録したタイトル)。
このバスターズTは、12月15日に配信予定のアップデートで旧「スシ/テンプラ」でも遊べるようになるそうです。
さらに「スキヤキ」には、今作でしか仲間にならない妖怪達も多数登場する他、12月17日(土)公開予定の劇場アニメ第3弾『映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!』と連動するストーリーを収録。映画のカギを握る「コアラニャン」が登場し、劇画世界を舞台としたクエストを楽しめます。
また、それぞれのバージョンを連動させると、4体の“神妖怪”が出現するという要素も用意されるとのこと。
◆『妖怪ウォッチ3 スキヤキ』
12月15日に5,184円(税込)で発売予定。
新要素と特典内容は以下の通り。
■新要素1「妖怪ウォッチバスターズT」
マルチプレイアクション「妖怪ウォッチバスターズ」が進化!
最大4人のプレイヤーでダンジョン内に隠された秘宝を探したり、巨大なボスとの激闘を楽しめる。
※12月15日配信の更新データで「スシ/テンプラ」でもプレイ可能。
■新要素2「バージョン連動で神妖怪が出現」
3つのバージョンをそれぞれ連動させると、4体の神妖怪が降臨!
「スシ/テンプラ」で入手するには12月15日の更新データが必要となる。
◎ぬらり神:スシ×テンプラ
◎先代閻魔大王:スシ×スキヤキ
◎覚醒日ノ神:テンプラ×スキヤキ
◎覚醒エンマ:スシ×テンプラ×スキヤキ
■新要素3「映画第3弾連動ストーリー収録」
映画のカギを握る「コアラニャン」が登場。
連動クエストで劇画世界が出現する。
■パッケージ版・DL版特典
◎パッケージ版特典
「覚醒エンマの妖怪ドリームメダル」
ゲームで読み込むとエンマ大王をともだちにできるチャンスが…
◎ダウンロード版特典
「限定妖怪 USA豆腐」
豆腐型ヘルメットをかぶったUSAピョンがともだちに
◆『妖怪ウォッチ3 スシ / テンプラ バスターズTパック』
「スシ/テンプラ」のセットに新要素「バスターズT」を追加したパック。
12月15日に6,912円(税込)で発売予定。
購入特典として、バスターズTで役立つレア妖怪がもらえるダウンロード番号が2つ付いてくる。
「スシ」でDL番号を使うと「T(トレジャー)コマさん」が、
「テンプラ」でDL番号を使うと「T(トレジャー)ジバニャン」がそれぞれ仲間になる。
◆『妖怪ウォッチ3 ダブルパック』&『トリプルパック』発売決定!
『妖怪ウォッチ3』の新バージョン「スキヤキ」と、
「スシ」「テンプラ」それぞれをセットにした『ダブルパック』、
そして「スシ/テンプラ バスターズTパック」と
「スキヤキ」がセットになった『トリプルパック』が同時発売決定!
※情報元:
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1476375975/l50
<関連サイト>
アクセスランキング
レベルファイブによるRPG『妖怪ウォッチ』シリーズの最新作となる、『妖怪ウォッチ3』の製品概要が判明。
プラットフォームは引き続きニンテンドー3DSで、発売日は7月16日。
「SUSHI(スシ)」と「TEMPURA(テンプラ)」の2バージョンでリリースされます。
特典には、ここでしか手に入らない“妖怪ドリームメダル”を各Verに同梱。
「SUSHI(スシ)」Verには「KKブラザーズ メダル」が、「TEMPURA(テンプラ)」Verには「トムニャン メダル」が付いてくるそうです。
『妖怪ウォッチ3』はレベルファイブのクロスメディア作品『妖怪ウォッチ』シリーズのメインタイトル第3弾。
舞台はUSAの「セントピーナッツバーグ」へと移り、そこで発生している妖怪不祥事案件を解決する事に。
それと同時に、日本で新しい主人公である「未空(みそら)イナホ」と新妖怪「USAピョン」の妖怪探偵団的な活動を描いた物語も展開されるとのこと。
また、本作は更新型のゲームとなっており、発売後の無料大型アップデートによって、「Ver.2.0」「Ver.3.0」…とバージョンアップしていく予定です。
※情報元:
画像ソース
タイトル
妖怪ウォッチ3 SUSHI(スシ)Ver / TEMPURA(テンプラ)Ver
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2016年7月16日
価格
未定
ジャンル
RPG
プレイ人数
1人
メーカー
レベルファイブ
CERO年齢区分
審査予定
特典内容
■「SUSHI」Ver 同梱特典
KKブラザーズ メダル
■「TEMPURA」Ver 同梱特典
トムニャン メダル
(C)LEVEL-5 Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
レベルファイブによるゲームソフト「妖怪ウォッチ」のシリーズ最新作となる『妖怪ウォッチ3』の制作が決定しました。
また、シリーズ第2弾に登場した通信プレイが可能なアクションゲーム『妖怪ウォッチバスターズ』が、独立した1本のゲームタイトルになって発売されることも明らかに。
これらは3月14日頃発売の
「月刊コロコロコミック」4月号 (小学館)で発表されているもので、次号でも最新情報が掲載される模様です。
『妖怪ウォッチ』は、「イナズマイレブン」「ダンボール戦機」に続く、レベルファイブのマルチメディアプロジェクトの第3弾。古いガシャガシャマシンの中から登場した自称・妖怪執事の「ウィスパー」と出会った主人公が、町中の妖怪が見えるようになる不思議な時計「妖怪ウォッチ」を渡され、友達となった「ジバニャン」ら妖怪の仲間たちと共に、日常に存在する妖怪不祥事を解決していく…という物語が描かれています。
ゲームシリーズはこれまでニンテンドー3DS用ソフトとしてリリースされており、第1作が2013年7月に、続編の第2作「妖怪ウォッチ2」が元祖と本家の2バージョンで2014年7月に同時発売された後、「2」の3バージョン目に位置付けられる「真打」が2014年12月にリリースされました。
ゲーム以外にもアニメ、映画、漫画、玩具といった間口の広さで多くのファンを獲得しており、小学生を中心に爆発的なブームを巻き起こし社会現象にもなっている人気タイトルです。
(C)2014 LEVEL-5 Inc.
<新着エントリー>
<関連サイト>
アクセスランキング
レベルファイブのニンテンドー3DS用ゲームソフト『妖怪ウォッチ』の最新タイトルが、10月15日発売の「月刊コロコロコミック」11月号(小学館)で発表されているようです。
それによると、タイトルは『妖怪ウォッチ2 真打』で、発売日は12月13日、価格は4,968円(税込)。
内容は現在発売中の「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」のアッパーバージョン、あるいは完全版とも言えるもので、前作の内容に加え、12月20日より公開予定の新作映画のエピソードが収録され、映画の入場者特典として配布されるメダル「ダークニャン」などの新しい妖怪や、新クエストなどが追加されるとのこと。
「元祖/本家」からセーブデータを引き継ぐことも可能です。
なお、パッケージ版には特典として「ブチニャン」の妖怪メダルが同梱され、メダルのQRコードをゲーム内で読み取ると、ジバニャンとコマさんが合体した妖怪「ジバコマ」を入手できます。
ダウンロード版はメダルが無いかわりに、新妖怪の「マスクドニャーン」がゲーム内に出現するとのこと。
『妖怪ウォッチ』は、古いガシャガシャマシンの中から登場した自称・妖怪執事の「ウィスパー」と出会った主人公が、町中の妖怪が見えるようになる不思議な時計「妖怪ウォッチ」を渡され、友達となった「ジバニャン」ら妖怪の仲間たちと共に、日常に存在する妖怪不祥事を解決していく物語。
レベルファイブの得意とする多角メディア展開を前提としたプロジェクトの第3弾として企画され、ゲームからアニメ、漫画、玩具といった間口の広さで幅広い層のファンを獲得しており、小学生を中心に爆発的なブームとなっている人気作品です。
基幹となるゲームはニンテンドー3DS専用ソフトとして発売され、第1作が2013年7月に、第2作「妖怪ウォッチ2」が元祖と本家の2バージョンで2014年7月に同時発売されています。
◆『妖怪ウォッチ2 真打』とは
「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」に新要素を加えた作品。
前作から追加される新要素などは以下のとおり。
「元祖/本家」からセーブデータを引き継いでプレイ可能。
12月20日より公開予定の映画「妖怪ウォッチ」のエピソードを収録。
映画の入場者特典で配布されるメダル「ダークニャン」が新妖怪として追加。
・種族はブキミー族。
・見るからに超重要そうな出で立ち。
・ダークヒーローの雰囲気をプンプンさせている。
・相手の必殺技を必ず回避するスキルを持つ。
・敵の能力を大きく下げる「とりつき」を使う。
・ダークニャンが登場するクエストも追加される。
最凶の5人衆幹部妖怪が仲間に。
通信要素のある「妖怪ウォッチバスターズ」に超強敵が追加。
・「妖怪ウォッチバスターズ」の強敵追加については、「元祖/本家」に対しても更新データが配布され、仲間に「真打」のプレイヤーがいれば、「元祖/本家」でもウバウネなどがボスで登場する。
◆特典内容
特典はパッケージ版とダウンロード版で異なる。
「元祖/本家」と同様に永久特典が付属。
・パッケージ版は「ブチニャン」の妖怪メダルが同梱。QRコードをゲーム内で読み取ると、ジバニャンとコマさんが合体した「ジバコマ」を入手できる。
・ダウンロード版には新たな妖怪「マスクドニャーン」が出現する。マスクドニャーンは謎の覆面妖怪で、華麗な空中殺法で敵をKOする、マスクをしたプロレスラーのようなニャン妖怪。
※情報元:
ゲームメモ
タイトル
妖怪ウォッチ2 真打
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2014年12月13日
価格
4,968円(税込)
ジャンル
RPG
プレイ人数
1人
メーカー
レベルファイブ
CERO年齢区分
審査予定
特典内容
パッケージ版:「ブチニャン」の妖怪メダル
ダウンロード版:「マスクドニャーン」の妖怪メダル
(C)2014 LEVEL-5 Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
レベルファイブより、新作ニンテンドー3DS用ソフト『妖怪ウォッチ2』が、「本家」と「元祖」の2バージョンで7月10日に発売決定。本日4月15日発売の
「月刊コロコロコミック」5月号 (小学館)で発表されました。
本作は、2013年7月に発売された3DS向けRPG『妖怪ウォッチ』の続編タイトル。シリーズ最新作の本家本元を自認するゴールドバージョンの「本家」と、すべてはここから始まるという粋でいなせなシルバーバージョンの「元祖」の2種類が用意されており、それぞれのバージョンごとに異なる激レアな「Zメダル」が同梱されるとのこと。前作との連動要素もあるようです。
『妖怪ウォッチ』は、古いガシャガシャマシンの中から登場した自称・妖怪執事の「ウィスパー」と出会った主人公が、町中の妖怪が見えるようになる不思議な時計「妖怪ウォッチ」を渡され、友達となった「ジバニャン」ら妖怪の仲間たちと共に、日常に存在する妖怪不祥事を解決していく物語。ゲームからアニメ、漫画、玩具といったクロスメディア展開による間口の広さで幅広い層のファンを獲得しており、小学生を中心に加速的なブームとなっている人気作品です。
※情報元:Anime News Network (海外サイト)
『妖怪ウォッチ』のブームとクロスメディア展開について
レベルファイブが繰り出す人気シリーズ「イナズマイレブン」「ダンボール戦機」に続く、同社のクロスメディアプロジェクト第3弾として発表された『妖怪ウォッチ』は、低年齢層へ向けた愛くるしいキャラクター性と親子で楽しめるコミカルな作風で着実にファンを増やし、アニメや玩具がもたらした訴求力の向上により一大ブームに発展。
基幹となるニンテンドー3DSゲームの出荷本数はこれまでに70万本を突破。2014年1月よりスタートしたTVアニメは平均世帯視聴率5.4%を記録し、7歳~12歳までの男子に限っていえば視聴率20%を上回るという人気ぶり。4歳~12歳の女子の視聴率も10%以上で安定しているなど男女を問わない支持を集めている他、アニメのエンディングテーマである「ようかい体操第一」はYouTubeで320万回以上再生される人気曲となっています。
そのヒットがより顕著に表れているのはバンダイが発売している玩具で、いずれの商品も発売当日からほぼ完売。中でも主人公が持つ腕時計を商品化した「DX妖怪ウォッチ」と3DS用ゲームに連動する「妖怪メダル」は、発売から約1ヵ月で累計300万枚以上を出荷するという大ヒットに。今後も新メダルを投入し、今年6月末までに累計2,500万枚以上の販売を目指しているとのこと。最近では3月に東京駅一番街でオープンしたオフィシャルショップがあまりの商品の売れ行きに開店2日で営業を一時休止したことが話題となりました。
小学館の漫画雑誌「月刊コロコロコミック」では、2012年12月よりプロジェクトの先行展開として、小西紀行先生によるコミック作品が連載中。同じく小学館の月刊少女漫画雑誌「ちゃお」では、2013年12月からもりちかこ先生によるコミカライズも連載されています。
ゲーム、アニメ、漫画、玩具の各メディア展開と連携とがもたらす相乗効果によって、一大人気コンテンツとなった『妖怪ウォッチ』。ゲームの続編登場に伴い、他のメディアでも新展開が予想されますが、その勢いがどこまでヒットの規模を拡大させるのか、今後も注目です。
タイトル
妖怪ウォッチ2「本家」/「元祖」
対応機種
ニンテンドー3DS
発売日
2014年7月10日
価格
未定
ジャンル
RPG
プレイ人数
1人
メーカー
レベルファイブ
CERO年齢区分
審査予定
(C)2013 LEVEL-5 Inc.
<関連サイト>
アクセスランキング
レベルファイブは、7月11日に発売を予定しているニンテンドー3DS用ソフト『妖怪ウォッチ』のTVCM「ウィスパー篇」と「ジバニャン篇」を公開しました。公式サイトでは「マップ紹介」、「ゲーム紹介」も更新されています。
本作は、同社の人気シリーズ「イナズマイレブン」「ダンボール戦機」に続く、クロスメディアプロジェクトの第3弾。物語の舞台は人間と妖怪が暮らす町「さくらニュータウン」。「妖怪」をテーマにした今作では、ウィスパーから手に入れた「妖怪ウォッチ」を使いながら、さくらニュータウンに暮らす個性豊かな妖怪たちと、ともだちになることができます。
ゲーム開始時には、「おとこのこ」と「おんなのこ」どちらかを選択して、名前をつけることが可能。町の人からの「たのみごと(クエスト)」を聞いて、問題を解決したり、「妖怪ウォッチ」が反応した場所では、「ウォッチマップ」で、妖怪を探し出すこともできます。また、ステータス異常をタッチペンを使って治す、技を繰り出すなど、触って遊ぶことをテーマとした「妖怪タッチアクション」も本作の魅力。現実の人間に3DSのカメラを向けると、その人についている妖怪が浮かび上がる新システムも搭載されるとのこと。この他にも「虫取り」や「釣り」といったミニゲームが用意されているそうです。
妖怪ウォッチ
【対応ハード】ニンテンドー3DS
【発売日】2013年7月11日
【価格】4,800円(税込)
【ジャンル】RPG
【プレイ人数】1人
【メーカー】レベルファイブ
【CERO年齢区分】A:全年齢対象
≪早期購入者特典≫
●「ジバニャンマスコットフィギュア」
台紙の裏についているQRコードをゲームで読み込むと、超レアな妖怪を手に入れるチャンスが!
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング