
原作をナフセ先生が手掛けるライトノベル作品『リビルドワールド』のTVアニメ化が決定しました。
『リビルドワールド』は、高度な科学文明が滅んだ後の再構築された世界で展開していくSFバトルアクション。スラムで生きる孤児の少年・アキラが、旧世界の遺跡で出会った実態を持たない謎の美女・アルファのサポートを受けながら、ハンターとして成り上がっていく様が描かれます。
原作は2017年から小説投稿サイト「カクヨム」や「小説家になろう」にて連載。2018年に実施された「電撃《新文芸》スタートアップコンテスト」の大賞受賞作品であり、2019年よりWEB版を改稿した書籍版が「電撃の新文芸」(KADOKAWA)より刊行中です。KADOKAWAの漫画雑誌「電撃マオウ」では、綾村切人先生によるコミカライズも連載されています。
TVアニメ化は今年7月の「Anime Expo 2023」で発表されたもので、その際に主人公のアキラを描いたティザービジュアルが公開されています。また、同月の「電撃文庫30th 夏の祭典オンライン2023」ではキャスト情報の一部も発表。アキラ役を山下大輝さん、アルファ役を久保ユリカさんが演じる他、スラム街の孤児の美少女・シェリル役を井上ほの花さんが担当するとのことです。
放送情報
- ◆TVアニメ『リビルドワールド』
-
イントロダクション
旧文明の遺産を求め、数多の遺跡にハンターがひしめき合う世界。
新米ハンターのアキラは、スラム街から成り上がるため命賭けで足を踏み入れた旧世界の遺跡で、
全裸でたたずむ謎の美女《アルファ》と出会う。
彼女はアキラに力を貸す代わりに、ある遺跡を極秘に攻略する依頼を持ちかけてきて――!?
二人の契約が成立したその時から、アキラとアルファの数奇なハンター稼業が幕を開ける!
キャスト情報
- アキラ(CV:山下大輝)
- アルファ(CV:久保ユリカ)
- シェリル(CV:井上ほのか)
ムービー
関連商品
ナフセ(著), 吟(イラスト), わいっしゅ(イラスト), cell(デザイン)
綾村 切人(著), わいっしゅ(著), ナフセ(その他), 吟(その他), cell(その他)
(C)KADOKAWA CORPORATION 2023
- <関連サイト>
-

未来人A先生によるライトノベル作品『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる ~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~』が、2024年にTVアニメ化されることが決定しました。発表と同時にオープンした公式サイトにて、スタッフ&キャストやキービジュアル、PV第1弾などが公開されています。
本作は、現代世界から異世界の貴族の子へと転生した主人公が、人の潜在能力を知ることが出来る“鑑定スキル”を駆使して、弱小領地を最強の領地へと変貌させていく…というストーリー。原作は「小説家になろう」で2019年より連載され、累計PV9,000万超を突破している人気ファンタジー小説です。連載から約半年にして、書籍化とコミカライズ化が同時に決定したことでも話題になり、現在までのシリーズ累計発行部数は200万部を記録しています。
アニメのスタッフは、監督を「ゾイドワイルド ZERO」「夫婦以上、恋人未満。」の加戸誉夫氏、シリーズ構成を「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」「カッコウの許嫁」などの中西やすひろ氏、キャラクターデザインを「刀使ノ巫女」「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」の八尋裕子氏、アニメーション制作を「ありふれた職業で世界最強 2nd season」「夫婦以上、恋人未満。」のstudio MOTHERが担当します。
キャストは、異世界に転生し“鑑定スキル”を手に入れた、弱小貴族・ローベント家の長男「アルス・ローベント」役を藤原夏海さん。アルスの第一の家臣となる、天賦の才を持ったマルカ人の少年「リーツ・ミューセス」役を坂泰斗さん。類まれなる魔法の才能を秘めた孤児の少女「シャーロット・レイス」役を佳穂成美さん。臆病な性格ながら頭脳明晰な少年「ロセル・キーシャ」役を岡咲美保さんが担当するとのこと。
公式サイトでは、原作者の未来人A先生、キャラクター原案のjimmy先生、コミカライズ担当の井上菜摘先生の他、キャスト陣と加戸監督からのアニメ化に向けたお祝いコメントが寄せられています。また、公式Twitterにて豪華キャストサイン入りKVポスターが当たるフォロー&リツイートキャンペーンも実施されていますので、ぜひチェックしてみてください。
放送情報
- ◆TVアニメ『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』
-
ストーリー
異世界に転生した主人公アルス・ローベントは、
小さな領地を持つ弱小貴族の子として生きることになった。
アルスには特別な知力や武力はないが、
生まれながらにして他人の能力・ステータスを見抜く“鑑定スキル”を手にしていた。
そのスキルを活かして世に隠れた「逸材」を発掘し、
弱小領地から最強の領地へと変貌させていく。
心優しいアルスと、個性豊かな逸材たちの出会いと成長を描く
異世界統一記が今、始まる!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:未来人A「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~」(講談社「Kラノベブックス」刊)
- キャラクター原案:jimmy
- 漫画:井上菜摘(講談社「マガジンポケット」連載)
- 監督:加戸誉夫
- シリーズ構成:中西やすひろ
- キャラクターデザイン:八尋裕子
- 音響監督:亀山俊樹
- 音楽:夢見クジラ
- アニメーション制作:studio MOTHER
- 【キャスト】
-
- アルス・ローベント(CV:藤原夏海)
- リーツ・ミューセス(CV:坂泰斗)
- シャーロット・レイス(CV:佳穂成美)
- ロセル・キーシャ(CV:岡咲美保)
ムービー
関連商品
井上菜摘(著), 未来人A(著), jimmy(その他)
(C)未来人A・講談社/鑑定スキルで成り上がる製作委員会
- <関連サイト>
-

アニメ『リゼロ』こと、『Re:ゼロから始める異世界生活』のTVシリーズ第3期となる「3rd season」の制作が決定しました。発表に伴い、主人公ナツキ・スバルとヒロインのエミリアを描いたティザービジュアルが解禁された他、第3期の主軸になると思われる「魔女教」大罪司教の脅威と彼らに立ち向かうスバルらを描いたティザーPVが公開されています。
『Re:ゼロから始める異世界生活』は、現代日本から突如として異世界に召喚された高校生・菜月昴(ナツキ・スバル)が、“死んだら時間が巻き戻る”という「死に戻り」の能力を得て、幾多の絶望を乗り越え未来を切り開いていく異世界ファンタジー。
原作は長月達平先生のライトノベル作品で、2012年に小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載が開始され、2014年にMF文庫J(KADOKAWA)により書籍化。2016年にTVアニメ化を果たし、ゲーム、漫画などへのメディアミックス展開も行われています。
TVシリーズは第1期が2016年4月から9月まで、第2期「2nd season」は前半クールが2020年7月から9月、後半クールが2021年1月から3月にかけて放送。また、2018年10月にはOVA「Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow」が、2019年11月にはOVA「Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆」がそれぞれ劇場上映されました。
「3rd season」のティザーPVには、「王選」の候補者であるクルシュ、プリシラ、アナスタシア、フェルト、そしてエミリアの各陣営のキャラクター達が登場。街が不吉な黒い羽で覆われる中、圧倒的な脅威である「魔女教」の大罪司教らに、スバル達が立ち向かう姿が描かれています。また公式サイトには、「3rd season」制作決定にあたって寄せられたメインキャストからのお祝いコメントが掲載されました。2nd seasonの放送終了から2年ぶりとなる「3rd season」の続報を楽しみに待ちたいですね。
高橋李依(出演), 内山夕実(出演), 小林裕介(出演), 水瀬いのり(出演), 村川梨衣(出演), 日野聡(出演), 渡邊政治(監督)
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活1製作委員会
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会
- <関連サイト>
-

日向夏先生によるライトノベル作品『薬屋のひとりごと』が、2013年にTVアニメ化されることが決定しました。アニメ公式サイトにて、スタッフ&キャストやティザービジュアル、プロジェクトPVなどが公開されています。
『薬屋のひとりごと』は、とある大国の後宮に売り飛ばされた薬屋の少女・猫猫(マオマオ)が、好奇心と少しばかりの正義心、そして薬屋の知識を使い、宮中で起きる事件を次々に解決していく…というストーリー。
原作小説は2011年より小説投稿サイト「小説家になろう」で連載が開始され、現在は主婦の友インフォスの「ヒーロー文庫」より単行本が刊行されています。2017年からはスクウェア・エニックスの「月刊ビッグガンガン」と小学館の「月刊サンデーGX」の2誌でコミカライズ版も連載されており、シリーズ累計は2,100万部を突破するする人気作品となっています。
TVアニメの監督・シリーズ構成を務めるのは、「魔法使いの嫁」などを手掛けた長沼範裕氏。キャラクターデザインは「Go!プリンセスプリキュア」「トロピカル~ジュ!プリキュア」の中谷友紀子氏、音楽を神前暁氏、ケビン・ペンキン氏、桶狭間ありさ氏の3名が担当。アニメーション制作はTOHO animation STUDIOとOLMが手掛けるとのこと。
そして主人公・猫猫役のキャストは、原作単行本の限定特装版ドラマCDに引き続き、悠木碧さんが演じることが決定しました。公式サイトには、悠木さんによるコメントの他、原作者の日向夏先生、キャラクター原案のしのとうこ先生、監督とシリーズ構成を務める長沼氏からのコメントが寄せられています。
なお、2月25日には、原作小説の最新13巻と、「月刊ビッグガンガン」「月刊サンデーGX」でそれぞれ連載されている2作品のコミカライズの最新刊が発売予定。また、「サンデーうぇぶり」ではアニメ化決定を記念して、「月刊サンデーGX」で連載中の「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~」が全話無料で公開中です。この機会にぜひチェックしてみてください。(無料期間は3月10日まで)
放送情報
- ◆TVアニメ『薬屋のひとりごと』
-
ストーリー
大陸の中央に位置するとある大国。
その国の帝の妃達が住む後宮に一人の娘がいた。
彼女の名前は猫猫(マオマオ)。
花街で薬師をやっていたが、現在は後宮で下働き中である。
ある日、帝の御子たちが皆短命であることを知る。
今現在いる二人の御子もともに病で次第に弱っている話を聞いた猫猫は、
興味本位でその原因を調べ始める。呪いなどあるわけないと言わんばかりに。
美形の宦官・壬氏(ジンシ)は、猫猫を帝の寵妃の毒見役にする。
人間には興味がないが、毒と薬の執着は異常、そんな花街育ちの薬師が巻き込まれる噂や事件。
きれいな薔薇にはとげがある、女の園は毒だらけ、噂と陰謀事欠かず。
壬氏からどんどん面倒事を押し付けられながらも、仕事をこなしていく猫猫。
稀代の毒好き娘が今日も後宮内を駆け回る。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス刊)
- キャラクター原案:しのとうこ
- 監督/シリーズ構成:長沼範裕
- 副監督:筆坂明規
- キャラクターデザイン:中谷友紀子
- 色彩設計:相田美里
- 美術監督:高尾克己
- CGIディレクター:永井 有
- 撮影監督:石黒留美
- 編集:今井大介
- 音響監督:はたしょう二
- 音楽:神前 暁・Kevin Penkin・桶狭間ありさ
- アニメーション制作:TOHO animation STUDIO×OLM
- 製作:「薬屋のひとりごと」製作委員会
- 【キャスト】
-
ムービー
関連商品
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
日向 夏(原著), しの とうこ(原著), 倉田 三ノ路(イラスト)
(C)日向夏・主婦の友インフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会
- <関連サイト>
-


TVアニメ『転生したらスライムだった件』の第3期が制作決定。11月9日に東京・丸の内ピカデリーで行われた劇場版の完成披露上映会で発表されました。
『転生したらスライムだった件』は、普通のサラリーマンだった主人公が、とある事件をきっかけにスライムとして異世界に転生し、獲得したスキルを駆使しながら様々な問題を解決していく…というストーリー。原作は伏瀬先生によるライトノベル作品で、小説投稿サイト「小説家になろう」での連載を経て、2014年に書籍化。2018年10月からはTVアニメ第1期が放送され、2021年1月から2021年9月までの間に9ヵ月連続放送と題して、TVアニメ第2期とスピンオフアニメ「転スラ日記」が放送されました。2022年11月25日には、シリーズ初となる劇場版「転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」が公開予定です。
今回の発表にあたり、主人公リムル・テンペストと対峙するヒナタ・サカグチの姿を描いたティザービジュアルが解禁されています。第3期の放送時期、スタッフ&キャストなどの詳細は、今後続報にて発表される予定です。
新刊・関連書籍
川上 泰樹(著), みっつばー(著), 伏瀬(原著)
戸野 タエ(著), みっつばー(著), 伏瀬(原著)
(C)川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
- <関連サイト>
-

天壱先生によるライトノベル作品『ラス為』こと『悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。』のTVアニメ化が決定。2023年7月より放送されることが明らかになりました。発表に伴い、ティザービジュアルとPVが公開された他、スタッフやキャスト情報も解禁となっています。
『ラス為』は、女子高生の主人公が交通事故で死亡した後、何の因果か生前プレイしていた「乙女ゲーム」の世界に、ラスボスの王女として転生してしまうというファンタジー作品。
転生後の世界で前世の記憶を取り戻した主人公・プライドは、悪の王女である自分が引き起こすであろう悲劇を回避するため、ゲームの知識とラスボスならではのチート能力を活かし、人々を救っていくことに。
原作は2018年より小説投稿サイト「小説家になろう」で連載され、同年の「小説家になろう」×一迅社アイリス編集部「第1回アイリスNEOファンタジー大賞」にて金賞を受賞。2019年6月より、鈴ノ助先生がイラストを手掛ける書籍版が一迅社「アイリスNEO」から刊行(既刊5巻、最新6巻が11/2発売)されています。また、同社のWEBコミック配信サイト「ゼロサムオンライン」では、松浦ぶんこ先生によるコミカライズが連載中(既刊3巻)です。シリーズ累計発行部数は100万部を突破する人気作品となっています。
TVアニメのスタッフは、監督を「ここたま」シリーズの新田典生氏、シリーズ構成を「ヴァニタスの手記」「迷宮ブラックカンパニー」「天才王子の赤字国家再生術」などの赤尾でこ氏、キャラクターデザインを「異世界美少女受肉おじさんと」のキャラクター設定や作画監督を務めた河野仁美氏、アニメーション制作を「異世界食堂2」「異世界美少女受肉おじさんと」などのOLM Team Yoshiokaが担当します。
キャストは、本作の主人公であり、ゲームではラスボスだったフリージア王国の第一王女・プライド役をファイルーズあいさん。プライドを補佐する義弟で、元のゲームでは攻略対象の一人であるステイル役を内田真礼さん。プライドの2歳年下の妹にして、ゲームの本来の主人公でもある第二王女・ティアラ役を戸松遥さんが担当するとのこと。
公式サイトでは、天壱先生からのアニメ化お祝いコメントや、キャラクター原案・鈴ノ助先生によるアニメ化お祝いイラストが公開。今回発表された3名のキャストからのコメントも寄せられています。
放送情報
- ◆TVアニメ『悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。』
-
イントロダクション
「もし…私が最低な女王になったら、私を殺してね」
8歳の王女プライド。そんな彼女は気付く。
自分の前世が、日本の一般的な家庭に生まれた、どこにでもいる普通の少女だということを。
そして今は、乙女ゲームの極悪非道ラスボス女王なのだと…。
転生していたのは、乙女ゲーム「君と一筋の光を」の世界。
ゲームのストーリーで、プライドは国と民を苦しめる最悪の女王となる。
そんなラスボスだと気付いた彼女は、ゲームをやりこんだ記憶を頼りに、
自分にしかできない“悲劇の回避”を目指す。
これから起こる悲劇を回避し、登場人物みんなが幸せになれる世界を目指すため、
国のために、民のために全力を尽くしていく、
ハイスペック悪役王女のラスボス回避ファンタジー。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:天壱(一迅社アイリスNEO/一迅社刊)
- キャラクター原案:鈴ノ助、松浦ぶんこ
- 監督:新田典生
- シリーズ構成:赤尾でこ
- キャラクターデザイン:河野仁美
- 音楽:中村巴奈重、斎木達彦、佐久間奏、中嶋純子
- アニメーション制作:OLM Team Yoshioka
- 【キャスト】
-
- プライド(CV:ファイルーズあい)
- ステイル(CV:内田真礼)
- ティアラ(CV:戸松 遥)
ムービー
関連商品
(C)天壱・一迅社/ラス為製作委員会2023
- <関連サイト>
-


ふか田さめたろう先生によるライトノベル作品『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む~美味しいものを食べさせておしゃれをさせて、世界一幸せな少女にプロデュース!~(略称:イケナイ教)』のTVアニメ化が決定しました。
『イケナイ教』は、「魔王」と呼ばれ人々から恐れられる魔法使い・アレンが、無実の罪で追われる公爵令嬢・シャーロットを助け、奇妙な共同生活を始める…というストーリー。
原作は2019年から小説投稿サイト「小説家になろう」で発表され、2020年に「主婦と生活社」により書籍化。イラストをみわべさくら先生が担当しています。同年より無料WEB漫画サイト「コミックPASH!」にて、桂イチホ先生によるコミカライズも連載中です。
婚約者だった王子に裏切られ、無実の罪を着せられて祖国を追われたシャーロット。かつての冒険の旅で仲間に裏切られた過去を持つアレンは、自分と似た境遇のシャーロットに同情し、彼女を住み込みのメイドとして雇うことに。
そして、不憫なシャーロットを救おうと決意したアレンは、彼女がこれまで体験できなかったこと…食べて飲んで、遊んだりして人生を楽しむ“イケナイこと”の数々を、少しずつ教えていきます。こうして、不幸な少女を幸せにする“魔王”様のハートフルな人生プロデュースが幕を開けるのです。
アニメ化の続報は今後発表される予定ですので、楽しみに待ちましょう。
- <関連サイト>
-

向日葵先生による小説作品『異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。』のアニメ化企画が進行中との発表がありました。
『異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。』は、27歳で過労死した主人公・秋津みどりが、異世界の貴族令嬢・ネマとして転生し、神様から与えられた「人間以外の生物に好かれる」という能力で、様々な動物達から慕われる日々を送る…というストーリー。
原作は2012年から小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載されており、2016年から双葉社の「Mノベルスf」より単行本が刊行中。挿絵は雀葵蘭先生が手掛けています。双葉社のWEB漫画サイト「がうがうモンスター」では、高上優里子先生によるコミカライズ版も連載中です。
「オーバーラップノベルス」(オーバーラップ)より刊行中のライトノベル作品『望まぬ不死の冒険者』のTVアニメ化が決定しました。
『望まぬ不死の冒険者』は、人間から魔物に転生した主人公の冒険を描くファンタジー作品。とある迷宮の上層で、日銭を稼ぐ毎日を送っていた低ランク冒険者・レント。彼は迷宮の未踏破区域に踏み込んだ先で《龍》に遭遇し、命を落とすことに。
しかし、死んだはずのレントが目を覚ますと、自分が「骨人(スケルトン)」という魔物になっていることに気付く。レントは魔物が持つ特性を利用して、より上位の魔物への「存在進化」を目指しながら、人間だった頃には叶わなかった高ランク冒険者の高みへと挑んでいく…というストーリーが展開します。
原作は2016年より小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載されている丘野優先生によるWEB小説で、2017年にオーバーラップにより書籍化。挿絵はじゃいあん先生が担当し、単行本10巻まで刊行中です。紙・電子を含むシリーズ累計発行部数は140万部を突破しているとのこと。また、オーバーラップのWEBコミック誌「コミックガルド」では、中曽根ハイジ先生によるコミカライズも連載されています。
アニメ化の発表に合わせて、原作小説の特設サイトにて、丘野先生からのお祝いのコメントとイラスト担当のじゃいあん先生による記念イラストが公開された他、原作PVがYouTubeにアップされています。TVアニメの詳細は、今後の続報で随時公開される予定です。
中曽根ハイジ(著), 丘野優(著), じゃいあん(著)
(C)丘野優/オーバーラップ
- <関連サイト>
-

顎木あくみ先生によるライトノベル作品『わたしの幸せな結婚』のアニメ化が決定しました。発表と同時にアニメ公式サイトがオープンしており、スタッフ&キャストの情報や、ティザービジュアル、ティザーPVなどが公開されています。
『わたしの幸せな結婚』は、鬼や妖とも呼ばれる「異形」と、異形を討伐するための「異能」が存在する、明治・大正期を意識した和風の世界観で描かれるシンデレラ・ストーリー。
異能者を輩出する名家に生まれながら、異能を持たず、実母を亡くしてからは、継母と義母妹に虐げられて育ったヒロイン・斎森美世(さいもり みよ)。父から命じられ、冷酷無慈悲と噂の若き軍人、久堂清霞(くどう きよか)のもとへ嫁いだ美世は、久堂家での暮らしの中で、清霞が冷酷な人物ではないと知り、少しずつ心を通わせていくことに。
もともとは小説投稿サイト「小説家になろう」にて発表されていた作品で、2019年より「富士見L文庫」(KADOKAWA)にて刊行がスタート。イラストは月岡月穂先生が担当しています。シリーズ累計発行部数は400万部を超える人気作品であり、2018年から高坂りと先生による漫画版が「ガンガンONLINE」(スクウェア・エニックス)にて連載されている他、2021年7月には声優陣による朗読劇も開催されました。
アニメのスタッフは、監督に「ID:INVADED」の副監督を務めた久保田雄大氏、シリーズ構成・脚本を佐藤亜美氏、大西雄仁氏、豊田百香氏の3名が手掛け、キャラクターデザインは「女子高生の無駄づかい」などの安田祥子氏が担当するとのこと。アニメーション制作は「メイドインアビス」や「盾の勇者の成り上がり」などで知られるキネマシトラスに決定しました。
メインキャストは、朗読劇と同じく、斎森美世役を上田麗奈さん、久堂清霞役を石川界人さんが演じます。公式サイトには、アニメ化に寄せて、キャストのお二人と、原作・スタッフからのコメントが到着。原作イラスト担当の月岡月穂先生からはアニメ化決定を記念したイラストとコメントが、漫画版を手掛ける高坂りと先生からはお祝いのコメントも寄せられています。
また、『わたしの幸せな結婚』のアニメ化決定を祝して、Twitterにて豪華プレゼントが抽選で当たるスペシャルキャンペーンを実施中です。
ストーリー
この嫁入りは黄泉への誘いか、
奇跡の幸運か――
名家に生まれた美世は、実母が早くに儚くなり、
義母と義母妹に虐げられて育った。
嫁入りを命じられたと思えば、相手は冷酷無慈悲と噂の若き軍人、清霞。
数多の婚約者候補たちが三日と持たずに逃げ出したという悪評の主だった。
斬り捨てられることを覚悟して久堂家の門を叩いた美世の前に現れたのは、
色素の薄い美貌の男。
初対面で辛く当たられた美世だけれど、実家に帰ることもできず日々料理を作るうちに、
少しずつ清霞と心を通わせていく──。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:顎木あくみ
(KADOKAWA/富士見L文庫刊)
- 原作イラスト:月岡月穂
- 監督:久保田雄大
- 設定/監修:阿保孝雄
- シリーズ構成:佐藤亜美、大西雄仁、豊田百香
- キャラクターデザイン:安田祥子
- 色彩設計:岡松杏奈
- 美術監督:片野坂恵美(インスパイア―ド)
- 美術アドバイザー:増山 修
- 美術設定:菱沼由典、曽野由大、吉崎正樹
- プロップ:高倉武史、ヒラタリョウ、みき尾
- 撮影監督:江間常高(T2スタジオ)
- 3DCG監督:越田祐史(スタジオポメロ)
- 着物デザイン:HALKA
- 編集:黒澤雅之
- 音楽:Evan call
- 音楽スーパーバイザー:池田貴博
- 音楽制作:ミラクル・バス
- 音響監督:小泉紀介
- 音響制作:グロービジョン
- 脚本開発協力:森本浩二
- アニメーション制作:キネマシトラス
- 【キャスト】
-
- 斎森美世(CV:上田麗奈)
- 久堂清霞(CV:石川界人)
ムービー
関連商品
(C)顎木あくみ・月岡月穂/KADOKAWA/「わたしの幸せな結婚」製作委員会
- <関連サイト>
-
