sponsored link
navigation
日本一ソフトウェアは、新作PS4&Nintendo Switch用ソフト『わるい王様とりっぱな勇者』を6月24日に発売することを発表しました。
本作は、立派な勇者になることに憧れている人間の女の子「ゆう」と、ゆうの育ての親であり、魔物たちの王様である「王様ドラゴン」の絆を描くRPG。
絵本のような温かみのあるグラフィックと切ない異種間交流の物語で人気を博した「嘘つき姫と盲目王子」の小田沙耶佳氏による完全新作タイトルであり、前作で好評だった雰囲気はそのままに、グラフィックがさらに進化しています。
ゲーム内容
◆物語のあらすじ
かつて邪悪な魔王として人々に恐れられていたドラゴンは、勇者に敗れ、彼の優しさに触れたことで、その性格が少しずつ丸くなっていく。交流を重ねるうちに、いつしか勇者とドラゴンは親友と呼べるような間柄になっていた。
そんなある日、勇者は瀕死の重傷を負いながら魔王の元を訪れ、言った。「もうじき命を落とす自分の代わりに、自分の娘を立派に育てて欲しい」と…。きっとこのときのために、自分は生き永らえたのだ。と、魔王は思った。
その後、勇者の娘はかつての魔王「王様ドラゴン」の手によって育てられる。少女は、王様ドラゴンから語られる父親の冒険の話を聞き、自らも勇者になりたいと言う。その時が来たのだと、王様ドラゴンは思った。この子を立派な勇者へと育てるのだ。
――いつか君に倒されることになっても。
◆特徴的なグラフィック
かつての魔王「王様ドラゴン」の手によって育てられた、勇者の娘「ゆう」の冒険を描く本作。『嘘つき姫と盲目王子』でも好評だった、ペンで描かれたようなアナログ調のグラフィックは今作でも健在。キャラクターやステージ、UI(ユーザーインターフェイス)など、画面を構成する多くの要素がデザイナーによる手描きによって作られているとのこと。
冒険パートでは、ペンと水彩により描かれた背景、森の奥行きを感じさせる多重スクロール、 柔らかな光の質感など、繊細な2Dグラフィックが全編にわたって楽しめます。さらに背景グラフィックには、手描きの質感をそのままに、アニメーションを実装。背景は草木や小動物がアニメーションし、絵本の中を旅するような没入感をさらに深めています。
イベントシーンはページをめくる演出とともに進み、前作でもナレーションを担当した声優・近藤玲奈さんによる心地の良い朗読調の語りが、より深く物語へ惹き込んでくれます。主題歌も「嘘つき姫と盲目王子」と同じく、志方あきこさんが担当しているそうです。またストーリーパートの一部では、鉛筆で描かれた優しいタッチのイラストが挿入されることも。アナログ画材を使用した温かなイラストが、作品の世界観を彩ります。
◆冒険の流れ
勇者に憧れる子供「ゆう」は、立派な勇者となるため、魔物が住む不思議な世界で冒険を繰り広げます。
冒険の最中には、草むらから魔物が飛び出してくることも。「ゆう」は「こうげき」をしたり「どうぐ」を使ったりして、魔物とたたかいます。バトルは「ゆう」と魔物が交互に行動するターン制となっており、たたかいに勝つと、「ゆう」は少し成長します。さらに、便利な「どうぐ」やお買い物で使えるお金(シェル)を入手できます。
また、父親代わりの「王様ドラゴン」はとても心配性で、「ゆう」のあとをこっそりついて行っているのですが、「ゆう」が障害物を壊したい時や、ひとりではできない「こうげき」をする時などには、「ゆう」に気付かれないよう密かに手助けしてくれます。冒険中の背景に、「王様ドラゴン」が「ゆう」を見守っている姿が映り込んでしまうこともあるようです。
魔物はこの世界の住人であり、危険な者ばかりではありません。村人や王様ドラゴンの家来など、道に立っている魔物とは交流することもできます。もしかしたら何か困っていたり、冒険に役立つ情報を教えてくれるかも?
一日の冒険が終わると、「ゆう」は「王様ドラゴン」が待つ(本当はついて行っているけど)山の洞窟へ帰ります。そして「ゆう」はその日の出来事を「王様ドラゴン」に話すのです。
「王様ドラゴン」はそれを嬉しそうに聞きながら、「ゆう」の父親である勇者の冒険のお話をしてくれます。「ゆう」と「王様ドラゴン」の、心温まる一時。こうして一日が終わり、また明日へ冒険が続いていきます。
『嘘つき姫と盲目王子』の廉価版が発売決定
『わるい王様とりっぱな勇者』の企画・キャラクターデザインを務めている小田沙耶佳氏が手掛けた『嘘つき姫と盲目王子』が、廉価版となって4月15日に発売されることが決定しました。パッケージイラストも新たに描き下ろされています。
タイトル
対応機種
発売日
価格
通常版/ダウンロード版:6,980円(税別)
初回限定版:8,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
企画・キャラクターデザイン:小田沙耶佳
主題歌:志方あきこ
ナレーション:近藤玲奈
(C)2021 Nippon Ichi Software, Inc.
<関連サイト>
日本一ソフトウェアは、新作PS4&Nintendo Switch用ソフト『探偵撲滅 <タンテイボクメツ>』を5月27日に発売することを発表しました。
『探偵撲滅』は、登場人物全員が“探偵”という探偵シミュレーションアドベンチャー。絶海の孤島を舞台に、個性豊かで一癖も二癖もある14人の探偵達が、「八ツ裂き公」と名乗る連続殺人鬼に立ち向かう…というストーリーが描かれます。
公式サイトでは、ストーリーやキャラクター、システム紹介などのコンテンツが公開。PV第1弾として「オープニングムービー」も解禁となった他、ギャラリーのページにてゲーム中のイベントCGをチェックできます。
ストーリー
100人以上の死者を出し、国中を混乱に陥れた連続殺人鬼「八ツ裂き公」。
その凶行を止めるため、優秀な探偵のみで構成された組織「探偵同盟」は、
選りすぐりのメンバーによる合同捜査を決断した。
同じ頃、探偵に憧れる平凡な男子高校生「北條和都」は、
謎の男「老師探偵」の導きにより、探偵同盟の本部がある離島へたどり着く。
島で憧れの探偵同盟と出会い、興奮を隠せない和都。
しかし、探偵たちから「お前が八ツ裂き公ではないか?」と疑いをかけられ、言葉を失った。
島には既に「八ツ裂き公」が潜入しており、多くの探偵が殺されてしまったというのだ。
自身の疑いを晴らすため、
和都は探偵同盟のリーダー「理想探偵」と共に、島の捜査へと動き出す。
生き残った探偵は14人。
この中に──「八ツ裂き公」がいる。
スタッフ&キャスト
【スタッフ】
ディレクター:廣瀬宗則
企画/シナリオ:城花健人
キャラクターデザイン:勝又美桜
メインテーマ:a_hisa(作・編集)「The Day Must Go On」
OPムービー:KIZAWA studio
【キャスト】
無能探偵(CV:小林 敬)
理想探偵(CV:奥野香耶)
外道探偵(CV:石谷春貴)
華族探偵(CV:小田果林)
社畜探偵(CV:藤野裕規)
渋谷探偵(CV:鈴木あんず)
魔界探偵(CV:田所陽向)
美食探偵(CV:中川亜紀子)
被虐探偵(CV:本泉莉奈)
文学探偵(CV:山下七海)
科学探偵(CV:加藤英美里)
大和探偵(CV:櫻庭由加里)
武装探偵(CV:森嶋秀太)
老師探偵(CV:内野孝聡)
システム
◆アドベンチャーパート
「アドベンチャーパート」では、選択肢によって物語が進行する。
「八ツ裂き公事件」への対策会議のため、モルグ島にある「探偵同盟」本部へ集まったメンバー達。しかし、正体不明の「八ツ裂き公」に襲撃され、探偵同盟の本部は壊滅。探偵達は孤立してしまう。探偵達と会話を進めながら、事件の手掛かりを調査しよう。
◆捜査シミュレーションパート
探偵達を盤上の駒のように指揮して、事件の捜査を行なう「捜査シミュレーションパート」。マップの怪しい場所を調査し、犯人が残した痕跡を見つけ、犯罪の全容を推理していく。捜査シミュレーションパートは探偵が全滅するまでの「残り時間(ターン)」が決められており、限られた時間(ターン)内に捜査を完了しなければならない。
捜査中は、マップ上の探偵達が各自で行動を判断していくが、プレイヤーが信頼を得て、行動に「介入」できるようになった探偵のみ、行動の変更が行える。「行動介入」には、「移動」「推理」「検証」「連携」「調査」といった種類がある。不要な「推理」を試みる探偵を発見したら、行動を「調査」に変更するよう介入など、各探偵がどのように行動するかを予想し、的確な「介入」で捜査を進展させていく。
また、各探偵には、「推理力」「検証力」「調査力」「連携力」「移動力」といった能力パラメータが設定されており、得意分野が異なる。「調査」は苦手だが「検証」が得意な「科学探偵」、「推理」は苦手だが「連携」が得意な「武装探偵」など、各探偵の特徴を活かした調査が事件解決のカギとなる。探偵達の能力を駆使し、捜査を進めて事件を解決に導こう。
ムービー
日本一ソフトウェア (2021-05-27T00:00:01Z) ¥7,678
日本一ソフトウェア (2021-05-27T00:00:01Z) ¥7,678
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2021 Nippon Ichi Software, Inc.
<関連サイト>
日本ファルコムは、PS4ソフト『那由多の軌跡:改』を、2021年に発売することを発表しました。本作は2012年にPSP用ソフトとして発売されたアクションRPG「那由多の軌跡(ナユタノキセキ)」をベースに、HDリマスターやグラフィック表現の強化を施した『改』シリーズの一作として登場します。
また、2018年にPS4用ソフトとして発売された「閃の軌跡」シリーズの最終章『英雄伝説 閃の軌跡IV』が、Nintendo Switch向けに移植され、日本一ソフトウェアから2021年3月18日に発売されることも明らかに。Switch版はオリジナル版のアップデートで追加された高速モードなどを搭載する他、過去にダウンロードコンテンツとして配信されていた衣装なども使用可能となっています。
那由多の軌跡:改
「アクションRPG」スタイルを軸とした「軌跡」シリーズの意欲作として、2012年にPSPで発売された『那由多の軌跡(ナユタノキセキ)』が、PS4用タイトルの『改』シリーズとして新たに登場。
劇中の舞台となる「残され島」では、各キャラクターに新規イラストを追加。イベントシーンにも専用イラストを新たに用意するなど、演出面も含めグラフィック要素を大幅に強化している。
さらに、本作はフレームレート60fpsに対応。動きがより滑らかになり、オリジナルのPSP版からHD画質へのアップグレードで鮮やかなグラフィック表現を実現する。
BGM、各種SEも高音質化される他、PS4に合わせて各種UIを調整。フィールド画面、メニュー画面などがPSP版からブラッシュアップされ、PS4での快適なゲームプレイを可能としている。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
Nintendo Switch版『英雄伝説 閃の軌跡IV』
緻密なキャラクター描写と壮大なストーリー展開で国内外から高い人気を得る「閃の軌跡」シリーズの最終章が、Nintendo Switchでどこでも楽しめるように。
アップデートで追加された高速モードなども搭載されている他、過去にDLCとして配信されていた衣装なども使用でき、『英雄伝説 閃の軌跡IV』を満喫できるタイトルとなっている。
また、オリジナル版と同様、前作とのデータ連動に対応。Nintendo Switch版『英雄伝説 閃の軌跡III』のセーブデータがあると、序盤攻略が有利になるボーナスアイテムが使用可能となる。さらにクエスト達成度、教官ランクなど『III』のクリア状況に応じて、入手できるボーナスアイテムや一部イベントが変化する。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
開発:日本ファルコム / 発売:日本一ソフトウェア
CERO年齢区分
(C)2012-2021 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
(C)2018-2021 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
Licensed to NIS America, Inc., Sub-Licensed to and published by Nippon Ichi Software, Inc.
<新着記事>
<関連サイト>
日本一ソフトウェアによるシミュレーションRPG「ディスガイア」シリーズの最新作が、PS4とNintendo Switchに登場。『魔界戦記ディスガイア6』のタイトルで、2021年1月28日に発売されます。
今作の主人公は「ゾンビ」で、死ねば死ぬほど強くなるのだそう。“超転生”を繰り返し、最強の“破壊神”を倒すことが目的となるようです。また、本作ではシリーズ初の3Dモデルを採用。個性豊かなキャラクター達が大迫力のバトルを繰り広げるとのこと。公開されたムービーの中には、お馴染みの汎用キャラや、ラハール、フロン、プリニーといった顔ぶれも確認できます。
億の桁を軽く超えるパラメータ、1兆超えのダメージ数値など、シリーズならではのハチャメチャなシステムは本作でも健在。最大レベルは「99,999,999」、最大ダメージは「9999京」というとてつもないモノとなっています。
公式サイトでは、主人公のゾンビ「ゼット」(CV:笹島かほる)、ゼットの妹「ビーコ」(CV:小原莉子)、ゾンビ犬の「ケルベロス」(CV:川上晃二)、自称・宇宙最強の魔王「イヴァール」(CV:堀江一眞)、「破壊神」といったキャラクターが公開。3Dで描かれたキャラクター達の技発動時を捉えたスクリーンショットも掲載されています。
『魔界戦記ディスガイア6』の予約受付は9月24日(木)からスタート。初回生産特典として、ゼット&ビーコのスペシャルカラー、ソフト同梱イラストブックレット、『魔界戦記ディスガイアRPG』の特典プロダクトコードが用意されています。また初回限定版には、豪華三方背BOX、設定資料集、サウンドトラックCDが同梱されるとのこと。
なお、Nintendo Switch Online加入者限定の「いっせいトライアル」に、前作『魔界戦記ディスガイア5』が登場。9月21日(月)12時から9月27日(日)17時59分まで、期間限定で遊び放題となりますので、ぜひチェックしてみて下さい。
タイトル
対応機種
発売日
価格
通常版(パッケージ版 / ダウンロード版):7,200円(税別)
初回限定版:10,200円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
キャラクターデザイン:原田たけひと
音楽:佐藤天平
特典内容
■初回限定版同梱物
豪華三方背BOX
設定資料集
サウンドトラックCD
■初回生産特典
ゼット&ビーコ スペシャルカラー
ソフト同梱イラストブックレット
『魔界戦記ディスガイアRPG』特典プロダクトコード
(C)2021 Nippon Ichi Software, Inc.
<関連サイト>
日本一ソフトウェアは、PS4&PS Vita用ソフト『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』の発売日が11月26日に決定したことを発表しました。
『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』は、前作「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」や「魔女と百騎兵」シリーズなどを手掛けたスタッフ陣が送る、1人称視点の探索型RPGです。プレイヤーは魔女「マダム・マルタ」が所有する「降霊灯(こうれいとう)」に宿った魂として、助手の少女「ユリィカ」と共に、「カヴン」と呼ばれるキャラクターの集団を率いて前人未到の地下迷宮を探索していきます。
本作は当初、2019年7月25日の発売が告知されていましたが、品質向上のためとして2020年春へと発売延期が発表。その後、二度目の発売延期が発表され、発売時期「未定」となっていました。なお、Vitaは2019年に生産終了となっていますが、発表時から変更なくVita向けにもしっかりリリースされます。今回の発表に伴い、キャラクターデザインの原田たけひと氏による描き下ろし店舗特典のイラストも公開されていますので、公式サイトよりチェックしてみて下さい。
日本一ソフトウェア (2020-11-26T00:00:01Z) ¥7,920
日本一ソフトウェア (2020-11-26T00:00:01Z) ¥10,120
日本一ソフトウェア (2020-11-26T00:00:01Z) ¥6,820
日本一ソフトウェア (2020-11-26T00:00:01Z) ¥18,040 (中古品)
タイトル
対応機種
発売日
価格
【PS4】
通常版:7,200円
ダウンロード版:7,200円
限定版:9,200円
【PS Vita】
通常版:6,200円
ダウンロード版:6,200円
限定版:8,200円
※価格はすべて税別
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
ディレクター&シナリオ:泉達也
音楽:佐藤天平
キャラクターデザイン:原田たけひと
備考
■ネットワーク対応
PS4 Pro ENHANCED(4Kテレビ接続時に4K解像度に適した高精細な画質でプレイ可能)
クロスセーブ対応
(C)2020 Nippon Ichi Software, Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
日本一ソフトウェアは、PS4&Nintendo Switch用ソフト『MAD RAT DEAD(マッド・ラット・デッド)』を10月29日に発売すると発表しました。
本作は、リズムゲームと横スクロールアクションが融合した新感覚のリズムアクションゲーム。実験用ラットとして一生を終えた「マッドラット」が、その死を哀れんだ「ネズミの神さま」から与えられた“最期の一日”を使い、自分の心臓であるパートナー「ハート」を伴って、人間に復讐するべく冒険を繰り広げます。
プレイヤーが音楽のリズムに合わせてボタンを押すことで、マッドラットは軽快に、踊るようにステージを進んでいきます。そのアクションは音楽に合わせるほど派手に変化し、連続でリズムに合ったアクションができると、「コンボ」が繋がって「ハート」がノリノリになっていくとのこと。
ステージ内の敵やギミックなど、全てのものがリズムに合わせて動いており、カートゥーンアニメを思わせるポップなキャラクターやグラフィックも本作の特徴です。
本作のキャラクターデザインとディレクターを務めるのは、「夜廻」シリーズを生み出した溝上侑氏。また、ゲーム中の音楽は総勢7名のアーティストが手掛けており、公式サイトにて一部の楽曲を試聴できます。各アーティストから寄せられたコメントも掲載されていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
日本一ソフトウェア (2020-10-29T00:00:01Z) ¥7,678
日本一ソフトウェア (2020-10-29T00:00:01Z) ¥7,678
タイトル
対応機種
発売日
価格
パッケージ版/ダウンロード版:7,678円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
(C)2015-2018 Nippon Ichi Software, Inc.
<関連サイト>
日本一ソフトウェアの新作タイトル『少女地獄のドクムス〆(どくむすめ)』が発表されました。プラットフォームはPS4とNintendo Switchで、発売日は6月25日の予定です。
本作は、強い感情や欲望、妄念に囚われた少女が落ちるという「少女地獄」を舞台に展開する“陣取りアクションRPG”。少女地獄に迷い込み、「毒娘」(CV:沼倉愛美さん)と名乗る少女と身体を共有することになってしまった主人公は、肉体を完全に奪おうとする「毒娘」の企みに気づきながらも、彼女の力を借りて現世へ戻るための方法を探っていくことになります。キャラクターデザインは、「魔女と百騎兵2」や「あなたの四騎姫教導譚」などを手掛けた花城まどか氏が担当しているとのこと。
主人公は少女地獄から現世へ戻る方法を探るため、少女達の思念から生まれた「毒沼」から毒を回収し、地獄の浄化を進めていくことに。
毒沼では毒娘の体で動きながら、エリアを囲んで範囲内の毒を回収していきます。この時、敵を範囲内に巻き込むとその敵を倒せる他、新しい武器が手に入ることもあるようです。
なお、敵を直接攻撃する際には、主人公が生身の状態で毒娘を片手に宿し、毒を打ち出して攻撃するという方法になっています。陣取りパズルとアクションが組み合わさった独特のゲーム感覚を楽しめそうですね。
日本一ソフトウェア (2020-06-25) 売り上げランキング: 4,029
日本一ソフトウェア (2020-06-25) 売り上げランキング: 15,662
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
(C)2020 Nippon Ichi Software, Inc.
<関連サイト>
日本一ソフトウェアは、PS4&Nintendo Switch用ソフト『ボク姫PROJECT』の発売日が4月23日に決定したことを発表しました。同時に公式サイトにて、店舗別特典の情報と、オリジナル特典のラフイラストが公開されています。
本作は、女子生徒率99%の超お嬢様学校「私立百合愛学園」を舞台としたADVゲーム。“漢らしい男”を目指す主人公「伊草ミナト」は、謎の事件に巻き込まれた姉を救うため、羞恥心を押し殺して女装し、百合愛学園に潜入することに。
“可愛さ”こそ全てのこの学園で、ミナトは人気者の女子校生「伊草エリカ」として振る舞いながら、協力者である従妹の「アキラ」や学園の4人の美少女「四姫」との交流を通じて、学園一の美少女になるべく、女装に磨きをかけていきます。
日本一ソフトウェア初の女装ゲームとなる『ボク姫PROJECT』では、そのコンセプトの需要を確かめるべく、ゲーム開発に先行して公式Twitterを開設したり、コミカライズを連載したりと、様々な企画が展開されてきました。そうした“下積み”活動により、公式Twitterでは10,000フォロワーを突破する等、ユーザーとの確かな信頼関係を築きあげ、晴れてPS4&Nintendo Switch用ソフトとして開発が決定。この度、発売日が発表される運びとなりました。
公式サイトでは、ストーリーやキャラクター情報、オープニングムービー、イベントCGなどが公開されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
日本一ソフトウェア (2020-04-23) 売り上げランキング: 9,372
日本一ソフトウェア (2020-04-23) 売り上げランキング: 13,018
タイトル
対応機種
発売日
価格
パッケージ版・ダウンロード版:6,980円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
スタッフ
企画・シナリオ:城花健人
ディレクター:椎名建矢
キャラクターデザイン:松島史佳
開発:ウィザードソフト
CERO年齢区分
(C)2019 Nippon Ichi Software, Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
日本一ソフトウェアは、新作PS4&Nintendo Switch用ソフト『void tRrLM(); //ボイド・テラリウム』を2020年1月23日に発売すると発表しました。
本作は、「htoL#NiQ-ホタルノニッキ-」や「ロゼと黄昏の古城」を手掛けたディレクター・古谷優幸氏の最新作となるローグライクRPGです。物語の舞台となるのは、文明が滅び、有毒な菌類に汚染された世界。プレイヤーは、外の環境から隔離された「テラリウム」でしか生きられない女の子「トリコ」を守るため、「お世話ロボット」となってトリコの身の回りのお世話をしながら、荒廃した世界を探索していきます。
公式サイトでは、ストーリーやキャラクター、ゲームシステム、ティザームービーなどが公開。予約受付も始まっており、公式サイトで店舗別の特典を確認できます。日本一ソフトウェア公式通販サイト「Nippon1.jpショップ」では、オリジナルラバーストラップとサウンドトラック(ブックレット付)を同梱した「Nippon1.jpショップ限定版」の予約を受付中です。
日本一ソフトウェア (2020-01-23) 売り上げランキング: 606
日本一ソフトウェア (2020-01-23) 売り上げランキング: 576
タイトル
void tRrLM(); //ボイド・テラリウム
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
ディレクター/キャラクターデザイン:古谷優幸
音楽:杉江 一
(C)2020 Nippon Ichi Software,
<関連サイト>
日本一ソフトウェアは、かねてより告知していた『ボク姫PROJECT』について、その開発が正式に決定したことを発表しました。
女装少年をテーマとするゲーム化未定の企画として、2017年7月にタイトルが発表された『ボク姫PROJECT』。これまで、「電撃PlayStation」に付属する「デンプレコミック」でのコミカライズ連載や、Twitter、イベントなどを通じて広報活動が行われ、公式Twitterのフォロワー数に応じた様々なコンテンツ展開が続けられてきました。
“女装”というコンセプトの需要が確認できるまでは発売未定とされていた『ボク姫PROJECT』ですが、今回の開発決定により、全年齢向け女装ゲームとして、PS4とNintendo Switch向けに発売を予定していることが明らかに。
発表と同時に公開された開発決定PVでは、主人公の「伊草ミナト(♂)」が女装して「エリカ」と名乗る理由を、ミナトの従妹でありメインヒロインである「伊草アキラ(♀)」(CV:川上ゆき)が説明しています。発売日や詳しいゲーム内容などはまだ分かっていませんが、今後続報にも注目していきたいですね。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2019 Nippon Ichi Software, Inc.
<新着記事>
<関連サイト>