sponsored link
navigation
映画『ARIA The CREPUSCOLO(アリア ザ クレプスコーロ)』の公開日が、2021年3月5日(金)に決定しました。同時に本予告が解禁された他、劇場前売券(ムビチケカード)の販売も開始されています。
本作は、天野こずえ先生による漫画作品を原作とした、TVアニメ『ARIA The ANIMATION』の放送開始15周年記念作品「蒼のカーテンコール」の第2章となる新作アニメ映画です。「オレンジぷらねっと」のメンバーを中心に描く今作『ARIA The CREPUSCOLO』では、原作者である天野先生の完全新作描き下ろし漫画を元に、総監督・脚本の佐藤順一氏、監督の名取孝浩氏といったアニメ「ARIA」シリーズを手掛けてきた中心人物が制作を手掛けます。
また、キャラクターデザイン・総作画監督を伊東葉子氏、アニメーション制作をJ.C.STAFFと、天野先生の最新作「あまんちゅ!」のアニメ化を手掛けたスタッフも参加して制作に携わっているとのこと。
本予告では、安野希世乃さんによるオープニングテーマ「フェリチータ」が解禁。美しく優しい歌声が流れる中、アテナ、アリス、アーニャら「オレンジぷらねっと」の3人の関係性の変化が、過去から未来へと映し出されていきます。アテナ、アリス、アーニャの3人を中心に、灯里や藍華、アリシアに晃、アイ、あずさといった水先案内人がネオ・ヴェネチアの空に浮かぶように描かれたメインビジュアルも公開となりました。
劇場前売券(ムビチケカード)は、アリス、アテナ、アーニャ、アリシア、アリア社長が各種デザインされた全5種が用意されており、特典としてティザービジュアルがデザインされたクリアファイルが付属します。価格は1,800円(税込)で、WEB(メイジャー通販)にて1月8日より先行販売がスタート。劇場では1月15日(金)より販売が開始される予定です。
また、Loppiにて、一般ムビチケコンビニ券と、各種グッズ(チケットクリアファイル or 等身大タペストリー)の引換券がセットになった限定グッズ引換券付ムビチケも発売決定。1月21日(木)10時から3月4日(木)23時30分まで予約を受け付けています。グッズの引き換えは5月25日以降に、申込みの店舗で行われるとのこと。グッズ単体での販売も行われる予定です。
この他、『ARIA The CREPUSCORO』の公開を記念してTOKYO MXにて再放送中の 『ARIA The ORIGINATION』にて、3ヵ月連続キャラクター別TVSPOT(15秒)の展開(第2弾)が決定。放送期間である3月まで、番組のCM内にて、毎月『ARIA The CREPUSCOLO』の映像に合わせたTV SPOTが公開されます。
TV SPOTは各月ごとに担当が決まっており、キャラクターごとに異なった台詞を使用したTV SPOTが展開されるとのこと。1月の担当キャラクターは、斎藤千和さん演じる「藍華」です。ぜひチェックしてみて下さい。
公開情報
◆映画『ARIA The CREPUSCOLO』
前売券情報
◆劇場前売券(ムビチケカード)
【発売日】
WEB販売:2021年1月8日(金)0時~
劇場販売:2021年1月15日(金)劇場OPEN~
【価格】
【販売場所】
【仕様】
種類:アリス、アテナ、アーニャ、アリシア、アリア社長(全5種)
特典:ティザービジュアルクリアファイル(全1種)
◆Loppi限定グッズ引換券付ムビチケ
◎チケットクリアファイル引換券付ムビチケコンビニ券
【予約期間】
2021年1月21日(木)10:00~3月4日(木)23:30
【価格】
2,680円(税込)
※一般ムビチケコンビニ券1,800円+チケットクリアファイル880円
※グッズ単体販売版は990円(税込)となります。(Lコード:91713)
【販売場所】
全国のローソン、およびミニストップ店内のLoppiにて受付
※Loppiにてお申込み後、「前売券」のみ受け取り可能です。
※グッズは2021/5/25以降に、お申込み店舗で引換えとなります。
【セット内容】
一般ムビチケコンビニ券:1枚
チケットクリアファイル:1枚
サイズ:製品サイズ:約100×200mm
見開き製品サイズ:約200×200mm
◎等身大タペストリー引換券付ムビチケコンビニ券
【予約期間】
2021年1月21日(木)10:00~3月4日(木)23:30
【価格】
10,600円(税込)
※一般ムビチケコンビニ券1,800円+等身大タペストリー8,800円
※グッズ単体販売版は9,350円(税込)となります。(Lコード:92728)
【販売場所】
全国のローソン、およびミニストップ店内のLoppiにて受付
※Loppiにてお申込み後、「前売券」のみ受け取り可能です。
※グッズは2021/5/25以降に、お申込み店舗で引換えとなります。
【セット内容】
一般ムビチケコンビニ券:1枚
等身大タペストリー:1個
サイズ:製品サイズ:約1,800×1,025mm
素材:ポリエステル
※詳細はこちら⇒https://ariacompany.net/news/221/
ストーリー
ネオ・ヴェネツィアの街が、落ち葉の絨毯で彩られる秋。
オレンジぷらねっとで修業の日々を送るアーニャには、気がかりなことがありました。
お互いに多忙なこともあり、長い間会えていない先輩のアリスとアテナ。
そのせいで元気がないアテナに対し、アリスはなぜか会うのを避けている様子なのです。
友達のアイとあずさにも協力してもらい、先輩たちが絶対に会える方法を探す中、
アーニャは今の自分だからこそ見える“景色”があることに気づかされるのでした……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:天野こずえ「ARIA」(ブレイドコミックス/マッグガーデン刊)
総監督/脚本:佐藤順一
監督:名取孝浩
キャラクターデザイン/総作画監督:伊東葉子
美術監督:氣賀澤佐知子(スタジオユニ)
色彩設計:木村美保
撮影監督:間中秀典
音楽:Choro Club feat. Senoo
OPテーマ:「フェリチータ」安野希世乃
EDテーマ:「echoes」安野希世乃
音楽制作:フライングドッグ
音響制作:楽音舎
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:松竹
配給:松竹ODS事業室
【キャスト】
アリス・キャロル(CV:広橋 涼)
アテナ・グローリィ(CV:佐藤利奈)
アーニャ・ドストエフスカヤ(CV:茅野愛衣)
まぁ(CV:渡辺明乃)
水無灯里(CV:葉月絵理乃)
アリシア・フローレンス(CV:大原さやか)
愛野アイ(CV:水橋かおり)
アリア(CV:西村ちなみ)
藍華・S・グランチェスタ(CV:斎藤千和)
晃・E・フェラーリ(CV:皆川純子)
あずさ・B・マクラーレン(CV:中原麻衣)
アレッタ・パーチェ(CV:安野希世乃)
主題歌情報
オープニングテーマ
エンディングテーマ
安野希世乃(アーティスト) フライングドッグ (2021-03-03T00:00:01Z) ¥1,540
安野希世乃(アーティスト) フライングドッグ (2021-03-03T00:00:01Z) ¥1,540
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
ARIA盤:1,400円(税別)/VTCL-35325
KIYONO盤:1,400円(税別)/VTCL-35326
【収録曲】
《ARIA盤》
フェリチータ(作詞:松浦有希/作曲・編曲:窪田ミナ)
echoes(作詞:西 直紀/作曲・編曲:白戸佑輔)
生きる ‐acoustic color‐(作詞:西 直紀/作曲:川崎智哉/編曲:石成正人)
フェリチータ ‐instrumental‐
echoes ‐instrumental‐
《KIYONO盤》
1、2、4、5曲目は〈ARIA盤〉と同じ
3.夏色花火 ‐acoustic color‐(作詞・作曲:柳澤奈緒樹/編曲:石成正人)
[- acoustic color - 演奏メンバー]
石成正人(G)、松本圭司(P)、福長雅夫(Per)、笠原あやの(Vc)
【初回封入特典(2W共通)】
●アナザージャケット (2W別絵柄:安野希世乃撮り下ろしPHOTO)
●2W購入応募抽選キャンペーン
〈ARIA盤〉封入の応募はがきに、〈KIYONO盤〉封入の応募券を貼って応募
抽選で下記の景品をプレゼント
<応募〆切:2021年3月31日(水)消印有効>
A賞:「フェリチータ/echoes」収録アナログレコード(17cmドーナツ盤)…200名
B賞:2形態収納用スリーブケース…300名
関連商品
葉月絵理乃(出演), 齋藤千和(出演), 広橋涼(出演), 大原さやか(出演), 西村ちなみ(出演), 皆川純子(出演), 川上ともこ(出演), 水橋かおり(出演), 中原麻衣(出演), 茅野愛衣(出演), 佐藤順一(監督) 松竹 (2017-09-06T00:00:01Z)
(C)天野こずえ/マッグガーデン・ARIAカンパニー
<関連記事>
<関連サイト>
2021年1月23日(土)より公開予定の新作アニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』の本予告が公開されました。予告に使用されている楽曲は、宇多田ヒカルさんの歌う主題歌「One Last Kiss」で、今回音源が初公開となります。また、総作画監督の錦織敦史氏による劇場用ポスターも解禁。ポスター&チラシは順次、掲出・設置されるとのこと。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』は、1995年に放送されたTVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を、新たな設定とストーリーでリビルド(再構築)した、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の4作目となる劇場アニメ作品。2007年の「新劇場版:序」、2009年の「新劇場版:破」、2012年の「新劇場版:Q」に続く、新劇場版シリーズの最終作であり、一大ブームを築いたエヴァンゲリオンという作品の完結作としても注目を集めています。
また、シリーズ完結を記念して、宇多田ヒカルさんがこれまで『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』に提供してきた関連楽曲すべてを1枚に収録したE.P.の発売が決定。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の主題歌である新曲「One Last Kiss」はもちろん、新劇場版シリーズの楽曲が一度に楽しめる内容となっています。
「One Last Kiss」は、シリーズ完結編となる映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のために、宇多田さんが新たに書き下ろした楽曲。既発曲はすべて新たにマスタリングを行い、新曲と共にエヴァーグリーンな楽曲群の魅力を余すところなく伝えるよう、サウンドデザインされているとのこと。
宇多田さんのNEW E.P.「One Last Kiss」は、1月27日に通常盤CD及び、完全生産限定の30㎝LP盤の2形態が同時発売。CDの初回仕様分は紙ジャケット仕様にて販売されます(在庫が無くなり次第、通常仕様のジュエルケースに切り替わります)。
なお、「One Last Kiss」は映画の公開翌日となる1月24日に先行配信(ダウンロード・サブスクリプション)が行われるとのこと。iTunesではプレオーダーを受付中です。
⇒iTunesプレオーダー:https://apple.co/3mNzeJF
宇多田ヒカル(アーティスト) ERJ (2021-01-27T00:00:01Z) ¥3,300
宇多田ヒカル(アーティスト) ERJ (2021-01-27T00:00:01Z) ¥2,200
(C)カラー
(C)カラー/Project Eva.
(C)カラー/EVA製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』の新作劇場版のタイトルが、『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Licht(リヒト)名前の無い少女』に決定。2021年に公開されることが明らかになりました。公式サイトでは、「黄昏の星で、少女は光を願う」というキャッチフレーズと共に、劇場版ティザービジュアルが解禁されています。
『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』は、TYPE-MOONのビジュアルノベル「Fate/stay night」からのスピンアウト作品。「Fate/stay night」本編の平行世界を舞台に、「イリヤ」ことイリヤスフィール・フォン・アインツベルンが「魔法少女」となって活躍する姿を描いています。2007年より「月刊コンプエース」(KADOKAWA)で連載中のひろやまひろし先生による漫画作品を原作として、2013年から2016年まで4期にわたるTVシリーズが制作された他、2017年に劇場版第1作、2019年にはOVAが公開。小説やゲームなどにも展開し、幅広い人気を獲得しています。
(C)2021 ひろやまひろし・TYPE-MOON/KADOKAWA/劇場版「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Licht 名前のない少女」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
「時をかける少女」や「サマーウォーズ」などで知られる細田守監督の最新アニメーション映画『竜とそばかすの姫』が、2021年夏に公開されることが明らかになりました。監督・脚本・原作は細田守氏、アニメーション制作は2012年の「おおかみこどもの雨と雪」から細田監督作品を手掛けてきたスタジオ地図が担当します。
「アニメーション映画監督・細田守が辿り着いた渾身の最新作」とされる『竜とそばかすの姫』は、全世界で登録アカウント50億人を突破するインターネット世界≪U≫を舞台に物語が展開。公式サイトにて、インターネット世界≪U≫を描いた1枚のコンセプトアートが披露されています。
細田監督は、2000年の「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」、2009年の「サマーウォーズ」で、発展しつつあるインターネットやデジタル技術が人々の生き方をどう変えていくかを描いてきました。架空のテクノロジーがさらに現実味を帯びてきた現代で、三度ネット世界を題材に扱う細田監督が、最新の知見に基づいてどうインターネットの世界に切り込むのか、最新作『竜とそばかすの姫』に期待が高まります。
(C)2021 スタジオ地図
<関連サイト>
新作アニメ映画『名探偵コナン 緋色の弾丸(ひいろのだんがん、英名:The Scarlet Bullet)』の新たな公開日が、2021年4月16日(金)に決定しました。
本作は、謎の組織によって体を小さくされてしまった高校生探偵・工藤新一(くどう しんいち)が、小学生の江戸川(えどがわ)コナンとなって、数々の事件を解決していく推理作品『名探偵コナン』の劇場版第24弾となる新作映画タイトル。
発表当初は2020年4月17日の公開が予定されていましたが、COVID-19の影響を受け、2021年4月公開への延期が発表されていました。
また、今回の公開日決定にあわせて、「名探偵コナン再装填(リロード)プロジェクト」の始動も発表されています。これは、劇場版の過去作23タイトルがそれぞれタッグを組み、“12発の弾丸”となって、かつてない12発のプロモーションを展開していくという新プロジェクト。すべての弾丸が再装填(リロード)される時=時計の針が一周した時に、“何か”が起こるとのこと。プロジェクトの詳細は、今後映画の公式サイトや公式Twitterなどで順次発表される予定です。
公開情報
◆映画『名探偵コナン 緋色の弾丸』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:青山剛昌「名探偵コナン」(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:永岡智佳
脚本:櫻井武晴
音楽:大野克夫
アニメーション制作:TMS/V,Studio
製作:小学館/読売テレビ/日本テレビ/ShoPro/東宝/トムス・エンタテインメント
配給:東宝
【キャスト】
江戸川コナン(CV:高山みなみ)
毛利 蘭(CV:山崎和佳奈)
毛利小五郎(CV:小山力也)
赤井秀一(CV:池田秀一)
(C)2020 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
新作OVA『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話が、2021年3月に劇場公開されることが決定。11月15日の生配信特番「第3話に向かってパンツァー・フォー!」にて発表となりました。
また、第3話の前売券となる“第1弾クリアファイル付きムビチケカード”が、11月20日(金)より各上映劇場にて販売スタート。11月14日(土)から23日(月・祝)にA-on STOREにて開催される「ガールズ&パンツァー オンラインミニミニホビーショー」でも販売される予定です。さらにムビチケカードの販売を記念して、11月20日からユナイテッド・シネマ豊洲、春日部、前橋、水戸、熊本にて、“「ガールズ&パンツァー 劇場版」4DX効果マシマシ版”の再上映も決定しました。
『ガールズ&パンツァー』は、「戦車」と「女子高生」という異色の組み合わせで話題となったオリジナルアニメ作品。2012年に放送されたTVシリーズをはじめ、TVアニメ最終話の続きとなる劇場版や、漫画、小説、ゲームにパチスロといったマルチメディア展開が盛んに行われており、舞台となった大洗の観光協会の積極的な取り組みによる町おこしで国内外から注目されるブームになりました。最終章は2015年に公開された劇場版のさらにその後を描くOVAシリーズとなり、全6話を制作予定。第1話は2017年12月に、第2話は2019年6月に劇場公開されています。
公開情報
◆OVA『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話
前売券情報
◆第1弾クリアファイル付きムビチケカード
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話ティザービジュアル使用クリアファイル(A4サイズ)
【注意事項】
※数量限定のため、無くなり次第販売終了となります。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:水島 努
構成/脚本:吉田玲子
キャラクター原案:島田フミカネ
キャラクターデザイン/総作画監督:杉本 功
考証/スーパーバイザー:鈴木貴昭
キャラクター原案協力:野上武志
ミリタリーワークス:伊藤岳史
プロップデザイン:竹上貴雄、小倉典子、牧内ももこ、鈴木勘太
美術設定:本田敏恵、吉本雅一
美術監督:平柳 悟
色彩設計:原田幸子
撮影監督:関谷能弘、朴 孝圭
編集:吉武将人
3DCGI監督:柳野啓一郎
モデリング原案:原田敬至、Arkpilot
3DCGI:グラフィニカ、STUDIOカチューシャ
音響監督:岩浪美和
音響効果:小山恭正
録音調整:山口貴之
音楽:浜口史郎
アニメーション制作:アクタス
製作:バンダイビジュアル、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、ランティス、ムービック、キュー・テック
配給:ショウゲート
【キャスト】
西住みほ(CV:渕上 舞)
武部沙織(CV:茅野愛衣)
五十鈴 華(CV:尾崎真実)
秋山優花里(CV:中上育実)
冷泉麻子(CV:井口裕香)
お銀(CV:佐倉綾音)
ラム(CV:高森奈津美)
ムラカミ(CV:大地 葉)
フリント(CV:米澤 円)
カトラス(CV:七瀬亜深)
西 絹代(CV:瀬戸麻沙美)
福田(CV:大空直美)
玉田(CV:米澤 円)
細見(CV:七瀬亜深)
浜田(CV:井上優佳)
池田(CV:多田このみ)
寺本(CV:葉山いくみ)
名倉(CV:石上美帆)
久保田(CV:大地 葉)
西原(CV:井上優佳) 他
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『Grand symphony』
歌・作詞:佐咲紗花
作曲・編曲:本多友紀
エンディングテーマ
◆『Enter Enter MISSION! 最終章ver.』
歌:あんこうチーム [西住みほ(渕上舞)、武部沙織(茅野愛衣)、五十鈴華(尾崎真実)、秋山優花里(中上育実)、冷泉麻子(井口裕香)]
作詞:畑 亜貴
作曲:矢吹香那、佐々木 裕
編曲:サワグチカズヒコ
佐咲紗花(アーティスト)
ランティス (2017-12-05T15:00:00.000Z)
¥1,041
あんこうチーム(アーティスト)
ランティス (2017-12-12T15:00:00.000Z)
¥599 (コレクター商品)
ムービー
関連商品
バンダイナムコアーツ
バンダイナムコアーツ (2020-02-27T00:00:01Z)
¥7,334
(C)GIRLS und PANZER Finale Projekt
(C)GIRLS und PANZER Film Projekt
(C)GIRLS und PANZER Projekt
<関連サイト>
COVID-19の影響により公開延期となっていた劇場版アニメ映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』について、新たな公開日が2021年5月7日(金)に決定したことが発表されました。
これに伴い、主人公機「Ξ(クスィー)ガンダム」が描かれた新ビジュアルが解禁された他、「Ξガンダム」とライバル機「ペーネロペー」のエンゲージを含む新カットを収めたティザーPVや、複数の設定画、主人公・ハサウェイ役の小野賢章さんからのコメントなどが公式サイトに公開されています。
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』は、宇宙世紀を舞台とした歴代「ガンダム」シリーズに登場するブライト・ノアの息子、「ハサウェイ・ノア」が主人公。原典は1989年から1990年にかけて刊行された富野由悠季氏の小説作品(全3巻、角川スニーカー文庫刊)であり、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」で描かれた第二次ネオ・ジオン抗争の“シャアの反乱”から約10年後を舞台としたストーリーが描かれています。
本劇場版は、ガンダムシリーズ40周年の集大成にして、「機動戦士ガンダムUC」のその先の100年を描くという一大プロジェクト「UC NexT 0100」の第2弾として制作されるとのこと。なお、原作は小説「逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」の続編に当たるのに対して、今回の劇場版はアニメ映画「逆襲のシャア」の続編となっており、全3部作での制作が発表されています。
劇場版が本格始動するにあたり、ガンプラをはじめとする関連商品の展開も発表。また、ガンダムファンクラブ会員限定で、「FW GUNDAM CONVERGE ペーネロペー[GFC限定 メタリックカラーVer.]」付き前売券が数量限定発売されることも決定しました。
公開情報
◆映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』
前売券情報
◆特典付き前売券第2弾
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
【注意事項】
※前売り券1枚ご購入につき、ポストカードが1枚付いてきます。
※ランダム配布のため絵柄は選べませんので、予めご了承ください。
※特典は数量限定です。特典がなくり次第、販売終了となります。
※特典は非売品です。転売目的のご購入はご遠慮下さい。
※舞台挨拶など、特別興行にはご利用頂けない場合があります。
※前売券はムビチケになります。
※特典はブラインド仕様のため、不良交換の際、他デザインになる可能性があります。
ストーリー
第二次ネオ・ジオン戦争(シャアの反乱)から12年。
U.C.0105——。
地球連邦政府の腐敗は地球の汚染を加速させ、
強制的に民間人を宇宙へと連行する非人道的な政策「人狩り」も行っていた。
そんな連邦政府高官を暗殺するという苛烈な行為で抵抗を開始したのが、
反地球連邦政府組織「マフティー」だ。リーダーの名は「マフティー・ナビーユ・エリン」。
その正体は、一年戦争も戦った連邦軍大佐ブライト・ノアの息子「ハサウェイ」であった。
アムロ・レイとシャア・アズナブルの理念と理想、
意志を宿した戦士として道を切り拓こうとするハサウェイだが、
連邦軍大佐ケネス・スレッグと謎の美少女ギギ・アンダルシアとの
出会いがその運命を大きく変えていく。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
企画・製作:サンライズ
原作:富野由悠季、矢立肇
監督:村瀬修功
脚本:むとうやすゆき
キャラクターデザイン:pablo uchida、恩田尚之、工原しげき
キャラクターデザイン原案:美樹本晴彦
メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利、中谷誠一、玄馬宣彦
メカニカルデザイン原案:森木靖泰
美術監督:中村豪希
色彩設計:すずきたかこ
撮影監督:脇顯太朗
CGディレクター:増尾隆幸、藤江智洋
編集:今井大介
音響演出:笠松広司
録音演出:木村絵理子
音楽:澤野弘之
【キャスト】
ハサウェイ・ノア(CV:小野賢章)
ギギ・アンダルシア(CV:上田麗奈)
ケネス・スレッグ(CV:諏訪部順一)
主題歌情報
映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」主題歌
◆タイトル未定
歌:[Alexandros] (公式HP )
ムービー
関連商品
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-10-26) 売り上げランキング: 882
原作、作品概要
◆原作小説「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」
第二次ネオ・ジオン抗争から10年後、惰眠を貪る地球連邦政府に対し、秘密結社「マフティー・ナビーユ・エリン」が決起する。その中心にいたのは、シャアの反乱で癒えぬ心の傷を負ったハサウェイ・ノアだった。
シャアの思想を受け継ぎ、抑圧されたスペースノイドの共感を集めるマフティー。その首魁たるハサウェイは、アムロの最後の乗機であるνガンダムの意思を継ぐガンダムタイプの最新鋭機「Ξ(クスィー)ガンダム」を駆り、地球を独占する腐敗した特権階級を粛清していく。
彼の前に立ち塞がるのは、マフティーの討伐を命じられた地球連邦軍大佐、ケネス・スレッグ率いる「キルケー部隊」。その中には、Ξガンダムの兄弟機である「ペーネロペー」を駆る若きパイロット、レーン・エイムの姿もあった。
後に「マフティー動乱」と呼ばれる戦乱の中で、ハサウェイは後世に何を遺そうとするのだろうか……。
著者:富野由悠季
イラスト:美樹本晴彦
出版社:角川書店
レーベル:角川スニーカー文庫
巻数:全3巻
◆「UC NexT 0100」とは
U.C.0093、シャア・アズナブルとアムロ・レイの因縁に決着が付けられた『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』をひとつのターニングポイントとして、宇宙世紀の“次の100年”を魅力的に描くためにサンライズが中心となって立ち上げられた一大プロジェクトです。
■第1弾作品『機動戦士ガンダムNT』2019年11月30日(金)全国ロードショー
■第2弾作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』2019年冬 2021年より劇場版3部作を展開予定
(C)創通・サンライズ
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ化プロジェクトの始動が発表されていた『ソードアート・オンライン プログレッシブ』が、劇場アニメとして制作されることが明らかになりました。タイトルは『劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア』で、2021年に公開される予定です。公式サイトでは、メインスタッフ&キャストの情報と、キービジュアル第1弾、特報第1弾が解禁となっています。
『ソードアート・オンライン プログレッシブ』は、全世界でシリーズ累計2,600万部を突破しているライトノベル作品『ソードアート・オンライン』のリブートシリーズ。原作第1巻から描かれたデスゲームの舞台・アインクラッドの攻略に焦点を当て、本編では74層・75層しか描かれなかったアインクラッド城での出来事を、原作者である川原礫先生自らが第1層から丁寧に描いていく新シリーズとなっています。単行本は2012年から刊行が開始され、現在第6巻まで発売中です。
劇場版の監督は、「劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人」の演出や、TVアニメ「恋は雨上がりのように」の助監督などを務めた河野亜矢子氏、キャラクターデザインは、「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」の戸谷賢都氏、音楽は、歴代の「ソードアート・オンライン」シリーズの他、「魔法少女まどか☆マギカ」や「Fate/Zero」といった話題作を手掛けてきた梶浦由記氏、制作は「ソードアート・オンライン」のTVシリーズでお馴染みのA-1 Picturesが担当。キャストは、キリト役の松岡禎丞さんとアスナ役の戸松遥さんが主演として発表されました。
公開情報
◆映画『劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:川原 礫(「電撃文庫」刊)
原作イラスト/キャラクターデザイン原案:abec
監督:河野亜矢子
キャラクターデザイン:戸谷賢都
アクションディレクター:甲斐泰之
音楽:梶浦由記
制作:A-1 Pictures
【キャスト】
キリト(CV:松岡禎丞)
アスナ(CV:戸松 遥)
ムービー
関連商品
川原 礫(著), abec(イラスト)
KADOKAWA (2016-03-01T00:00:00.000Z)
¥683
(C)2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project
<関連記事>
<関連サイト>
京都アニメーションのライトノベルレーベル「KAエスマ文庫」より刊行され、2018年にTVアニメ化された『ツルネ ‐風舞高校弓道部‐』の劇場版制作が決定しました。公式サイトにて、告知PVが公開された他、劇場版のティザービジュアルと、監督を務める山村卓也氏からのコメント入りイラストが掲載されています。
『ツルネ ‐風舞高校弓道部‐』は、弓道が大好きなものの、中学最後の試合以来、自信を失っていた少年・鳴宮湊(なるみや みなと)が、進学した風舞高校の弓道部に入部し、再び弓道と自分自身に向き合うことを決意する…というストーリー。
原作小説は綾野ことこ先生が執筆し、森本ちなつ先生がイラストを担当。2016年の第7回「京都アニメーション大賞」小説部門での審査員特別賞を受賞した後、同年12月に書籍化され、現在まで単行本2巻が発売されています。京都アニメーションが手掛けるTVアニメは2018年10月から2019年1月までNHK総合テレビにて放送されました。
劇場版の公開時期等、続報は公式サイトや公式Twitterなどで発表される予定です。
上村裕翔(出演), 山村卓也(監督)
ポニーキャニオン (2019-01-09T00:00:01Z)
¥2,574 (中古品)
京都アニメーション
¥960
(C)綾野ことこ・京都アニメーション/ツルネ製作委員会
<関連サイト>
カラーは、COVID-19の影響で延期されていた新作アニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』の新たな公開日が、2021年1月23日(土)に決定したことを発表しました。
また同時に、特報第3弾も解禁。白いプラグスーツを着用したアスカとマリ、新機体となるエヴァンゲリオン「新2号機α」と「改8号機γ」が登場するなど、気になるカットが盛りだくさんの映像となっています。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は、1995年に放送され一大ブームを巻き起こしたTVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を、新たな設定とストーリーでリビルド(再構築)した「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の4作目にして、シリーズ完結作となる劇場アニメ作品です。3作目の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」は2012年に公開されており、前作から約9年ぶりに公開される作品となります。
本作は発表当初「2008年初夏」の公開予定とされていましたが、その後「公開日未定」と改められ、2012年1月に「2013年公開」と発表されたものの、同年11月に公開された『新劇場版:Q』の次回予告にて、完結編のタイトルが『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』になると報じられると同時に、「公開時期未定」に。その後も鋭意制作中であることが告げられていましたが、公開日に関しては具体的な言及がないまま、ファンは続報を待ち続けることとなります。
そして時を経て2018年7月、映画館の上映前予告映像に、突如として『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の特報が公開。東宝・東映とカラーの3社共同配給で「2020年公開」となることが発表され、ファンを多いに賑わせました。さらに2019年7月公開の特報第2弾にて、公開時期が「2020年6月」であることが発表。同年12月には公開日が「2020年6月27日」であることが明かされ、グッズ付きムビチケカードの予約受付も開始されていました。
しかし、2019年からCOVID-19の世界的な流行により多数の産業が深刻なダメージを負う中で、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』もその影響を受け、2020年4月、公開の延期が発表に。この度新たに決定した公開日は、本日10月16日に上映が開始された劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の上映前予告映像の中で明かされたもので、事前告知無しというエヴァらしいサプライズな発表となりました。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開日は、2021年1月23日(土)。シリーズ完結作の満を持しての公開に期待が高まります。なお、特報第3弾は全国の劇場(一部劇場を除く)にて上映されている他、YouTubeでも公開中。ポスターやチラシも全国の劇場にて本日より順次、掲出・設置されるとのこと。チラシに関しては公式アプリ「EVA-EXTRA」でも見ることができますので、ぜひチェックしてみて下さい。
(C)カラー
(C)カラー/Project Eva.
(C)カラー/EVA製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>