【少年サンデー】月光条例 シンデレラ 第4条[シンデレラ]? シンデレラの詩
月光条例 シンデレラ 第4条[シンデレラ]? シンデレラの詩
![月光条例 シンデレラ 第4条[シンデレラ]? シンデレラの詩](https://blog-imgs-41-origin.fc2.com/m/a/r/marunao2/20081029202425.jpg)
シンデレラ編後半から最終話までのお話の流れをまとめての感想です。
![月光条例 シンデレラ 第4条[シンデレラ]? シンデレラの詩](https://blog-imgs-41-origin.fc2.com/m/a/r/marunao2/20081029202425.jpg)
シンデレラ編後半から最終話までのお話の流れをまとめての感想です。
自分の居場所を持ちながら、その場所は境遇の運の良さに頼っただけで、何一つ自分の力で手に入れたものではない。シンデレラは、そんな自分の在り様に嫌気が差した部分を、月打(ムーンストラック)によって曝け出しました。

『何も自分で決めないで、ただ歳をとっていってなにが「幸せ」なのか。』
今回のシンデレラのお話で印象的だったのは、月打(ムーンストラック)を受けたからといってただ凶暴になるだけではないということ。シンデレラの言い分もよく分かるし、月打に遭って、それまでおとぎ話の主人公が言い出せなかったストーリーの矛盾点を突いていくっていうお話の流れは面白いですね。今後のお話の流れもこういった感じになるのかも。
そんなシンデレラに対して、月光が言った言葉。
『それでもよ、おまえにゃ、待っててくれるヤツがいるんだろ?向こうに居場所のあるヤツァ、とっとと帰りがれ!』
身寄りのない月光が手に入れた居場所。今でも、拾ってくれたオヤジさんに対して孝行することでその場所を守ろうとしている。オヤジさんはもちろん月光のことを本当の息子だと思っているし、そんな月光のことを心配してもいる。でも月光はそうしないと不安なのかもしれませんね。
この辺りのことは月光の出生の秘密も含めて、今後またの機会に語られるんじゃないかな。
シンデレラを『月光条例』で打ち倒そうとしたその時、シンデレラの代役をしていたエンゲキブが帰還。
寸でのところで月光に膝蹴りをかまして押しとどめる。
エンゲキブはシンデレラの代役をしたことで、シンデレラの気持ちに共感していました。シンデレラと同じことを体験したことで、『何もしないで流される自分』、『何もしなくていい、ただそこに居てくれるだけでいい』と言われた時のシンデレラの感情が理解できたんですね。

シンデレラと駆けっこで競争して、意気投合する二人に藤田和日郎先生独特の“気持ち良さ”が滲んでいて、読んでいるこっちが嬉しくなります^^ 敵でも関係なく、笑いあってお互いを理解する。以前の作品にも感じられた清々しさがここでも発揮されていて嬉しい。
あれだけ怖いと思っていた眉なしのシンデレラも可愛く思えてくるんですからね(笑)
心に溜まった全ての鬱憤を吐きだして、自らおとぎ話の世界に帰る決意をしたシンデレラ。

シンデレラを迎えにきた王子がねぎらいにエンゲキブに近寄ろうとするのに割って入った月光に、エンゲキブに対する恋心?を感じたりw エンゲキブもそれを嬉しがってます(^-^)
何でエンゲキブは月光のことが好きなのにいろんな男と付き合ったりしてたんでしょうね。
月光の方もまんざらじゃないし・・・。今まで気づいてなかったのかな?
自分の気持ちにも、月光の気持ちにも気付いたエンゲキブ。シンデレラの後押しもあって月光と急接近するかもしれません^^
そして月光条例 シンデレラ編の最終話。
シンデレラのおとぎ話が改編させられるという驚きの展開!
エンゲキブが代役を演じた時の破天荒ぶりはそのままに、シンデレラの要望もあってか王子との結婚
は一年以上の交際の後。更に結婚後は貧しい人々のために自ら政策に乗り出し、救貧院を作り、国中の人々から好かれ、末長く週5日、その国で暮らしました・・・。
もう完全にオリジナルストーリーになってました(笑)
現実の世界でシンデレラが吐露した自分の気持ちをおとぎ話の世界で叶えたんですね^^;
それにしても、まさかおとぎ話の世界を作り変えてしまうという発想には驚きましたね?。
おとぎ話の世界が消滅(デスアピア)しないことを第一と考えてましたが、そうならなければこういう展開もありなのかも(^-^)
そして週5日のあとの2日、シンデレラはどうしているかというと・・・

『シンデレラ、アンタ、クルマが相当好きだろ?』
『アンタがまだクルマをさわってたいんなら、クチきいてやってもいいぜ。』
同じ車好きとしてシンデレラを誘う天道。一気に天道の株が急上昇w
風にのって軽やかに ハイウェイをとばすのは
ガラスのエンジン ガラスのボディ
昔、かまどで寝ろって言われたわ。だんろのスミが居場所って。
でも見て。今、自分の道を歩く
私がならす澄んだガラスのくつ音は

シンデレラの歌、満足の詩。
偶然手に入れた幸せを持て余して、自分の幸福を見失ったシンデレラ。その幸福に満足できない彼女に怒る月光。シンデレラの代役を演じて、彼女と心を通わせたエンゲキブと、レースと車を通してシンデレラに夢を与えた天道。どの人物たちも人間味があって素晴らしい。ここまで深く人間を描き切れのは凄いと思うんです。だからこそ、その想いが溢れだしてシンデレラのおとぎ話の改編へと繋がったのではないかと。
藤田和日郎先生の漫画はシンデレラの世界だけじゃ収まり切れなかったってことでしょうか。
ちょっと言い過ぎかな?(笑) ともかくこの勢いのある展開が藤田和日郎先生の描くスタイルの漫画なんでしょうね・・・。個人的には大好きなお話でした。
シンデレラのおとぎ話が変わって、現実の世界に居たって、ビールを飲んだって、クルマのオイルで汚れたっていいじゃない。
それがこの物語のシンデレラが掴み取った“幸せ”の道なんだから。
次号もこの勢いで新シリーズに突入してほしいです^^


私を登録して頂けますか? by BlogPeople

『何も自分で決めないで、ただ歳をとっていってなにが「幸せ」なのか。』
今回のシンデレラのお話で印象的だったのは、月打(ムーンストラック)を受けたからといってただ凶暴になるだけではないということ。シンデレラの言い分もよく分かるし、月打に遭って、それまでおとぎ話の主人公が言い出せなかったストーリーの矛盾点を突いていくっていうお話の流れは面白いですね。今後のお話の流れもこういった感じになるのかも。
そんなシンデレラに対して、月光が言った言葉。
『それでもよ、おまえにゃ、待っててくれるヤツがいるんだろ?向こうに居場所のあるヤツァ、とっとと帰りがれ!』
身寄りのない月光が手に入れた居場所。今でも、拾ってくれたオヤジさんに対して孝行することでその場所を守ろうとしている。オヤジさんはもちろん月光のことを本当の息子だと思っているし、そんな月光のことを心配してもいる。でも月光はそうしないと不安なのかもしれませんね。
この辺りのことは月光の出生の秘密も含めて、今後またの機会に語られるんじゃないかな。
シンデレラを『月光条例』で打ち倒そうとしたその時、シンデレラの代役をしていたエンゲキブが帰還。
寸でのところで月光に膝蹴りをかまして押しとどめる。
エンゲキブはシンデレラの代役をしたことで、シンデレラの気持ちに共感していました。シンデレラと同じことを体験したことで、『何もしないで流される自分』、『何もしなくていい、ただそこに居てくれるだけでいい』と言われた時のシンデレラの感情が理解できたんですね。

シンデレラと駆けっこで競争して、意気投合する二人に藤田和日郎先生独特の“気持ち良さ”が滲んでいて、読んでいるこっちが嬉しくなります^^ 敵でも関係なく、笑いあってお互いを理解する。以前の作品にも感じられた清々しさがここでも発揮されていて嬉しい。
あれだけ怖いと思っていた眉なしのシンデレラも可愛く思えてくるんですからね(笑)
心に溜まった全ての鬱憤を吐きだして、自らおとぎ話の世界に帰る決意をしたシンデレラ。

シンデレラを迎えにきた王子がねぎらいにエンゲキブに近寄ろうとするのに割って入った月光に、エンゲキブに対する恋心?を感じたりw エンゲキブもそれを嬉しがってます(^-^)
何でエンゲキブは月光のことが好きなのにいろんな男と付き合ったりしてたんでしょうね。
月光の方もまんざらじゃないし・・・。今まで気づいてなかったのかな?
自分の気持ちにも、月光の気持ちにも気付いたエンゲキブ。シンデレラの後押しもあって月光と急接近するかもしれません^^
そして月光条例 シンデレラ編の最終話。
シンデレラのおとぎ話が改編させられるという驚きの展開!
エンゲキブが代役を演じた時の破天荒ぶりはそのままに、シンデレラの要望もあってか王子との結婚
は一年以上の交際の後。更に結婚後は貧しい人々のために自ら政策に乗り出し、救貧院を作り、国中の人々から好かれ、末長く週5日、その国で暮らしました・・・。
もう完全にオリジナルストーリーになってました(笑)
現実の世界でシンデレラが吐露した自分の気持ちをおとぎ話の世界で叶えたんですね^^;
それにしても、まさかおとぎ話の世界を作り変えてしまうという発想には驚きましたね?。
おとぎ話の世界が消滅(デスアピア)しないことを第一と考えてましたが、そうならなければこういう展開もありなのかも(^-^)
そして週5日のあとの2日、シンデレラはどうしているかというと・・・

『シンデレラ、アンタ、クルマが相当好きだろ?』
『アンタがまだクルマをさわってたいんなら、クチきいてやってもいいぜ。』
同じ車好きとしてシンデレラを誘う天道。一気に天道の株が急上昇w
風にのって軽やかに ハイウェイをとばすのは
ガラスのエンジン ガラスのボディ
昔、かまどで寝ろって言われたわ。だんろのスミが居場所って。
でも見て。今、自分の道を歩く
私がならす澄んだガラスのくつ音は

シンデレラの歌、満足の詩。
偶然手に入れた幸せを持て余して、自分の幸福を見失ったシンデレラ。その幸福に満足できない彼女に怒る月光。シンデレラの代役を演じて、彼女と心を通わせたエンゲキブと、レースと車を通してシンデレラに夢を与えた天道。どの人物たちも人間味があって素晴らしい。ここまで深く人間を描き切れのは凄いと思うんです。だからこそ、その想いが溢れだしてシンデレラのおとぎ話の改編へと繋がったのではないかと。
藤田和日郎先生の漫画はシンデレラの世界だけじゃ収まり切れなかったってことでしょうか。
ちょっと言い過ぎかな?(笑) ともかくこの勢いのある展開が藤田和日郎先生の描くスタイルの漫画なんでしょうね・・・。個人的には大好きなお話でした。
シンデレラのおとぎ話が変わって、現実の世界に居たって、ビールを飲んだって、クルマのオイルで汚れたっていいじゃない。
それがこの物語のシンデレラが掴み取った“幸せ”の道なんだから。
次号もこの勢いで新シリーズに突入してほしいです^^
![]() | 月光条例 2 (2) (少年サンデーコミックス) (2008/09/18) 藤田 和日郎 商品詳細を見る |


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Entry ⇒ 2008.10.29 | Category ⇒ [本]少年サンデー感想 | Comments (0) | Trackbacks (0)
【雑誌】週刊少年サンデー2008年 第43号 感想
週刊少年サンデー2008年 第43号より感想です。

結界師 第231話 氷浦と志々雄
史上最強の弟子ケンイチ BATTLE306 目に見えぬもの
月光条例(ゲッコージョーレイ) 第4条[シンデレラ]?ニューマシン
金剛番長 45撃目!! 金剛番長、墜つ

結界師 第231話 氷浦と志々雄
史上最強の弟子ケンイチ BATTLE306 目に見えぬもの
月光条例(ゲッコージョーレイ) 第4条[シンデレラ]?ニューマシン
金剛番長 45撃目!! 金剛番長、墜つ
結界師
第231話 氷浦と志々雄
良守のいいとこ全部出てましたね?今回。^^
良守から歩み寄った結果なのかな?蒼士の事もしっかり内面を考えて、烏森を狙う敵からはきっちり切り離して考えられてます。以前の良守じゃこうは考えなかったんでしょうけど、元々こういう性格だし、限の事もあって成長したんですね・・・^-^

影宮はやっぱり蒼士のことは気に入らないみたい。自分のコンプレックスである戦闘能力の違いや、限に重なる部分が原因・・・?今回良守とは意見が比較になっちゃいましたけど、影宮の立ち位置が前回の扇六郎と被る部分があって、この「持って生まれたものの違い」っていうところが最近目立ったテーマになってるなぁ・・・と感じました。
そして、蒼士にさらに念を押す良守。
『俺の周りの人間と烏森には絶対に危害を加えないこと、それを、約束してほしい』

蒼士に対しての“命令”ではなく、“約束”。命令が全てだった蒼士に対して、良守から告げられた仲間としての言葉。限の存在がここにきて大きくなってきて・・・゚・(つД`)・゚・
限とは似ているようで、ちょっと違う氷浦蒼士。良守のお手製チョコレートはイけるクチのようです^^

自分のやり方でどんどん前に進んでいく良守。以前のような暴走ではなく、しっかり前を捉えて歩いてく良守の成長が感じられました^^ あとは、正守との関係の違和感なんですが・・・以前協力した時のような展開が見てみたいですね・・・。
史上最強の弟子ケンイチ
BATTLE306 目に見えぬもの
YOMIの新たなメンバー「櫛灘千影」の荒涼高校転入により戦々恐々の新白同盟。
でも実際兼一は3人もYOMIのメンバーを下しているんですよね。(朝宮龍斗を加えれば4人・・・)
未だ実力が未知数のYOMI新リーダー、鍛冶摩里巳の実力も気になるところ。
兼一の知らないところで新島は荒涼高校に送り込まれたYOMIについていろいろ調べていたみたいですが・・・

ラグナレクの第四拳豪ロキとその部下20号が新島の下で諜報員として活動してる!?
一体どういう経緯があったんでしょうあのロキが(よりにもよって)新島のスパイになってるなんて。
というかフレイヤとかキサラとか元ラグナレクメンバーが突っ込まない不思議・・・(;´Д`)
YOMIのメンバーならイヤでも目立つはず・・・ということで浮世離れした奴を探していた新島とその部下松井君。
天才飛び級少女・櫛灘千影と宇宙人・新島春男との知能バトルが開始!(なぜ


策士というかあざとい新島の戦略で千影ちゃんのメロンパンとアンパンとイチゴミルクは新島の手に(;´皿`)
これ櫛灘千影が探しているYOMIのメンバーだと分かったらどーなるんでしょねw

最期に登場、むやみにせくしーなお師匠様。
どんな薄い作りの胴衣なんだか・・・(;´Д`) チク○の見せ方がいちいちエロいのがこの漫画の特徴の一つでありますね^^;
月光条例(ゲッコージョーレイ)
第4条[シンデレラ]?ニューマシン
エンゲキブの身代わり冒険はひとまず置いておいて、今回はやっとシンデレラたちと月光&天道の再戦。
シンデレラの負の一面は、<月打>によって増大したようです。
王子に選ばれ、立派で早い馬車に乗ることを許されたシンデレラ。王子に選ばれたから、そのスピードは自分のものになった。遅い人たちは王子様から選ばれなかったんだ。だから・・・

エラくないの。蹴散らしてもいいの。だって遅いのだもの。
シンデレラのストーリーでの『12時の時計』にあやかった“スピード狂”設定だと思いましたが、月打の影響による反転した感情もその理由にあったようです。
月光は車酔いでまともに戦えない、かと言って車に乗れなければシンデレラを正すことはできない・・・鉢かづきがとった最善策は「車を飲み込む」こと。さすが“呑舟”と言いたいところだけど

コワッ!(;゚Д゚) この光景何かのホラー漫画で見た記憶が・・・

鉢かづきによってパワーアップした天道の車でレースバトル再開。エンゲキブのお話はまだ終わっていないようですが、あちらはどうなるんでしょう?
金剛番長
45撃目!! 金剛番長、墜つ
まさかの金剛番長死亡で_| ̄|○ il||liした前回。

死体を処分にきたマシン番長の舎弟(プロトポーン)登場で金剛番長復活確定フラグ?
わざわざ死体を確認、処分って・・・マシン番長自ら確認したのに?死体も死んでるようには見えないし・・・。 登場人物紹介では主人公だったなんていかにもな死亡表記が付け加えられてますが、復活させるのか、それとも新たに主人公を据え置くのか・・・。

居合番長、念仏番長、剛力番長、そして卑怯番長。金剛番長の仇討ちに立ちあがった『番長同盟』ですが、爆熱番長たち『暗契五連槍』もこの仇討に参戦する予感。

月美の母親が月奈なんでしょうか。桜家の両親は海外出張中とのことですが、マシン番長と月奈がどういう関係なのかも気になりますね。
おまけ
最強!都立あおい坂高校野球部
第176球 勝敗決す!!
九回表、あおい坂最後の攻撃で満塁のチャンス。
4番、小林小鉄の同点ホームランの場面。

正に王道の少年漫画。でもそれが気持ちがいいです^^
読んでいてスッキリするって、大事なことだと思います。
最近の捻くれて癖のありすぎるマンガよりは、こういった展開の方が好きだったり(´∀`*)
他感想
【少年サンデー】ハヤテのごとく! 第193話 感想
【少年サンデー】神のみぞ知るセカイ Flag.22 地区長、来たる。 感想


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
第231話 氷浦と志々雄
良守のいいとこ全部出てましたね?今回。^^
良守から歩み寄った結果なのかな?蒼士の事もしっかり内面を考えて、烏森を狙う敵からはきっちり切り離して考えられてます。以前の良守じゃこうは考えなかったんでしょうけど、元々こういう性格だし、限の事もあって成長したんですね・・・^-^

影宮はやっぱり蒼士のことは気に入らないみたい。自分のコンプレックスである戦闘能力の違いや、限に重なる部分が原因・・・?今回良守とは意見が比較になっちゃいましたけど、影宮の立ち位置が前回の扇六郎と被る部分があって、この「持って生まれたものの違い」っていうところが最近目立ったテーマになってるなぁ・・・と感じました。
そして、蒼士にさらに念を押す良守。
『俺の周りの人間と烏森には絶対に危害を加えないこと、それを、約束してほしい』

蒼士に対しての“命令”ではなく、“約束”。命令が全てだった蒼士に対して、良守から告げられた仲間としての言葉。限の存在がここにきて大きくなってきて・・・゚・(つД`)・゚・
限とは似ているようで、ちょっと違う氷浦蒼士。良守のお手製チョコレートはイけるクチのようです^^

自分のやり方でどんどん前に進んでいく良守。以前のような暴走ではなく、しっかり前を捉えて歩いてく良守の成長が感じられました^^ あとは、正守との関係の違和感なんですが・・・以前協力した時のような展開が見てみたいですね・・・。
史上最強の弟子ケンイチ
BATTLE306 目に見えぬもの
YOMIの新たなメンバー「櫛灘千影」の荒涼高校転入により戦々恐々の新白同盟。
でも実際兼一は3人もYOMIのメンバーを下しているんですよね。(朝宮龍斗を加えれば4人・・・)
未だ実力が未知数のYOMI新リーダー、鍛冶摩里巳の実力も気になるところ。
兼一の知らないところで新島は荒涼高校に送り込まれたYOMIについていろいろ調べていたみたいですが・・・

ラグナレクの第四拳豪ロキとその部下20号が新島の下で諜報員として活動してる!?
一体どういう経緯があったんでしょうあのロキが(よりにもよって)新島のスパイになってるなんて。
というかフレイヤとかキサラとか元ラグナレクメンバーが突っ込まない不思議・・・(;´Д`)
YOMIのメンバーならイヤでも目立つはず・・・ということで浮世離れした奴を探していた新島とその部下松井君。
天才飛び級少女・櫛灘千影と宇宙人・新島春男との知能バトルが開始!(なぜ


策士というかあざとい新島の戦略で千影ちゃんのメロンパンとアンパンとイチゴミルクは新島の手に(;´皿`)
これ櫛灘千影が探しているYOMIのメンバーだと分かったらどーなるんでしょねw

最期に登場、むやみにせくしーなお師匠様。
どんな薄い作りの胴衣なんだか・・・(;´Д`) チク○の見せ方がいちいちエロいのがこの漫画の特徴の一つでありますね^^;
月光条例(ゲッコージョーレイ)
第4条[シンデレラ]?ニューマシン
エンゲキブの身代わり冒険はひとまず置いておいて、今回はやっとシンデレラたちと月光&天道の再戦。
シンデレラの負の一面は、<月打>によって増大したようです。
王子に選ばれ、立派で早い馬車に乗ることを許されたシンデレラ。王子に選ばれたから、そのスピードは自分のものになった。遅い人たちは王子様から選ばれなかったんだ。だから・・・

エラくないの。蹴散らしてもいいの。だって遅いのだもの。
シンデレラのストーリーでの『12時の時計』にあやかった“スピード狂”設定だと思いましたが、月打の影響による反転した感情もその理由にあったようです。
月光は車酔いでまともに戦えない、かと言って車に乗れなければシンデレラを正すことはできない・・・鉢かづきがとった最善策は「車を飲み込む」こと。さすが“呑舟”と言いたいところだけど

コワッ!(;゚Д゚) この光景何かのホラー漫画で見た記憶が・・・

鉢かづきによってパワーアップした天道の車でレースバトル再開。エンゲキブのお話はまだ終わっていないようですが、あちらはどうなるんでしょう?
金剛番長
45撃目!! 金剛番長、墜つ
まさかの金剛番長死亡で_| ̄|○ il||liした前回。

死体を処分にきたマシン番長の舎弟(プロトポーン)登場で金剛番長復活確定フラグ?
わざわざ死体を確認、処分って・・・マシン番長自ら確認したのに?死体も死んでるようには見えないし・・・。 登場人物紹介では主人公だったなんていかにもな死亡表記が付け加えられてますが、復活させるのか、それとも新たに主人公を据え置くのか・・・。

居合番長、念仏番長、剛力番長、そして卑怯番長。金剛番長の仇討ちに立ちあがった『番長同盟』ですが、爆熱番長たち『暗契五連槍』もこの仇討に参戦する予感。

月美の母親が月奈なんでしょうか。桜家の両親は海外出張中とのことですが、マシン番長と月奈がどういう関係なのかも気になりますね。
おまけ
最強!都立あおい坂高校野球部
第176球 勝敗決す!!
九回表、あおい坂最後の攻撃で満塁のチャンス。
4番、小林小鉄の同点ホームランの場面。

正に王道の少年漫画。でもそれが気持ちがいいです^^
読んでいてスッキリするって、大事なことだと思います。
最近の捻くれて癖のありすぎるマンガよりは、こういった展開の方が好きだったり(´∀`*)
他感想
【少年サンデー】ハヤテのごとく! 第193話 感想
【少年サンデー】神のみぞ知るセカイ Flag.22 地区長、来たる。 感想


私を登録して頂けますか? by BlogPeople
Tag ⇒ | 結界師 | 史上最強の弟子ケンイチ | 金剛番長 | 月光条例 | 最強!都立あおい坂高校野球部
Entry ⇒ 2008.09.25 | Category ⇒ [本]少年サンデー感想 | Comments (0) | Trackbacks (0)