12月3日(土)公開予定の新作映画『THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファースト スラムダンク)』について、湘北こと「湘北高校バスケットボール部」のメンバー5人の声優キャストと、オープニング&エンディング主題歌、及び劇伴のアーティストが発表されました。また、キャストによる音声とアニメーションを確認できる予告映像も解禁されています。
本作は、1990年から1996年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載され、1993年より放送のTVアニメでも人気を博したバスケットボール漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』を原作とするアニメ映画作品。監督・脚本は、原作者である井上雄彦氏自らが担当。キャラクターデザイン・作画監督は、「進撃の巨人」シリーズで原画やアクション作画監督などを務め、「甲鉄城のカバネリ」でアニメーションキャラクターデザインなどに携わった江原康之氏。サブキャラクターデザインを、「弱虫ペダル NEW GENERATION」の番由紀子氏、アニメーション制作を東映アニメーションとダンデライオンアニメーションスタジオが担当します。
湘北メンバー5人のキャストは、旧アニメ版から一新。PG(ポイントガード)の宮城(みやぎ )リョータ役を仲村宗悟さん、SG(シューティングガード)の三井寿(みつい ひさし)役を笠間淳さん、SF(スモールフォワード)の流川楓(るかわ かえで)役を神尾晋一郎さん、PF(パワーフォワード)の桜木花道(さくらぎ はなみち)役を木村昴さん、湘北の主将でC(センター)の赤木剛憲(あかぎ たけのり)役を三宅健太さんが担当するとのこと。
オープニング主題歌は、チバユウスケさんら4名によるロックバンド「The Birthday」(UNIVERSAL SIGMA)が担当。エンディング主題歌はスリーピースロックバンド「10‐FEET」(EMI Records)による「第ゼロ感」に決定しました。また劇中音楽は、武部聡志さんと10-FEETのTAKUMAさんが担当します。今回の発表にあたり、キャストと主題歌アーティストからのメッセージが公式サイトに寄せられていますので、興味のある方はチェックしてみてください。
公開情報
- ◆映画『THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファースト スラムダンク)』
-
前売券情報
- ◆ムビチケカード
-
- 【発売日】
-
- 【価格】
-
一般:1,900円 / 小人:1,000円(いずれも税込)
- 【販売場所】
-
- 【仕様】
-
宮城リョータ、三井寿、流川楓、桜木花道、赤木剛憲の全5種類
- 【注意事項】
-
※カードの絵柄は選んでご購入いただけます。
※特典はつきません。
※鑑賞料金の対象年齢は劇場により異なります。鑑賞予定の劇場にお問い合わせください。
※舞台挨拶など、特別興行にはご利用いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※取り扱いの有無や販売開始時間の詳細は、各劇場にお問い合わせください。
※1会計当たりの購入制限は各劇場にてご確認ください。
◎販売場所等、詳細はこちら⇒https://toei-screeninginfo.azurewebsites.net/theaterlist/02835
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作/脚本/監督:井上雄彦
- 演出:宮原直樹、北田勝彦、大橋聡雄、元田康弘、菅沼芙実彦、鎌谷悠
- キャラクターデザイン:井上雄彦、江原康之
- 音楽:武部聡志、TAKUMA(10-FEET)
- CGディレクター:中沢大樹
- 作画監督:江原康之
- 美術監督:小倉一男
- 色彩設計:古性史織
- 撮影監督:中村俊介
- 編集:瀧田隆一
- 音響演出:笠松広司
- アニメーションプロデューサー:西川和宏
- プロデューサー:松井俊之
- 製作:2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners
- アニメーション制作:東映アニメーション/ダンデライオンアニメーションスタジオ
- 【キャスト】
-
- 宮城リョータ(CV:仲村宗悟)
- 三井 寿(CV:笠間 淳)
- 流川 楓(CV:神尾晋一郎)
- 桜木花道(CV:木村 昴)
- 赤木剛憲(CV:三宅健太)
主題歌情報
- オープニング主題歌
-
- ◆『タイトル未定』
- 歌:The Birthday(UNIVERSAL SIGMA)
- エンディング主題歌
-
- ◆『第ゼロ感』
- 歌:10‐FEET(EMI Records)
ムービー
関連商品
(C)I.T.PLANNING,INC.
(C)2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


劇場版『ドラゴンボール超(スーパー)』の新作映画が、2022年に公開決定。「ドラゴンボールオフィシャルサイト」にて、原作漫画「ドラゴンボール」の作者であり、アニメ『ドラゴンボール超』のストーリー原案も手掛けた鳥山明先生からのコメントが公開されています。
今回の新作映画は、2018年12月に公開された「ドラゴンボール超 ブロリー」に続く、劇場版『ドラゴンボール超』の第2弾。「ドラゴンボール」シリーズの劇場アニメーションとしては第21弾にあたる作品となります。今作でも、鳥山先生がセリフを含め話を作り込んでおり、ちょっと意外なキャラが大活躍する、激しくも楽しい映画になっているとのこと。続報は「ドラゴンボールオフィシャルサイト」などで随時公開される予定です。
TVアニメ『ドラゴンボール超』は、1996年から1997年まで放送された「ドラゴンボールGT」以来となる完全新作のTVシリーズとして、2015年7月から2018年3月にかけて放送されました。原作者の鳥山先生が自らストーリー原案を行い、漫画「ドラゴンボール」の連載時における最終章「魔人ブウ編」の続きを描くストーリー展開が話題となった他、2018年12月には過去作の劇場版キャラクター・ブロリーが設定を新たに登場する完全新作劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」が公開され、大ヒットを記録しています。
(C)バード・スタジオ/集英社 (C)バード・スタジオ、とよたろう/集英社
(C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-


水木しげる先生による漫画作品『悪魔くん』の新作アニメ化が決定。3月7日に配信された「生誕99年 水木しげる生誕祭」にて発表されました。
『悪魔くん』は、魔術によって悪魔を従えた天才少年の主人公が、誰も苦しむことのない理想郷を人間界に築くべく、幾多の危機や困難を乗り越えていく…というストーリー。水木先生の貸本時代を代表する傑作として知られ、1963年に発表されてから主人公の異なる3種類のシリーズが展開されています。また、特撮ドラマ、アニメ、映画、ゲームなどのメディア作品化も行われました。
新作アニメには、1989年放送の前作TVアニメを知る人に馴染み深い“悪魔くん”こと埋れ木真吾や、彼の親友であるメフィスト二世の他、新主人公となる“2代目悪魔くん”が登場。総監督を、前作TVアニメのシリーズディレクターである佐藤順一氏が務めます。この他のスタッフとして、シリーズ監督を「セントールの悩み」「メルクストーリア」などの追崎史敏氏、シリーズ構成を「ゲゲゲの鬼太郎」(第6作)の大野木寛氏が担当することが発表されました。
「水木しげる 生誕100周年事業期間」の新プロジェクトが続々発表に
「生誕99年 水木しげる生誕祭」では、『悪魔くん』の新作アニメ化をはじめとする新プロジェクトが続々と発表。本日3月8日に迎えた生誕99年、来年の生誕100年、再来年の生誕101年の3年間を、水木先生の「生誕100周年事業期間」として、4大プロジェクトを進行していくとのこと。
そしてプロジェクトの一環として、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の映画化が決定。タイトルは『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』で、鬼太郎の誕生に隠された謎に迫るストーリーが展開されます。キャストは、アニメ第6期で鬼太郎役を務めた沢城みゆきさんが続投し、目玉おやじ役の野沢雅子さんも“鬼太郎の父”役として出演するとのことです。
また、妖怪をメインテーマに、水木先生の作品を紹介していく「水木しげる生誕100周年記念展覧会」が開催決定。水木先生が「昔の人の残した遺産」である「妖怪」を後世に伝えるために描いた数々の作品が展示されます。
さらに、『ゲゲゲの鬼太郎』の魅力を伝えるキャンペーンプロジェクト「ゲゲゲ ゲゲゲの鬼太郎」が始動。6期に亘るTVアニメシリーズにちなんで命名されたという本プロジェクトは、歴代の『ゲゲゲの鬼太郎』のアニメーション制作を手掛けてきた東映アニメーションが主宰するもので、1968年に放送された第1期から2018年より放送が開始された第6期まで、全6シリーズにまたがるキャラクターコンテンツを展開していくとのこと。
プロジェクトの続報は、毎年3月に鳥取県と境港市で行われる「水木しげる生誕祭」、そして11月に調布市で実施される「ゲゲゲ忌」などで随時発表予定です。
(C)水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション
- <関連サイト>
-


井上雄彦先生による漫画作品『SLAM DUNK(スラムダンク)』のアニメ映画化が決定しました。
『SLAM DUNK』は、主人公の高校生・桜木花道(さくらぎ はなみち)をはじめとする男子バスケットボールプレイヤー達の躍動と熱い青春を描いた物語。
原作コミックは「週刊少年ジャンプ」(集英社)に1990年から1996年まで連載。バスケットボールに青春を懸ける登場人物達の人間的成長、手に汗握る試合の描写などで中高生を中心に圧倒的な支持を集め、国内におけるシリーズ累計発行部数は1億2000万部以上を記録する大ヒットに。1993年から1996年まで放送されたTVアニメでも人気となり、その影響からバスケを始める少年少女が続出するなど大きな話題となりました。
今回の発表に合わせて、映画のティザーサイトと作品公式Twitterが公開。ティザーサイトには「SLAM DUNK」のタイトル文字と共に、著者の井上雄彦先生による「映画になります!」というメッセージが添えられています。東映アニメーションのプレスリリースによると、アニメ映画は新作として制作中とのことです。今後の続報を楽しみに待ちたいですね。
(C)I.T.PLANNING,INC.
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

TVアニメ『プリキュア』シリーズ第18弾のタイトルが『トロピカル~ジュ!プリキュア』に決定。2021年春より放送開始予定であることが明らかになりました。
公式サイトでは、タイトルロゴと共に、「メイクでチェンジ!ムテキのやる気!」というキャッチコピーや、「みんなで一緒にトロピカっちゃおー!」というフレーズが公開されています。本作に登場する新プリキュアやストーリーなど、詳細は後日発表される予定です。
『プリキュア』シリーズは、2004年からABC・テレビ朝日系で放送されている東映アニメーションの制作によるアニメ作品。シリーズを通して、中学校に通う女の子達が変身して悪に立ち向かう物語が描かれており、TVアニメをはじめ、劇場映画、漫画、ゲーム、玩具、ミュージカルなどに幅広くメディアミックス展開されています。
TVアニメ番組の放送期間は、通例では2月の第1週から翌年1月最終週までの1年間となっていますが、第17弾の『ヒーリングっど♥プリキュア』がCOVID-19の影響で約2ヵ月間(4月後半から6月中旬)にわたり放送が休止されていたことを受け、第18弾の『トロピカル~ジュ!プリキュア』は2021年春の放送にずれ込む形となったようです。今後TVシリーズの放送期間が短縮されるか、そのまま1年間放送されるのかは未定となっています。
ポニーキャニオン (2021-01-20T00:00:01Z)
¥25,300
(C)ABC-A・東映アニメーション
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

2020年秋に完全新作アニメ化されることが報じられていた『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の新情報が、5月27日の“ドラゴンクエストの日”に放送された特別番組にて発表となりました。新作アニメはテレビ東京系列にて2020年10月から放送スタート。スタッフとキャスト情報も公開されています。
また、10月からのアニメ放送開始に合わせて、集英社「Vジャンプ」にて『ダイの大冒険』の新作コミックが連載決定。原作をオリジナル版の原作・原案などを手掛けた三条陸先生、漫画を「ZIPMAN!!」の芝田優作先生が担当し、ダイ達と出会う前のアバンの冒険を描くとのこと。
この他、オリジナル版『ダイの大冒険』の全巻カバーを原作漫画を手掛けた稲田浩司先生が新規に描き下ろし、連載時のカラーページを再現して収録した「新装彩録版」が、全25巻で発売決定。10月から2021年の7月にかけて、10ヵ月連続で刊行される予定です。
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』は、スクウェア・エニックスの人気RPG「ドラゴンクエスト」シリーズを題材とした漫画作品。勇者を目指す少年・ダイが、魔王の復活により再び危機が訪れた世界を救うため、仲間達と共に冒険を繰り広げる…というストーリーで、「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて1989年から1996年まで7年間に渡って連載されました。
ジャンプで連載された「ドラゴンクエスト」を冠する初の長期連載漫画であり、コミックスの累計発行部数は4,700万部を超えるなど、今なお根強い人気を誇る作品です。1991年にTVアニメ化され、東映アニメフェアでの上映作品として3本の劇場版も発表されています。
新作TVアニメは、途中で終了した1991版とは異なり、物語の完結まで描かれるとのこと。スタッフは、シリーズディレクターを「ドラゴンボール超」の演出や「ドラゴンボール超 ブロリー」の副監督などを務めた唐澤和也氏、シリーズ構成を「ベイビーステップ」などの千葉克彦氏、キャラクターデザインを「魔法つかいプリキュア!」などの宮本絵美子氏が担当。アニメーション制作は東映アニメーションが手掛け、CGと作画のハイブリッドで制作されるとのことです。
キャストは、ダイ役が種崎敦美さん、ポップ役が豊永利行さん、マァム役が小松未可子さん、レオナ役が早見沙織さん、アバン役が櫻井孝宏さん、ヒュンケル役が梶裕貴さんに決定しました。公式サイトにはキャラクタービジュアルが公開された他、キャストと原作スタッフからのコメントも掲載されています。
放送情報
- ◆TVアニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』
-
ストーリー
かつて、魔王ハドラーにより苦しめられていた世界は、
「勇者」と呼ばれた一人の剣士とその仲間たちの手により平和を取り戻した──
時は流れ…。魔王から解放されたモンスターたちが暮らす南海の孤島・デルムリン島。
島唯一の人間であり、勇者に憧れる少年「ダイ」は、モンスターたちと平和に暮らしていた。
だが、その暮らしも、魔王ハドラーの復活により一変する。
師との約束、仲間との出会い、逃れられぬ宿命…
再び危機が訪れた世界を救うため、勇者を目指す少年・ダイの冒険が始まる──!
スタッフ&キャスト情報
- 【原作情報】
-
- 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」(集英社「週刊少年ジャンプ」)
-
- 【スタッフ】
-
- シリーズディレクター:唐澤和也
- シリーズ構成:千葉克彦
- キャラクターデザイン:宮本絵美子
- 美術:藤井綾香(スタジオパブロ)
- 音楽:林ゆうき
- 色彩設計:森綾
- アニメーション制作:東映アニメーション
- 【キャスト】
-
- ダイ(CV:種崎敦美)
- ポップ(CV:豊永利行さん)
- マァム(CV:小松未可子さん)
- レオナ(CV:早見沙織さん)
- アバン(CV:櫻井孝宏さん)
- ヒュンケル(CV:梶裕貴さん)
ムービー
関連商品
藤田淑子(出演), 田の中勇(出演), 冬馬由美(出演), 難波圭一(出演), 冨永みーな(出演), 久川綾(出演), 青野武(出演), 内海賢治(出演), 銀河万丈(出演), 田中秀幸(出演)
Happinet (2020-07-03T00:00:01Z)

¥46,200
(C)三条陸、稲田浩司/集英社・ダイの大冒険製作委員会・テレビ東京 (C)SQUARE ENIX CO., LTD.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

Donutsによるスマートフォン向けゲームアプリ“ナナシス”こと、『Tokyo 7th シスターズ(トーキョーセブンスシスターズ)』を原作とした完全新作アニメ『Tokyo 7th シスターズ ‐僕らは青空になる‐』が、2020年夏に期間限定で劇場公開されます。
『Tokyo 7th シスターズ』は、西暦2034年の「アイドル氷河期」と呼ばれる時代を舞台に、次世代アイドル劇場型スタジオ「スリーセブン(通称ナナスタ)」の支配人となった主人公が、未来のアイドルを育て、プロデュースしていくというストーリー。原作ゲームは新世代アイドルコンテンツ制作プロジェクト「Project 7th」の第1弾として発表され、2014年よりiOS&Android向けにアプリの配信がスタート。ゲーム以外にも、音楽CDのリリース、アニメMVの制作、小説&漫画化、ボイスキャストによるライブイベントなど、様々なメディアミックス展開が行われています。
新作アニメ『Tokyo 7th シスターズ ‐僕らは青空になる‐』は、原作ゲームの総監督として企画、原作、脚本、シリーズ構成、楽曲やライブ演出まで手掛けてきた茂木伸太郎氏が、本アニメでも原案・脚本・音楽プロデューサーを担当。制作は東映アニメーション、アニメーション制作はTVアニメ「BEM」を手掛けたLandQ studios(ランドック・スタジオ)が担当します。
これまでも作品内に登場する楽曲のMVとして一部アニメーションが制作されていますが、今回はゲーム内で描かれていない新規オリジナルエピソードを、70分の完全新作アニメとして制作。「ナナシス」のメインユニット“777☆SISTERS”を主役に、ゲーム内でも人気の楽曲を織り交ぜながら、これまで展開された数々のエピソードを踏まえた感動の物語が繰り広げられます。
放送情報
- ◆アニメ『Tokyo 7th シスターズ ‐僕らは青空になる‐』
-
ストーリー
──それは彼女(シスターズ)たちの絆
時にA.D.2034。
エンタテイメントの栄華を極める
国際指定娯楽都市区画“Tokyo-7th”(トーキョーセブンス)。
2年前、伝説のアイドル『セブンスシスターズ』の解散以後、
この街では誰もが「アイドルはもう終わった」と感じていた。
そんな中、
閑古鳥の鳴く次世代アイドル劇場型スタジオ『777(スリーセブン)』(※通称:ナナスタ)では、
再び新しい「シスターズ」が生まれようとしていた。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:Donuts
- 原案/脚本:茂木伸太郎
- キャラクターデザイン原案:MKS
- 企画:鈴木篤志、森山義秀、加藤和夫、茂木伸太郎
- プロデューサー:松浦寿志、小田元浩、鈴木康治
- ラインプロデューサー:坂上貴彦
- 監督:北川隆之
- 副監督:砂川正和
- アニメーションキャラクターデザイン・総作監:菊池陽介
- 美術監督:杉本あゆみ
- 美術設定:新妻雅行
- 色彩設計:寺分神奈
- 音楽プロデューサー:茂木伸太郎
- 音楽:出羽良彰
- 音楽制作:ビクターエンタテインメント
- 制作:東映アニメーション
- アニメーション制作:LandQ studios
- 製作:Project_t7s_A製作委員会
- 【キャスト】
-
- 春日部ハル(CV:篠田みなみ)
- 天堂寺ムスビ(CV:高田憂希)
- 角森ロナ(CV:加隈亜衣)
- 野ノ原ヒメ(CV:中島 唯)
- 芹沢モモカ(CV:井澤詩織)
- 臼田スミレ(CV:清水彩香)
- 神城スイ(CV:道井 悠)
- 久遠寺シズカ(CV:今井麻夏)
- アレサンドラ・スース(CV:大西沙織)
- 晴海サワラ(CV:中村 桜)
- 晴海カジカ(CV:高井舞香)
- 晴海シンジュ(CV:桑原由気)
- 六咲コニー/七咲ニコル(CV:水瀬いのり)
ムービー
関連商品
サウンドトラック(アーティスト)
インディーズ (2020-05-27T00:00:01Z)
¥3,850
(C)Project_t7s_A
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


Donutsによるスマートフォン向けゲームアプリ“ナナシス”こと『Tokyo 7th シスターズ』のアニメ化が決定しました。東映アニメーションにより、70分の完全新作アニメとして制作されることが発表されています。また、期間限定での劇場上映も予定しているとのこと。
『Tokyo 7th シスターズ』は、西暦2034年の「アイドル氷河期」と呼ばれる時代を舞台に、次世代アイドル劇場型スタジオ「スリーセブン(通称ナナスタ)」の支配人となった主人公が、未来のアイドルを育て、プロデュースしていくという“アイドル育成リズム&アドベンチャーゲーム”です。
新世代アイドルコンテンツ制作プロジェクト「Project 7th」の第1弾として発表された同作は、2014年よりiOS&Android向けにアプリが配信されてから、音楽CDのリリース、アニメMVの制作、小説&漫画化、ライブイベントなどのメディアミックス展開も行われています。
今回の新作アニメ化は、2月19日に迎えた『Tokyo 7th シスターズ』6周年の特報にて発表されたもの。アニメ化の他にも、ゲーム本編のシナリオエピソード「EPISODE」シリーズの完結編となる「EPISODE 6.0」の制作決定が告知されています。詳細は後日公開するとのことです。
(C)2014 Donuts Co. Ltd. All rights reserved.
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

TVアニメ『プリキュア』シリーズの最新作となる『ヒーリングっど♥プリキュア』が、ABCテレビ・テレビ朝日系列にて、2020年2月2日(日)8時30分より放送スタート。公式サイトにて各キャラクターのビジュアルがお披露目となった他、キャストやスタッフ、主題歌の情報が解禁となりました。プリキュア公式YouTubeチャンネルにて、番宣CMの映像も公開されています。
『ヒーリングっど♥プリキュア』は、東映アニメーションの制作によるアニメ「プリキュア」シリーズの第17弾。キャッチコピーは「手と手でキュン!ハートつないで 地球をお手当て!」で、モチーフは「地球のお医者さん」。様々な命が共存共栄する地球を舞台に、「生きる」という根源的なテーマに向き合い、「最幸の」癒やしのプリキュアを描いていくとのこと。
別世界からやってきた地球のお医者さん見習い「ヒーリングアニマル」達と出会った、中学2年生の女の子・花寺(はなでら)のどか、沢泉(さわいずみ)ちゆ、平光(ひらみつ)ひなたの3人が、地球を蝕み病気にしようとする「ビョーゲンズ」に立ち向かうため、プリキュアに変身して地球のお手当て活動を始める…というストーリーが展開します。
メインキャラクターのキャストは、花のプリキュア「キュアグレース」に変身する前向きでおっとりマイペースな主人公・花寺のどか役を悠木碧さん、水のプリキュア「キュアフォンテーヌ」に変身する文武両道のしっかり者・沢泉ちゆ役を依田菜津さん、光のプリキュア「キュアスパークル」に変身するフレンドリーで明るい性格の女の子・平光ひなた役を河野ひよりさんが担当。
別世界の「ヒーリングガーデン」からやってきた本作のマスコットキャラクター「ヒーリングアニマル」達のキャストには、ラビリン役が加隈亜衣さん、ペギタン役が武田華さん、ニャトラン役が金田アキさん、ラテ役が白石晴香さんに決定しました。
スタッフは、シリーズディレクターを「映画 スイートプリキュア♪とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ♪」や「映画 プリキュアスーパースターズ!」の監督を務めた池田洋子氏、シリーズ構成は「映画 HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」の脚本を手掛けた香村純子氏、キャラクターデザインは「プリキュア」シリーズの原画・作画監督を務めてきた山岡直子氏が担当するとのこと。
朝日放送テレビの番組サイトにて、プロデューサーの安井一成氏と安見香氏から作品概要が語られている他、キャスト陣からのメッセージも掲載されています。
主題歌は、「Go!プリンセスプリキュア」より6年連続で主題歌歌唱を担当している北川理恵さんの「ヒーリングっど♥プリキュア Touch!!」、エンディングテーマはプリキュア主題歌初登場のMachicoさんによる「ミラクルっと♥Link Ring!」に決定しました。2020年3月25日に、DVD付き初回仕様限定盤と通常盤の2種の主題歌CDシングルがリリースされる予定です。
また、2020年2月1日(土)に池袋サンシャインシティにて、新番組『ヒーリングっど♥プリキュア』のお披露目ショーが開催予定。当日はプリキュアと一緒に歌って踊れるステージが楽しめる他、TV放送に先駆けて第1話の一部を見ることができます。プリキュア公式YouTubeチャンネルにてイベントの様子も中継されますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
- ◆TVアニメ『ヒーリングっど♥プリキュア』
-
- ABCテレビ/テレビ朝日系列
- 2020年2月2日より毎週(日)8:30~
- BSS山陰放送
- 2020年2月8日より毎週(土)11:15~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
地球を癒やし“お手当て”してきた秘密の世界「ヒーリングガーデン」が、
地球を蝕み病気にしようとする「ビョーゲンズ」の襲撃に遭い危機に陥ったため、地球が大ピンチに!
このピンチを救うため、逃げのびた3人の“地球のお医者さん見習い”であるヒーリングアニマルたちが、
“ヒーリングガーデンの王女”で「特別なちから」を持ったラテとともに、パートナーを探しにやって来た!
3人の普通の女の子が彼らと出会うことでプリキュアに変身し、ビョーゲンズに立ち向かう!
ビョーゲンズの攻撃を察知して元気をなくしてしまうラテや、大切な地球、
そしてここに生きる全ての生命を守りたい気持ちを胸に
プリキュアたちは今、地球のお手当てのために力を合わせる!
さあ、スタート!プリキュアオペレーション!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- シリーズディレクター:池田洋子
- シリーズ構成:香村純子
- キャラクターデザイン:山岡直子
- 美術デザイン:西田渚
- 音楽:寺田志保
- 色彩設計:坂入希代美
- 制作:ABCテレビ、ABCアニメーション、ADKエモーションズ、東映アニメーション
- 【キャスト】
-
- 花寺のどか/キュアグレース(CV:悠木 碧)
- 沢泉ちゆ/キュアフォンテーヌ(CV:依田菜津)
- 平光ひなた/キュアスパークル(CV:河野ひより)
- ラビリン(CV:加隈亜衣)
- ペギタン(CV:武田 華)
- ニャトラン(CV:金田アキ)
- ラテ(CV:白石晴香)
主題歌情報
- オープニングテーマ
-
- ◆『ヒーリングっど♥プリキュア Touch!!』
- 歌:北川理恵
- 作詞:こだまさおり
- 作曲:高取ヒデアキ
- 編曲:籠島裕昌
- エンディングテーマ
-
- ◆『ミラクルっと♥Link Ring!』
- 歌:Machico
- 作詞:eNu
- 作曲:大橋莉子
- 編曲:KOH
北川理恵 Machico
Marvelous Entertainment Inc.LDC(PLC)(M) (2020-03-25)
売り上げランキング: 1,399
- 《CDリリース情報》
-
- 【発売日】
-
- 【価格】
-
- CD+DVD盤:2,000円(税別)
- 通常盤:1,200円(税別)
- 【CD収録曲】
-
- 「ヒーリングっど♥プリキュア Touch!!」
- 「ミラクルっと♥Link Ring!」
- 「ヒーリングっど♥プリキュア Touch!!」(オリジナル・メロディ・カラオケ)
- 「ミラクルっと♥Link Ring!」(オリジナル・メロディ・カラオケ)
- 【DVD収録内容】
-
ムービー
(C)ABC-A・東映アニメーション
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


TVアニメ「プリキュア」シリーズの通算第17作目となる最新タイトルのロゴが、東映アニメーションの商標登録から明らかに。それによると、シリーズ第17弾のタイトルは『ヒーリングっど♡プリキュア(Healin'Good Precure)』となるようです。
『プリキュア』という名前は、「かわいい」を意味する「Pretty」と、「癒す」を意味する「Cure」をつなげた「Pretty Cure(プリティキュア)」の略が由来となっており、キュアと似た意味を持つヒーリング(治療する・回復する)という単語は「プリキュア」シリーズと親和性が高いように感じられます。今後の情報公開に期待したいですね。
2004年からABC・テレビ朝日系で放送されている「プリキュア」シリーズは、中学校に通う女の子達が変身して悪に立ち向かう物語を描く、東映アニメーションの制作によるアニメ作品。TVシリーズをはじめとして、劇場映画、漫画、ゲーム、玩具、ミュージカルなどに幅広くメディアミックス展開されており、女児の視聴者層を中心に人気を博しています。TVアニメ番組の放送期間は2月の第1週から翌年1月最終週までの1年間で、2019年2月からはシリーズ通算16作目となる『スター☆トゥインクルプリキュア』が放送中です。