サンライズは、「ガンダム」シリーズの新作TVアニメーション『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が、2022年に放送予定であることを発表しました。
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』は、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の放送から7年ぶりとなる「ガンダム」シリーズのTVアニメ最新作です。公式サイトではタイトルロゴが公開されており、作品の詳細は今後、同サイトを中心に随時発信していくとのこと。
また、「ガンダム」シリーズの新作アニメ映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が、2022年に公開予定であることも明らかに。同作はTVアニメ「機動戦士ガンダム」の1エピソードとして描かれた「ククルス・ドアンの島」を元に、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」を手掛けた安彦良和監督が新たな切り口で描く劇場作品となっています。
さらに、スマートフォン向けゲーム「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ G」の配信時期に合わせて、2015年に放送されたTVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の特別編が、2022年春より9回に亘って放送されることが決定。同番組内では、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のTVシリーズスタッフが再集結して手掛ける最新作『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント』の一部も放送予定とのこと。
今回の「ガンダム」シリーズ3作品は、9月15日に開催されたバンダイナムコグループ横断プロジェクト「ガンダムプロジェクト」が主催する『ガンダムカンファレンス』にて発表されたもの。サンライズは40年以上に渡る「ガンダム」シリーズのさらなる発展を目指し、この3作品を全世界展開を見据えて2022年より順次公開するとしています。
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS
<新着記事>
<関連サイト>
アニメを中心に展開した『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のスピンオフ作品が発表されました。タイトルは『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント』で、スマートフォン向けアプリとして制作されています。配信日は未定です。
『ウルズハント』では、TVアニメ第1期と第2期の中間のストーリーが展開。金星を観光立国にするという夢を持つ少年「ウィスタリオ・アファム」を主人公として、ミステリアスな少女「コルナル・コーサ」や、ウィスタリオの教育係兼世話役「デムナー・キタコ・ジュニア」といった新キャラクターの他、三日月やオルガらお馴染みのキャラも登場するとのこと。ウィスタリオが駆る「ガンダム・端白星(はじろぼし)」をはじめとした新たなガンダム・フレームも登場するそうです。本作はアニメパートとゲームパートに分かれており、アニメは長井龍雪監督をはじめとするTVシリーズのスタッフが再集結して制作にあたっています。
また、『ウルズハント』の公式サイトにて、三日月やオルガらが登場する公式4コマ漫画『ゆるてつ』の連載が近日スタートする予定です。同サイトでは、アプリを盛り上げるサポーター“鉄血応援団”の募集も開始されています。鉄血応援団になった方には、スマートフォン&PCの壁紙やTwitterアイコンがプレゼントされる他、団員数が増えると今後様々なプレゼントが追加されるかも…?とのことですので、ぜひチェックしてみて下さい。
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、「ガンダム」シリーズの宇宙世紀(UC)とは異なる世界観で描く、アナザーガンダムの一つに数えられるTVアニメ作品。民兵組織「鉄華団」の少年兵「三日月・オーガス」とリーダーの「オルガ・イツカ」を中心とした少年達による群像劇であり、“ドラマ性の強い少年たちの物語としてのガンダム”と、“段階的な変革を遂げるガンダム”という2つのテーマを掲げる新世代のガンダム作品として、第1期が2015年10月から2016年3月、第2期が同年10月から2017年4月まで、分割4クールで放送されました。
ストーリー
――P.D.323
ギャラルホルンによるアーブラウ中央議会への政治介入事件は、
モビルスーツを使った武力行使にまで発展。
事件を終結に導いたのは、鉄華団と呼ばれる火星から来た少年たちだった。
金星に浮かぶラドニッツァ・コロニーで生まれ育ったウィスタリオ・アファムの耳にも、
鉄華団の活躍は届いていた。火星との開拓競争に敗北した金星は、四大経済圏も興味を示さない辺境惑星。
住人はIDすら持たず、今は罪人の流刑地として使われるだけ。
そんな生まれ故郷の現状を変えたいと願うウィスタリオの前に現れたのは、
「ウルズハント」の水先案内人を名乗るひとりの少女だった。
スタッフ情報
監督:長井龍雪
シリーズ構成:鴨志田一
キャラクターデザイン原案:伊藤悠
キャラクターデザイン:千葉道徳
メカデザイン:鷲尾直広、海老川兼武、形部一平、寺岡賢司、篠原保
美術:草薙
音楽:横山克
ムービー
アプリ情報
タイトル
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ アプリ(仮)
プラットフォーム
配信日
価格
ジャンル
(C)創通・サンライズ・MBS
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の公式サイトにて、「EPISODE DRAMA」の新エピソードの企画が進行中であることが明かされました。
これは『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の新たな施策の一つとして発表されたもの。「EPISODE DRAMA」はドラマCDとして昨年12月末に第1巻と第2巻が同時発売されています。
また、ガンプラシリーズから新商品の展開も予定されており、公式サイトでは新たなMS(モビルスーツ)と思われるガンダムタイプのバックショットが公開となりました。
詳しくは続報待ちとなりますが、今後の展開に期待したいですね。この他にも、8月にガンダムカフェで行われるフェア&イベント、10月に開催される「MBS ANIME FES.2018 supported by uP!!!」の参加決定などが発表されています。
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、「ガンダム」シリーズの宇宙世紀(UC)とは異なる世界観で描くアナザーガンダムの一つに数えられるTVアニメ作品。民兵組織「鉄華団」の少年兵「三日月・オーガス」とリーダーの「オルガ・イツカ」を中心とした少年達による群像劇であり、“ドラマ性の強い少年たちの物語としてのガンダム”と、“段階的な変革を遂げるガンダム”という2つのテーマを掲げる新世代のガンダム作品として、第1期が2015年10月から2016年3月、第2期が同年10月から2017年4月まで、分割4クールで放送されました。
◆「EPISODE DRAMA」新エピソード企画進行中!
“「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」EPISODE DRAMA”の新エピソードが企画進行中。
「EPISODE DRAMA 壱」と「弐」はドラマCDとして2017年12月27日に同時リリースされています。
◆「鉄華団放送局」1回限りの復活配信!
◆ガンダムカフェにてフェア&イベント開催決定!
◆「MBS ANIME FES.2018 supported by uP!!!」参加決定!
10月6日開催の「MBS ANIME FES.2018 supported by uP!!!」に『鉄血のオルフェンズ』が参加決定。
出演者は、河西健吾さん(三日月・オーガス役)、細谷佳正さん(オルガ・イツカ役)。
このイベントでしか観られない再構成された作品の特別映像と、主演声優陣による生パフォーマンスを披露予定。
⇒MBSアニメフェス2018|MBS音祭2018
◆ガンプラシリーズの新商品が展開!
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』ガンプラシリーズから新商品の展開も…!?
続報をお楽しみに。
(C)創通・サンライズ・MBS
<関連サイト>
アクセスランキング
昨年10月から今年3月にかけて放送された、TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』。その続編となる第2期の放送日時が決定しました。
MBS・TBS系列28局ネットにて、10月2日(日)17時より放送が開始されます。公式サイトでは新たなキービジュアルや第2期のPVを公開中です。
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、“ドラマ性の強い少年たちの物語としてのガンダム”と、“段階的な変革を遂げるガンダム”という2つのテーマを掲げる、新世代のガンダム作品。
第2期では、不安定になり戦いの渦が広がっていく世界で、それぞれの目標を見つけて精一杯生きる事を決めた少年達と「ガンダム」の姿を、第1期と同様のリアリティ溢れる人間ドラマと、激化する戦闘描写によって描いていくとのこと。
また、新たな主人公機として、ルプス(狼)の名を冠した新機体「ガンダム・バルバトスルプス」が登場。
こちらはHG・1/144スケールのガンプラが10月1日に発売予定となっています。成形品による色の再現、内部のフレーム構造、外装の引き出し稼動によるシーン再現など、これまでのシリーズに比べて設定の再現度が向上しているとのこと。
この他の第2期のガンプラ、カード、フィギュア、玩具菓子、カプセルトイ、アパレル、ゲーム、映像パッケージなどなど、各種商品・サービスは、放送開始以降に順次展開される予定です。
なお、今後「LINE LIVE」にてアニメ第1期の放送が行われる予定。
さらに、1/100シリーズのハイレゾ化や、16種のHGシリーズが2017年3月までに発売される事もアナウンスされています。これらの続報も追って公式WEB等にて発表の予定です。
放送情報
◆TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第2期
MBS・TBS系列全国28局ネット
2016年10月2日より毎週(日)17:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
スタッフ情報
企画:サンライズ
原作:矢立肇、富野由悠季
監督:長井龍雪
シリーズ構成:岡田麿里
キャラクターデザイン原案:伊藤悠
キャラクターデザイン:千葉道徳
メカデザイン:鷲尾直広、海老川兼武、形部一平、寺岡賢司、篠原保
美術:草薙
音楽:横山克
制作協力:創通・ADK
製作:サンライズ・MBS
(C)創通・サンライズ・MBS
<関連サイト>
アクセスランキング
サンライズは、7月12日(火)に“ガンダム”に関する商品発表会を行う事を明らかにしました。
また、その模様がライブ配信される事も決定。ガンダムファンクラブ、バンダイチャンネルで同時配信されるとのこと。
バンダイチャンネル、ガンダムインフォ、ガンダムパーフェクトゲームス、バンダイ ホビーサイトにて再配信も行われます。
LINE LIVEでは、TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』より、クッキー・グリフォン役の桑原由気さんとラッカ・グリフォン役の千本木彩花さんが、「新作ガンダムシリーズ商品発表会」の会場に潜入し、発表会の様子や展示会場を生レポートするという「新作ガンダムシリーズ商品発表会潜入特別番組」が配信される予定です。
さらに、7月10日(日)よりLINE LIVEにて、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の見逃し配信がスタート。
第1期全25話を毎週2話ずつ視聴できるチャンスですので、お見逃しなく。
◆「新作ガンダムシリーズ商品発表会潜入特別番組」
【配信日時】
2016年7月12日(火)14:00~
【配信場所】
【出演予定】
桑原由気(クッキー・グリフォン役) / 千本木彩花(クラッカ・グリフォン役)
◆「新作ガンダムシリーズ商品発表会」ライブ配信
【配信日時】
2016年7月12日(火)15:30~
【配信場所】
◆「新作ガンダムシリーズ商品発表会」再配信
【配信日時】
2016年7月12日(火)22:00~
【配信場所】
◆「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」見逃し配信
【配信開始】
2016年7月10日(日)16:30~
※毎週日曜日に2話ずつ配信
【配信場所】
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS (C)創通・サンライズ・テレビ東京
<関連サイト>
アクセスランキング
10月4日(日)17時より、MBS・TBS系列全国28曲ネットで放送がスタートするTVアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの最新作『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』。
本日8月22日より幕張メッセで開催中の「C3×HOBBY キャラホビ2015」にてその最新情報が発表され、メインキャストとオープニング&エンディング主題歌を担当するアーティストが明らかになりました。
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、“ドラマ性の強い少年たちの物語としてのガンダム”と、“段階的な変革を遂げるガンダム”という2つのテーマを掲げる、新世代のガンダム作品。
物語は、子供たちが虐げられることなく暮らせるようになるため、クーデターを成し遂げようとする「オルガ・イツカ」と、モビルスーツ「ガンダム・バルバトス」に搭乗し、彼の志を支えるため武力組織との戦いに臨むモビルワーカーパイロット「三日月・オーガス」の二人の少年を軸に展開します。
キャストは、ガンダム・バルバトスを駆る「三日月・オーガス」役を河西健吾さん、民間警備会社「CGS」のリーダー的存在で皆の兄貴分でもある「オルガ・イツカ」役を細谷佳正さん、地球の一勢力の統治下にある火星都市を独立させようとする少女「クーデリア・藍那・バーンスタイン」役を寺崎裕香さんが担当。
この他、花江夏樹さん、金元寿子さん、櫻井孝宏さんら人気声優や、梅原裕一郎さん、天崎滉平さんといったフレッシュな新人声優が名を連ねています。
主題歌は、メンバーがオオカミのマスクを着用していることから“オオカミバンド”という通称でも知られる5人組ロックバンド「MAN WITH A MISSION」が、本作のOPテーマを担当。
そして国内のみならず海外でも活躍する国際的女性シンガー「MISIA」がEDテーマを担当するとのこと。
楽曲のタイトルやCDのリリースなど、詳細は後日発表される予定です。
今回の発表に合わせて、公式が本オープンし、「World」「Staff&Cast」「Character」「Mobile Suit」といった各コンテンツが更新され、最新映像となるPV第2弾も公開。
また、TV放送に先駆けていち早くアニメ第1話を鑑賞できる先行上映会の開催も決定しました。
上映会は無料で、開催日時や応募方法などの詳細は、近日公式サイトにて発表されるとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』
MBS・TBS系列 全国28局ネット
2015年10月4日より毎週(日)17:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
かつて「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争があった。その戦争が終結してから、約300年。
地球圏はそれまでの統治機構を失い、新しい支配体系をもって新たな世界が構築されていた。仮初めの平和が訪れる一方で、地球から離れた火星圏では、新たな戦いの火種が生まれつつあった。
主人公の少年、三日月・オーガスが所属する民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ(以下:CGS)は、地球の一勢力の統治下にある火星都市クリュセを独立させようとする少女、クーデリア・藍那・バーンスタインの護衛任務を受ける。
しかし、反乱の芽を摘み取ろうとする武力組織ギャラルホルンの襲撃を受けたCGSは、三日月ら子供たちを囮にして撤退を始めてしまう。少年達のリーダー、オルガ・イツカはこれを機に自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意。オルガにギャラルホルンの撃退を託された三日月は、CGSの動力炉として使用されていた「厄祭戦」時代のモビルスーツ、ガンダム・バルバトスを用いて戦いに挑む。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:矢立肇、富野由悠季
監督:長井龍雪
シリーズ構成:岡田麿里
キャラクターデザイン原案:伊藤悠
キャラクターデザイン:千葉道徳
メカデザイン:鷲尾直広、海老川兼武、形部一平、寺岡賢司、篠原保
美術:草薙
音楽:横山克
企画協力:バンダイ ホビー事業部
製作:MBS・サンライズ
【キャスト】
三日月・オーガス(CV:河西健吾)
オルガ・イツカ(CV:細谷佳正)
ビスケット・グリフォン(CV:花江夏樹)
ユージン・セブンスターク(CV:梅原裕一郎)
昭弘・アルトランド(CV:内匠靖明)
ノルバ・シノ(CV:村田太志)
タカキ・ウノ(CV:天崎滉平)
ヤマギ・ギルマトン(CV:斎藤壮馬)
ライド・マッス(CV:田村睦心)
クーデリア・藍那・バーンスタイン(CV:寺崎裕香)
アトラ・ミクスタ(CV:金元寿子)
マクギリス・ファリド(CV:櫻井孝宏)
ガエリオ・ボードウィン(CV:松風雅也)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:MAN WITH A MISSION(公式HP )
関連商品
(C)創通・サンライズ・MBS
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
サンライズは、7月15日に行われた「ガンダム新作発表会」で、TVアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの最新作となる『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』を発表しました。
放送はMBS・TBS系列全国28局ネットで10月4日(日)17時よりスタート。
公式サイトにて、主役機「ガンダム・バルバトス」や登場人物たちのビジュアル、ストーリー、PV第1弾などが公開された他、アニメの放送に向けたガンプラをはじめとする各商品展開も発表されています。
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、少年たちの絆や挫折、成長といった人間ドラマに焦点を絞り、それに伴って変化を遂げてゆく「ガンダム」の姿を描く、新世代のガンダム作品。
「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争が終結してから約300年が経過した火星都市で、民間警備会社「CGS」に所属する主人公の少年「三日月・オーガス」が、地球の勢力からの独立を目指す少女「クーデリア・藍那・バーンスタイン」の護衛任務を引き受けたことを切っ掛けに、「厄祭戦」時代のモビルスーツ「ガンダム・バルバトス」に搭乗し、自分たちを虐げてきた大人たちや反乱の芽を摘み取ろうとする武力組織との戦いに挑む…というストーリーが展開します。
スタッフには、監督を長井龍雪氏、シリーズ構成を岡田麿里氏と、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」で知られるクリエイターが参加する他、キャラクターデザイン原案に佐藤大輔先生原作の「皇国の守護者」のコミカライズを手掛け、現在は「月刊!スピリッツ」(小学館)にて「シュトヘル」を連載する伊藤悠氏、キャラクターデザインには「機動戦士ガンダム00」「機動戦士ガンダムAGE」のキャラクターデザインを担当した千葉道徳氏を起用。
メカデザインは鷲尾直広氏・海老川兼武氏・形部一平氏・寺岡賢司氏・篠原保氏と第一線で活躍する豪華メンバーが担当します。
商品展開について
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の商品展開としては、まず10月に「HG 1/144 ガンダム バルバトス(仮)」と「HG 1/144 グレイズ(仮)」が発売予定で、「ガンダム・バルバトス」の“他のMSのパーツを換装できる”というこれまでにない特徴も反映されるとのこと。
具体的には、キット内のパーツや一部の他のガンプラパーツを組み合わせてカスタマイズすることができ、別売りのカスタマイズパーツを同時展開することで、より遊びの幅が広がる仕様となっています。
さらに11月には、MSの特徴的な内部のフレームをより精密に再現した1/100スケールの「ガンダム バルバトス(仮)」が発売される他、今冬からは全高約9cmの完成品フィギュア「NXEDGE STYLE」シリーズが本格展開をスタート。
12月には「ガシャポン戦士DASH 04」、2016年春に食玩「FW GUNDAM CONVERGE」の商品展開も開始される予定です。
また、バンダイによる新たなトレーディングカードゲーム「ガンダムクロスウォー」が、日本を中心にアジア各国で展開を予定しており、第1弾にシリーズ最新作の『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』が登場し、10月30日にブースターパック(カード6枚入り)が発売される予定。
全国のアミューズメント施設などで好評稼働中のデジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」には、番組の放送開始にあわせて、今秋より「ガンダムトライエイジ 鉄血の1弾」が稼働を開始予定。
物語の展開にあわせたゲームミッションの配信が行われ、劇中の設定と連動して「ガンダム・バルバトス」のパーツや武装が変化していく予定とのこと。
この他、TVアニメの放送以降も、アパレルや家庭用ゲームソフト、携帯端末向けゲームアプリなどの各種ゲーム、映像パッケージなど各種商品・サービスの展開をスタートし、バンダイナムコグループを挙げて『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』を盛り上げていくとのことです。
※参考
http://www.gundam.info/topic/13482
http://www.gundam.info/topic/13487
放送情報
◆TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』
MBS・TBS系列 全国28局ネット
2015年10月4日より毎週(日)17:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
かつて「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争があった。その戦争が終結してから、約300年。
地球圏はそれまでの統治機構を失い、新しい支配体系をもって新たな世界が構築されていた。仮初めの平和が訪れる一方で、地球から離れた火星圏では、新たな戦いの火種が生まれつつあった。
主人公の少年、三日月・オーガスが所属する民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ(以下:CGS)は、地球の一勢力の統治下にある火星都市クリュセを独立させようとする少女、クーデリア・藍那・バーンスタインの護衛任務を受ける。
しかし、反乱の芽を摘み取ろうとする武力組織ギャラルホルンの襲撃を受けたCGSは、三日月ら子供たちを囮にして撤退を始めてしまう。少年達のリーダー、オルガ・イツカはこれを機に自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意。オルガにギャラルホルンの撃退を託された三日月は、CGSの動力炉として使用されていた「厄祭戦」時代のモビルスーツ、ガンダム・バルバトスを用いて戦いに挑む。
スタッフ情報
企画:サンライズ
原作:矢立肇、富野由悠季
監督:長井龍雪
シリーズ構成:岡田麿里
キャラクターデザイン原案:伊藤悠
キャラクターデザイン:千葉道徳
メカデザイン:鷲尾直広、海老川兼武、形部一平、寺岡賢司、篠原保
美術:草薙
音楽:横山克
企画協力:バンダイ ホビー事業部
製作:MBS・サンライズ
ムービー
◎新作ガンダム発表会アーカイブ映像配信中!
(C)創通・サンライズ・MBS
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング