【PC】日本語化可能『Lords of the Fallen』のGOTYエディションがIndiegalaで80%オフ!今ならスクラッチでSteamゲームキーもプレゼント

『Lords of the Fallen(ロード オブ ザ フォールン)』は、CITY InteractiveとDeck13 Interactiveが共同で開発を手掛けたドイツ産アクションRPG。厳つい外見の主人公・ハーケンがデーモンに占領されつつある世界を救うため、魔物達との戦いに身を投じる…というストーリーで、そのハードコアかつダークファンタジーな世界観や、キャッチコピーが示す「トライ&デス」というゲームデザインは、フロム・ソフトウェアの「DARK SOULS」にインスパイアされたもの。全世界での売り上げは90万本を突破しています。Steam版はiniファイルを書き換えるだけで簡単に日本語化が可能です。
【PC】Steam版『シャドウ・オブ・モルドール(Middle Earth:Shadow of Mordor)GOTY Edition』がGeForce Experienceのユーザーに向けて無料配布中!
全世界で50以上の賞を獲得し、大ヒットを記録したダーク・ファンタジーアクションRPG『シャドウ・オブ・モルドール(Middle Earth: Shadow of Mordor)』の“GOTY Edition”(Steam版)が、Nvidiaが提供する「GeForce Experience」のコミュニティメンバーに向けて無料配布されています。
これは、海外で10月10日、日本では10月12日に発売となる『シャドウ・オブ・モルドール』の続編、『シャドウ・オブ・ウォー(Middle Earth: Shadow of War)』のリリースを記念し、ワーナー・ブラザースがNvidiaと提携して行うもの。配布対象となるのは、9月25日以前にGeForce Experienceの最新バージョンにサインインした50,000名のユーザーです。配布はランダムに行われ、当選したユーザーにはアプリ内の通知でお知らせしています。GeForce ExperienceとSteamアカウントを連携させれば、そのままダウンロードすることが可能です。
今回配布される『シャドウ・オブ・モルドール ゲーム・オブ・ザ・イヤー エディション(Middle Earth: Shadow of Mordor - Game of the Year Edition)』は、これまで発売された全てのDLCを収録。特殊攻撃のアンロックや数種類のチャレンジモードに加え、ストーリーパックの「The Lord of The Hunt」や「The Bright Lord」も含まれています。
【アニメ】人気ゲーム『ロックマン』の新作アニメ化が決定!カートゥーン・ネットワークで2018年以降に放送予定

『ロックマン』は、ボスの武器を使って攻略する斬新なゲーム性や、歯応えのある難易度で多くのゲーマーを魅了し、1987年の第1作発売から現在まで、根強い人気を保つアクションゲームシリーズです。 海外でもその人気は高く、北米などでは「Mega Man」のタイトルで知られ、カプコンのライセンス許諾の元、独自の作品も制作されています。
今回のアニメ化は、カナダに本社を構える児童向けアニメーションの配給・制作大手「DHX Media」との共同事業であり、タイムワーナー傘下の主要チャンネル「カートゥーン・ネットワーク」での放送を2018年以降に予定しているとのこと。 制作には、映画「ベイマックス」やTVアニメ版「スパイダーマン」「アベンジャーズ」などを手掛けた米国のヒットクリエーター集団「Man of Action」が起用されています。 アニメの展開に合わせて、今後は玩具を中心とした商品化の拡大やグローバルでの事業展開も行っていくとのことです。
【ドラマ】ハリウッドで『ソードアート・オンライン』の実写化企画が進行中!

『ソードアート・オンライン』は、次世代MMO「SAO」の中に精神を取り込まれ、ゲーム中に死亡すれば現実でも死を意味するというデスゲームに巻き込まれた主人公・キリトが、その出来事を切っ掛けに、様々なオンラインゲームの世界で遭遇する事件を解決していく…というストーリー。 原作は川原礫先生が執筆し、abec先生がイラストを手掛けるライトノベル作品で、2011年の「電撃文庫 秋の祭典2011」にてアスキー・メディアワークスの創立20周年を記念したプロジェクトの一環としてアニメ化とゲーム化が発表され、以降も様々なメディアミックス展開が続いている人気作品です。
【映画】『宇宙戦艦ヤマト』のハリウッド実写版『STAR BLAZERS(仮題)』が発表!2017年か2018年の公開を目指して企画進行中!
![宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51DAUEesV9L._SL160_.jpg)
今回のハリウッド映画化は、「ワルキューレ」「アウトロー」などの大ヒット作を手掛け、1995年の「ユージュアル・サスペクツ」で第68回アカデミー賞脚本賞を受賞した経験もある鬼才、クリストファー・マッカリー監督が、長年の夢だった“ヤマトの実写映画化”を叶えようと、自身と縁の深いハリウッドの映画製作会社スカイダンス・プロダクションズに企画を持ち込み、実現したもの。 同社が手掛けた「ミッション・インポッシブル」「スタートレック イントゥー・ダークネス」といった大型作品の予算規模に匹敵する巨額の製作費が投じられ、大規模な世界配給に向けて動き出しているのだそうです。
配給はハリウッドのメジャースタジオを予定しており、マッカリー監督は現在撮影中の「ミッション・インポッシブル5」が完成し次第、『STAR BLAZERS(仮題)』の映画制作に本腰を入れる予定となっています。 公開は2017年か2018年頃の予定で、ボイジャーの代表であり『宇宙戦艦ヤマト』のプロデューサーを務める西崎彰司氏が製作総指揮として参加するとのこと。
【映画】ハリウッド実写版『攻殻機動隊』の草薙素子役にマーゴット・ロビーが決定か 監督は「スノーホワイト」のルパート・サンダースが担当
![攻殻機動隊 S.A.C. 1st GIG コンプリートBOX[DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517T7PWABML._SL160_.jpg)
マーゴットさんは1990年生まれ、オーストラリア出身の24歳。 2011年に放送されたTVドラマ「PAN AM/パンナム」でローラ・キャメロンを演じ(日本語吹き替え版は坂本真綾さんが声を担当)、アメリカへの進出を果たすと、2013年に公開されたマーティン・スコセッシ監督の「The Wolf of Wall Street(ウルフ・オブ・ウォールストリート)」で、主演のレオナルド・ディカプリオさんの相手役を射止め、2015年に公開を控えるコメディ映画「Focus(フォーカス)」では、ハリウッドスターのウィル・スミスさんとの共演を実現。 さらに「ハリー・ポッター」シリーズのデヴィッド・イェーツ監督がメガホンをとる2016年公開の映画「Tarzan(ターザン)」では、ヒロインのジェーン役に抜擢されるなど、新鋭の若手女優として世界的な注目を集めています。
【PS4/PS3】『Uncharted(アンチャーテッド)』シリーズ最新作がPS4に登場!『The Last of Us』のDLC第2弾「Left Behind」の配信も決定!

この発表に合わせて、PS4版『Uncharted』のティザートレーラーが公開。映像には古地図が映し出され、アフリカ大陸の最南西端にある喜望峰から始まり、マダガスカルの東側に北上した後、最後にサント・マリー島に至るというシーンが描かれています。トレーラーのナレーションはアメリカ出身の俳優“Todd Stashwick”氏が担当しており、氏は今作の登場キャラクターも演じているとのこと。
サント・マリー島は、海賊の黄金時代と呼ばれる17世紀において、キャプテン・キッドを始めとする著名な海賊たちの拠点となっていたことで有名で、なおかつトレーラーの古地図にも海賊のシンボルマークを思わせるドクロが表示されていること、今年5月に「The Last of Us」の開発映像にてNaughty Dogの新作に登場すると思われる海賊風の衣装を着た謎のキャラクターのアートワークが発見されていることなどから、本作は“海賊”というキーワードに何かしら関連付けられた作品であるように予想させられます。
加えて、シリーズの主人公「ネイト」ことネイサン・ドレイクは、海賊伝説などに付き物の“財宝”(というよりは歴史の謎)を追うトレジャーハンターであり、また海洋冒険家にして海賊としての一面を持つ「フランシス・ドレイク」の子孫を自称し、その足跡を解き明かすことを目的としていることもあって、『Uncharted』と“海賊”というテーマは親和性が高いように思えます。なお、シリーズ最新作の開発は、前作と同様にAmy Hennig氏とJustin Richmond氏が率いるチームが担当しているとのことです。
【PC/PS3/Xbox360】Activision『Call of Duty: Ghosts』を発表!次世代機向けにもリリースを予定!
Activisionは、PC/PS3/Xbox360向けに新作タイトル『Call of Duty: Ghosts(コール オブ デューティ ゴースト)』をリリースすると発表しました。また、詳細は不明ですが次世代機向けにも発売されることがアナウンスされています。同時にティザームービーも公開されました。
本作は全世界で累計2,000万本の売り上げを記録しているFPSゲーム『Call of Duty(コール オブ デューティ)』シリーズの最新作。開発を手掛けるのは、オリジナル開発チームであるInfinity Ward。自社開発による新型ゲームエンジンを採用し、新しい世界観、物語、新キャラクターデザイン、そして多くの新アイデアが取り入れられているとのこと。北米などの一部地域向けにはPC/PS3/Xbox360版それぞれのプレオーダーも開始されており、発売日は2013年11月5日の予定となっています。
なお、『Call of Duty: Ghosts』のワールドプレミアは5月21日に開催されるMicrosoftの次世代Xbox発表イベントにて行われる模様。次世代機向けの情報も含め詳細が発表されることに期待しましょう。