sponsored link
navigation
DMM GAMESは、Nintendo Switch&PC用ソフトとして開発中の『刀剣乱舞無双(とうけんらんぶむそう)』の発売日が、2022年2月17日に決定したことを発表しました。また、9月24日の「Nintendo Direct」で披露された最新映像にて、初公開となるインゲームシーンや、限定版「スペシャルコレクションボックス」の内容も公開されています。
『刀剣乱舞無双』は、実在の刀剣をモチーフにした男性キャラクター「刀剣男士」を育成するシミュレーションゲーム『刀剣乱舞‐ONLINE‐』と、一騎当千のアクションが楽しめるコーエーテクモゲームスの「無双」シリーズがコラボした3Dアクションゲームです。『刀剣乱舞』シリーズとしては初めての家庭用ゲームとなる今作では、刀剣男士・15振りが全5部隊に分かれて登場。3Dで美麗に再現された『刀剣乱舞』の世界を、「無双」シリーズならではの爽快なアクションで楽しめるとのこと。
「Nintendo Direct」で公開された最新映像では、「無双」シリーズらしい刀剣男士達による一騎当千のアクションはもちろん、激しい鍔迫り合いや、刀剣男士二人での連携技の発動シーンなどが確認できます。また、本拠地に刀剣男士を自由に配置して、彼らの日常を眺めるといったこともできるようです。
通常版と同時発売される限定版「スペシャルコレクションボックス」には、ゲームソフトに加え、刀剣男士紋をあしらったNintendo Switch用ハードポーチや、『刀剣乱舞無双』に登場するすべての刀剣男士が出演するスペシャルドラマCD、デザイン画集といったファン必見のアイテムが同梱されます。
なお、本日9月24日(金)20時より、DMM GAMESコンシューマーゲーム公式YouTubeチャンネルにて、「刀剣乱舞無双通信」がプレミア公開で配信予定。番組内では、でじたろう氏(ニトロプラス)、稲垣順太氏(DMM GAMES)、襟川芽衣氏と庄知彦氏(コーエーテクモゲームス)ら本作に関わる3社のプロデューサーが出演し、本作の最新情報をお届けするとのことです。
タイトル
対応機種
Nintendo Switch / PC(DMM GAME PLAYER)
発売日
価格
パッケージ版/ダウンロード版:8,778円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2015 EXNOA LLC/Nitroplus (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
ニトロプラスが原作を手掛け、DMM GAMESが運営するPCブラウザ&スマートフォン向け育成シミュレーション『刀剣乱舞‐ONLINE‐』。同作を題材にしたシリーズ初のコンシューマーゲームが、『刀剣乱舞無双(とうけんらんぶむそう)』のタイトルで、Nintendo SwitchとPC(DMM GAME PLAYER)向けにリリースされることが明らかになりました。
『刀剣乱舞‐ONLINE‐』は、現代にその名を残す名刀や名槍などを擬人化した「刀剣男士」を収集・強化し、合戦場の敵を討伐していく育成シミュレーションゲームです。美麗な刀剣男士のイラストや、30名を越える声優陣による魅力的なボイス、刀剣の来歴を基にしたバックストーリーが生み出すドラマ性などが女性を中心としたユーザーの心の掴み、2015年のサービス開始から現在に至るまで、様々なメディアにファンの裾野を広げながら、多大な支持を得続けています。
今回発表された『刀剣乱舞無双』は、コーエーテクモゲームスが誇る人気タクティカルアクション「無双」シリーズとのコラボレーションタイトルとなり、3Dで美麗に再現された『刀剣乱舞』の世界を、「無双」シリーズならではの爽快なアクションで楽しめるゲームになっているとのこと。刀剣男士・15振りが全5部隊に分かれて登場し、戦国乱世で躍動する姿が描かれます。
開発は、コーエーテクモゲームスのアクションゲームを手掛ける「ω-Force」と、女性向けゲームを手掛ける「ルビーパーティー」の2つのブランドがタッグを組んで担当しています。
公式ティザーサイトでは、3Dで描かれた第一部隊隊長「三日月宗近」のイラストが公開中。8月18日(水)には第二部隊の情報解禁も予定されており、今後ティザーサイトや公式Twitterにて随時続報をお届けしていくとのことです。
タイトル
対応機種
Nintendo Switch / PC(DMM GAME PLAYER)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2015 EXNOA LLC/Nitroplus (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<関連サイト>
<関連サイト>
コーエーテクモゲームスは、PS4とNintendo Switch、PC(Steam)向けに、『戦国無双5』を2021年夏に発売することを発表しました。
本作は、日本の戦国時代をモチーフに、“一騎当千”のアクションを楽しめる「戦国無双」シリーズの最新作です。2016年発売の「戦国無双 ~真田丸~」から約4年振り、ナンバリングタイトルとしては2014年に発売された「戦国無双4」から約7年振りの新作となります。
織田信長と明智光秀の視点から物語が描かれるという『戦国無双5』では、そのキャラクターデザインをはじめ、ストーリー、ビジュアル表現などをこれまでのシリーズから一新。“新シリーズの幕開け”となる作品としてリリースされるとのこと。2月18日に配信された「Nintendo Direct(ニンテンドーダイレクト)」の動画では、青年姿の織田信長や明智光秀の姿が確認できる他、“新たなビジュアル表現”の一端も映し出されています。
本作の気になるゲーム内容や発売日などの新情報は、2月25日(木)に放送される「『戦国無双5』第一回公式番組」内で発表の予定です。また、本日オープンした『戦国無双5』の公式サイト及び「戦国無双」シリーズ公式Twitter(@sengoku_musou)でも、本作の情報を随時お届けしていくとのこと。
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<関連サイト>
コーエーテクモゲームスは、9月27日に配信された「東京ゲームショウ2020 オンライン」内の生放送番組「真・三國無双 20周年記念番組」にて、『真・三國無双8』の派生タイトルとなる『真・三國無双8 Empires』を、2021年に発売すると発表しました。対応プラットフォームはPS5、PS4、Xbox Series X、Nintendo Swtich、PC(Steam)の5機種となっています。
『真・三國無双8 Empires』は、「無双」シリーズのタクティカルアクションに、「国取り」の要素をミックスした「Empires」シリーズの最新作。『真・三國無双8』がベースとなる今作では、城周辺一帯のエリアを戦場として奪い合う「攻城戦」がメインとなり、新たなスタイルの戦闘が楽しめるとのこと。プレイヤーの選択と武将達との交流が勢力の盛衰を決める「政略」も健在です。オリジナル武将を作成できるシリーズお馴染みの「エディット機能」もさらに進化して登場します。なお、『真・三國無双8』の特徴だったオープンワールドは本作では踏襲しないとのことです。
◆多彩な手段で攻略する「攻城戦」
城周辺一帯のエリアを戦場として、城を奪い合う。
破壊、殲滅、潜入など多様な手段で城門を攻略し、最終的には城の制圧を勝利目標として戦う。
◆生き様と武将達との交流が盛衰を決める「政略」
プレイヤーは君主、将軍、一兵卒、在野など、多彩な生き様を体験できる。
様々な武将達と交流し、関係性を構築することが、より強い国造りへと繋がっていく。
◆進化した「エディット機能」
好きなパーツを組み合わせて、プレイヤーの分身となるオリジナルのエディット武将を作成できる。
無双武将と繰り広げるイベントの数々を通じて、自分だけの「三国志体験」をよりドラマチックに演出する。
◆オープンワールドを採用しなかった理由について
「真・三國無双」シリーズ20周年記念番組より、真・三國無双シリーズプロデューサー・鈴木亮浩氏の発言をまとめました。
──「Empires」は国取りがテンポよく進むのが魅力。オープンワールドと絡めると難しくなるので、その魅力を損なう恐れがある。なので、今回は「Empires」の正統進化という延長線上で、『8』のリソースを上手く使うという方向性になっている。ただ、国取りとオープンワールドの組み合わせは面白いとも感じており、別口で検討したいと思っている。
タイトル
対応機種
PS5 / PS4 / Xbox Series X / Nintendo Swtich / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<関連サイト>
コーエーテクモゲームスは、新作Nintendo Switch用ソフト『ゼルダ無双 厄災の黙示録』を、11月20日に発売すると発表しました。また、アクリルアートプレート、パラセール風ブランケット、メタルチャームなどを同梱した豪華版「TREASURE BOX」の同時発売も決定。予約受付が9月11日からスタートします。
本作は、任天堂のアクションADVゲーム「ゼルダの伝説」シリーズと、コーエーテクモゲームスのアクションゲーム「無双」シリーズがコラボレーションした『ゼルダ無双』シリーズの最新作。Wii U及びNintendo Switch用ソフトとして発売された「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下「BoW」)」の100年前が舞台となり、同作で語られた“大厄災”を実際にゲームで体験できるとのこと。
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』では、主人公のリンク、ヒロインのゼルダ他、「BoW」の4英傑がプレイアブルキャラクターとして登場。キーアイテムの「シーカーストーン」の力により、「リモコンバクダン」や「ビタロック」などのシステムが、キャラクター固有のアクションとして使用できるとのこと。「BoW」の世界観に細部まで無双という遊びを融合させ、前作とはひと味もふた味も違うゲーム体験を実現する新作タイトルとなっています。
タイトル
対応機種
発売日
価格
通常版:7,920円(税込)
TREASURE BOX:16,720円(税込)
ジャンル
メーカー
CERO年齢区分
「TREASURE BOX」
同梱物
ゲームソフト
アクリルアートプレート
パラセール風ブランケット
メタルチャーム
(C)Nintendo (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved. Licensed by Nintendo
<関連サイト>
アトラスは、2020年2月20日発売予定のPS4/Nintendo Switch用ソフト『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(P5S)』について、新キャラクター「ソフィア(CV:久野美咲さん)」の紹介動画を公開しました。
『P5S』は、全世界累計セールス270万本を記録するジュブナイルRPG「ペルソナ5」の後日談を描く、「ペルソナ」シリーズ初のアクションRPGです。ソフィアは『P5S』のオリジナルキャラクターであり、今作の物語のカギを握る重要人物とのこと。“人の良き友人”を名乗る彼女は、全国各地で起こった改心事件の調査に乗り出す怪盗団に協力し、共にシャドウと戦っていきます。
今回の紹介映像では、怪盗団とソフィアによるイベントシーンや、ヨーヨー状の武器と謎のキューブを操るソフィアのバトルシーンを収録。また、映像のラストではソフィア自身が「AI」であることを明かしています。怪盗団とはスマートフォンを通じて現実世界でやり取りを行うようです。ソフィアの存在が事件にどう関わってくるのか気になりますが、怪盗団に加わる新たな仲間としての活躍にも今後注目したいですね。
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 23
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 52
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 9
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 27
タイトル
ペルソナ5 スクランブル ザ・ファントムストライカーズ
対応機種
発売日
価格
通常版:8,800円(税別)/限定版:13,800円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA / (C)KOEI TECMO GAMES
<関連記事>
<関連サイト>
アトラスは、2020年2月20日に発売を予定しているPS4/Nintendo Switch用ソフト『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(P5S)』について、新映像「旅するモルガナ通信#1 渋谷編」を公開しました。
本作は、アトラスの「P・STUDIO(ペルソナチーム)」と、「無双」シリーズなどで知られるコーエーテクモゲームスの「ω-Force(オメガフォース)」がタッグを組んで贈る、「ペルソナ」シリーズ初のアクションRPGです。今回よりスタートした「旅するモルガナ通信」は、P5本編の内容を紹介していた「モルガナ通信」と同様に、大谷育江さん演じる「モルガナ」が、『P5S』の発売に向けてゲーム内容を解き明かしていく動画企画となっています。
「旅するモルガナ通信#1 渋谷編」では、『P5S』に登場する二人の新キャラクター、“記憶を無くした謎の少女「ソフィア」”(CV:久野美咲さん)と、“改心事件を追う捜査官「長谷川善吉」”(CV:三木眞一郎さん)の二人がカギを握るという新ストーリーを紹介。また、舞台の一つである「渋谷」の異界化や、渋谷で人気急上昇中のアイドル「柊アリス」(CV:佐倉綾音さん)についても触れられています。怪盗団による華麗なアクションも確認できますので、ぜひご覧下さい。
さらに「旅するモルガナ通信」の第1弾にあわせて、怪盗団の頼れるリーダー「ジョーカー」こと“主人公”(CV:福山潤さん)の紹介動画も公開されました。複数のペルソナを切り替えて戦う姿や、ド派手な“ショウタイム”の発動シーンなどを収録しています。
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 23
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 52
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 9
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 27
タイトル
ペルソナ5 スクランブル ザ・ファントムストライカーズ
対応機種
発売日
価格
通常版:8,800円(税別)/限定版:13,800円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA / (C)KOEI TECMO GAMES
<関連記事>
<関連サイト>
アトラスは、PS4&Nintendo Switch用ソフト『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(P5S)』の発売日が、2020年2月20日に決定したことを発表しました。また、先着購入特典と限定版「オタカラBOX」の内容も明らかになり、各ショップにて予約の受付を開始しています。
さらに、今回の発表にあわせて、『P5S』の最新PVが公開。夏休みに浮足立つ怪盗団のメンバー達が、新たな事件に巻き込まれる…というストーリーラインの他、主人公「ジョーカー」をはじめとする怪盗団と謎の新キャラクターのバトルシーン&イベントシーンの数々を確認できます。多彩なステージギミックを利用したアクションや、日本各地のロケーションを自由に動き回る様子なども収録していますので、興味がある方はぜひご覧下さい。
本作は、アトラスの「P・STUDIO(ペルソナチーム)」と、「無双」シリーズなどで知られるコーエーテクモゲームスの「ω-Force(オメガフォース)」がタッグを組んで贈る、「ペルソナ」シリーズ初のアクションRPG。「ペルソナ5」のエンディングから約半年後、夏休みを利用して集った心の怪盗団が、日本各地で発生した改心事件に巻き込まれ、再び怪盗服を身に纏って異世界の謎へ挑む…というストーリーが展開します。
◆先着購入特典DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」
歴代のペルソナシリーズのバトル曲を、P5Sの通常戦闘のBGMとして使用することができるようになる、ペルソナファン必見の豪華BGMセットです。
PS版『女神異聞録ペルソナ』通常戦闘(リファイン版)
PSP版『Persona』A Lone Prayer、
PSP版『ペルソナ2罪』通常バトル曲
PSP版『ペルソナ2罰』通常バトル曲、
『ペルソナ3』Mass Destruction
『ペルソナ3ポータブル』Wiping All Out
『ペルソナ4』Reach Out To The Truth
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』Time To Make History
※先着購入特典「DLCペルソナシリーズバトルBGMセット」は、同内容を後日、個別に有料配信予定です。
(「ペルソナ1・サウンドセット」「ペルソナ2・サウンドセット」「ペルソナ3・サウンドセット」「ペルソナ4・サウンドセット」各300円(税込))
※先着購入特典の仕様は予告なく変更となる場合があります。
※先着購入特典は数量がなくなり次第終了となります。
◆限定版「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ オタカラBOX」同梱内容
P5Sゲームソフト
P5S設定資料集(48ページ)
本作の設定資料を48ページにわたりふんだんに掲載
P5Sオリジナル・サウンドトラック(2枚組)
アトラスサウンドチームとコーエーテクモサウンドチームがコラボした本作のBGM全45曲を収録
主題歌メイキングムービーBlu-ray(1枚)
「作詞:Lotus Juice」「歌:Lyn」の主題歌「You Are Stronger」収録風景などを収めた楽曲メイキングムービー
サコッシュ
ペルソナチーム、オリジナルデザインのナイロン製サコッシュ
手ぬぐい
「ご当地モルガナ」がプリントされた350mm×900mmのザ・手ぬぐい
描き下ろし豪華スペシャルBOX
ペルソナチーム描き下ろしデザインのスペシャルな箔押しボックス
◆『P5S』の公式生放送を配信決定!
11月4日(月・祝)20時より、『P5S』の情報満載の生放送が配信決定。ゲームの情報はもちろん、新たなムービーや実機プレイも初公開されます。MCは松澤千晶さん、ゲストにマフィア梶田さんが出演。プレゼントキャンペーンも実施予定です。
【番組名】
オタカラ情報をお届け!『ペルソナ5 スクランブル』初生放送
【放送日時】
11月4日(月・祝)20:00~
【主演者】
松澤千晶(MC)、マフィア梶田、コーエーテクモゲームス隈部ディレクター、アトラス金田プロデューサー、他
⇒『ペルソナ5 スクランブル』番組ページ
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 23
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 52
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 9
アトラス (2020-02-20) 売り上げランキング: 27
タイトル
ペルソナ5 スクランブル ザ・ファントムストライカーズ
対応機種
発売日
価格
通常版:8,800円(税別)/限定版:13,800円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)ATLUS (C)SEGA / (C)KOEI TECMO GAMES
<関連記事>
<関連サイト>
コーエーテクモゲームスのPS4/Nintendo Switch/PC用ソフト『無双OROCHI3 Ultimate』の発売日が決定しました。PS4版とNintendo Switch版は12月19日に、PC(Steam)版は2020年2月14日に発売されます。
本作は、同社の開発チーム「ω-Force(オメガフォース)」が手掛けるタクティカルアクション「真・三國無双」と「戦国無双」のオールスター的なタイトルとして知られる「無双OROCHI(むそうオロチ)」シリーズの最新作。2018年9月に発売された『無双OROCHI3』のパワーアップ版となる今作は、新キャラクターとして登場する女神「ガイア」を中心とした新たな戦いを描くストーリーや、前作では語られなかった物語を補完するサイドシナリオが収録される他、新モード、新アクションなども搭載されるとのこと。
また、9月15日の「東京ゲームショウ2019」で行われたコーエーテクモブースのステージイベントでは、『無双OROCHI3 Ultimate』の最新情報が公開。
新キャラクターの「ガイア」、コラボキャラクターとして登場する「ジャンヌ・ダルク」「リュウ・ハヤブサ」に加えて、今回、完全新規キャラクターとなる「ハデス」(画像の人物)と、『TROY無双』から出演する新たなコラボキャラクター「アキレウス」の参戦が明らかになりました。新キャラクターのボイスは、ハデスを関智一さん、ガイアを早見沙織さんが演じるとのこと。さらに、本作の主題歌はガイア役の早見さんが歌う完全新作の書き下ろし楽曲となることが発表されています。
ファミ通.comでは、プロデューサーの庄知彦氏へのインタビュー記事も公開されていますので、あわせてチェックしてみて下さい。
⇒『無双OROCHI3 Ultimate』プロデューサーインタビュー 謎の新キャラクターのヒントや遠呂智復権のウワサも?【TGS2019】:ファミ通.com
コーエーテクモゲームス (2019-12-19) 売り上げランキング: 909
コーエーテクモゲームス (2019-12-19) 売り上げランキング: 1,766
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
PS4 / Nintendo Switch版:2019年12月19日
PC版:2020年2月14日
価格
パッケージ版/ダウンロード版:7,800円(税別)
無双OROCHI3 Ultimate アップグレードパック:4,800円(税別)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
コーエーテクモゲームスより、PS4/Nintendo Switch/PC用ソフト『無双OROCHI3 Ultimate』の発売が決定しました。PS4とSwitchでは12月に、PC(Steam)では2020年2月のリリースが予定されています。
同社の開発チーム「ω-Force(オメガフォース)」が手掛けるタクティカルアクション「真・三國無双」と「戦国無双」のオールスター的なタイトルとして知られる「無双OROCHI(むそうオロチ)」シリーズ。今回の『無双OROCHI3 Ultimate』は、2018年9月に発売された『無双OROCHI3』に数々の新要素を追加したパワーアップ版となります。
『無双OROCHI3 Ultimate』には、新キャラクターとして登場する女神「ガイア」を中心とした新たな戦いを描くストーリーや、前作では語られなかった物語を補完するサイドシナリオが収録される他、新モード、新アクションなども搭載されるとのことです。
◆『無双OROCHI3 Ultimate』の新要素など
新規キャラクター「ガイア」が参戦。武器は巨大な手の形をした(?)ヘカトンケイル。はつらつとした性格の聡明な女神であり、原初の昔、多くの大地を生み出した代償として肉体を失った。大地に刻まれた記憶を具現化する力を持ち、世界を救うために皆を引っ張っていく。
『BLADESTORM 百年戦争』の「ジャンヌ・ダルク」(CV:冬馬由美)がコラボキャラクターとして復活参戦。ジャンヌはフランス王国・オルレアン出身の救国の少女であり、正義感が強く心優しい“白銀の乙女”。百年戦争で故国が荒れるのを憂い、民や仲間を守るために戦うことを決意する。戦場では槍を使って戦う。
登場キャラクターは170人以上。新キャラクター・ガイアを中心に展開される新たな戦いを描いた物語や、前作では語られなかった物語を補完するサイドシナリオが楽しめる。
キャラクターごとに固定だった神器が付け換え可能になる他、新たな神器が登場。神術アクションも進化し、無双乱舞を仲間と繋げる新連携技「無双スイッチコンボ」が追加され、より爽快なアクションを体感できる。もちろん、ジャンヌ・ダルクも神術アクションや固有神術を発動可能。
強敵の撃破を目指す新モード「インフィニットモード」が追加。前作では有料コンテンツとして配信された「チャレンジ-モード」には、新たに“神速”と“破壊”が収録される。
※情報元:ファミ通.com
コーエーテクモゲームス (2019-12-19) 売り上げランキング: 909
コーエーテクモゲームス (2019-12-19) 売り上げランキング: 1,766
タイトル
対応機種
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
PS4 / Nintendo Switch版:2019年12月発売予定
PC版:2020年2月発売予定
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
<新着記事>
<関連サイト>