2021年1月から4月にかけて放送された『SK∞ エスケーエイト』の新作アニメプロジェクトが始動。また、舞台化が決定したことも発表されました。
『SK∞(S=スケート、K=君と、∞=無限大)』は、スケボーレースによるバトルが生み出す、無限大の青春をテーマに描くオリジナルアニメーション。スケートボードが大好きな高校2年生・レキと、帰国子女の転校生・ランガが、閉鎖された鉱山をスケートボードで滑り降りるルール無用の極秘レース「S(エス)」を舞台に、個性豊かなスケーター達とアツいスケボーレースバトルを繰り広げる…というストーリーが展開します。
原作・監督は「Free!」「BANANA FISH」などを手掛けた内海紘子氏、シリーズ構成・脚本は「コードギアス 反逆のルルーシュ」などの大河内一楼氏、キャラクターデザインは「機動戦士ガンダム00」などの千葉道徳氏、音楽は「ACCA13区監察課」などを手掛けた高橋諒氏、アニメーション制作を「僕のヒーローアカデミア」などで知られるボンズが担当。2021年冬の新作TVアニメとして、朝日放送テレビ・テレビ朝日系列の深夜アニメ枠「ANiMAZiNG!!!」枠にて全12話が放送されました。
新作アニメプロジェクトと舞台化は、7月4日(日)に開催された「SK∞ エスケーエイト 愛の仮面舞踏会(マスカレード)」にて発表されたもの。新作アニメは媒体を含めて詳細が明かされておらず、今後の続報にファンの期待が寄せられています。
舞台は「SK∞ エスケーエイト The Stage」のタイトルで、第1部が2021年12月、第2部が2022年1月に上演される予定です。舞台の公式サイト と公式Twitter もスタートしており、今後こちらで続報がアナウンスされるとのことです。
(C)ボンズ・内海紘子/Project SK∞
<新着記事>
<関連サイト>
新作オリジナルTVアニメ『擾乱(じょうらん)THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD』が、日本テレビ他にて2021年4月より放送スタート。公式サイトにて、スタッフ&キャストや、OP&ED主題歌、キャラクター情報、PV、キービジュアルが公開されています。また、メディアミックスとして、舞台化、グッズ化、コミカライズが企画されていることも明らかになりました。
『擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD』は、現実と異なる歴史を歩んだ明治64年の日本で描かれるダークファンタジー。「龍脈」という独自のエネルギー源が整備され、徳川慶喜が絶対権力を維持し続けている江戸時代を舞台に、家族の仇を追う女性・雪村咲羽が、徳川政府の闇組織「鵺」の処刑人として、反体制派組織「クチナワ」と暗闘を繰り広げる…というストーリーが展開します。
アニメの監督を務めるのは、「Dies irae」「八月のシンデレラナイン」などの工藤進氏。シリーズ構成・脚本は、TVドラマ「天誅~闇の仕置人~」やアニメ「聖☆おにいさん」の脚本などで知られる根津理香氏、アニメーション制作をタツノコプロのアニメーション制作レーベル・BAKKEN RECORDが担当します。
キャストは、表で古書店の店主を営み、裏では「鵺」の処刑人として異能の力を振るう18歳の主人公・雪村咲羽(ゆきむら さわ)役に三森すずこさん。物腰柔らかな表の顔と、「鵺」の処刑人という裏の顔を併せ持つ男装の麗人・月城真琴(つきしろ まこと)役に蒼井翔太さん。「鵺」の処刑人であり、欲望に忠実に生きる妖艶な女性・花風(はなかぜ)エレーナ役にRaychellさん。古書店の店番から家事までこなし、咲羽を姉のように慕う幼い少女・中村浅陽(なかむら あさひ)役に伊藤彩沙さん。「鵺」の処刑人達を管理する役目を持ち、徳川慶喜を守ることを存在意義としている葛原仁(くずはら じん)役に小林親弘さんが決定しました。
オープニング&エンディング主題歌は、「BanG Dream!(バンドリ!)」のボーカルユニットとして結成され、リアルバンドとしても活躍中の“RAS”こと「RAISE A SUILEN(レイズ ア スイレン)」が担当。オープニングテーマ「EXIST」は、修羅の道を艶やかに勇ましく、情念がこもった熱いボーカルで歌う書き下ろしの楽曲。エンディングテーマ「Embrace of light」は、包み込むような優しい雰囲気の中にも、凛とした芯の強さが感じられる一曲に仕上がっているとのこと。いずれも和のテイストをふんだんに取り入れ、作品の世界観に寄り添うと共に、RASの新しい一面を開拓した楽曲となっています。これらの主題歌楽曲は、4月21日発売予定のRASの7th Singleに収録される予定です。また、全41曲が収録されたオリジナルサウンドトラックが3月24日に配信予定となっています。
アニメは日本テレビにて4月6日(火)25時29分より放送スタート。Huluにて各話一週間先行配信される他、海外配信も決定しています。アニメ放送に先駆けて、3月27日(土)に科学技術館サイエンスホール(東京都千代田区)にて先行上映会の開催も決定。出演声優と制作陣とのトークショーといった豪華内容でお届けするとのこと。現在、ブシロードミュージックパスポート にて最速抽選を受付中です。
メディアミックスの一つである舞台は、今秋に明治座で上演予定。アニメキャスト自らが各キャラクターを舞台で演じるとのこと。コミカライズはBookLiveにて制作中とのことです。この他にも、缶バッジやマグカップ、フェイスタオル、アクリルフィギュアといったグッズ展開の企画が進められています。
なお、Twitter公式アカウントではキャストのサイン入り色紙が抽選で当たるキャンペーンを実施中です。奮ってご参加下さい。
放送情報
◆TVアニメ『擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD』
【放送情報】
日本テレビ
2021年4月6日より毎週(火)25:29~
BS日テレ
2021年4月7日より毎週(水)24:00~
CS日テレプラス
2021年4月13日より毎週(火)24:30~
【配信情報】
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
時は、明治64年。
舞台は、徳川慶喜が絶対権力を維持し続けている、もう一つの日本。
国家は、独自のエネルギー源、”龍脈”を整備し、江戸時代と科学が混ざり合う、独特な発展を遂げた。
しかし、そんな華やかな都市の裏で、
革命の炎をくすぶらせ、政権打倒を目論む、反体制派組織クチナワが、うごめく。
その駆除を任された、徳川政府の闇組織、「鵺」。
幼い頃、家族を殺された雪村咲羽は、「鵺」の処刑人となり、その仇、蛇埜目を探し続けていた。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:工藤 進
シリーズ構成/脚本:根津理香
脚本:岡田邦彦
キャラクターデザイン:小宮山楓乃
プロダクションデザイン:山口 順
美術監督:安田ゆかり
色彩設計:赤間三佐子
編集:坂本雅紀
音楽:未知 瑠
音響演出:今泉雄一
音響制作:ソニルード
アニメーション制作:BAKKEN RECORD
【キャスト】
雪村咲羽(CV:三森すずこ)
月城真琴(CV:蒼井翔太)
花風エレーナ(CV:Raychell)
中村浅陽(CV:伊藤彩沙)
葛原 仁(CV:小林親弘)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『EXIST』
歌:RAISE A SUILEN
エンディングテーマ
◆『Embrace of light』
歌:RAISE A SUILEN
RAISE A SUILEN(アーティスト) ブシロードミュージック (2021-04-21T00:00:01Z)
RAISE A SUILEN(アーティスト) ブシロードミュージック (2021-04-21T00:00:01Z)
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
Blu-ray付生産限定盤 (CD+BD):7,150円(税込)/BRMM-10372
通常盤 (CD):1,650円(税込)/BRMM-10373
【CD収録内容】
EXIST
Embrace of light
タイトル未定
EXIST -instrumental-
Embrace of light -instrumental-
タイトル未定 -instrumental-
【Blu-ray収録内容】
「THE CREATION~We are RAISE A SUILEN」
A DECLARATION OF ×××
DRIVE US CRAZY
ヒトリノ夜
1/3 の純情な感情
激動
EXPOSE サBurn out!!!シ
DEPARTURES
Takin’ my Heart
Invincible Fighter
UNSTOPPABLE
HELL! or HELL?
SOUL SOLDIER
DRIVE US CRAZY
R・I・O・T
【初回生産分限定封入特典】
ムービー
(C)擾乱製作委員会
<関連サイト>
アニメの大ヒットと共に話題をさらった「けものフレンズプロジェクト」の新展開として、公式サイトにて舞台化が正式に発表となりました。
吉崎観音先生によるコンセプトデザインのもと、萌え擬人化された野生動物「フレンズ」達の世界を描く『けものフレンズ』。
その舞台化にあたっては、アニメで各フレンズを演じたキャストが舞台アクターとして出演。キュートなアニマルガールが繰り広げる大冒険を、舞台オリジナルストーリーで描くとのこと。
メインキャラクターのサーバル、フェネック、アライグマの3名からなるユニット「どうぶつビスケッツ」と、ジャパリパークのペンギンアイドルユニット「PPP(ペパプ)」の声優陣は、「どうぶつビスケッツ×PPP」として音楽番組などへの出演も果たしており、今回の舞台で再び注目が集まりそうです。
また、ダンスが得意なオカピ役には、ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」で主人公のセーラームーン(月野うさぎ)を演じ、ダンス力にも定評のある野本ほたるさんが決定。脚本・演出を劇団「拙者ムニエル」の村上大樹氏が務めるとのこと。今後、追加キャストの公開も予定されています。
舞台版『けものフレンズ』は、6月14日(水)から18日(日)にかけて、東京都港区の品川プリンスホテル クラブeXで公演予定。チケットは4月25日(火)12時から先行予約受付(抽選)がスタートし、5月20日(土)10時から一般発売が開始される予定です。
イベント情報
◆舞台「けものフレンズ」
【公演期間】
2017年6月14日(水)~18日(日)
【公演劇場】
【脚本・演出】
【出演予定】
サーバル役:尾崎由香
フェネック役:本宮佳奈
アライグマ役:小野早稀
ロイヤルペンギン役:佐々木未来
コウテイペンギン役:根本流風
ジェンツーペンギン役:田村響華
イワトビペンギン役:相羽あいな
フンボルトペンギン役:築田行子
オカピ役:野本ほたる 他
【チケット】
【主催】
ネルケプランニング
(C)けものフレンズプロジェクトS
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメの放送終了後に、続編の制作決定や新プロジェクトが準備中とアナウンスされた『けものフレンズ』ですが、その新展開の一部が、4月24日に発売される「けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック」第2巻の帯で告知されている事が明らかになりました。
今回判明した新企画の情報でまず目を引かれるのが、『けものフレンズ』のミュージカル(舞台)化です。
4月14日に放送された「ミュージックステーション」では、アニメのOP主題歌「ようこそジャパリパークへ」を歌う声優ユニット「どうぶつビスケッツ×PPP」が各キャラクターに扮して出演した事で話題となりましたが、ミュージカルでは“フレンズ”ことアニマルガール達の姿がどう再現されるのでしょうか。
また、具体的な内容は不明ながら、帯にはゲームと映像の新プロジェクトも進行中と明記されています。
“ゲーム”はスマホ向けのアプリなのか、コンシューマー機に向けた新作なのか、“映像”とはアニメの続編を指しているのか、それとは別の新企画なのか…などなど想像が膨らみますが、今後の続報にも引き続き注目していきたいと思います。
TVアニメ『けものフレンズ』は、2017年1月から3月にかけて放送。様々な動物の擬人化キャラクターであるアニマルガール「フレンズ」を主題とした、「けものフレンズプロジェクト」を原作とするメディアミックス展開の一環として制作されました。
主体となって始まったスマホゲームが2016年12月にサービスを終了した事もあり、放送当初こそあまり目立たなかったものの、「サーバル」をはじめ可愛らしい女の子の姿で登場するフレンズ達や、独特の優しい世界観にハマる視聴者が続出。一見ほのぼのとした世界観の裏設定を考察するファンも現れるなど、回を追うごとに注目度が高まり、作中にフレンズ達が発した「すごーい!」「たーのしー!」などの台詞は「フレンズ語」と呼ばれ、汎用性のあるネット用語として扱われ反響を呼びました。アニメの最終回放送後に続編の制作決定がアナウンスされており、今後のプロジェクトの動向にも注目が集まっています。
以下は『けものフレンズ』の関連情報です。
----------------------------------------------------------------------------------------
★「けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック」1巻・2巻ともに追加の重版が決定!
TVアニメの各話を2話ずつ収録し、スタッフインタビューやイラストギャラリーなども収めた「けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック」。
既に累計12万部を突破するなどその人気ぶりに品切れが続いていましたが、今回1巻・2巻とも重版が決定。
ネットでの予約受付も再開されています。
★「けものフレンズ」トーク券販売で不手際 ユナイテッド・シネマが謝罪
4月29日に開催予定の「けもフレ」トークショー「フレンズの会」のチケットが21日に発売されたのですが、
不手際があり、購入できなかった人や転売が続出。苦情が相次いだ事でユナイテッド・シネマが謝罪文を公開しています。
現在「フレンズの会」の追加公演を検討中 とのことです。
★【「けものフレンズSHOP」IN SHINJUKU SPECIAL】 4/21(金)~4/23(日)のご入場方法について更新
新宿マルイアネックスで期間限定にて開催中の“「けものフレンズSHOP」IN SHINJUKU SPECIAL”。
4月21日から23日の入場方法についての案内が更新されています。参加予定の方は足を運ぶ前にご確認下さい。
★「『けものフレンズ』コラボレーション企画! ~とうぶフレンズに会いに行くのだ!~」いよいよスタート!
埼玉県の動物園「東武動物公園」とアニメ「けものフレンズ」とのコラボイベントが4月22日(土)より開催されます。
各動物の展示場周辺にアニマルガールのパネルが掲出される他、アライグマ役の小野早稀さんによる園内アナウンスや、
アニメの中で動物の解説をした飼育係(おにいさん、おねえさん)による特別動物ガイドを実施。
オリジナル缶バッチ(全6種)も販売される予定です。
★よぉこそぉ↑アルパカさん56時間生中継@サンシャイン水族館【今月のいきもの】
5月2日にニコ生にて、アルパカさんの様子を56時間観察生中継。
ゲストに「けものフレンズ」声優陣を迎えたサンシャイン水族館紹介ツアーもお届けするとのこと。
★「けもフレパレード by ONIGIRI Project in ヨコハマカワイイパレード」応募受付中!
5月3日に行われる最大級のパレード「ザ よこはまパレード(開港記念みなと祭 国際仮装行列)」にて
アニメ「けものフレンズ」のコスプレ姿でパレードへ参加したい方の応募を受付中です。
参加は無料でフレンズであれば誰でも応募できるとのこと。締め切りは4月30日まで。
(C)けものフレンズプロジェクト/KFPA
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
昨年4月にオリジナルアニメ作品『K(ケイ)』の最新作として製作が発表された『K SEVEN STORIES(ケイ セブン ストーリーズ)』。その続報が、先日4月8日にネットで配信された“「K」キズナ緊急集会”にて発表となりました。
『K SEVEN STORIES』は、全7作の劇場版アニメとして制作され、2018年夏より順次公開される予定。
発表されたサブタイトルは仮のものですが、「Based on ‐メモリー・オブ・レッド‐」「Based on Lost Small World」など、これまでに発表された『K』の関連小説や漫画作品の名が入っているものが多数見受けられます。
また、「Based on アイドルK」「Based on NEW STORY」といった気になるタイトルも発表されており、どんなストーリーが展開されるのか注目が集まりそうです。正式タイトルは決定次第、公開されるとのこと。続報に期待しましょう。
この他、『K』の舞台第4弾となる『K MISSING KINGS(ケイ ミッシング キングス)』が、東京と京都にて2017年10月に上演される事も発表されました。
本作は2014年に公開された『劇場版 K MISSING KINGS』を舞台化するもので、関西は京都劇場にて10月19日から22日まで、東京は銀河劇場にて10月27日から29日まで公演の予定です。
キャストは、第1弾からクロこと夜刀神狗朗(やとがみ くろう)役を演じる荒牧慶彦さんが主演を務める他、クロの兄弟子・御芍神紫(みしゃくじ ゆかり)役には佐々木喜英さんが決定しています。
今回の発表に合わせて、舞台版の公式サイトもリニューアルされており、今後順次キャストやチケットスケジュールなどの続報を発表していくとのこと。
『K』は、現実とは微妙に異なる歴史を歩んだ現代日本を舞台に、7人の「王」の下へ集った者同士の交流と、それぞれのクランに属する能力者達の戦いを描く群像劇。
シリーズを通して、7人の覆面作家集団「GoRA」が原作と脚本を、アニメーション制作はTVアニメ版「プリンセスラバー!」や「生徒会役員共」、劇場アニメ「マルドゥック・スクランブル」などで知られるGoHandsが、監督とキャラクターデザインは劇場版「マルドゥック・スクランブル」のキャラデザ・総作画監督などを務めた鈴木信吾氏が担当しています。
2012年にTVアニメ第1期が放送された後、2014年には劇場作品『劇場版K MISSING KINGS』が公開。その後TVシリーズ第2期が『K RETURN OF KINGS』のタイトルで2015年に放送されました。アニメ以外にも漫画や小説、ゲーム、舞台などのメディアに進出し人気を博しています。
劇場版アニメーション『K SEVEN STORIES』
2018年夏より順次公開!
K SEVEN STORIES Based on SIDE:BLUE
K SEVEN STORIES Based on Lost Small World
K SEVEN STORIES Based on R:B
K SEVEN STORIES Based on SIDE : GREEN
K SEVEN STORIES Based on ‐メモリー・オブ・レッド‐
K SEVEN STORIES Based on アイドルK
K SEVEN STORIES Based on NEW STORY
※タイトルは順不同です。
※正式タイトルは決定次第公開されます。
舞台『K MISSING KINGS』
2014年に劇場版アニメとして公開された『K MISSING KINGS』の舞台公演が10月に決定!
【公演期間】
関西公演(京都劇場):2017年10月19日(木)~10月22日(日)
東京公演(銀河劇場):2017年10月27日(金)~10月29日(日)
【キャスト】
夜刀神狗朗(Act:荒牧慶彦)
御芍神紫(Act:佐々木喜英)
【チケット】
K FAN CLAN先行でチケット販売開始
販売期間:7月14日(金)~7月26日(水)まで
▼詳しくは舞台版公式サイトをご確認下さい
http://www.marv.jp/special/stage-k/
(C) GoRA・GoHands/k-project (C) Copyright King Record.Co.,Ltd. All Rights Reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2月19日(日)に、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜国立大ホールで開催されたイベント「迷ヰ犬達ノ宴 其ノ弐」。
TVアニメ『文豪ストレイドッグス』の集大成にして、一つの区切りとなったこのイベントにて、同作の劇場版制作と舞台化という、新たな二つのプロジェクトが発表されました。
『文豪ストレイドッグス』は、太宰治や芥川龍之介といった、実在の文豪の名を持つ異能力者達の活躍を描くバトルアクション。
原作は2013年より「ヤングエース」(KADOKAWA)で連載されている漫画作品で、原作・原案などを朝霧カフカ先生、作画を春河35先生が手掛けています。コミックス11巻までの累計発行部数は410万部を記録している人気作品であり、2014年よりKADOKAWAの文庫レーベル「角川ビーンズ文庫」にて小説版が刊行されている他、WEB漫画サイト「ヤングエースUP」ではスピンオフコミック「文豪ストレイドッグス わん!」が連載中です。
ボンズが制作を手掛けるTVアニメは、第1期が2016年4月から6月、第2期は同年10月から12月にかけて放送されました。
今回のイベントで、劇場版は完全新作として制作される事がアナウンスされています。詳細は後日発表の予定です。
舞台版についても、今回の発表に合わせてオープンした公式サイトや公式Twitterにて、随時詳細を明らかにしていくとのこと。
(C)2016 朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会
(C)舞台「文豪ストレイドッグス」制作委員会
<新着エントリー>
<関連サイト>
アクセスランキング
12月17日(土)より千葉・幕張メッセで開催中のイベント「ジャンプフェスタ2017」にて、岸本斉史先生が原作を手掛ける『BORUTO‐ボルト‐ NARUTO NEXT GENERATIONS』のTVアニメ化が発表されました。
『BORUTO‐ボルト‐』は、集英社「週刊少年ジャンプ」の看板作品の一つとして連載され、アニメやゲーム、映画、舞台などに展開し大ヒットした『NARUTO‐ナルト‐』のその後を描く漫画作品。前作主人公・うずまきナルトの息子である「うずまきボルト」を中心に、次世代の忍達が活躍する姿を描いています。
現在「週刊少年ジャンプ」にて月一ペースで連載されており、コミックスは第2巻にして国内累計発行部数100万部を突破。昨年8月には漫画連載に先駆けたアニメ映画「BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐」が上映され、劇場版「NARUTO」シリーズの歴代の記録を塗り替える大ヒットを達成し話題となりました。
TVアニメは2017年4月よりテレビ東京系列にて放送開始予定。
アニメーション制作は「NARUTO‐ナルト‐ 疾風伝」シリーズのstudioぴえろが担当し、キャストは映画と同じく、うずまきボルトを三瓶由布子さん、うちはサラダを菊池こころさん、ミツキを木島隆一さん、うずまきナルトを竹内順子さんが演じるとのこと。
◆『NARUTO‐ナルト‐』新プロジェクトも続々発表!
イベントでは、『BORUTO‐ボルト‐』のTVアニメ化の他にも、『NARUTO‐ナルト‐』シリーズの新プロジェクトが続々と発表に。
まず今回の発表の中でも大きな目玉となったのが、『NARUTO‐ナルト‐』のハリウッドでの実写映画化。昨年より噂になっていましたが、この度公式の場にて正式発表となりました。
プロデューサーを数々の名作アメコミ映画を世界中で大ヒットさせたアヴィ・アラッド氏とアリ・アラッド氏が務め、VFX映像の第一人者である気鋭のマイケル・グレイシー氏が監督に就任。「ソウ」「キック・アス」などを送り出してきたライオンズゲートが配給するとのこと。キャストは今後順次発表される予定です。
※情報元:『NARUTO-ナルト-』がハリウッドで実写映画化決定!! ――ジャンプスーパーステージ速報! | コミックシンク
そして国内では、来年5月より新作舞台『ライブ・スペクタクル「NARUTO‐ナルト‐」~暁の調べ~』の公演が行われる事も発表されました。前作のラスト「終末の谷」から時を経た、その先の新たな物語がついに動き出します。ナルト役の松岡広大さん、サスケ役の佐藤流司さんと初演・再演のキャストはそのままに、うちはイタチ役に良知真次さんなど、新キャストも加わってさらに迫力のステージが展開。
今回新たに“歌”という要素が追加され、目にも耳にも刺激的なライブ・スペクタクルル「NARUTO‐ナルト‐」に進化するとのこと。新たに紡ぎだされる「暁の調べ」に期待です。
⇒ライブ・スペクタクル「NARUTO‐ナルト‐」~暁の調べ~ 公式サイト
⇒舞台「NARUTO-ナルト-」公式(@naruto_stage)さん | Twitter
◆『BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐』地上波放送決定!
『BORUTO‐ボルト‐』のTVアニメ化を記念して、2015年8月に公開された映画『BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐』が、地上波で初放送される事が決定。2017年1月1日の25時30分より、テレビ東京にてオンエアとなります。
『BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐』は『NARUTO‐ナルト‐』連載15周年を記念した「NARUTO新時代開幕プロジェクト」の一環として制作され、原作者の岸本斉史先生がNARUTO映画11本目にして初めて製作総指揮を務めた事でも話題に。
動員累計200万人超、興収26.2億とNARUTO史上最大のヒットを記録したシリーズ最高傑作が、2017年元旦に地上波に登場します。
■『BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐』
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
(C)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ
<関連サイト>
アクセスランキング
2017年4月からTVアニメ第2期の放送も始まる『進撃の巨人』。
これまで、アニメ以外にも小説やゲーム、実写映画など様々なメディア展開を繰り広げ話題をさらってきた同作ですが、その表現の場をさらに広げる新プロジェクトとして、舞台化が決定。
『LIVE IMPACT(ライブ・インパクト)進撃の巨人』のタイトルで、2017年夏より上演される事が明らかになりました。
舞台版の公式サイトには、「轟音。爆風。蒸気。血飛沫。誰も見たことのない手法で、誰も味わったことのないスケールで、巨人が、兵団が、あの戦いが、あの悪夢が目の前に現れる。紙や映像だけでは喰われ足りなかった者達へ。2017年夏。進撃の巨人、衝撃の、舞台化。」と告知されており、これまでにない五感をフル活用して体験してもらえるステージになるよう企画されているそうです。
会場や公演スケジュールなどの詳細は、2017年の始めに発表予定。
公式サイトからメールマガジンに登録すると、最新情報をいち早く受け取れる他、メルマガ会員限定で最速先行チケットの購入も可能となっています。
また、TVアニメ第2期の放送を前に、第1期のBlu-ray&DVD BOXが2017年3月15日に発売される事が決定。
2013年発売のBlu-ray&DVD第1巻に収録され話題を読んだ65Pの未発表漫画“「進撃の巨人」0巻”や、第5巻収録の“スペシャルフルカラーコミック”、第3、6巻に収録された“ビジュアルノベル”などを再録する他、「進撃の巨人」ちみキャラ劇場“とんでけ!訓練兵団”全25話が映像特典として収録されます。
さらに、1月2日と3日に「お正月だよ!進撃の巨人」として、MBSにて劇場版「進撃の巨人」前後編の地上波放送も決定しました。全編ノーカットでの放送となり、後編は地上波初放送ですので、未視聴の方はぜひチェックしてみて下さい。
★『進撃の巨人』とは
『進撃の巨人』は、人間を捕食する巨大なヒト型の怪物「巨人」達を相手に、絶滅に瀕した人類が絶望的な戦いを挑むという物語。
原作は2009年の「別冊少年マガジン」創刊号(講談社)から連載されている諫山創先生による漫画作品。
圧倒的な力を持つ巨人と、時に絶望感を抱きながらも懸命に立ち向かっていく人類の姿、先が読めず続きが気になるストーリー展開などが人気に火を付け、新人作家による初連載作品であるにも関わらず、2011年第35回講談社漫画賞の少年部門を受賞。韓国・香港・欧米といった海外でも人気が爆発し、現在コミックスの累計発行部数は6,000万部を誇る。
2013年にTVアニメ第1期が放送され、以降もノベライズやスピンオフコミックのリリース、ゲーム化、劇場版アニメ化に実写映画化など、数々のメディアミックス展開が発表され話題に。
2017年4月からはファン待望のTVアニメ第2期『進撃の巨人Season2』の放送を控えており、その“進撃”ぶりに期待がかかる。
◆TVアニメ「進撃の巨人」Season 1 Blu-ray / DVD Box
【発売日】
2017年3月15日
【価格/品番】
35,000円(税別)
【DISC枚数】
7枚(本編・特典映像DISC5枚+ビジュアルノベルDISC2枚)
【仕様・封入特典】
キャラクターデザイン浅野恭司描き下ろしイラストBOX
未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)
※2013年発売のBlu-ray&DVD「進撃の巨人1」(PCXG.50271/PCBG.52221)に封入されていたものと同じものです
「進撃の巨人」スペシャルフルカラーコミック
※アニメ#11~#13本編内容に即した原作コミックエピソードをフルカラーで収録した80ぺ―ジを超えるスペシャルコミック!(コミックス収録予定話数:第13話 傷、第14話 原初的欲求)
※2013年発売のBlu-ray&DVD「進撃の巨人5」(PCXG.50275/PCBG.52225)に封入されていたものと同じものです
Blu-ray Disc ビジュアルノベル Vol.1
収録時間:約2時間
監修:諫山創 ゲームキャラクターデザイン:なまにくATK(ニトロプラス)
1.「Lost in the cruel world(ミカサ外伝)」
出演:エレン・イェーガ―:梶裕貴 ミカサ・アッカーマン:石川由依 アルミン・アルレルト:井上麻里奈
シナリオ:瀬古浩司
2.「悔いなき選択[予告](リヴァイ&エルヴィン過去編)」
シナリオ:砂阿久雁(ニトロプラス)
制作協力:ニトロプラス、プロダクション I.G
※2013年発売のBlu-ray&DVD「進撃の巨人3」(PCXG.50273/PCBG.52223)に封入されていたものと同じものです
Blu-ray Disc ビジュアルノベルVol.2
収録時間:約2時間
監修:諫山創 ゲームキャラクターデザイン:なまにくATK(ニトロプラス)
1.「悔いなき選択(リヴァイ&エルヴィン過 去編)」
シナリオ:砂阿久雁(ニトロプラス)
出演 リヴァイ:神谷浩史 エルヴィン・スミス:小野大輔 ハンジ・ゾエ:朴腎美 他
2.「ぬばたまの夜の森に、あかあかと燃ゆる(エレン&リヴァイ外伝)」
シナリオ:鋼屋ジン(ニトロプラス)
出演 エレン・イェーガ―:梶裕貴 リヴァイ:神谷浩史 他 リヴァイ班など
3.「Wall Sina, Goodbye(アニ外伝)」
シナリオ:瀬古浩司
出演 アニ・レオンハート:嶋村侑 他
制作協力:ニトロプラス、プロダクション I.G
※2013年発売のBlu-ray&DVD「進撃の巨人6」(PCXG.50276/PCBG.52226)に封入されていたものと同じものです
オールカラー・スペシャルブックレット
【映像特典】
「進撃の巨人」ちみキャラ劇場“とんでけ!訓練兵団”全25話
ノンクレジットOP
ノンクレジットED
◆MBSにて劇場版「進撃の巨人」前後編の地上波放送が決定!
全編ノーカット放送!(そして後編は地上波初放送!)お楽しみに!
「お正月だよ!進撃の巨人」
【第1夜】劇場版「進撃の巨人」前編
2017年1月2日(月)26:00~
【第2夜】劇場版「進撃の巨人」後編
2017年1月3日(火)25:05~
(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
(C)諫山創・講談社/ライブ・インパクト「進撃の巨人」製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
作家集団「GoRA」とアニメーション制作の「GoHands」が手掛けるオリジナル作品『K』。
その最新作となるアニメーション作品『K Seven Stories(7つの物語)』の製作が発表されました。
『K』は、現実とは微妙に異なる歴史を歩んだ現代日本を舞台に、7人の「王」の下へ集った者同士の交流と、それぞれのクランに属する能力者達の戦いを描く群像劇。
シリーズを通して、7人の覆面作家集団「GoRA」が原作と脚本を、アニメーション制作はTVアニメ版「プリンセスラバー!」や「生徒会役員共」、劇場アニメ「マルドゥック・スクランブル」などで知られるGoHandsが、監督とキャラクターデザインは劇場版「マルドゥック・スクランブル」のキャラデザ・総作画監督などを務めた鈴木信吾氏が担当しています。
アニメはTVシリーズ第1期が2012年10月から12月まで放送された後、映画「K MISSING KINGS」が2014年7月に公開。
その後TVシリーズ第2期が「K RETURN OF KINGS」のタイトルで2015年10月より12月まで放送されました。
アニメ以外にも漫画や小説、ゲーム、舞台などのメディアに進出し人気を博しています。
最新作の『K Seven Stories』は、4月30日(土)にパシフィコ横浜で開催された「K RETURN OF KINGS」の放送終了感謝イベント「K-Do you know K?-」にて発表されたもので、原作はGoRA×GoHands、監督・キャラクターデザインは鈴木信吾氏、アニメーション制作はGoHandsと、これまでのシリーズを手掛けてきたお馴染みのスタッフがクレジットされています。詳細は今後の続報で明らかにするとのことです。
また、『K Seven Stories』の制作を記念して、「K Official Supporters Clan」の発足が決定。
こちらは2016年秋より詳細が告知される予定で、GoRAの書き下ろし短編小説の配信や、鈴木監督描き下ろしイラストの公開なども予定しているそうです。
なお、『K』の関連情報を紹介する「キズナプロジェクト」に登録すると、いち早く情報を入手できるとのこと。
詳しくは
特設ページ よりご確認下さい。
この他、舞台「K-Lost Small World-」が7月より東京・京都で上演される事と、イベント「K RETURN OF KINGS」にて初公開となったキャライヴの次回開催が発表されています。
◆舞台「K-Lost Small World-」公演情報
【公演日程】
東京:2016年7月22日(金)~24日(日)
京都:2016年7月30日(土)~31日(日)
【上演劇場】
東京:AiiA 2.5 Theater Tokyo(渋谷区神南2-1-1 国立代々木競技場 渋谷プラザ)
京都:京都劇場(京都市下京区烏丸通塩小路下る 京都駅ビル内)
【スタッフ】
原作:GoRA×GoHands/K-Lost Small World-原作:壁井ユカコ(GoRA)
脚本・演出:末満健一
【キャスト】
植田圭輔(八田美咲役)
安西慎太郎(伏見猿比古役)他
公式サイト ⇒ http://www.marv.jp/special/stage-k/
公式ブログ ⇒ http://kstage.jugem.jp/
公式Twitter ⇒ @stage_k11
◆キャライヴアニメイト池袋本店公演情報
【開催日時】
2016年6月10日(金)開場/19:40~ 開演/20:00~ 終演/20:30
【開催場所】
アニメイト池袋本店7階
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-7
※会場へのお問い合わせはご遠慮下さい。
【実施内容】
オリジナル音源を使用したダンスパフォーマンス
【出演予定】
伊佐那社(act ONDY)/八田美咲(act 奥山敬人)/伏見猿比古(act yuto)
※出演者は一部変更になる場合があります。
※声優の出演はありません。
【参加方法】
後日キズナプロジェクトのメールにて発表されます。
(C) GoRA・GoHands/k-project (C) Copyright King Record.Co.,Ltd. All Rights Reserved.
<新着エントリー>
<関連サイト>
アクセスランキング
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されている仲間りょう先生による漫画作品『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』のアニメ化と舞台化が決定しました。
『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』は、江戸時代のような世界を舞台に、日々をだらだら過ごす青年・磯部磯兵衛とその周囲の人々の日常を描いたシュールなギャグコメディ。
登場人物が「浮世絵」風に表現されているのが特徴で、「週刊少年ジャンプ」2013年26号に掲載された読み切り版がそのインパクトとシュールな作風からネットなどで話題となり、後に連載化が実現。
連載開始と同時にFLASHアニメ化も発表され、スマホ・タブレット端末向けアプリ「ジャンプLIVE」で配信されました。コミックスは現在8巻まで発売中です。
アニメは30秒程度の“豆(ショート)アニメ”で、何話から見始めてもOK。また、TV以外でも見られるかも、とされており、11月3日から全国9都市で開催される「
ジャンプスペシャルアニメフェスタ2015 」にてスクリーンでの上映も予定されています。
監督を務めるのは「殿といっしょ」「北斗の拳 イチゴ味」のまんきゅう氏。キャストはFLASHアニメ版から一新され、磯部磯兵衛(いそべ いそべえ)役を山下大輝さん、中島襄(なかじま じょう)役を村瀬歩さん、磯兵衛の母役をたかはし智秋さん、平賀源内(ひらが げんない)役を松山鷹志さん、ナレーターを坂本頼光さんが担当します。
舞台は2016年春に開演の予定で、脚本と演出を舞台「K」を手掛けた末満健一氏、音楽をVISUALIVE「ペルソナ4」やハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」などの和田俊輔氏が担当するとのこと。