
コンパイルハートは、「ネプテューヌ」シリーズの最新作となるPS5用ソフト『Go!Go!5次元GAME ネプテューヌ re★Verse』を発表しました。
「ネプテューヌ」シリーズは、実際の「ゲーム業界」をモチーフにした世界「ゲイムギョウ界」を舞台に、架空のゲームハードを擬人化した美少女達が活躍する、「擬人化×萌え×変身」がコンセプトのゲームシリーズです。第1作「超次元ゲイム ネプテューヌ」が今から10年前の2010年8月19日にPS3用RPGとして発売されて以降、様々な機種で作品が発表されており、本編4タイトルの他、リメイク作品や外伝タイトルなど、バリエーション豊かなシリーズ展開で注目を集めています。2013年にはアニメ化され話題になり、2019年にはOVAのリリースも行われました。
シリーズ最新作の『Go!Go!5次元GAME ネプテューヌ re★Verse』は、「ネプテューヌ」シリーズ初、コンパイルハートとしてもPS5初参入のタイトルとなり、その詳細は9月に改めて発表する予定とのこと。
また、先日8月19日に「ネプテューヌ」シリーズが10周年を迎えたことを記念して、「ネプテューヌ10周年」記念特設サイトが開設。出演キャストや関係者からのコメント、シリーズ新展開となる『Go!Go!5次元GAME ネプテューヌ re★Verse』のサプライズ動画を掲載しています。さらに、第3回「ゲイムギョウ界総選挙」の開催決定も発表されました。こちらの詳細も後日、お知らせするとのことです。
(C)2020 IDEA FACTORY (C)2020 COMPILE HEART
- <関連サイト>
-

コンパイルハートは、新作PS4用ソフト『ブイブイブイテューヌ(VVVテューヌ)』の発売日が、7月2日に決定したことを発表しました。同時に各取り扱い店にて、通常版と豪華限定版「エモーショナルエディション」の予約受付もスタートしています。
また、本作の公式サイトも正式にオープン。四女神とVアイドルを切り替えて操作するアクションの詳細が明らかになった他、バーチャルYouTuber(VTuber)を組み込んだ『VVVテューヌ』ならではのシステムや、ゲストVTuber達を含めた登場キャラクターも一挙公開。四女神とVアイドルのアクションを確認できるPV第1弾も解禁となりました。
『VVVテューヌ』は、アイディアファクトリー25周年と、コンパイルハートの人気作品「ネプテューヌ」シリーズの10周年を記念したゲームタイトルの第1弾。「ネプテューヌ」シリーズのスピンオフとなる今作では、ネプテューヌ達「ゲームギョウ界」の四女神が、新人VTuberのアイドルと共に、電脳世界「ヴァーチャランド」を救うための冒険を始める…というストーリーが描かれます。
ゲーム本編は、バランス型や接近特化型など、一人一人に特徴がある四女神と、様々な武器を扱うコンビキャラのVアイドルを切り替えて攻略していきます。
本作の四女神は銃を使用して戦うので、四女神の操作はTPSとなり、「ブースト」を使うことで高速移動することが可能。ボス戦ではド派手な演出と共に大ダメージを叩き込む「フィニッシュドライブ」を発動できます。
一方、Vアイドルの操作は剣・弓・鎌・杖といった多彩な武器を駆使するアクションとなり、それぞれ扱う武器によって性能や攻撃範囲が異なります。敵を倒すと増えるゲージを最大まで溜めれば、一定時間敵が無防備な状態になる「エモーショナルオーバードライブ」を発動可能です。
また、ホロライブやゲーム部といった実在のVTuber達がゲストとして参戦し、プレイヤーをサポートしてくる他、ネプテューヌ達がビートに合わせてダンスを踊る「Beat Tik」に、動画を読み取るとゲーム内で使用できるアイテムに変換してくれる「ドウガバトラー」など、本作ならではの遊びやシステムも用意されています。
特典情報
- ◆限定版「エモーショナルエディション」
-
- 描き下ろしイラスト使用 オリジナル収納BOX
- 設定資料ビジュアルブック
- スペシャルサウンドアルバムCD
- 四女神ガチ恋距離ポスター(4枚入り)
- ◆予約特典
-
- プロダクトコードカード
-
ネプテューヌ・ノワール・ベール・ブランを「ネクストフォーム」風の衣装に
着せ替えできる「ネクストフォームなりきりセット」
※今後の配信予定はありません。(トロフィー等の収集要素には影響しません)
- ◆店舗別特典
-
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- 通常版:7,600円(税別)
- DL版:7,300円(税別)
- エモーショナルエディション:9,600円(税別)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- スタッフ
-
- クリエイティブ協力:じん(自然の敵P)
- プロデューサー:東風輪敬久
- ディレクター:石倉都也
- キャラクターリファイン・デザイン:平野克幸
- キャラクター原案(ネプテューヌ):つなこ
- CERO年齢区分
-
(C)2020 COMPILE HEART
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

2020年にPS4用ソフトとして発売予定の『ブイブイブイテューヌ(VVVテューヌ)』について、新情報が明らかになりました。
本作は、アイディアファクトリー25周年と、コンパイルハートの人気作品「ネプテューヌ」シリーズの10周年を記念したゲームタイトルの第1弾。「ネプテューヌ」シリーズのスピンオフとなる今作では、ネプテューヌ達「ゲームギョウ界」の四女神が、新人VTuberのアイドルと共に、電脳世界「ヴァーチャランド」を救うための冒険を始める…というストーリーが描かれます。
今回、新キャラクターとなるVアイドル「MEWTRAL」の二人、「ミイ」&「ユウ」の情報と、ダンス要素を取り入れた「BeatTik」、アイディアファクトリーが商標を出願していた「ドウガバトラー」などの新システムが判明しました。詳しくは続きよりご確認下さい。
物語・世界観
冒険の舞台となる「ヴァーチャランド」は、あらゆる次元のネットワークと隣合わせに存在する世界。
数多のコンテンツを生み出し繁栄していたヴァーチャランドですが、その世界にある電脳惑星のひとつ「EMO」が、あらゆるコンテンツを破壊する「アンチ」に侵略されるという事態に陥ってしまいます。
EMOを守護する電脳女神「フェア」は、ゲームギョウ界の四女神と、ネットワーク世界の新人Vアイドル「MEWTRAL」を召喚し、EMOの未来への希望を託すことに。
新キャラクター
四女神の新たな仲間となる「MEWTRAL」は、ミイとユウの二人が結成した駆け出しのVアイドルユニット。
ミイは明るく感情表現が豊かな女の子で、がさつな面もあるものの、物怖じせず何にでも挑戦する精神で、困難を乗り越えていきます。
ユウは見た目クールな女の子。若干腹黒な思考の持ち主で、自然と毒舌を発してしまうことも。普段冷静に装っていますが、嬉しいことがあったりすると感情が表に出てしまいやすいという一面もあるようです。
また、電脳世界の女神・フェアやミイとユウ以外に、4人の新キャラクターが存在することも明かされています。
ゲームシステム
『VVVテューヌ』のジャンルは「アクションRPG」。アクションタイプが異なる四女神とVアイドルの操作を切り替えながら、マップを攻略していきます。惑星EMOには多彩なフィールド&ダンジョンが存在しており、中には建物やフィールドがお菓子でできた「クックニア」と呼ばれる場所もあるようです。Vアイドルは剣などの近接攻撃が得意な武器を使いこなし、ボタンを続けて入力することで、爽快なアクションを繰り出せます。
- ◆「BeatTik」
-
エモカワダンスシステム「BeatTik」でミイやユウのダンスが楽しめます。アクセサリで彼女たちをコーデすることも可能です。
- ◆「ドウガバトラー」
-
アイディアファクトリーが実際に特許を出願したことで話題となっていた「ドウガバトラー」は、『VVVテューヌ』に搭載される新システムとして登場。
これは、動画を投稿し、ファンと交流するVアイドルの活動の一環をゲームのシステムに落とし込んだもの。動画の受信を行うことで、「ムカキンさん」「バズッ鳥」「カネトケール(FXで有り金全部溶かす人の顔がモチーフ)」といった様々なアイテムを入手できます。入手できるアイテムはランダムで、動画の数だけアイテムが手に入るとのこと。
システムについてはまだ不明な点も多いですが、今後の続報に期待です。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- スタッフ
-
- クリエイティブ協力:じん(自然の敵P)
- プロデューサー:東風輪敬久
- ディレクター:石倉都也
- キャラクターリファイン・デザイン:平野克幸
- キャラクター原案(ネプテューヌ):つなこ
- CERO年齢区分
-
(C)2020 COMPILE HEART
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

先日コンパイルハートより発表が告知された『ネプテューヌ』シリーズ最新作について、そのタイトルが『ブイブイブイテューヌ(VVVテューヌ)』となることが明らかになりました。プラットフォームはPS4で、2020年の発売が予定されています。
『ネプテューヌ』シリーズは、アイディアファクトリーの関連会社であるコンパイルハートのゲーム作品。実際のゲーム業界をテーマに、実在するゲーム企業やゲームハードを擬人化した美少女キャラクターが登場する世界観が特徴です。2010年発売のRPG「超次元ゲイム ネプテューヌ」を皮切りに、PS3、PS Vita、PS4、Nintendo Switchといった機種で作品が発表されており、本編4タイトルの他、リメイク作品や様々なジャンルの外伝タイトルなど、バリエーション豊かなシリーズ展開で注目を集めています。
シリーズ最新作の『ブイブイブイテューヌ(VVVテューヌ)』は、アイディアファクトリーの25周年と、コンパイルハート及び『ネプテューヌ』シリーズの10周年を記念した新作タイトルの第1弾として制作。内容は、ネプテューヌを始めとする「ゲイムギョウカイ」の4人の守護女神が、電脳世界「ヴァーチャランド」に召喚され、そこで出会う新人VTuberこと“Vアイドル”達と共に、世界滅亡の危機を救うべく救世主活動を始める…というもので、アクションあり、ダンスあり驚きの新システムが用意されるとのこと。
また、クリエイティブチームには「カゲロウプロジェクト」などで知られる「じん(自然の敵P)」氏が参加しています。
※情報元:
ファミ通.com /
電撃オンライン
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)2020 COMPILE HEART
- <新着記事>
-
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

アイディアファクトリーの関連会社であるコンパイルハートは、『超次元ゲイム ネプテューヌ』シリーズの最新作を告知する特報映像を公開しました。
映像には、ネプテューヌシリーズの主人公である“ネプ子”ことネプテューヌが登場。バーチャルアイドルやVTuberの存在に興味津々なネプテューヌが、自身もまたバーチャルの世界に入っていく…という内容になっています。
なお、今回の新作はアイディアファクトリーの25周年とコンパイルハートの10周年を記念して制作されるもので、「VTuber」がキーワードになることと、クリエイティブ協力として「カゲロウプロジェクト」などで知られる「じん(自然の敵P)」氏が参加していることが明らかになっています。詳細は、11月28日発売の週刊ファミ通及び電撃PlayStationにて発表されるとのことです。
コンパイルハートのVTuberというと「いるはーと」が思い浮かびますが、あちらとの関係も気になるところ。また、10月にはアイディアファクトリーが「ドウガバトラー」という商標を出願(2019-142144)しており、動画という部分でそれとなく今作との関連を匂わせています。11月28日の詳細発表に期待したいですね。
『超次元ゲイム ネプテューヌ』は、現実のゲーム業界をテーマに、実在するゲーム企業やゲームハードを擬人化した美少女キャラクターが登場する世界観で人気のゲームシリーズ。2010年からソニーのコンシューマーハードを中心にリリースされており、本編は4タイトルが発表されている他、リメイク作品や外伝タイトルなどバリエーション豊かなシリーズ展開でユーザーの注目を集めています。
(C)2020 COMPILE HEART
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-

コンパイルハートの人気RPG「ネプテューヌ」シリーズ。その最新作が、『勇者ネプテューヌ 世界よ宇宙よ刮目せよ!! アルティメットRPG宣言!!』のタイトルで9月27日に発売されます。プラットフォームはPS4。ジャンル名は“ねぷねぷ2D RPG”となっています。
本作は、記憶を失い自分を勇者だと思い込んだ主人公・ネプテューヌが、ドットやイラストで構築された2Dゲームの世界で冒険を繰り広げる…というストーリー。「ネプテューヌ」シリーズといえば3Dというイメージですが、今作は“2D”にフィーチャーした内容になっており、キャラクターからバトル、フィールドなども2Dで表現されています。
開発には、2Dにこだわりのあるフランスのゲーム開発会社「Artisan Studios(アルティザンスタジオ)」が参加。スタジオには日本のゲームが大好きなスタッフが集まり、『勇者ネプテューヌ』にも「ヴァルキリープロファイル」や「オーディンスフィア」といった作品に影響を受けた部分があるとのこと。記憶を失ったネプテューヌら四女神が初対面で登場し、持ち前のハイテンションで冒険を繰り広げるというストーリー、描き込まれた2Dグラフィックアートによる世界観など、これまでに無い新鮮なゲームデザインもポイントです。
公式サイトでは、ストーリーやキャラクター情報、製品概要などが公開。予約特典に各店舗別の特典、限定版「ヒーローエディション」の情報もアップされています。予約受付も開始されていますので、各種情報をぜひチェックしてみて下さい。
ストーリー
世界を駆ける、自称勇者と愉快な仲間たち。
2Dゲーム――それはドットやイラストで構築された平面のゲーム。数ある次元の1つに、2Dゲームが主体となるゲイムギョウ界が存在していた。
この世界は2Dゲームを崇拝するシルクワァムと呼ばれる組織によって支配され、人々は2Dゲームを制作し、そのゲームカセットを税として納めていた。粗末なゲームや新しい技術を駆使したゲームを制作した者は試練場送りにされ、精神を壊されると噂された。
そんな未来もへったくれもないこのゲイムギョウ界で、記憶を無くした1人の少女が眠りから目を覚ます。右も左も分からない少女はシルクワァムの命令で隣町へ向かうが、モンスターが立ちはだかる。少女は落ちていたひのきの棒で応戦し、見事勝利を手にしたのだった。
そして、確信する。自分こそが勇者で、このゲームの主人公「ネプテューヌ」だと。自称勇者ネプテューヌは様々な人と出逢い、不思議な本 (イストワール) を手に旅に出る。
限定版・特典情報
- ◆予約特典
-
オリジナルダイナミックテーマが入手できるプロダクトコード付きイラストカード
- ◆店舗別特典
-
- 《ソフマップ》
-
描き下ろしB2タペストリー
※ヒーローエディションのみ
- 《ebten(エビテン)》
-
▼ファミ通DXパック
- 描き下ろしB2タペストリー
- クリアファイル4種セット
- 帆布製ランチョンマット
- アクリルキーホルダー4種セット
- 勇者ネプテューヌ 3Dクリスタル
※3Dクリスタル有り/無しのセットが用意されています。
- 《トレーダー》
-
- 《WonderGOO》
-
- 《楽天ブックス》
-
- 《あみあみ》
-
▼ヒーローエディション
描き下ろしB2タペストリー
▼通常版
描き下ろしマウスパッド(A5サイズ)
- 《電撃屋》
-
▼電撃SPパック
- 表紙絵B2タペストリー
- オリジナルDLC
- スチールケース
- 特別小冊子
▼電撃SPパック ファイナルアルティメット版
上記特典に加え、以下の特典が同梱
- ◆ヒーローエディション(限定版)
-
●つなこ描き下ろし特製BOX
キャラクターデザイナー“つなこ”による描き下ろしイラストを使用した豪華収納BOX。
●ビジュアルアートブック
キャラクター紹介を始め、本作の舞台となる背景(ダンジョン)やモンスターのデザイン等を掲載した豪華ビジュアルブック。
●「勇者ネプテューヌ」サウンドトラック
本タイトルのバトル曲やイベント曲などゲーム内で使用しているBGMを全て収録。
ムービー
製品情報
- タイトル
-
勇者ネプテューヌ 世界よ宇宙よ刮目せよ!! アルティメットRPG宣言!!
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
通常版:7,776円
ヒーローエディション:10,476円
ダンロード版:6,912円
※価格はすべて税込
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)2018 IDEA FACTORY / COMPILE HEART / Artisan Studios
<関連サイト>

コンパイルハートのPS4用ソフト『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR(ビクトリィーツーリアライズ)』の発売日が、8月24日に決定しました。各販売店にて、予約受付がスタートしている他、今回の発表にあわせて、本作の公式ティザーサイトがオープン。数量限定の「Memorial Edition」や、予約特典、店舗別特典情報なども掲載されています。
『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR』は、実際のゲーム業界をテーマに、実在するゲーム企業やゲームハードを擬人化した美少女キャラクターが登場する世界観で人気の「ネプテューヌ」シリーズの最新作。キャッチコピーは「想い出と日常をあなたと綴るストーリー」で、シリーズ初のPS VR対応タイトルとなります。もちろん、PS VRが無くてもPS4だけで遊ぶ事が可能です。
- ◆限定版「Memorial Edition」同梱特典
-
- つなこ描き下ろし特製三方背BOX
- スクラップブック&メモリアルステッカー
- ねぷねぷ巾着
- 女神候補生をつんつんしちゃうCD
- Track1:ネプギアをつんつんしちゃうCD CV:堀江由衣
- Track2:ユニをつんつんしちゃうCD CV:喜多村英梨
- Track3:ロムをつんつんしちゃうCD CV:小倉 唯
- Track4:ラムをつんつんしちゃうCD CV:石原夏織
- ◆予約特典
-
- プロダクトコードカード「四女神オンライン プレミアム武器セット」
- ロングソード:ネプテューヌ
- レイピア:ノワール
- 司祭の杖:ブラン
- ダークスピア:ベール
- ◆店舗別特典
-
- ◆ゲーム概要
-
- あらすじ
-
様々な次元が存在するゲイムギョウ界の中に、「零次元」と呼ばれる崩壊寸前の世界があり、そこでは零次元最後の守護女神「天王星うずめ」が、世界を終焉に導く巨躯なる暴神「ダークメガミ」を相手にたった一人で孤独な戦いを繰り広げていた。
うずめの悲痛な思いを受け、零次元へと呼び込まれたプラネテューヌの守護女神「ネプテューヌ」は、うずめと出会い、さらに多くの仲間と巡り合うことに。そして、プレイヤーである“あなた”にも……。
- ジャンルは「バーチャルダイブストーリーRPG+ねぷねぷVRイベント」!
-
『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR』はプレイヤー自身がゲームに干渉するという、これまでにない展開が待ち受けています。次元を超えて旅をしている「ネプテューヌ」と出会った“あなた”は、ゲイムギョウ界の危機に介入していくことに…。
本作には、メインシナリオを進めると発生する「シナリオVRイベント」と、平和になった世界での四女神との物語が描かれる「日常VRイベント」が存在するとのこと。PS VRでのコミュニケーションイベントに注目です!
⇒「新次元ゲイム ネプテューヌVIIR」をAmazonで検索
- タイトル
-
新次元ゲイム ネプテューヌVIIR
- 対応機種
-
PS4(PS VR対応)
- 発売日
-
2017年8月24日
- 価格
-
- 通常パッケージ版:6,800円(税別)
- Memorial Edition:9,700円(税別)
- ダウンロード版:6,480円(税込)
- ジャンル
-
バーチャルダイブストーリーRPG+ねぷねぷVRイベント
- プレイ人数
-
1人
- メーカー
-
コンパイルハート
- CERO年齢区分
-
審査予定
(C)2017 IDEA FACTORY / COMPILE HEART
<関連記事>
<関連サイト>

コンパイルハートは、PS4向けの新作タイトル『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR(ビクトリィーツーリアライズ)』を2017年夏に発売すると発表しました。
『新次元ゲイム ネプテューヌVIIR』は、実際のゲーム業界をテーマに、実在するゲーム企業やゲームハードを擬人化した美少女キャラクターが登場する世界観で人気の「ネプテューヌ」シリーズの最新作です。本作はシリーズ初のPS VR対応タイトルであり、2017年夏の発売を予定しているとのこと。もちろん、PS VRが無くてもPS4だけで遊ぶ事もできます。
ジャンルや詳しいゲーム内容等はまだ分かっていませんが、ゲーム本編の他に“VRパート”が用意されているそうです。
なお、制作にはシリコンスタジオのオールインワン型ゲームエンジン「OROCHI 4」と、リアルタイムレンダリングエンジン「MIzuchi」を採用。「OROCHI 4」の採用事例としては、今回が初めてのPS VR対応タイトルとなります。
今回の取り組みにより、シリコンスタジオの製品である「OROCHI 4」「Mizuchi」「YEBIS 3」「Motion Portrait」がコンパイルハートの複数タイトルで全面的に採用されることとなり、同社はアイディアファクトリー及びコンパイルハートで今後開発される複数のタイトルを技術面から支援していくとのこと。
※関連・参考
シリコンスタジオ、アイディアファクトリー社のゲーム開発における技術支援を全面実施
- タイトル
-
新次元ゲイム ネプテューヌVIIR(ビクトリィーツーリアライズ)
- 対応機種
-
PS4/PS VR
- 発売日
-
2017年夏発売予定
- 価格
-
未定
- ジャンル
-
未定
- プレイ人数
-
未定
- メーカー
-
コンパイルハート
- CERO年齢区分
-
審査予定
(C)COMPILE HEART
<新着エントリー>
<関連サイト>

3月13日に秋葉原で開催された「ゲームの電撃感謝祭2016」における新作発表会「おまたせしました完全新作!コンパイルハート新作コレクション2016春」内で、コンパイルハートの新作ゲームタイトル『四女神オンライン(CYBER DIMENSION ONLINE)』が発表されました。
実際のゲーム業界をテーマに、実在するゲーム企業やゲームハードを擬人化した美少女キャラクターが登場する世界観で人気の「ネプテューヌ」シリーズ。
今回発表されたシリーズ最新作のタイトルは、劇中に登場する架空のゲーム“四女神オンライン”から取られているものですが、プラットフォームを含めその詳細はまだ明らかにされていません。
続報は4月14日発売の「電撃PlayStation Vol.612」にて発表されるとのことです。

実際のゲーム業界をテーマに、実在するゲーム企業やゲームハードを擬人化した美少女キャラクターが登場する世界観で話題となっている、コンパイルハートの人気ゲームタイトル「ネプテューヌ」シリーズ。
その最新作が、3月15日に開催された「ゲームの電撃 感謝祭2015&電撃文庫 春の祭典2015&電撃コミック祭2015」のイベントステージ「コンパイルハートPresents! 次元と魔界を超えて贈る感謝ステージ2015」で発表されました。
今回発表された新作タイトルは、『激次元タッグ ブラン+ネプテューヌVSゾンビ軍団(仮)』と『超次元大戦 ネプテューヌVSセガハードガールズ 夢の合体スペシャル(仮)』の2本。
どちらもPS Vitaをプラットフォームに開発が進められています。発売時期や価格などは現時点で不明です。
- ◆PS Vita『激次元タッグ ブラン+ネプテューヌVSゾンビ軍団(仮)』
-
次期ネプテューヌ新作タイトルのヒロインになれる(かもしれない)という名目で実施された“ゲイムギョウ界総選挙”において、2位に1万票以上の差をつけ1位に輝いた「ブラン」が主役の最新作が遂に発表されました。
『激次元タッグ ブラン+ネプテューヌVSゾンビ軍団(仮)』はマルチプレイ可能な“ねぷねぷアクション”とのことで、そのタイトルからはゾンビを相手に戦いを繰り広げるアクションゲームと予想されますが、詳細はまだ分かっていません。今後の続報に注目です。
- ◆PS Vita『超次元大戦 ネプテューヌVSセガハードガールズ 夢の合体スペシャル(仮)』
-
2本目の新作は、『超次元大戦 ネプテューヌVSセガハードガールズ 夢の合体スペシャル(仮)』というタイトルと、プラットフォームがPS Vitaになることのみ明かされ、今回のイベントではゲーム内容は発表されませんでした。
しかしそのタイトルから、セガのキャラクタープロジェクト「セガ★ハード・ガールズ」とのコラボレーション作品であることが読み取れます。
「セガ★ハード・ガールズ」は、ドリームキャストやセガサターン、メガドライブといったセガの歴代ゲームハードを、人気イラストレーターKEI氏の手によって美少女へと擬人化したプロジェクト。
ネプテューヌシリーズとは“ゲームハードを擬人化”した美少女キャラクターが登場する事と、共にTVアニメ化されたという点で共通しており、コラボの相性も良いように思えます。
気になるゲーム内容の続報に期待したいですね。
(C)2015 IDEA FACTORY / COMPILE HEART / TAMSOFT
<関連サイト>
