
アニメ「五等分の花嫁」の新作となる『五等分の花嫁∽』が、2023年夏にTV放送されることが決定。これに伴い、劇場にて先行上映が行われることも明らかになりました。
『五等分の花嫁』は、五つ子の同級生である中野(なかの)家の姉妹達に勉強を教えることになった、高校2年生の主人公・上杉風太郎(うえすぎ ふうたろう)が、個性的で問題児揃いの姉妹達を無事に卒業させるべく、日々奮闘する…というラブコメディ。
原作は春場ねぎ先生による漫画作品で、2017年から2020年まで講談社の「週刊少年マガジン」にて連載され、コミックス全14巻が発売。2019年5月に第43回講談社漫画賞の少年部門を受賞し、累計発行部数は2,000万部を突破しています。
2019年にTVアニメ化され、手塚プロダクションが制作を手掛ける第1期が同年1月から3月まで放送。第2期はバイブリーアニメーションスタジオが制作を担当し、『五等分の花嫁∬』のタイトルで2021年1月から同年3月にかけて放送されました。2022年5月には、アニメの物語を締め括る劇場版が公開され、興収22.4億円を突破するという大ヒットを記録しています。
アニメの新作となる『五等分の花嫁∽』では、これまでのアニメシリーズで描かれなかった原作エピソードを、「〈物語〉シリーズ」「魔法少女まどか☆マギカ」などのシャフトが映像化。高校最後の夏休みを迎える姉妹達の、知られざる想いが描かれます。2023年夏のTV放送に先駆けて、全国の劇場にて7月14日(金)から3週間限定で先行上映が行われる予定です。5月5日から本上映のムビチケカードが発売されており、数量限定でティザービジュアルクリアファイルが付いてきます。
また、中野家の五つ子が歌う本作のオープニング主題歌「五等分の未来」とエンディング主題歌「たからもの」を収録したCDが、7月12日(水)にリリース予定です。CDにはゲーム作品「五等分の花嫁 ~彼女と交わす五つの約束~」のテーマソング「世界中たったひとつ」や、アプリゲーム「五等分の花嫁 ごとぱずストーリー」のテーマソングの他、風太郎の妹・らいは(CV:高森奈津美)が歌う「わたしのヒーロー」も収録されるとのこと。
中野家の五つ子(花澤香菜・竹達彩奈・伊藤美来・佐倉綾音・水瀬いのり)(アーティスト)
放送情報
- ◆TVアニメ『五等分の花嫁∽』
-
先行公開
- ◆公開情報
-
2023年7月14日(金)より全国劇場にて3週間限定先行上映
⇒上映劇場リスト
- ◆前売券(ムビチケカード)
-
- 【発売日】
-
- 【価格】
-
- 【特典】
-
- 【注意事項】
-
※ムビチケカード1枚につき、特典1枚のお渡しとなります。
※特典は数量限定のため、なくなり次第ムビチケカードのみの販売となります。
※内容・仕様は予告なく変更・終了する場合があります。
※取り扱い劇場は公式HP劇場情報からご確認ください。
※販売のない劇場もありますのでご注意ください。
イントロダクション
「落第寸前」「勉強嫌い」の美少女五つ子を、
アルバイト家庭教師として「卒業」まで導くことになった風太郎。
高校生活も残すところ半年、最後の夏休みが始まろうとしていた。
そこで風太郎は受験勉強に集中すべく、夏休み期間は家庭教師のバイトを休むと告げる。
風太郎に会えないことを悲しむ五つ子だったが、突如風太郎から電話があり…!?
かわいさ500%の五つ子ラブコメ、夏休み編──!!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:春場ねぎ 「五等分の花嫁」(講談社『週刊少年マガジン』)
- 監督:宮本幸裕
- シリーズ構成:大知慶一郎
- アニメーション制作:シャフト
- 配給:ポニーキャニオン
- 【キャスト】
-
- 上杉風太郎(CV:松岡禎丞)
- 中野一花(CV:花澤香菜)
- 中野二乃(CV:竹達彩奈)
- 中野三玖(CV:伊藤美来)
- 中野四葉(CV:佐倉綾音)
- 中野五月(CV:水瀬いのり)
関連商品
神保昌登(監督), 松岡禎丞(Vocals), 花澤香菜(Vocals), 竹達彩奈(Vocals), 伊藤美来(Vocals)
(C)春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁∽」製作委員会
- <関連サイト>
-

和久井健先生による漫画作品「東京卍リベンジャーズ」を原作としたTVアニメ『東京リベンジャーズ』。その第3期となる『天竺編』の制作が決定しました。
『東京リベンジャーズ』は、26歳のフリーターとして底辺生活を送っていた主人公・花垣武道(はながき タケミチ)が、中学生時代の交際相手である橘日向(たちばな ヒナタ)と自身の死をきっかけに、タイムリープ能力に目覚めるというストーリー。タケミチは人生の絶頂期だった12年前にタイムリープし、不良仲間達との新たな交友関係を育みながら、過去を変え、日向の死を阻止するために奔走することになります。
原作漫画は「週刊少年マガジン」(講談社)にて、2017年13号から2022年51号まで連載。不良同士の抗争や喧嘩などのヤンキー漫画の要素に、タイムリープのSF要素が加わった作風が特徴で、自分の過去と向き合いながら未来を変えるために奮闘する主人公と仲間達との友情、タイムリープというSF要素をはらんだ先の見えないストーリー展開に多くの人々の関心が集まり、コミックス累計発行部数7,000万部を突破する大ヒット作となりました。また、TVアニメ化をはじめ、実写映画化、舞台化なども行われ、メディアを越えた人気と反響を生み出しています。
TVアニメは、原作の「8・3抗争」及び「血のハロウィン編」までを映像化した第1期が2021年4月から9月まで放送。原作の「聖夜決戦編」を描く第2期は2023年1月から4月まで放送されました。
第3期「天竺編」では、東卍こと「東京卍會」と「天竺」の壮絶な抗争、後に「関東事変」と呼ばれる劇中最大にして最悪の抗争にスポットが当たります。このアニメ化の発表に際して、「天竺」を率いる総長・黒川(くろかわ)イザナ役を島崎信長さん、「天竺」の四天王の一人、望月莞爾(もちづき かんじ)役は稲田徹さんが担当することが発表されました。「天竺編」の第1弾キービジュアルには、高層ビルの屋上に佇むイザナの姿が描かれています。放送時期などの今後の続報に注目ですね。
新祐樹(Vocals), 和氣あず未(Vocals), 逢坂良太(Vocals), 林勇(Vocals), 福西勝也(Vocals)
週刊少年マガジン編集部(編集), 和久井 健(監修)
(C)和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
- <関連サイト>
-

講談社「週刊少年マガジン」で連載中の春場ねぎ先生による漫画作品『戦隊大失格』のTVアニメ化が決定しました。発表にあたり、監督を「TIGER & BUNNY」などで知られるさとうけいいち氏が担当することが明かされています。
『戦隊大失格』は、正義の味方とは名ばかりのヒーローが集う戦隊組織に、「悪の怪人軍団」に所属する一介の戦闘員が立ち向かうという異色の戦隊アクション。主人公の「戦闘員D」は、“ヒーロー戦隊 vs 悪の怪人軍団”の仕組まれた茶番劇を覆そうと、レッドやブルーといった各ヒーローやその候補者達が存在する巨大組織「竜人戦隊ドラゴンキーパー」の内情を知るべく、訓練生として戦隊へ潜入することに。
原作は「五等分の花嫁」に続く春場先生の連載漫画として、2021年2月より「週刊少年マガジン」にて掲載開始。現在コミックス7巻まで発売されています。12月16日には最新8巻が発売の予定です。
毎週日曜日になると現れる怪人を、正義の味方である「竜人戦隊ドラゴンキーパー」が倒す“日曜決戦”。それは怪人側が絶対に負ける仕組まれた戦いであり、八百長であり、台本が用意された茶番劇だった。黙ってやられるだけの役割にうんざりした「戦闘員D」は、戦隊に潜入し、ヒーローに勝つための手掛かりを探っていく…というストーリーを描く『戦隊大失格』。エンタメと化した「正義 vs 悪」の戦いの裏で、怪人の視点から読み解く“正義とは何か”というテーマ、そして春場先生ならではの予測不能なストーリーが多くの読者を惹き付けており、シリーズ累計発行部数は早くも2,000万部を突破する人気作品となっています。
今回のアニメ化発表に伴い、地上侵略を企む(?)怪人達や曲者揃いのキャラクター達が集うSPプロジェクト映像と、主人公「戦闘員D」が擬態能力を使って少年の姿に変貌する様子を捉えた第1弾ビジュアルが公開されました。本邦初公開となるビジュアルには、「正義と悪は誰が決めた」という本作のテーマに迫るキャッチコピーも描かれています。また、公式サイトには原作者・春場先生のイラストとコメント、さらにさとうけいいち監督のコメントも寄せられていますので、ぜひチェックしてみてください。
ムービー
関連商品
(C)春場ねぎ・講談社/「戦隊大失格」製作委員会
- <関連サイト>
-


講談社「週刊少年マガジン」で連載中の瀬尾公治先生による漫画作品『女神のカフェテラス』が、2023年にTVアニメ化されることが決定しました。
『女神のカフェテラス』は、東大現役合格の秀才・粕壁隼(かすかべ はやと)と、女神のような5人のヒロインが一つ屋根の下で繰り広げる、神奈川県の三浦海岸を舞台モデルとしたシーサイドラブコメ。
祖母の訃報を聞き、3年ぶりに帰郷した隼。彼は祖母が経営していた喫茶店「Familia」で、専門学校生の幕澤桜花(まくさわ おうか)、高校生の鶴河秋水(つるが あみ)、大学生の月島流星(つきしま りほ)と小野白菊(おの しらぎく)、フリーターの鳳凰寺紅葉(ほうおうじ あかね)という5人の美女に出会う。祖母の家族同然だったという5人と、亡き祖母の想いを知った隼は、赤字続きの「Familia」を建て直すため、2代目店主となり、従業員である5人の美女達との共同生活を送ることに。
原作は「週刊少年マガジン」2021年12号から連載が開始。コミックスは6巻まで刊行されており、最新7巻が9月16日に発売予定です。
TVアニメ化の発表にあわせて、瀬尾先生からのコメントと、5人のヒロインを描いたお祝いイラストが公開されました。詳細は随時、「週刊少年マガジン」誌上や公式Twitterなどで発表していくとのことです。
<瀬尾先生のコメント>
『女神のカフェテラス』アニメ化が決定しました。これも偏に応援して下さった読者の皆様のおかげです。ファミリアのメンバー達がどんな感じで動き回るのか、今からすごく楽しみです。
(C)瀬尾公治/講談社
- <関連サイト>
-

原作のWEB小説からコミカライズに展開され人気を博している『シャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』が、2023年にTVアニメ化されることが決定。また、ゲーム化プロジェクトが同時進行していることも明らかになりました。
『シャングリラ・フロンティア』は、フルダイブ型VRゲームが一般的になった近未来を舞台に、クソゲーをこよなく愛するクソゲーハンター「サンラク」こと陽務楽郎(ひづとめ らくろう)が、クソゲーの対極に位置する神ゲー「シャングリラ・フロンティア」をプレイする様子を描く、ゲーム×ファンタジー冒険譚。
原作は硬梨菜先生によるWEB小説で、小説投稿サイト「小説家になろう」にて2017年より連載中。小説は書籍化こそされていないものの、累計PV数5億を超える話題作であり、「週刊少年マガジン」(講談社)では2020年より不二涼介先生によるコミカライズ版が連載されています。漫画は少年マガジンの読者アンケートにて史上初となる四冠を達成した人気作品となっており、7月15日に最新コミックス9巻が発売の予定です。
今回の発表にあわせてオープンした『シャングリラ・フロンティア』のアニメ公式サイトでは、主人公・サンラクと彼を導く兎のNPC・エムルを描いたティザービジュアル、アニメ映像を使用したPVが公開。また、アニメの制作スタッフとキャスト情報も解禁となりました。
監督を務めるのは、「はるかなレシーブ」「魔女の旅々」の窪岡俊之氏。シリーズ構成・脚本を「転生したらスライムだった件」「魔女の旅々」などの筆安一幸氏、キャラクターデザインを「NOMAD メガロボクス2」の倉島亜由美氏、アニメーション制作を「魔女の旅々」「月が導く異世界道中」などのC2Cが担当。
キャストは、理不尽な難度のクソゲーで驚異的なゲームスキルを身に着けたクソゲーハンター「サンラク/陽務楽郎(ひづとめ らくろう)」役を内田雄馬さん。サンラクに片思いする女子高生で、ゲーム内では数々の伝説級装備で武装した凄腕プレイヤーの「サイガー0(ゼロ)/斎賀 玲(さいが れい)」役を和氣あず未さん。PKをメイン活動とした過激派のPKクラン「阿修羅会」のナンバー2であり、知略と情報戦を得意とする「アーサー・ペンシルゴン/天音永遠(あまね とわ)」役を日笠陽子さん。サンラクのクソゲー仲間で日本トップクラスのプロ格闘ゲーマーでもある「オイカッツォ/魚臣 慧(うおみ けい)」役を小市眞琴さん。サンラクをユニークシナリオに導く兎のNPC「エムル」役を日高里菜さん。エムルの父にして致命兎(ヴォーパルバニー)と呼ばれる種族の長である「ヴァイスアッシュ」役を大塚明夫さんが担当します。
公式サイトには、TVアニメ化を記念して硬梨菜先生、不二涼介先生からお祝いコメントが到着。各キャストからの意気込みのコメントも寄せられています。
また、公式Twitterでは、不二先生描き下ろしイラスト色紙やコミックス既刊全巻セットなど豪華賞品が抽選で当たるインスタントウィンキャンペーンを実施中。さらに都内各所にて、サンラク、サイガー0、アーサー・ペンシルゴンの3キャラクターに扮したコスプレイヤーが登場し、アニメ化記念の号外を配布しています。この号外には、新聞紙大に拡大された原作漫画第1話も収録されており、これまでにない巨大なスケールでお試しコミックを楽しめます。
ゲーム化については、開発をスマートフォン向けRPG「セブンナイツ」などで知られるネットマーブルネクサス(Netmarble Nexus)が、パブリッシングはネットマーブル(Netmarble)が担当するとのこと。続報は今後順次発表される予定です。
放送情報
- ◆TVアニメ『シャングリラ・フロンティア』
-
ストーリー
「クソゲー以外をプレイするなんて、いつ以来だろうな」
ディスプレイを使用するゲームが、レトロゲームに分類されるようになった、少しだけ未来の世界。
この世界では、最新のVR技術に内容が追いついていない、
いわゆる“クソゲー”と呼ばれる作品が大量にリリースされていた。
そんな数多のクソゲーをクリアすることに情熱を捧げてきた1人の“クソゲーハンター”陽務楽郎。
彼が次に挑んだのはクソゲーの対極、
総プレイヤー数3000万人の“神ゲー”『シャングリラ・フロンティア』だった。
集う仲間、広がる世界。
そして“宿敵”との出会いが、彼の、全てのプレイヤーの運命を変えていく!!
最強クソゲーマーによる最高のゲーム冒険譚、ここに開幕!!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:硬梨菜、不二涼介(講談社「週刊少年マガジン」連載)
- 監督:窪岡俊之
- シリーズ構成/脚本:筆安一幸
- 副監督:池下博紀
- キャラクターデザイン/総作画監督:倉島亜由美
- アクション/エフェクトディレクター:酒井智史
- 色彩設計:高木雅人
- 美術:インスパイアード
- 2Dワークス:田村あず紗
- 撮影監督:山杢 光
- 編集:定松 剛
- 音響監督:藤田亜紀子
- 音楽:MONACA
- アニメーション制作:C2C
- 【キャスト】
-
- サンラク/陽務楽郎(CV:内田雄馬)
- サイガー0/斎賀 玲(CV:和氣あず未)
- アーサー・ペンシルゴン/天音永遠(CV:日笠陽子)
- オイカッツォ/魚臣 慧(CV:小市眞琴)
- エムル(CV:日高里菜)
- ヴァイスアッシュ(CV:大塚明夫)
ムービー
関連商品
(C)硬梨菜・不二涼介・講談社/「シャングリラ・フロンティア」製作委員会
- <関連サイト>
-


鈴木央先生による漫画作品『七つの大罪 黙示録の四騎士』のTVアニメ化が決定しました。
『七つの大罪 黙示録の四騎士』は、“神の指”と呼ばれる辺境の地で暮らしていた優しき少年・パーシバルが、謎の騎士との出会いを切っ掛けに、果て無き旅路へと足を踏み出すという冒険ファンタジー。
累計発行部数3,700万部を突破する大ヒット漫画『七つの大罪』の正統続編として、2021年より「週刊少年マガジン」で連載中です。5月17日には最新コミックスとなる第7巻が発売されます。
TVアニメ化の発表に伴い、アニメ「七つの大罪」公式サイトでは『黙示録の四騎士』の主人公・パーシバルと『七つの大罪』の主人公・メリオダスが背中合わせで佇むティザービジュアルが解禁。
また、アニメ『七つの大罪』のメインキャスト、梶裕貴さん、雨宮天さん、村瀬歩さんからのお祝いのコメントが寄せられている他、原作者である鈴木央先生によるイラスト入りコメント色紙も公開されています。
(C)鈴木央・講談社/「七つの大罪 黙示録の四騎士」製作委員会
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

大暮維人先生が手掛ける漫画版『化物語(バケモノガタリ)』の特別PVが公開されました。
本作は、西尾維新先生による青春怪異小説「〈物語〉シリーズ」の第1弾『化物語』を原作に展開される漫画作品。主人公の男子高校生・阿良々木暦(あららぎ こよみ)と、怪異に関わった少女達の物語を、「天上天下」「エア・ギア」の大暮維人先生が漫画で描き出しています。連載は2018年から「週刊少年マガジン」(講談社)にてスタート。累計発行部数は280万部を超える人気作品です。
今回のPVは、2月17日のコミックス16巻の発売にあわせて公開されたもの。監督・絵コンテを新房昭之氏、アニメーションキャラクターデザイン・作画監督を渡辺明夫氏、アニメーション制作をシャフトと、アニメ「〈物語〉シリーズ」お馴染みの制作陣が集結した本PVでは、大暮維人先生の作画をフィーチャーしたメインキャラクター達が、劇中の印象深い場面と共に登場。
キャストもアニメ「〈物語〉シリーズ」と同じく、阿良々木暦役を神谷浩史さん、戦場ヶ原(せんじょうがはら)ひたぎ役を斎藤千和さん、八九寺真宵(はちくじ まよい)役を加藤英美里さん、神原駿河(かんばる するが)役を沢城みゆきさん、千石撫子(せんごく なでこ)役を花澤香菜さん、羽川翼(はねかわ つばさ)役を堀江由衣さんが演じています。
なお、コミックス16巻の特装版には、このPVのレイアウトギャラリーを特別収録する他、西尾維新先生の書き下ろし短々編「ひたぎグラフ」や、豪華ゲストが寄稿した「化物画廊」カラーイラストカードなどを収録。さらに特別仕様として、パッケージは原作小説をオマージュしたBOXとなり、限定カラー口絵ページや雑誌掲載時のカラーがそのまま収録されているとのこと。
(C)KODANSHA Ltd. All rights reserved.
- <関連サイト>
-

鈴木央先生が原作を手掛ける人気作品『七つの大罪』のスピンオフアニメが、『七つの大罪 怨嗟のエジンバラ』というタイトルのNetflix映画として公開されることが明らかになりました。映画は前・後編で制作され、前編は2022年にNetflixで全世界独占配信されます。
『七つの大罪』は、中世ヨーロッパ風の世界を舞台に、超人的な力を持つ七人の大罪人を結集して作り上げられたという伝説の騎士団〈七つの大罪〉が、散り散りになっていた仲間達を集めながら冒険を繰り広げるファンタジー作品。原作コミックは2012年から2020年にかけて講談社「週刊少年マガジン」に連載され、累計3,700万部以上の発行部数を記録しています。同誌では現在、続編の「黙示録の四騎士」が連載中です。2014年にTVアニメ化が発表されてから、2021年までにスペシャルアニメ及び劇場アニメを含む計7作品が製作されており、ゲームや舞台などの作品でも人気を博しています。
スピンオフアニメとして制作される『七つの大罪 怨嗟のエジンバラ』は、『七つの大罪』の主人公・メリオダスとヒロイン・エリザベスの息子であるトリスタンが活躍する、原作者・鈴木先生描き下ろしのオリジナルストーリーが展開。女神族の力を受け継ぎながら、魔神族としての力を制御できずに人を傷つけた過去を持つトリスタンは、新たな仲間と出会い、愛する家族を守るためエジンバラ城へ向うことになります。
総監督は「アルスラーン戦記」などの阿部記之氏が務める他、監督をボブ白旗氏、脚本は池田臨太郎氏が担当。制作は、スマートフォン向けゲーム「七つの大罪 ~光と闇の交戦(ひかりとやみのグランドクロス)~」のトレーラーなどを手掛ける韓国のCGプロダクション「Alfred Imageworks」と、「七つの大罪 神々の逆鱗」に制作協力として参加した国内スタジオ「Marvy Jack」が共同で行うとのこと。
放送情報
- ◆Netflix映画『七つの大罪 怨嗟のエジンバラ』
-
スタッフ情報
- 原作:鈴木央「七つの大罪」(講談社「週刊少年マガジン」)
- 総監督:阿部記之
- 監督:ボブ白旗
- 脚本:池田臨太郎
- 制作:Alfred Imageworks × Marvy Jack
ムービー
関連商品
- <関連サイト>
-

講談社「週刊少年マガジン」で連載中の漫画作品『ブルーロック』が、2022年にTVアニメ化されることが決定しました。公式サイトにてスタッフ&キャストが発表された他、キービジュアルとキャラクタービジュアル、ティザーPVが公開されています。
『ブルーロック』は、サッカーW杯を優勝に導くストライカーの養成施設「ブルーロック」に集められた300人の高校生が、世界一のストライカーとなるべく、自らのサッカー人生を賭けた過酷な試練に挑んでいく…というストーリー。
原作は金城宗幸先生、作画をノ村優介先生が担当し、2018年より連載中です。2021年5月には第45回講談社漫画賞の少年部門を受賞。コミックスは14巻まで発売されており、累計発行部数は400万部を突破しています。
アニメのメインスタッフは、監督をWEBアニメ「パワフルプロ野球 パワフル高校編」を手掛けた渡邉徹明氏、シリーズ構成・脚本を「銀の匙 Silver Spoon」「ハイキュー!!」などの岸本卓氏、メインキャラクターデザインを「Persona4 the Golden ANIMATION」「マクロスΔ」などの進藤優氏、アニメーション制作を「転生したらスライムだった件」のエイトビットが担当。
キャスト第1弾として、スペックは平凡なものの「適応能力」に天性を持つ主人公・潔世一(いさぎ よいち)役を浦和希さん、天然かつ自由奔放な性格で潔に興味を持つ蜂楽廻(ばちら めぐる)役は海渡翼さん、強靭なフィジカルを持ち漢気に溢れる國神錬介(くにがみ れんすけ)役に小野友樹さん、トップスピードが武器の美少年・千切豹馬(ちぎり ひょうま)役を斉藤壮馬さんが担当することが発表されました。公式サイトに、各キャストのコメントも寄せられています。
放送情報
- ◆TVアニメ『ブルーロック』
-
イントロダクション
世界一のエゴイストでなければ、
世界一のストライカーにはなれない。
日本をW杯優勝に導くストライカーを育てるため、
日本フットボール連合はある計画を立ち上げる。
その名も、“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクト。
集められたのは300人の高校生。しかも、全員FW(フォワード)。
299人のサッカー生命を犠牲に誕生する、
日本サッカーに革命を起こすストライカーとは──?
──今、史上最もアツく、最もイカれたサッカーアニメが開幕する。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:金城宗幸 / 漫画:ノ村優介 (講談社「週刊少年マガジン」連載)
- 監督:渡邉徹明
- 副監督:石川俊介
- シリーズ構成/脚本:岸本 卓
- ストーリー監修:金城宗幸
- コンセプトアドバイザー:上村 泰
- メインキャラクターデザイン/総作画監督:進藤 優
- キャラクターデザイン/総作画監督:田辺謙司、戸谷賢都
- チーフアクションディレクター:東島久志
- アクションディレクター:坂本ひろみ
- プロップデザイン:東島久志、中島裕里、興津香織
- 作画特殊効果:あかね
- 色彩設計:小松さくら
- 美術設定:杉山晋史
- 美術監督:高木佐和子
- 背景:スタジオワイエス
- 撮影監督:浅黄康裕
- 撮影:チップチューン
- 3DCG ディレクター:広沢範光
- 3DCG:オーラスタジオ
- ビジュアルコンセプト:山下敏幸(ハイパーボール)
- 特殊効果処理:山下敏幸 三皷梨菜
- 2DCG モニターグラフィック:浅野恵一(emitai)
- 編集:長谷川 舞(エディッツ)
- 音響監督:郷 文裕貴
- 音響制作:ビットグルーヴプロモーション
- 音楽:村山☆潤
- アニメーションプロデューサー:平野 強
- アニメーション制作:エイトビット
- 【キャスト】
-
- 潔 世一(CV:浦和 希)
- 蜂楽 廻(CV:海渡 翼)
- 國神錬介(CV:小野友樹)
- 千切豹馬(CV:斉藤壮馬)
ムービー
原作コミック
(C)金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会
- <関連サイト>
-


TVアニメ『五等分の花嫁』の続編が、劇場映画として2022年に公開されることが決定しました。
『五等分の花嫁』は、五つ子の同級生である中野(なかの)家の姉妹達に勉強を教えることになった、高校2年生の主人公・上杉風太郎が、個性的で問題児揃いの彼女達を無事に卒業させるべく、日々奮闘する…というラブコメディ。
原作は春場ねぎ先生による漫画作品で、2017年から2020年まで講談社の「週刊少年マガジン」にて連載され、コミックス全14巻が発売。2019年5月に第43回講談社漫画賞の少年部門を受賞し、累計発行部数は1,500万部を突破しています。
TVアニメ第1期は手塚プロダクションが制作を手掛け、2019年1月から同年3月にかけて全12話が放送。第2期はバイブリーアニメーションスタジオが制作を担当し、『五等分の花嫁∬』のタイトルで2021年1月から同年3月まで全12話が放送されました。
(C)春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁」製作委員会
- <関連サイト>
-
