【アニメ】『銀河英雄伝説 Die Neue These』の続編が全24話で制作決定!

アニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』の続編が、全24話(25話~48話)構成で制作されることが決定しました。
『銀河英雄伝説 Die Neue These』は、田中芳樹先生の代表作であるSF小説『銀河英雄伝説』を原作としたProduction I.Gによる新作アニメーション。
累計発行部数1,500万部を数える原作小説から、これまでにTVアニメや映画、OVA、漫画、ゲーム、舞台など様々なメディアミックス展開が行われ、30年以上に渡りファンから愛され続けてきた『銀河英雄伝説』。新作アニメーションは壮大なスペースオペラを新たな声優陣、最新の技術での艦隊戦、新たな解釈で描き、銀英伝ファンのみならず、幅広いアニメファンに話題となりました。
Tag ⇒ | 銀河英雄伝説 | 田中芳樹 | プロダクションI.G | プロモーション映像
【実写】『銀河英雄伝説』が3部作で実写映像化!第1作は2020年に公開予定!

『銀河英雄伝説』は、銀河を二分する人類の闘争を、敵対する2つの勢力に属する主人公を軸に、史劇体裁で描いたスペースオペラ。1982年に原作小説第1巻が刊行されてから、累計発行部数1,500万部を数えるベストセラー小説であり、30年以上に渡りファンに愛され続けています。これまでにTVアニメや映画、OVA、漫画、ゲーム、舞台など様々なメディアミックス展開が行われており、2018年からはTV放送とイベント上映で展開する新作アニメプロジェクトが始まることでも話題です。
【アニメ/映画】『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』発表!制作スタッフと新キャストも明らかに!
田中芳樹先生の代表作の一つとして知られるSF小説『銀河英雄伝説』を原作とする新アニメプロジェクトについて、その正式タイトルが『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』に決定し、TVアニメシリーズとイベント上映の劇場アニメという2つのメディア展開が行われることが発表されました。また、9月20日に開催された立ち上げイベントにて、制作スタッフとキャスト情報も解禁されています。
『銀河英雄伝説』は、銀河を二分する人類の闘争を、敵対する2つの勢力に属する主人公を軸に、史劇体裁で描いたスペースオペラ。1982年に原作小説第1巻が刊行されてから、累計発行部数1,500万部を数えるベストセラー小説であり、30年以上に渡りファンに愛され続けている人気作品です。これまでにTVアニメや映画、OVA、漫画、ゲーム、舞台など様々なメディアミックス展開が行われています。
今回、TVシリーズの放送とイベント上映が決まった『銀河英雄伝説 Die Neue These』は、「攻殻機動隊」シリーズや「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズなど、数々の話題作を手掛けたProduction I.Gが、原作小説を第1巻から順に、改めて新作アニメーションとして制作するプロジェクトです。1stシーズン全12話が「邂逅」として2018年4月から6月までTV放送された後、2ndシーズンの12話が、「星乱」として4話ずつ、全3章構成となって2019年に劇場でイベント上映されます。
Tag ⇒ | 銀河英雄伝説 | 2018年春アニメ新番組 | 映画 | スタッフ&キャスト情報 | イベント情報 | プロモーション映像
【アニメ】『銀河英雄伝説』の新作アニメ企画が本格始動!キャストやスタッフが明らかになるイベントの開催が決定!

『銀河英雄伝説』は、人類が宇宙に進出し、その勢力を銀河系にまで拡大させた遥か先の未来を舞台に、「銀河帝国」と「自由惑星同盟」という銀河を二分する勢力の闘争を、銀河帝国側の主人公「ラインハルト・フォン・ローエングラム」と、自由惑星同盟側の主人公「ヤン・ウェンリー」の各勢力の中心人物である二人を軸に、史劇体裁で描いたスペースオペラ。 原作は田中芳樹先生の代表作の一つとして知られるSF小説で、1982年に第1巻が刊行されて以来、30年以上に渡りファンに愛され続けている人気作品です。これまでにTVアニメや映画、OVA、漫画、ゲーム、舞台など様々なメディアミックス展開が行われています。
新アニメは制作をProduction I.Gが担当するという事を除いてその詳細は明かされていませんでしたが、9月20日(水)に開催予定のイベント「星々の邂逅」にて、これまでヴェールに包まれてきた新アニメプロジェクトの全貌が遂に明らかになるとのこと。 このイベントでは、新アニメ版のラインハルト役、キルヒアイス役、ヤン役のキャストが発表され、キャスト本人も登場する他、制作スタッフの発表も行われます。そして新アニメ版「銀英伝」初のアニメーション映像も上映される予定です。 また、原作者の田中先生をはじめ、20世紀アニメ版「銀英伝」のラインハルト役を務めた堀川りょうさん、キルヒアイス役の広中雅志さん、ユリアン役の佐々木望さんが出演するトークコーナーも予定しているとのこと。
Tag ⇒ | 銀河英雄伝説 | 田中芳樹 | プロダクションI.G | イベント情報
【漫画】フジリュー版『銀河英雄伝説』がヤングジャンプで連載決定!

『銀河英雄伝説』は、1982年に第1巻が刊行されて以来、30年以上に渡りファンに愛され続けている大ベストセラーSF小説。 人類が宇宙に進出し、その勢力を銀河系にまで拡大させた遥か先の未来を舞台に、「銀河帝国」と「自由惑星同盟」という銀河を二分する勢力の闘争を、銀河帝国側の主人公「ラインハルト・フォン・ローエングラム」と、自由惑星同盟側の主人公「ヤン・ウェンリー」の各勢力の中心人物である二人を軸に、史劇体裁で描いたスペースオペラです。 シリーズ累計発行部数は現在までに1,500万部を突破しており、これまでにTVアニメや映画、OVA、漫画、ゲーム、舞台など様々なメディアミックス展開が行われてきました。 2017年には同作を題材にした新作アニメがProduction I.Gによって制作される予定です。
藤崎先生が新たに手掛ける漫画版「銀英伝」は、10月8日発売の「週刊ヤングジャンプ」45号より連載開始予定。 田中芳樹事務所代表の作家秘書・ 安達裕章氏によれば、これまで「銀英伝」のコミックに携わった道原先生が「卒業」するにあたり、少年漫画の「銀英伝」についてポシビリティを語られた事が嚆矢となり、集英社へコンタクトを取ったのだそう。それから紆余曲折を経て、もともと「銀英伝」の大ファンだった藤崎先生が引き受けてくれることになったのだそうです。
【アニメ】『銀河英雄伝説』の新作アニメはProduction I.Gによるリブートのもと2017年に展開!

『銀河英雄伝説』は、人類が宇宙に進出し、その勢力を銀河系にまで拡大させた遥か先の未来を舞台に、「銀河帝国」と「自由惑星同盟」という銀河を二分する勢力の闘争を、銀河帝国側の主人公「ラインハルト・フォン・ローエングラム」と、自由惑星同盟側の主人公「ヤン・ウェンリー」の各勢力の中心人物である二人を軸に、史劇体裁で描いたスペースオペラ。 1982年に原作となる小説の第1巻が刊行されて以来、30年以上に渡りファンに愛されている大ベストセラーSF小説で、これまでにTVアニメや映画、OVA、漫画、ゲーム、舞台など様々なメディアミックス展開が行われてきました。
今回の新アニメ化プロジェクトは、原作小説から再度映像化の許諾を受け、新たに制作されるもので、昨年2月に東京・青山劇場で開幕した舞台シリーズ最終章「銀河英雄伝説 第四章 後篇 激突」のカーテンコール後に第一報が発表されました。 新アニメプロジェクトの公式サイトでは、原作者である田中芳樹先生からのコメントも掲載されています。 キャストや発表媒体がどうなるのか気になるところですが、続報に注目していきたいですね。
Tag ⇒ | 銀河英雄伝説 | 田中芳樹 | プロダクションI.G
【アニメ】田中芳樹『銀河英雄伝説』再アニメ化決定!
![舞台 銀河英雄伝説 第四章 前篇 激突前夜 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/511%2BeUWvUxL._SL160_.jpg)
『銀河英雄伝説』は、人類が宇宙に進出し、その勢力を銀河系にまで拡大させた遥か先の未来を舞台に、「銀河帝国」と「自由惑星同盟」という銀河を二分する勢力の闘争を、銀河帝国側の主人公「ラインハルト・フォン・ローエングラム」と、自由惑星同盟側の主人公「ヤン・ウェンリー」の各勢力の中心人物である二人を軸に、史劇体裁で描描いたスペースオペラ。1982年に原作小説が刊行されて以来、現在までロングセラーを維持し、原作はコミックスを含めて総計1,500万部を突破。アニメを筆頭に関連作品も数多く制作されており、数多い和製スペースオペラ作品の中でも最も商業的に成功した作品の1つとして知名度が高く、今でも多くのファンから支持を集めています。
約20数年ぶりとなる今回のアニメ化は、2011年に開幕した舞台版に続く新プロジェクトとして発表されたもの。TVシリーズ、OVA、劇場版といった公開メディアを含む詳細はまだ分かっていません。今後の続報にご注目下さい。