【PS4/NS】『魔法使いの夜』の発売時期が2022年12月に決定!メインキャスト発表!

同時に、主要キャラクターのキャストも発表された他、蒼崎青子、久遠寺有珠、静希草十郎の3人を描いたメインビジュアルが解禁となっています。さらに、本作は多言語対応が決定。日本語・英語・中国語簡体字・中国語繁体字に対応予定とのことです。
『魔法使いの夜(略称:まほよ)』は、TYPE-MOON作品に見られる世界観の基盤ともなった、シナリオライター・奈須きのこ氏による小説をもとに制作されたビジュアルノベルです。2008年に「月姫」のリメイク版と共に製作が発表され、2012年にPC用ソフトとしてリリースされました。TYPE-MOON作品の時系列においては最も古い1980年後半を舞台に、とある洋館に住む少年少女達が織り成す日常と、魔術をめぐる非日常の物語が描かれています。
Tag ⇒ | 魔法使いの夜 | TYPE-MOON | PS4 | Nintendo_Switch | スタッフ&キャスト情報
【PS4/NS】『魔法使いの夜』のコンシューマー移植版が発売決定!対応機種はPS4とSwitchでフルHD化&フルボイス化を実現!
TYPE-MOONによるPC向けビジュアルノベル『魔法使いの夜』のコンシューマー移植版が発売決定。PS4/Nintendo Switch用ソフトとして、2022年に発売されることが明らかになりました。
『魔法使いの夜(略称:まほよ)』は、TYPE-MOON作品に見られる世界観の基盤ともなった、シナリオライター・奈須きのこ氏による小説をもとに制作されたビジュアルノベルです。2008年に「月姫」のリメイク版と共に製作が発表され、2012年にPC用ソフトとしてリリースされました。TYPE-MOON作品の時系列においては最も古い1980年後半を舞台に、とある洋館に住む少年少女達が織り成す日常と、魔術をめぐる非日常の物語が描かれています。
Tag ⇒ | 魔法使いの夜 | TYPE-MOON | PS4 | Nintendo_Switch | スタッフ&キャスト情報 | プロモーション映像
【映画】TYPE-MOONのビジュアルノベル『魔法使いの夜』が劇場アニメ化!制作はufotableが担当!
TYPE-MOONのビジュアルノベル『魔法使いの夜』の劇場アニメ化が決定。アニメーション制作を、「劇場版 空の境界」や「Fate」シリーズなど、TYPE-MOON作品の映像化を手掛けてきたufotableが担当することが明らかになりました。
『魔法使いの夜』は、TYPE-MOONの開発によるビジュアルノベルゲーム。TYPE-MOON作品に見られる世界観の基盤ともなった、シナリオライター・奈須きのこ氏による小説をもとに制作され、PC用ソフトとして2012年に発売されました。ゲームのシナリオは、「空の境界」や「Fate」シリーズなどのヒット作を手掛ける奈須きのこ氏が、キャラクターデザイン・原画をTYPE-MOON作品のグラフィック面に携わり続けてきたこやまひろかず氏が担当しています。
【PC】『魔法使いの夜』は続編を含めて3部構成を予定!『月姫』リメイクも企画進行中!
TYPE-MOONのPC用ソフト『魔法使いの夜』のクリエイターズインタビューが、4Gamer.netに掲載されています。
本作は、「Girls'Work」「月姫(リメイク版)」と共に発表された、TYPE-MOONの新作3タイトルの内のひとつ。「月姫」「空の境界」「Fate/stay night」などで知られる奈須きのこ氏の伝奇作品の原点となった同名小説を元にゲーム化がなされ、同ブランドが手掛ける伝奇ビジュアルノベルの最新作として4月12日に発売されました。キャラクターデザイン・原画は奈須氏の伝奇小説「DDD」でイラストを手掛けたこやまひろかず氏が担当しています。
インタビューでは、シナリオの奈須きのこ氏、原画のこやまひろかず氏、そしてスクリプトのつくりものじ氏の3名が、本作の世界観や登場キャラクター、グラフィック、演出・スクリプトにいたるまで、『魔法使いの夜』という作品をどのような思いで作り上げたのかが語られており、ファンには必見の内容です。
またこのインタビューの後半では、TYPE-MOONが今後リリースを予定しているタイトルの展望についても触れられています。気になる『魔法使いの夜』の続編については、(記事の掲載内容を見るかぎり)全部で3部作が予定されている模様。延期が繰り返された第1部の経緯からリリース期間の開きが心配になりますが、第1部の制作で得られたノウハウによって時間はかなり短縮できるとのこと。この他のタイトルとして、2012年冬発売予定のPSP用ソフト「フェイト/エクストラ CCC」と並行して『月姫』のリメイクも進行しているそうです。近いうちに続報があることを期待したいですね。
最後に、奈須きのこ氏が執筆しこやまひろかず氏がイラストを担当する伝奇小説「DDD」。こちらは第三巻の発売が待たれていますが、どうやら「まほよ」が終わった後の進行体制になるようです。一連の作品群の明確な発売予定日がなるべく早いうちに発表されることを期待したいと思います。
【レビュー】PCソフト『魔法使いの夜』プレイ後の感想
4月12日にTYPE-MOONから発売されたPC用ソフト『魔法使いの夜』のプレイ後の感想を掲載しました。雑感ではありますが、ネタバレに関するストーリーなどは伏せていますので、購入の際の参考になればと思います。続きよりご覧下さい。
本作は、同ブランドがリリースする伝奇ビジュアルノベルの最新作。「月姫」「空の境界」などを手掛ける奈須きのこ氏の伝奇作品の原点となった同名小説を元にビジュアルノベル化がなされ、キャラクターデザイン・原画を奈須氏の伝奇小説「DDD」でイラストを手掛けたこやまひろかず氏が担当しています。
【PC】『魔法使いの夜』CM映像の配信がスタート!
TYPE-MOONより4月12日に発売されるPC用ソフト『魔法使いの夜』のCMムービーが公開されました。続きよりご覧下さい。
本作は、同社がリリースする伝奇ビジュアルノベルの最新作。1980年後半を舞台に、“魔法使い”蒼崎青子と“魔女”久遠寺有珠、そして“平凡な男子高校生”静希草十郎の奇妙な共同生活が描かれるとのこと。「月姫」「空の境界」を手掛ける奈須きのこ氏の伝奇作品の原点となった同名小説を元にビジュアルノベル化がなされ、キャラクターデザイン・原画を奈須氏の伝奇小説「DDD」でイラストを手掛けたこやまひろかず氏が担当しています。
【PC】『魔法使いの夜』体験版が公式サイトで配信スタート!
TYPE-MOONは、4月12日に発売を予定しているPC用ソフト『魔法使いの夜』の体験版配信を、公式サイトでスタートしました。
『魔法使いの夜』は、同社がリリースする伝奇ビジュアルノベルの最新作。「月姫」「空の境界」を手掛ける奈須きのこ氏の伝奇作品の原点となった同名小説を元にビジュアルノベル化がなされ、キャラクターデザイン・原画を奈須氏の伝奇小説「DDD」でイラストを手掛けたこやまひろかず氏が担当。1980年後半を舞台に、“魔法使い”蒼崎青子と“魔女”久遠寺有珠、そして“平凡な男子高校生”静希草十郎の奇妙な共同生活が描かれるとのこと。
今回配信がスタートした体験版は、昨年12月に発売された「TYPE-MOON エース Vol.7」に同梱された体験版と同じ内容です。公式サイトのスペシャルページよりダウンロードできますので、この機会にぜひチェックしてみて下さい。
【PC】「TYPE-MOON」の新作『魔法使いの夜』の発売日が2012年4月12日に決定!
延期が発表されていた、ゲームブランド「TYPE-MOON」の最新作『魔法使いの夜』の発売日が、2012年4月12日に決定しました。
本作は、「Girls'Work(現在アニメ企画として制作進行中)」「月姫(リメイク版)」と共に発表された、「TYPE-MOON」の新作3タイトルの内のひとつ。「月姫」や「空の境界」を手掛ける奈須きのこ氏の伝奇作品の原点となった同名小説を元にビジュアルノベル化がなされ、キャラクターデザイン・原画を奈須きのこ氏の伝奇小説「DDD」でイラストを手掛けたこやまひろかず氏が担当。1980年後半を舞台に、“魔法使い”蒼崎青子と“魔女”久遠寺有珠、そして“平凡な男子高校生”静希草十郎の奇妙な共同生活が描かれます。
なお、12月15日発売の「TYPE-MOON エース VOL.7」には、『魔法使いの夜』の体験版が付録として同梱される他、奈須きのこ氏、こやまひろかず氏両制作スタッフのインタビューも掲載される模様。興味がある方はぜひお見逃しなく。
![]() | TYPE-MOON (タイプムーン) エース Vol.7 2012年 01月号 [雑誌] 角川グループパブリッシング 2011-12-15 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
【話題】『魔法使いの夜』体験版や『Fate/Apocrypha(フェイト/アポクリファ)』の始動が発表!
12月15日に発売される「TYPE-MOON エース VOL.7」に、『魔法使いの夜』の体験版CDが付録として同梱。さらに、新プロジェクト『Fate/Apocrypha(フェイト/アポクリファ)』の始動が発表されるようです。
『魔法使いの夜』は、TYPE-MOONより発売予定のPC用伝奇ビジュアルノベル。「月姫」「空の境界」を手掛ける奈須きのこ氏の伝奇作品の原点となった同名小説を元にビジュアルノベル化がなされ、キャラクターデザイン・原画を奈須氏の伝奇小説「DDD」でイラストを手掛けたこやまひろかず氏が担当。1980年後半を舞台に、“魔法使い”蒼崎青子と“魔女”久遠寺有珠、そして“平凡な男子高校生”静希草十郎の奇妙な共同生活が描かれるとのこと。同作は、「Girls'Work」「月姫(リメイク版)」と共に発表された、TYPE-MOONの新作3タイトルの内のひとつ(「Girls'Work」は現在アニメ企画として制作進行中)として、当初2010年9月30日に発売が予定されていたものの、後に2010年冬、2011年内へと発売の延期が発表されていました。
一方の『Fate/Apocrypha』は、TYPE-MOONの人気作品「Fate/stay night」や「Fate/Zero」で描かれた“聖杯戦争”を舞台にしたオンラインゲームとして企画されたタイトル。内容は自分だけのサーヴァントを召喚して、ネット上で聖杯戦争に参戦。マスターのランキングを競うというもので、企画中に没となった幻の作品です。「Fate/complete material IV Extra material.」にて登場サーヴァントの設定が公開され、ファンの間で話題を集めました。今回どんな形でプロジェクトが再始動するのか注目です。
また、「TYPE-MOON エース VOL.7」には、体験版CDと共に“青子マスコットフィギュア”が『魔法使いの夜』の2大付録として同梱。表紙&巻頭特集も組まれる他、好評放送中のTVアニメ「Fate/Zero」やOVA「カーニバル・ファンタズム」、PSPで発売予定の「フェイト/エクストラCCC」のスクープ情報&独占インタビューも掲載される予定。新作の情報も含めて、ファンには見逃せない一冊となりそうです。
Tag ⇒ | 魔法使いの夜 | Fate/Apocrypha | TYPE-MOON
【PC】「TYPE-MOON」最新作『魔法使いの夜』が今冬へ発売延期!
2010年9月30日に予定されていた、ゲームブランド「TYPE-MOON」の最新作『魔法使いの夜』の発売日が、諸事情により今冬へ延期されることが発表されました。
本作は、『Girls'Work』『月姫(リメイク版)』と共に発表された、TYPE-MOONの新作3タイトルの内のひとつ。『月姫』、『空の境界』を手掛ける奈須きのこ氏の伝奇作品の原点となった同名小説を元にビジュアルノベル化がなされ、キャラクターデザイン・原画を奈須きのこ氏の伝奇小説『DDD』でイラストを手掛けたこやまひろかず氏が担当。1980年後半を舞台に、“魔法使い”蒼崎青子と“魔女”久遠寺有珠、そして“平凡な男子高校生”静希草十郎の奇妙な共同生活が描かれるとのこと。
今回の発売延期は残念ですが、“お待たせしてしまった分だけ作品の質を高めるべくスタッフ一同最後まで奮励努力していく”とのことですので、作品のクオリティに期待しつつ、発売日の正式な発表を待ちたいですね。