3月25日発売予定のアニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』Blu-ray&DVD第1巻限定版に特典として同梱される、オリジナルPCゲーム「この素晴らしい世界に祝福を!in the life」のプレイ動画が公開されました。
この特典ゲームは、第4回ニコニコ自作ゲームフェス《大賞》受賞の話題作「Hero and Daughter」を生み出したゲームクリエーター“tachi”氏が、RPGゲーム制作ソフト「RPGツクールVX Ace」を使って制作するもので、『このすば』の世界観をPCゲームで再現した、前代未聞のコメディRPGとなっています。
公開された動画は、主人公のカズマとヒロインの女神・アクアが異世界へと転移するストーリーの始まりを映した「導入編」と、パーティのメンバーそれぞれの特性を再現した戦闘シーンを確認できる「バトル編」の二つです。興味がある方はぜひご覧下さい。
『この素晴らしい世界に祝福を!』は、ファンタジーの世界に転移した少年・カズマが、自分を馬鹿にした腹いせに異世界への道連れにした駄女神や、爆裂魔法をこよなく愛する中二病の魔法少女、パーティの盾役に特化したドMの女騎士といった残念な美少女達と共に、ハチャメチャな冒険を繰り広げる異世界ファンタジー。
原作は角川スニーカー文庫(KADOKAWA / 角川書店)より刊行中の暁なつめ先生によるライトノベル作品で、2016年1月からTVアニメがスタートしています。
ムービー
Blu-ray&DVD情報
【発売日】
2016年3月25日
【価格/品番】
Blu-ray限定版:7,600円(税抜)/KAXA-7341
DVD限定版:6,600円(税抜)/KABA-10450
【収録話数】
TVアニメ第1話、第2話を収録
【特典内容】
《豪華5大特典》
オリジナルPCゲーム「この素晴らしい世界に祝福を! in the life」(CD-ROM)
ゲーム化を手掛けるのは、ゲームクリエーターtachi!第4回ニコニコ自作ゲームフェス大賞受賞の話題作RPGゲーム「Hero and Daughter」を生み出したtachiが、RPGゲーム制作ソフト「RPGツクール」で「この素晴らしい世界に祝福を!」のゲーム化に挑む!トラブル必至なカズマ一行の日々を体感できる、前代未聞のコメディRPGが登場!
原作者・暁なつめ書き下ろし小説付ブックレット
原作者・暁なつめが書き下ろした小説に、アニメ設定などを加えたブックレット!
原作イラスト・三嶋くろね描き下ろしイラスト三方背BOX
原作イラスト・三嶋くろねによる描き下ろしイラストを使用した三方背BOX!
スペシャルオーディオコメンタリー
第1話:原作者・暁なつめ書き下ろしキャラクターコメンタリー(アクア&エリス)
第2話:キャストコメンタリー
キャラクターデザイン・菊田幸一描き下ろしアニメイラストジャケット
《映像特典》
【発売・販売】
KADOKAWA
⇒早期予約特典
⇒店舗別オリジナル特典
(C) 2016 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
アニメ化企画中と告知されていた、西尾維新先生原作の『暦物語(コヨミモノガタリ)』が、〈物語〉シリーズの公式アプリ「暦物語」にて無料配信される事が明らかになりました。
『暦物語』は、現代の怪異を描いた人気小説「〈物語〉シリーズ」の第11弾(通巻14巻目)にして、シリーズの総決算となる“ファイナルシーズン”の第二弾にあたる作品。
主人公・阿良々木暦(あららぎ こよみ)が、作中での高校3年生の一年を振り返るという体裁の全12話からなる短編集で、講談社BOXレーベルより2013年5月に刊行されています。
〈物語〉シリーズの公式アプリ「暦物語」は、12月19日(土)よりApp StoreとGoogle Playにてダウンロード開始予定。
アニメ『暦物語』は本アプリ限定無料配信の新作短編という形で、第1話を2016年1月9日(土)より配信するとのこと。以後、毎週土曜日深夜に最新話が更新されます。
アプリには1年間を彩る、録り下ろしボイス付き日めくりカレンダー機能もあり、2016年1月1日より毎日楽しめるそうです。
なお、期間中にアプリをダウンロードした方全員に、同アプリ内でダウンロードできる渡辺明夫氏描き下ろしのスペシャル年賀状が配布されます。
また、アニメ『暦物語』のエンディング主題歌が、声優の麻倉ももさん、雨宮天さん、夏川椎菜さんの3人で結成されたユニット“TrySail”による「whiz」に決定。「whiz」はTrySailの3rdシングルとして、2016年2月10日にCDがリリースされる予定です。
シングルは初回限定盤、期間生産限定盤、通常盤の3形態で発売され、初回限定盤と期間生産限定盤にはDVDが付属。初回限定盤のDVDには「whiz」のミュージックビデオが、期間生産限定盤のDVDには『暦物語』のノンクレジットエンディング映像が収録されます。
期間生産限定盤には表題曲とカップリング曲「Baby My Step」に加え、表題曲のショートバージョンが収められるとのこと。ジャケットはアニメ描き下ろし仕様となる予定です。
この他、「〈物語〉シリーズ」第1弾の「化物語」が、2016年1月2日より再放送される事も決定。
初回は第1話&第2話の1時間SPでオンエアとなる他、全話副音声キャラクターコメンタリー付きのオリジナルマスターバージョンでの再放送となります。こちらもぜひお見逃しなく。
配信・放送情報
◆WEBアニメ『暦物語』
公式アプリにて無料配信
2016年1月9日より毎週(土)深夜配信予定
■〈物語〉シリーズ公式アプリ「暦物語」
【配信日】2015年12月19日ダウンロード開始予定
【価格】無料
【対応機種】iOS 8以降/android 4.2以降
⇒「暦物語」公式サイト
◆TVアニメ『化物語』オリジナルマスターバージョン再放送
◎初回第1話&第2話1時間SP!
◎全話副音声キャラクターコメンタリー付き!
TOKYO MX
2016年1月2日より毎週(土)24:00~
とちぎテレビ
2016年1月2日より毎週(土)24:00~
群馬テレビ
2016年1月2日より毎週(土)24:00~
BS11
2016年1月2日より毎週(土)24:00~
チバテレ
2016年1月5日より毎週(火)25:00~
tvk
2016年1月5日より毎週(火)25:30~
テレ玉
2016年1月5日より毎週(火)26:00~
テレビ愛知
2016年1月5日より毎週(火)26:05~
テレビ北海道
2016年1月5日より毎週(火)26:05~
TVQ九州放送
2016年1月5日より毎週(火)26:05~
MBS
2016年1月5日より毎週(火)26:30~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
主題歌情報
新作短編アニメーション『暦物語』ED主題歌
◆『whiz』
歌:TrySail(公式HP )
作詞/作曲:渡辺翔
●CDリリース情報
【発売日】
2016年2月10日
【価格/品番】
初回限定盤(CD+DVD):1,700円(税別)/SVWC 70133-4
期間生産限定盤[アニメ盤](CD+DVD):1,600円(税別)/SVWC 70135-6
通常盤:1,200円(税別)/SVWC 70137
【収録曲】
《初回限定盤 / 通常盤》
01. whiz
02. Baby My Step
03. whiz -instrumental-
04. Baby My Step -instrumental-
《期間生産限定盤》
01. whiz
02. Baby My Step
03. whiz -TV.Ver-
04. whiz -instrumental-
05. Baby My Step -instrumental-
【初回限定盤特典・仕様】
【期間生産限定盤特典・仕様】
「暦物語」ノンクレジットエンディングムービー収録DVD
描き下ろしアニメジャケット
◎「whiz」の発売を記念して、東京と大阪でイベントの開催が決定!
詳しくは下記公式サイトよりご確認下さい。
⇒https://trysail.jp/contents/28446
関連商品
(C)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
KADOKAWAの電子書籍「角川ニコニコエース」で連載中の漫画作品で、12月5日(土)より劇場アニメ版が2週間限定イベント上映されている『紅殻のパンドラ ‐GHOST URN‐(こうかくのパンドラ ‐ゴースト・ウラン‐)』が、TVアニメとしてTOKYO MX他にて2016年1月より放送をスタートする事が明らかになりました。
TVアニメシリーズの制作は劇場アニメ版のスタッフが引き継ぐようで、監督を「この中に1人、妹がいる!」「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の名和宗則氏が務める他、脚本は「アイドルマスター シンデレラガールズ」の高橋龍也氏、キャラクターデザインと総作画監督は「ハロー!! きんいろモザイク」のキーアニメーターである谷拓也氏、アニメーション制作を「ハロー!! きんいろモザイク」のStudio五組とAXsiZが担当。
キャストも、主人公の七転福音(ナナコロビ ネネ)を福沙奈恵さん、クラリオンを沼倉愛美さんと、これまでに発表された声優陣がTVシリーズでも引き続きキャラクターの声を演じる他、今回新たに、崑崙八仙拓美(コロバセ タクミ)を三宅麻理恵さん、ロバート・アルトマンを稲田徹さん、イアン・クルツを諏訪部順一さん、エイミー・ギリアムを長縄まりあさんが担当する事が明らかになりました。
また、TVアニメの主題歌を担当するアーティストと楽曲タイトルも発表。
オープニングテーマは歌唱するZAQさん自身が作詞と作曲も手掛ける「Hopeness」、エンディングテーマはZAQさんが作詞・作曲を担当し、七転福音(CV:福沙奈恵)とクラリオン(CV:沼倉愛美)が歌う「LoSe±CoNtRoL(ルーズコントロール)」に決定しました。
『紅殻のパンドラ』は、全身を機械化した天涯孤独で天然な「完全義体」の少女が、世界征服を目論む女マッドサイエンティストと地上最凶の美少女型殺人アンドロイドの二人組と共に、事件解決に奮闘する…というSFアクション。
原作漫画は「アップルシード」や「攻殻機動隊」で知られる士郎正宗先生が原案を手掛け、「エクセル・サーガ」の六道神士先生が作画を担当。
2012年から2013年まで「ニュータイプエース」(KADOKAWA)で連載された後、同誌の休刊により「角川ニコニコエース」に移籍し、現在も連載が続いています。コミックスは6巻まで発売中で、12月24日に最新第7巻が発売の予定です。
公開・放送情報
◆劇場アニメ
【上映期間】
2015年12月5日(土)~12月18日(金)まで ※2週間限定公開
【上映場所】
角川シネマ新宿、伏見ミリオン座、梅田ブルク7
【上映時間】
本編:約50分
【価格】
前売り:1,100円
当日入場料金(当日チケット):一般1,200円
◆TVアニメ
TOKYO MX
2016年1月8日(金)より放送開始
ストーリー
本作の主人公は“全身義体”の少女、七転福音。
親類を頼って人造のリゾートアイランド“セナンクル島”に向かう彼女。
そこで待っていたのは重武装のテロリストや大量破壊兵器が跋扈する途方もない“新生活”(?)だった。
先進国では、一部ではあるがサイボーグや自律ロボットが一般に出回り始め――
戦争や災害をはじめ、世界はあらゆる災厄に覆われ、救いを求めて人々がさまよっていた時代。
これはそんな時代にまったく関係なく、“彼女が、彼女に出会う物語”である。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:『紅殻のパンドラ』(角川コミックス・エース)
原案:士郎正宗
漫画:六道神士
企画:菊池 剛、工藤大丈
製作:堀内大示、井上俊次、武智恒雄、土橋哲也、柴田知典、篠崎文彦、鶴岡陽太
監督:名和宗則
脚本:高橋龍也
キャラクターデザイン・総作画監督:谷 拓也
キーアニメーター:武本大介
プロップデザイン:神宮司訓之、コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)
美術監督:松本浩樹
色彩設計:店橋真弓
撮影監督:浅黄康裕
3Dディレクター:高橋将人
編集:武宮むつみ
音響監督:鶴岡陽太
音響効果:倉橋裕宗
音響制作:杉山好美
音楽:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
音楽プロデューサー:斎藤 滋、保坂拓也、石原尚亮
企画協力:ニコニコエース編集部、石脇 剛、落合弘一郎
アソシエイトプロデューサー:福田 順、藤田 敏、尾形光広
宣伝:千葉 淳、西山洋介、暮地圭佑
企画プロデューサー:伊藤 敦
アニメーションプロデューサー:富岡哲也
音響制作:楽音舎
音楽制作:Lantis
アニメーション制作:Studio五組、AXsiZ
製作:紅殻のパンドラ製作委員会
【キャスト】
七転福音(CV:福沙奈恵)
クラリオン(CV:沼倉愛美)
ウザル・デリラ(CV:田中敦子)
ブエル(CV:森田順平)
ブリ────(CV:松田颯水)
バニー(CV:村川梨衣)
崑崙八仙拓美(CV:三宅麻理恵)
ロバート・アルトマン(CV:稲田徹)
イアン・クルツ(CV:諏訪部順一)
エイミー・ギリアム(CV:長縄まりあ) 他
TVアニメ主題歌情報
オープニングテーマ
◆『hopeness』
歌・作詞・作曲:ZAQ(公式HP )
●CDリリース情報
【発売日】
2016年2月3日
【価格/品番】
アーティスト盤:1,800円(税別)/LACM-34447
アニメジャケット盤:1,300円(税別)/LACM-14447
【収録曲】
TVアニメ『紅殻のパンドラ』OP主題歌「hopeness」他
【備考】
ZAQの10thシングルとしてリリース
エンディングテーマ
◆『LoSe±CoNtRoL(ルーズコントロール)』
歌:七転福音(CV:福 沙奈恵)、クラリオン(CV:沼倉愛美)
作詞・作曲:ZAQ
編曲:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
原作コミックス
(C) 2015士郎正宗・六道神士/KADOKAWA角川書店/紅殻のパンドラ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
講談社より発売中の「月刊 FAIRY TAIL マガジン」で連載された、真島ヒロ先生による漫画作品『FAIRY TAIL ZERO(フェアリーテイル ゼロ)』のTVアニメ化が決定し、2016年1月よりTVシリーズの新章として放送を開始することが明らかになりました。
同時にキャストも発表されています。
『FAIRY TAIL ZERO』は、累計2,500万部を突破している「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の人気ファンタジーコミック『FAIRY TAIL』のスピンオフ作品。
本編で主人公達が所属する魔導士ギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」の創設秘話を描いた外伝漫画で、2014年7月より刊行が開始された公式ファンブック「月刊 FAIRY TAIL マガジン」の創刊号から、今年7月発売の第13号まで連載されました。
単行本は本編最新刊・第52巻と共に11月17日に発売されています。
アニメのキャストは、初代「妖精の尻尾」マスターで外伝では主人公を務める「メイビス」を能登麻美子さん。
トレジャーハンターで、現マスター・マカロフの父であり、ラクサスの曽祖父にあたる「ユーリ・ドレアー」を小西克幸さん。
闇ギルド「悪魔の心臓(グリモアハート)」のマスター、ハデスの若き日の姿である「プレヒト・ゲイボルグ」を川原慶久さん。
後に聖十大魔道の序列四位、イシュガル四天王に数えられる「ウォーロッド・シーケン」を白熊寛嗣さん。
そして物語を通したキーパーソンである「ゼレフ」を石田彰さんが担当します。
アニメ公式サイトにオープンした『FAIRY TAIL ZERO』特設ページでは、ZEROに登場するキャラクター紹介とキャストからのメッセージが掲載中です。
なお、メイビスの友人でもう一人のヒロインとなる「ゼーラ」の担当声優は後日発表されるとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『FAIRY TAIL ZERO』
2016年1月より放送開始
イントロダクション
魔導士ギルド・「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」創設秘話!!
初代マスター・メイビスの“魔法と仲間が導く冒険”──。
天狼島に親友・ゼーラと二人で暮らしていたメイビス…
天真爛漫で読書好きな彼女の夢は「妖精に会う事」。
×686年、天狼島を訪れたトレジャーハンターたちとの出会いを機に、
メイビスの人生は思いがけない冒険へと羽ばたいていく!!
出会いと別れ、喜びと悲しみを心に刻み、彼女がたどり着いた“答え”とは!?
優しく温かい、真心を綴った物語──。
キャスト情報
メイビス(CV:能登麻美子)
ゼーラ(CV:???)
ユーリ・ドレアー(CV:小西克幸)
プレヒト・ゲイボルグ(CV:川原慶久)
ウォーロッド・シーケン(CV:白熊寛嗣)
ゼレフ(CV:石田彰)
(C)真島ヒロ・講談社/フェアリーテイル製作委員会・テレビ東京
<関連サイト>
アクセスランキング
2016年1月よりTBS・BS-TBSにて放送開始となるTVアニメ新番組『だがしかし』。
その最新情報が11月18日発売の「週刊少年サンデー」第51号で発表されています。
まず、アニメのキャストについて。主人公の鹿田(しかだ)ココノツは阿部敦さん、ヒロインの枝垂(しだれ)ほたるは竹達彩奈さんが演じる他、ココノツの父・鹿田ヨウを藤原啓治さん、ココノツの友人・遠藤豆(えんどう とう)を鈴木達央さん、豆の双子の妹・遠藤サヤを沼倉愛美さんが担当します。
また、アニメのオープニングとエンディングを彩る主題歌も決定。
OPテーマは、沖縄初のアニソン・シンガーとして、今年7月にTVアニメ「六花の勇者」のOP&ED主題歌でデビューした19歳の歌姫「MICHI(ミチ)」さんが担当。
楽曲タイトル「Checkmate!?(チェックメイト)」にはMICHIさんの並大抵ではない“駄菓子愛”が込められているとのこと。
そして、EDテーマはヒロインのほたるを演じる竹達さんが歌う「Hey! カロリーQueen」に決定しました。
楽曲は作品のイメージに合わせて現在制作中とのこと。どちらのCDも、2016年1月27日にリリースされる予定です。
『だがしかし』は、駄菓子屋の息子・鹿田ココノツと、大手お菓子メーカーのお嬢様・枝垂ほたるが、駄菓子に関する小ネタや解説を交えながら繰り広げる、ドタバタハイテンション・コメディ。
原作漫画は少年サンデー2014年30号から連載が開始され、現在コミックス3巻まで刊行中です。
TVアニメのスタッフは、監督を「神のみぞ知るセカイ」の高柳滋仁氏が務め、シリーズ構成は高柳氏と「はじめの一歩」の加茂靖子氏が担当。
脚本には加茂氏と、「六花の勇者」などの浦畑達彦氏、「監獄学園」などの横手美智子氏が参加しています。
アニメーション制作は「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」などを手掛けたfeel.が担当するとのこと。
なお現在公式サイトでは、『だがしかし』と大手駄菓子メーカー「おやつカンパニー」とのコラボによる、“「ベビースター」&「ブタメン」の新味”を募集中。
採用された新味は実際に全国の店舗で発売されます。
締め切りは11月18日までとなっていますので、応募したい方はお忘れなく。
⇒『だがしかし』神コラボ決定!!|小学館
放送情報
◆TVアニメ『だがしかし』
ストーリー
家業の駄菓子屋を継ぎたくない鹿田ココノツは夏休みのある日、
駄菓子マニアの不思議な美少女・ほたるに出会う。
実在の駄菓子とともに少年×少女のおかしな夏が今始まる!
美味し懐かし駄菓子コメディー、お腹いっぱい召し上がれ!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:コトヤマ『だがしかし』(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:高柳滋仁
シリーズ構成:高柳滋仁、加茂靖子
脚本:加茂靖子、浦畑達彦、横手美智子
キャラクターデザイン:神本兼利
音響監督:本山 哲
音楽制作:ポニーキャニオン
アニメーション制作:feel.
【キャスト】
鹿田ココノツ(CV:阿部敦)
枝垂ほたる(CV:竹達彩奈)
鹿田ヨウ(CV:藤原啓治)
遠藤豆(CV:鈴木達央)
遠藤サヤ(CV:沼倉愛美)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『Checkmate!?』
歌:MICHI(公式HP )
※CDは2016年1月27日発売予定
エンディングテーマ
◆『Hey! カロリーQueen』
歌:竹達彩奈(公式HP )
※CDは2016年1月27日発売予定
関連商品
★最新コミックス第4巻が12/18発売!
★『だがしかし』のノベライズが発売決定!
コミックス累計65万部突破の人気駄菓子漫画『だがしかし』を、「這いよれ!ニャル子さん」「出番ですよ!カグヤさま」の逢空万太先生がオリジナルストーリーでノベライズ!
ガガガ文庫より12/18発売予定!
【ストーリー】
ここは、とある田舎町。
特に観光地があるわけでもなく人口も少ないこの辺境の地に、都会からひとりの少女がやって来た。
その子は大手菓子会社の社長令嬢で、胸が大きくて、そして、駄菓子マニア……。
駄菓子屋の息子ココノツと、駄菓子大好き美少女ほたるが織りなす「おかし」な夏休み。
うまい棒、ブタメン、ポテトフライにフエラムネ……などなど、
おなじみの駄菓子をネタに繰り広げられる新感覚駄菓子コメディー!
ブタメンを博多流バリカタで!魚沼産特A級ランクのコシヒカリに合う駄菓子とは?
デッドストックのプレミア付きプラモで一攫千金!? 今年の夏は、いつもと違う予感……。
※情報元:Anime News Network (海外サイト)
(C) 2016 コトヤマ・小学館/シカダ駄菓子
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2016年1月よりスタートするTVアニメ新番組『魔法少女なんてもういいですから。』の放送局が決定。
TOKYO MXとサンテレビにてオンエアされる他、ニコニコ動画でも放送翌日の火曜日より配信されることが明らかになりました。
また、メインキャストと主題歌アーティストも発表されています。
キャストは、主人公の内気な女の子・葉波(はなみ)ゆずか役を藤田茜さん、セクハラまがいの言動を繰り返す謎の生物・ミトン役を若井友希さん、ゆずかの同級生で友人の坂上(さかがみ)ちや役を大森日雅さん、金髪ツインテールの少女・だいや役を田中美海さん、ゆずかが出会った初めての魔法少女・篠木真冬(しのぎ まふゆ)役を伊藤美来さん、ペンギンの姿をした真冬のパートナー・ポチ役を西明日香さんが担当。
主題歌アーティストは、アース・スター エンターテイメントの声優アイドルユニット「アース・スター ドリーム」に決定しました。CDは2016年2月に発売予定です。
『魔法少女なんてもういいですから。』は、ごみ捨て場で生ゴミを漁っていた謎の生物・ミトンから魔法の腕輪を受け取ったことで、水着姿の魔法少女に変身できるようになった主人公・葉波ゆずかの、取り留めの無い日常を描いたコメディ作品。
原作はデジタルコミック誌「コミック アース・スター」(アース・スター エンターテイメント)で連載中の双見酔先生による漫画作品で、TVアニメは監督を「暁のヨナ」の米田和弘氏、シリーズ構成を「ご注文はうさぎですか?」「ヤマノススメセカンドシーズン」のふでやすかずゆき氏、キャラクターデザイン・総作画監督を「ヤマノススメ」「アイドルマスターシンデレラガールズ」の嶋田和晃氏、アニメーション制作をPINE JAMが担当します。
放送情報
◆TVアニメ『魔法少女なんてもういいですから。』
【TV放送】
TOKYO MX/サンテレビ
2016年1月より放送開始
【ネット配信】
ストーリー
「“こんなの”拾うんじゃなかった…」
スーパーからの買い物帰り、生ゴミを漁る奇妙な生物に話しかけられた“葉波ゆずか”。
普通の人間には見えないその生物“ミトン”に魔法少女にならないかと誘われ、
「こんなおいしい話は他にないよ?」「ぶっちゃけお得だよ?」という
強引な説明があまりに怪しすぎてイマイチ現実味が感じられない…。
でも…「でも、今を逃したらきっと…、ずっと、気になってしまうと思う」。
引っ込み思案なゆずかは魔法少女となって、世界を…そして自分を変えることが出来るのか…!?
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:双見酔(デジタル版「コミック アース・スター」連載中)
監督:米田和弘
シリーズ構成:ふでやすかずゆき
脚本:ふでやすかずゆき、村上桃子
キャラクターデザイン・総作画監督:嶋田和晃
音響監督:長崎行男「ラブライブ」
音楽制作:F.M.F
音楽:中山真斗
アニメーション制作:PINE JAM
【キャスト】
葉波ゆずか(CV:藤田茜)
ミトン(CV:若井友希)
坂上ちや(CV:大森日雅)
だいや(CV:田中美海)
篠木真冬(CV:伊藤美来)
ポチ(CV:西明日香)
主題歌情報
TVアニメ『魔法少女なんてもういいですから。』主題歌
◆『タイトル未定』
歌:アース・スター ドリーム(公式HP )
※CDは2016年2月発売予定
(C) 双見酔/魔法少女なんてもういいですから。製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
3DCGやアニメーション作品の制作などを手掛ける「サンジゲン」の10周年記念作品『ブブキ・ブランキ』が発表されました。
KADOKAWAとタッグを組んで贈るオリジナルTVアニメーションとして、2016年1月より放送開始の予定です。
「ブラック★ロックシューター」や「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」など、3DCGを駆使した作品でそのクオリティを発揮してきたサンジゲンが、10年の集大成として送り出す初のオリジナルTVアニメシリーズ『ブブキ・ブランキ』。
スタッフは、「キルラキル」の原画などを手掛け、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」ではデザインワークスや副監督を務めた小松田大全氏が、TVシリーズで初監督を務める他、シリーズ構成・脚本をイシイジロウ氏と北島行徳氏の「428 ~封鎖された渋谷で~」のコンビが担当。
キャラクターデザインはアニメ「SPEED GRAPHER」や人気ゲーム「ファイアーエムブレム 覚醒」のコザキユースケ氏、ブランキデザインにカプコンの「ブレス オブ ファイア」シリーズで知られる吉川達哉氏、音楽には「四月は君の嘘」「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の横山克氏の名前が挙がっています。
また、オープニングテーマを鈴木このみさんが、エンディングテーマは「MYTH&ROID」が担当するとのこと。
発表と同時にオープンした公式サイトでは、メインスタッフの情報と、キャラクターのビジュアルが公開中です。
背景に描かれたキャラクターはサイトをリロードするたびに変化し、どの人物にも“戦う”ことを表明する言葉が並びます。
タイトルの文字は時間が経つにつれて「ブブキ・ブランキ」「BUBUKI/BURANKI」「舞武器舞乱伎」と変わり、特に最後の漢字表記は本作のタイトルの意味と内容をそれとなく示しているようで興味深いです。
気になるストーリーやキャストなどは、今後の続報に期待しましょう。
作品情報
◆TVアニメ『ブブキ・ブランキ』
2016年1月より放送開始
サンジゲン10周年記念作品
KADOKAWA×サンジゲン TVアニメーションプロジェクト
スタッフ情報
原作:Quadrangle
監督:小松田大全
シリーズ構成・脚本:イシイジロウ/北島行徳
キャラクターデザイン:コザキユースケ
ブランキデザイン:吉川達哉
音楽:横山克
アニメーション制作:サンジゲン
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:鈴木このみ(公式HP )
★鈴木このみさんの9thシングルの表題曲に、
TVアニメ『ブブキ・ブランキ』のOP主題歌が決定!
「2015年はライブの年!」との宣言どおり、精力的なライブツアーを展開中の鈴木このみさんが、満を持しての1年ぶりのソロシングルを発売!ハードでトリッキーなメロディのなかに、鈴木このみの真っ直ぐな強さとルーズな表情が入り乱れるロックナンバー。
2015年の怒涛のステージを経て手に入れた、ライブ感のある歌声が詰まったシングルに乞うご期待。
シングルは2016年1月27日発売予定。
エンディングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:MYTH&ROID(公式HP )
★TVアニメ『ブブキ・ブランキ』のEDテーマ・アーティストに「MYTH&ROID」が決定!
今年7月に放送を開始したTVアニメ「オーバーロード」のED主題歌「L.L.L.」でメジャーデビューを果たした“MYTH&ROID[ミスアンドロイド]”。
ボーカリスト・Mayu、プロデューサー・Tom‐H@ckを中心としたコンテンポラリー・クリエイティブ・ユニットが、サンジゲンの10周年記念作品『ブブキ・ブランキ』で新たな境地を切り開く。
(C) Quadrangle / BBKBRNK Partners
<関連サイト>
アクセスランキング
KADOKAWAのWEBコミックサービス「ComicWalker」で公開されている、鈴木健也先生による漫画作品『おしえて!ギャル子ちゃん』のTVアニメ化が決定しました。放送は2016年1月よりスタートする予定です。
公式サイトでは、アニメの第1弾キービジュアルやメインスタッフ、主題歌の情報などが掲載されています。
『おしえて!ギャル子ちゃん』は、ちょっと毒舌なクラスの人気者「ギャル子」、教室の隅が定位置だけどギャル子と仲良しの「オタ子」、ギャル子とオタ子によく混ざる天然系の「お嬢」の三人組の日常が、男子には言えない女子の気になる秘密を“おしえて”くれるかもしれないショートコメディ。
原作漫画は2014年6月から連載が開始され、「ComicWalker」での閲覧数は100万PVを突破する人気作品です。
連載時のままフルカラーで単行本化されたコミックスも第2巻まで刊行されています。
アニメのスタッフは、「SKET DANCE」や「みなみけ ただいま」などを手掛けた川口敬一郎氏が監督とシリーズ構成を兼任し、「クロスファイト ビーダマン」「ブラッドラッド」の藤崎賢二氏がキャラクターデザインを担当。
そして、「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」などを手掛けたfeel.がアニメーション制作に携わります。
主題歌は、ギャル子、オタ子、お嬢の3人が歌うキャラソンで、CDがランティスから2016年1月27日にリリースされる予定です。キャストや楽曲タイトルは後日発表予定となっています。
放送情報
◆TVアニメ『おしえて!ギャル子ちゃん』
2016年1月より放送開始
イントロダクション
見た目はどこからどう見ても金髪ギャルで遊んでそうに見えるけど、実は純情な女の子。
そんなギャルな外見と素直で優しい内面のギャップが可愛らしいギャル子を中心に、
眼鏡で背の小さなオタ子、おっとり天真爛漫なお嬢の三人が、
いろんな場所でガールズトークを繰り広げる日常コメディ!
スタッフ情報
原作:鈴木健也(『おしえて!ギャル子ちゃん』/KADOKAWA刊)
監督・シリーズ構成:川口敬一郎
キャラクターデザイン:藤崎賢二
アニメーション製作:feel.
製作:ギャル子ちゃん製作委員会
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:ギャル子、オタ子、お嬢
※CDは2016年1月27日にリリース(価格:税別1,200円、発売元:ランティス)
(C) 2015 鈴木健也/KADOKAWA刊/ギャル子ちゃん製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
衝撃のTVアニメ化が決定した最“硬”アイドルユニット『石膏ボーイズ』の最新情報が、公式サイトで発表となりました。
まず放送については、TOKYO MX及びBS11のUSAT枠にて、2016年1月よりオンエアが決定。
そして、メインキャストの石膏像を演じる(?)豪華声優陣も発表。聖ジョルジョ役を杉田智和さん、メディチ役を立花慎之介さん、ヘルメス役を福山潤さん、マルス役を小野大輔さんが担当し、マネージャーの石本美希役を古城門志帆さんが演じます。
さらに美術大学の芸術祭に石膏ボーイズが出演し、トークショーが開催されることも明らかになりました。
今回の発表に合わせ、公式サイトにて宅野監督とザリガニワークスからの応援メッセージが掲載されていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
『石膏ボーイズ』は、美術の授業やデッサンなどでお馴染みの石膏像「ヘルメス」「メディチ」「聖ジョルジョ」「マルス」を擬人化…するのではなく、石膏像そのものをアイドルとしてデビューさせるという異色のプロジェクト。
石膏像をこれまでにない角度から見つめ直し、「美しい人」「イケメン」として、あたかも芸能人であるかのような見せ方で活動する企画となっています。
TVアニメのストーリーは完全オリジナルで、個性豊かな石膏像たちとそのマネージャーになった新卒1年目の女性が、芸能界でスターを目指し奮闘する成長物語を描くとのこと。
アニメーション制作は「テラフォーマーズ」「山田くんと7人の魔女」のライデンフィルムが担当しています。
放送情報
◆TVアニメ『石膏ボーイズ』
USAT枠にて2016年1月より放送開始!
TOKYO MX
2016年1月8日より毎週(金)23:00~
BS11
2016年1月10日より毎週(日)25:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:宅野誠起
助監督:臼井文明
シリーズ構成・脚本:横手美智子
キャラクターデザイン・総作画監督:伊藤依織子
アニメーション制作:ライデンフィルム
【キャスト】
聖ジョルジョ(CV:杉田智和)
メディチ(CV:立花慎之介)
ヘルメス(CV:福山潤)
マルス(CV:小野大輔)
石本美希(CV:古城門志帆)
主題歌情報
TVアニメ『石膏ボーイズ』主題歌
◆『タイトル未定』
歌:石膏ボーイズ
作詞:ボンジュール鈴木
作曲:満寿田ムーブマン
イベント情報
◆石膏ボーイズが美術大学の芸術祭に出現!
■多摩美術大学芸術祭
★学内中央ステージにてトークショーを開催!
宅野誠起監督、古城門志帆(石本美希役)、ザリガニワークスが登壇するトークショー
となっており、もちろんボーイズ(石膏像)も登場。
さらに、多摩美芸術祭あてにボーイズから「ここでしか聴けない」特別ボイスコメント
が到着予定。アニメキービジュアルの世界最速公開も予定しています。
◎石膏ボーイズ多摩美術大学芸術祭トークショー
【開催日時】2015年11月2日(月)14:20~14:45
【開催場所】多摩美術大学八王子キャンパス中央ステージ
【出演予定】石膏ボーイズ(石膏像)、宅野誠起、古城門志帆、ザリガニワークス
⇒芸術祭公式サイト
■日本大学芸術学部芸術祭
★閉会式にてトークショーを開催!
会場では世界最速でアニメPVを公開予定。どこよりも早くその衝撃映像をお届けします。
◎石膏ボーイズ日本大学芸術学部芸術祭トークショー
【開催日時】2015年11月3日(火)閉会式18:25~18:40
【開催場所】日本大学芸術学部江古田校舎大ホール
【出演予定】石膏ボーイズ(石膏像)、ザリガニワークス
⇒芸術祭公式サイト
■武蔵野美術大学芸術祭
★「石膏ボーイズ」コラボ動画を放送!
学生が制作した動画「石膏アフタースクール」では、石膏ボーイズ4人が武蔵野美術大学
の石膏像を演じ、大学を紹介します。
動画はYouTubeや、芸術祭当日にキャンパス内の⼀部でお披露目されるとのこと。
◎武蔵野美術大学芸術祭2015
【開催日時】2015年10月24日(土) ~ 10月26日(日) 10:00~18:00
【開催場所】武蔵野美術大学鷹の台キャンパス
⇒芸術祭公式サイト
⇒「石膏アフタースクール」YouTube
ムービー
(C)ザリガニワークス・KADOKAWA・ホルベイン画材/石膏ボーイズ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
「みなとそふと」が開発を進めているPC用ゲームソフト『少女たちは荒野を目指す』のTVアニメ化が決定しました。
『少女たちは荒野を目指す』は、「真剣で私に恋しなさい!」をはじめ数々のヒット作を送り出してきたタカヒロ氏が新たに企画する青春ADVゲーム。
自分の将来にどことなく不安を感じている主人公・北条文太郎が、以前から気になっていたクラスメイト・黒田砂雪から美少女ゲームの制作を持ちかけられた事で、学校内でスカウトした個性的な仲間たちと共に、ゲーム業界という未知の荒野へ踏み込んでいく…というのが本作のストーリーです。
シナリオは田中ロミオ氏、原画を松竜氏と、名作ADV「CROSS†CHANNEL」のコンビが制作に携わっており、ファンから注目を集めています。
ゲームは全年齢対象のPCゲームとして、2016年3月25日に発売予定。10月23日より予約受付が開始されている他、同時に体験版の配信もスタートしています。
TVアニメはゲームの発売に先んじて、2016年1月より放送開始予定。
スタッフは、監督を「STEINS;GATE」「好きっていいなよ。」「WIXOSS」シリーズなどを手掛けた佐藤卓哉氏、シリーズ構成を「きんいろモザイク」「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の綾奈ゆにこ氏、キャラクターデザインを「クイーンズブレイド」「ロウきゅーぶ!」の野口孝行氏、アニメーション制作を「ロウきゅーぶ!」「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」のproject No.9が担当します。
キャストは、北条文太郎役を山下誠一郎さん、黒田砂雪役を千菅春香さん、小早川夕夏役を花澤香菜さん、安東テルハ役を明坂聡美さん、結城うぐいす役を佐藤聡美さん、甲斐亜登夢役を豊永利行さんが担当するとのこと。
アニメ化の発表に合わせて、TVアニメ公式サイトと公式Twitterがスタート。
アニメ版のキャラクタービジュアルやPVも公開中です。ゲームの公式サイトと併せてチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『少女たちは荒野を目指す』
2016年1月より放送開始
ストーリー
神奈川県、金沢百景。学園生である北条文太郎は将来何になりたいか、明確な夢が無かった。わずかな焦燥感を覚えながらも、友達と賑やかに過ごす日々。
そんなある日、気になっていた異性のクラスメイト「黒田砂雪」から、美少女ゲームを制作し発売するから、手伝って欲しいと頼まれる。砂雪は、文太郎が演劇部のために書いたノリのいい脚本を見て、彼をスカウトしに来たのだった。突拍子も無い話であり、文太郎はそもそも美少女ゲームに全然詳しくない。だが、実現・成功できる力とビジョンを、砂雪は持っていた。
問題児だらけの人材の中で、ゲームは作れるのか。売れるのか。何を得られるのか。
果てしなき荒野に、若者達は片足を突っ込んでいた―。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:タカヒロ(みなとそふと)
原作シナリオ:田中ロミオ
キャラクター原案:松竜
監督:佐藤卓哉
シリーズ構成:綾奈ゆにこ
キャラクターデザイン:野口孝行
アニメーション制作:project No.9
【キャスト】
北条文太郎(CV:山下誠一郎)
黒田砂雪(CV:千菅春香)
小早川夕夏(CV:花澤香菜)
安東テルハ(CV:明坂聡美)
結城うぐいす(CV:佐藤聡美)
甲斐亜登夢(CV:豊永利行)
ムービー
原作ゲーム
(C)みなとそふと/しょこめざ製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング