
4月よりスタートするTVアニメ新番組『ワガママハイスペック』の公式サイトが正式にオープンしました。
各放送局の放送開始日時や、スタッフ&キャストの詳細が発表された他、メインキャラクター4人が描かれたアニメキービジュアルが公開。Blu-rayの予約開始日とキャンペーンも発表されています。
本作は、4月28日に「まどそふと」から発売予定の成年向けPC用恋愛アドベンチャーゲーム『ワガママハイスペック』のTVアニメ化作品にして、ホビボックスが手掛ける「HOBI animation」の第1弾。
キャッチフレーズは「ハイスペックな人々の、ロースペックな日常。」で、才能溢れる個性的な美少女4人の日常ドタバタコメディが繰り広げられます。
アニメは5分のショートアニメとして制作。ゲーム本編では語られない生徒会女子達の学園生活にフォーカスした、テンポ感のあるポップで楽しいアニメに仕上がっているとのこと。
監督は、OVA「俺たちに翼はない」の演出や「紅殻のパンドラ」の絵コンテなどを手掛けた清水聡氏が務め、シリーズ構成を 「天体戦士サンレッド」シリーズや「祝福のカンパネラ」の中村浩二郎氏、キャラクターデザインを野村雅史氏、アニメーション制作をAXsiZが担当。
キャストは鹿苑寺(ろくおんじ)かおるこ役を本多真梨子さん、桜木(さくらぎ)・R・アーシェ役を桜川めぐさん、鳴海兎亜(なるみ とあ)役を後藤麻衣さん、宮瀬未尋(みやせ みひろ)役を桜咲千依さんが担当します。
放送はTOKYO MXで4月11日(月)25時10分より、サンテレビでは同日25時35分よりスタートする予定です。
- ◆Blu-ray早期予約キャンペーンがスタート!
-
TVアニメの放送に先駆けて、Blu-rayの早期予約キャンペーンが3月25日よりスタート。
予約者の中から先着で「兎亜と未尋のおっぱい複製色紙」がプレゼントされます。
アニメ『ワガママハイスペック』のBlu-ray Discは8月26日に発売予定です。
- ◆Twitterキャンペーン実施中!
-
放送情報
- ◆TVアニメ『ワガママハイスペック』(ショートアニメ:5分枠)
-
- TOKYO MX
- 2016年4月11日より毎週(月)25:10~
- サンテレビ
- 2016年4月11日より毎週(月)25:35~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
“ハイスペックな人々の、ロースペックな日常”
桜翠学園生徒会、それは学園の中から選ばれた成績優秀者を中心に構成された組織。
でも、生徒会のメンバーは皆強い個性を持っていて――。
才能溢れる4人の美少女たちが繰り広げる、日常系ドタバタコメディ。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:「ワガママハイスペック」(まどそふと)
- 監督:清水 聡
- シリーズ構成:中村浩二郎
- 総作画監督:藤原未来夫
- 美術監督:柴田千佳子
- 色彩設計:重光由喜子
- 撮影監督:宋賢大
- 編集:近藤勇二
- 音響監督:えのもとたかひろ
- 制作:AXsiZ
- 【キャスト】
-
- 鹿苑寺かおるこ(CV:本多真梨子)
- 桜木・R・アーシェ(CV:桜川めぐ)
- 鳴海兎亜(CV:後藤麻衣)
- 宮瀬未尋(CV:桜咲千依)
(C)まどそふと/桜翠学園生徒会
<関連記事>
<関連サイト>

アニメーション制作スタジオ「P.A.WORKS」の15周年記念作品『クロムクロ』の最新情報が解禁。
2016年4月より、TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、BS11他にて放送を開始する事が明らかになった他、メインスタッフと登場キャラクターの担当声優が発表されました。
また、新キャラクターやキャストの発表に合わせて、新たなビジュアルもお披露目。
ヒロイン・白羽由希奈(しらはね ゆきな)が通う「立山国際高校学校」をバックに、新キャラを含めた7名の生徒が並ぶ「学校ver.」と、由希奈の母・洋海(ひろみ)が所長を務める「国際連合黒部研究所」を背景に、パイロットスーツを身にまとった研究所のメンバーが並んでいる「研究所ver.」という2種類のキャラクタービジュアルが公開されています。
今回解禁となった新情報は、新たに公開となったキャラクターPVでも確認できますので、本作が気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
『クロムクロ』は、「花咲くいろは」「凪のあすから」「SHIROBAKO」などで知られるP.A.WORKSと、「DARKER THAN BLACK」シリーズや「青の祓魔師」などを手掛けた岡村天斎監督がタッグを組んで贈る、完全新作のオリジナルロボットアニメ。
現代の富山に目覚めたサムライ・青馬剣之介時貞(おうま けんのすけ ときさだ)と、世界トップクラスの頭脳が集う研究所、その所員の子息達が通う国際高校、そして偶然発見された謎の遺物“アーティファクト”をめぐる物語が展開します。
メインスタッフは、シリーズ構成を「Another」の檜垣亮氏、キャラクターデザインを「Another」「凪のあすから」の石井百合子氏、ヴィジュアルコンセプト・メカデザインを「星界」シリーズや「翠星のガルガンティア」などの岡田有章氏、美術監督を「アクセル・ワールド」の池信孝氏、音楽を「アオハライド」「モンスター娘のいる日常」などの堤博明氏が担当。
キャストは主人公の剣之介を阿座上洋平さん、ヒロインの由希奈をM・A・Oさんが演じる他、ソフィー・ノエル役を上田麗奈さん、荻布美夏(おぎの みか)役を瀬戸麻沙美さん、赤城涼斗(あかぎ りょうと)役を石川界人さん、茅原純大(かやはら じゅんだい)役を小林裕介さん、ホセ・カルロス・高須賀(ほせ かるろす たかすか)役を武内駿輔さん、宇波茉莉奈(うなみ まりな)役を杉平真奈美さん、白羽小春(しらはね こはる)役を麻倉ももさん、白羽洋海(しらはね ひろみ)役を東條加那子さん、トム・ボーデン役を木村良平さん、リュウ・シェンミイ役を植田ひかるさん、セバスチャン役を楠大典さんが担当します。
放送情報
- ◆TVアニメ『クロムクロ』
-
- TOKYO MX/サンテレビ/KBS京都/BS11 他
- 2016年4月より放送開始
イントロダクション
ダム建設時に偶然発見された謎の遺物、
アーティファクトの研究を行うために設立された国際連合黒部研究所。
世界各国の頭脳が集う研究所員の子息が通う立山国際高校には、
研究所長の娘、白羽由希奈も通っていた。
時は2016年、夏。ひとりのサムライが、ふたたび目を覚ます。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:now Grouse
- 監督:岡村天斎
- シリーズ構成:檜垣亮
- キャラクターデザイン・総作画監督:石井百合子
- 総作画監督:西畑あゆみ
- ヴィジュアルコンセプト・メカデザイン:岡田有章
- 美術監督:池信孝
- 撮影監督:若林 優
- 色彩設計:水田信子
- 3D監:督:春田幸祐
- メイン3Dアニメーター:市川元成
- 編集:高橋歩
- 音響監督:若林和弘
- 音楽:堤博明
- 音楽制作:ポニーキャニオン
- プロデュース:インフィニット
- アニメーション制作:P.A.WORKS
- 【キャスト】
-
- 青馬剣之介時貞(CV:阿座上洋平)
- 白羽由希奈(CV:M・A・O)
- ソフィー・ノエル(CV:上田麗奈)
- 荻布美夏(CV:瀬戸麻沙美)
- 赤城涼斗(CV:石川界人)
- 茅原純大(CV:小林裕介)
- ホセ・カルロス・高須賀(CV:武内駿輔)
- 宇波茉莉奈(CV:杉平真奈美)
- 白羽小春(CV:麻倉もも)
- 白羽洋海(CV:東條加那子)
- トム・ボーデン(CV:木村良平)
- リュウ・シェンミイ(CV:植田ひかる)
- セバスチャン(CV:楠大典)
ムービー
(C)クロムクロ製作委員会
<関連サイト>

TRIGGER(トリガー)の5周年記念作品となる新作アニメーション『宇宙パトロールルル子』が、4月よりTOKYO MX・BS11のウルトラスーパーアニメタイム枠並びにAT-Xにて放送をスタートします。
2月7日(日)に幕張メッセで開催されたワンフェスにて情報が解禁され、これに合わせて公式サイトと公式Twitterがオープン。
ストーリーやキャラクターといった作品概要から、スタッフ&キャスト、主題歌アーティストなどの情報が公開されました。
『宇宙パトロールルル子』は、「キルラキル」で知られる今石洋之監督と副監督の雨宮哲氏が再びタッグを組んで贈る新作アニメーション。キャッチコピーは「わたしの初恋、ビッグバン。」。
宇宙人と地球人が共に暮らす銀河指定宇宙移民特区「OGIKUBO(オギクボ)」を舞台に、“超普通”な現役女子中学生の「ルル子」と謎の転校生「AΩ・ノヴァ」が波乱を巻き起こす“インターギャラクティック ファーストラブストーリー”となっています。
本作で、今石監督は原作・監督・シリーズ構成を兼任(原作はTRIGGERと連名)。
第2監督として雨宮哲氏が就任し、キャラクターデザインを「キルラキル」のSDキャラデザインでもお馴染みのイラストレーター・まご氏と「ブラック★ロックシューター」などで知られる芳垣佑介氏が担当。
美術監督は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」のスタジオカラーから小林浩康氏が、美術にはカラーデジタル部の制作陣が参加しているとのこと。
この他にも、ジャスティスデザインにコヤマシゲト氏、エフェクトアーティストに吉成曜氏、総作画監督に芳垣佑介氏と半田修平氏、撮影にサンジゲン、そしてアニメーション制作にTRIGGERと錚々たるメンバーが集結しています。
メインキャストは、ルル子役にM・A・Oさん、AΩ・ノヴァ役に榎木淳弥さん、ミドリ役に新谷真弓さん、オーバージャスティス本部長役に稲田徹さん、ケイジ役に岩田光央さんという顔ぶれ。公式サイトにキャラクターデザインとプロフィールが公開中です。
オープニングテーマは、今最もアツいとされるジャパニーズパンクバンド“フジロッ久(仮)”が担当。楽曲やタイトルなどの詳細は決定次第、公式サイトに掲載されます。
「キルラキル」や「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」などの作品で独特の存在感を見せつけたTRIGGERの5周年記念作『宇宙パトロールルル子』。本放送を楽しみに待ちたいですね。
放送情報
- ◆TVアニメ『宇宙パトロールルル子』
-
- TOKYO MX
- 2016年4月1日より毎週(金)23:00~
- ※ウルトラスーパーアニメタイム枠
- BS11
- 2016年4月3日より毎週(日)25:00~
- ※ウルトラスーパーアニメタイム枠
- AT-X
- 2016年4月1日より毎週(金)22:30~
- ※リピート放送
- 4月3日(日)26:30~/4月4日(月)14:30~/4月7日(木)6:30~
- ★ウルトラスーパーアニメタイムとは
-
ウルトラスーパーアニメタイム枠は、ウルトラスーパーピクチャーズが中心となってお届けするTOKYO MX及びBS11のアニメ枠です。
1本約8分のショートアニメ×3本による30分枠となっており、『宇宙パトロールルル子』は第4シーズンの作品にあたります。本シーズンでは『神撃のバハムート マナリアフレンズ』『影鰐-KAGEWANI-承』が同枠でオンエアの予定です。
⇒ULTRA SUPER ANIME TIME -ウルトラスーパーアニメタイム-
ストーリー
この銀河系の中心にあるという、宇宙パトロール本部。そこより指定された、太陽系辺境宇宙移民特区OGIKUBO。移民がはじまって20年、宇宙偏差値も最低の宇宙スラム街が出来上がった。
宇宙パトロールの刑事を父に持つ普通の女子中学生ルル子は、ある日、突然フリーズしてしまった父を助けてもらうために訪れた宇宙パトロールOGIKUBO支部で、オーバージャスティス本部長に、成り行きで宇宙パトロールに任命されてしまう。
一風変わった機能を持つ宇宙パトロールスーツに身をつつみ、ルル子は父を救い、宇宙犯罪者の魔の手からOGIKUBOの平和を守り、そして中学生の本分である「恋」や「学業」を全うできるのか!?
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:TRIGGER・今石洋之
- 監督:今石洋之
- 第2監督:雨宮哲
- クリエイティブディレクター:若林広海
- シリーズ構成:今石洋之
- キャラクターデザイン:まご、芳垣佑介
- ジャスティスデザイン:コヤマシゲト
- エフェクトアーティスト:吉成曜
- デザインワークス:野中愛
- 総作画監督:芳垣佑介、半田修平
- 美術監督:小林浩康(カラー)
- 美術:カラーデジタル部
- 色彩設計:小山知子(ファインカラーズ)、小松亜理沙(ファインカラーズ)
- 撮影監督:東西佑子
- 撮影:サンジゲン
- 編集:長谷川舞
- 音響監督:浦狩裕樹
- 音響スタジオ:ハーフHPスタジオ
- 音楽制作:フライングドッグ
- アニメーション制作:TRIGGER
- 製作:宇宙パトロールルル子製作委員会☆彡
- 【キャスト】
-
- ルル子(CV:M・A・O)
- ΑΩ・ノヴァ(CV:榎木淳弥)
- ミドリ(CV:新谷真弓)
- オーバージャスティス本部長(CV:稲田徹)
- ケイジ(CV:岩田光央)
主題歌情報
- オープニングテーマ
-
- ◆『タイトル未定』
- 歌:フジロッ久(仮)(公式HP)
(C)TRIGGER・今石洋之/宇宙パトロールルル子製作委員会☆彡
<関連サイト>


TVアニメ新番組『逆転裁判』の放送開始日時が決定しました。
読売テレビ・日本テレビ系にて、4月2日(土)17時30分から放送がスタートします。
本作は、カプコンが2001年に発売した同名タイトルに端を発する“法廷バトル”ゲーム「逆転裁判」シリーズを原作とするTVアニメ作品です。
15年にわたりシリーズ累計販売本数560万本以上のヒットを誇る『逆転裁判』のアニメ化を手掛けるのは、「THE IDOLM@STER」「ソードアート・オンライン」などの人気シリーズのアニメーション制作で知られるA-1 Pictures。
監督を「謎の彼女X」「宇宙兄弟」の渡辺歩氏が務め、シリーズ構成を「ポケットモンスター」「イナズマイレブン」シリーズの冨岡淳広氏、キャラクターデザインは「ヒャッコ」の太田恵子氏が、音楽を「金田一少年の事件簿」シリーズの和田薫氏が担当します。
キャストには、奇想天外な事件に巻き込まれた依頼人たちの容疑を晴らすために立ち上がる、主人公の新人弁護士・成歩堂龍一(ナルホドウ リュウイチ)役に梶裕貴さんを起用。
成歩堂の師匠で美人弁護士の綾里千尋(アヤサト チヒロ)は中村千絵さん、成歩堂の助手・綾里真宵(アヤサト マヨイ)を悠木碧さん、ライバル検事の御剣怜侍(ミツルギ レイジ)を玉木雅士さん、イトノコ刑事こと糸鋸圭介(イトノコギリ ケイスケ)を岩崎政実さん、成歩堂の友人・矢張政志(ヤハリ マサシ)を奈良徹さんが演じます。
アニメは成歩堂を主人公とし、その助手の真宵をヒロインとする「逆転裁判」1,2と3をベースに制作。
コミカルな掛け合いを交えながら、成歩堂と仲間達の子供の頃からの繋がり、友情も深く描かれるとのこと。
放送情報
- ◆TVアニメ『逆転裁判』
-
- 読売テレビ・日本テレビ系
- 2016年4月2日より毎週(土)17:30~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
奇想天外な事件に巻き込まれた依頼人たち。
主人公の新人弁護士、成歩堂龍一が彼らの容疑を晴らすために立ち上がる。
被告人は有罪なのか、無罪なのか…。
成歩堂は依頼人を信じ、ライバル判事らと法廷で熱いバトルを繰り広げる。
絶体絶命のピンチに追い込まれ、万事休すかという瞬間、
「異議あり!」の言葉と共にわずかな証拠から、ムジュンを突き、華麗なる逆転劇を巻き起こす!
成歩堂の師匠で美人弁護士の綾里千尋、助手の綾里真宵、ライバル検事の御剣怜侍をはじめ、
多数の個性豊かなキャラクターたちによる、コミカルな掛け合いを交えたエピソードにも注目!
アニメでは成歩堂と仲間たちの子供の頃からの繋がり、友情も深く描かれる。
ねじ曲げられた真実を、師匠ゆずりの発想の逆転で、ゆさぶり、異議を唱え、真実を導き出す。
アニメ界に新しい風を吹き込む痛快な謎解き法廷バトルに乞うご期待!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- チーフプロデューサー:菊川雄士
- プロデューサー:永井幸治
- 監督:渡辺 歩
- シリーズ構成:冨岡淳広
- キャラクターデザイン:太田恵子
- 音楽:和田 薫
- アニメーション制作:A-1 Pictures
- 製作:読売テレビ・A-1 Pictures
- 【キャスト】
-
- 成歩堂龍一(CV:梶 裕貴)
- 綾里真宵(CV:悠木 碧)
- 御剣怜侍(CV:玉木雅士)
- 綾里千尋(CV:中村千絵)
- 糸鋸圭介(CV:岩崎征実)
- 矢張政志(CV:奈良 徹)
(C) CAPCOM/読売テレビ・A-1 Pictures
<関連記事>
<関連サイト>


人気ロボットアニメ「マクロス」シリーズの最新作『マクロスΔ(デルタ)』の放送局が決定。
4月より、TOKYO MX、BS11他にてスタートします。
また、公式サイトではキービジュアル第3弾が公開。
主人公のハヤテ・インメルマン、ヒロインのフレイア・ヴィオン、ミラージュ・ファリーナ・ジーナスの3人を中央に配した、
キャラクター原案の実田千聖氏(CAPCOM)描き下ろしによるキービジュアルです。
この他、コミカライズ&ノベライズ展開や、ワンフェス・AnimeJapan2016への出展などイベントの最新情報も発表されました。続きよりご確認下さい。
『マクロスΔ』は、歌・変形メカ・恋愛の3要素を軸にした独特のSFストーリーで多くのファンに支持されているロボットアニメ「マクロス」シリーズの7作目にして、2008年放送の「マクロスF」に続く4作目のTVシリーズ。
前作から8年後の西暦2067年、銀河辺境の星々を舞台に、“プロトカルチャーの遺産”を巡る星系を超えた熱い恋と友情の物語が描かれます。
放送情報 ※2/5更新
- ◆TVアニメ『マクロスΔ(デルタ)』
-
- TOKYO MX/BS11 他
- 2016年4月より放送開始
ストーリー
時は西暦2067年。銀河系辺境の星系を中心に、我を失い狂暴化し破壊の限りを尽くす“ヴァール”シンドロームが拡大しようとしていた。
事態を重く見た星間複合企業体は、その症状を鎮静化するため、少女たちによる「戦術音楽ユニット・ワルキューレ」と、共同作戦を遂行する「バルキリー部隊」を結成。その一方で、「風の王国」の「空中騎士団」と呼ばれる謎のバルキリー部隊が動き始める。
“プロトカルチャーの遺産”の謎が絡み合い、星系を超える熱き恋と友情の物語が幕を上げる…。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:河森正治、スタジオぬえ
- 総監督・バルキリーデザイン:河森正治
- 監督:安田賢司
- シリーズ構成:根元歳三
- キャラクター原案:実田千聖(CAPCOM)
- キャラクターデザイン・総作画監督:まじろ、進藤優
- メインアニメーター:中山竜
- 世界観デザイン:ロマン・トマ
- メカニックデザイン:ブリュネ・スタニスラス
- 美術設定:ニエム・ヴィンセント
- デザインワークス:大橋幸子
- マクロスビジュアルアーティスト:天神英貴
- 色彩設定:林可奈子
- 美術監督:池田繁美、丸山由紀子(アトリエ・ムサ ※両名とも)
- 撮影監督:岩崎敦(T2studio)
- CGディレクター:森野浩典
- CGスーパーバイザー:加島裕幸(unknownCASE)
- CGアニメーションディレクター:崎山敦嗣(unknownCASE)
- メインバルキリーモデリング:池田幸雄、坂本圭司
- モニターグラフィックス:HIBIKI、鈴木陽太(flapper3)、加藤千恵(T2studio)
- 特殊効果:飯田彩佳
- 編集:坪根健太郎(REAL-T)
- 音響監督:三間雅文
- 音響制作:テクノサウンド
- 音楽:鈴木さえ子、TOMISIRO、窪田ミナ
- 音楽制作:フライングドッグ
- アニメーション制作:サテライト
- 製作:ビックウエスト、マクロスデルタ製作委員会
- 【キャスト】
-
- ハヤテ・インメルマン(CV:内田雄馬)
- フレイア・ヴィオン(CV:鈴木みのり)
- ミラージュ・ファリーナ・ジーナス(CV:瀬戸麻沙美)
- 美雲・ギンヌメール(CV:who ami) ※小清水亜美?
- カナメ・バッカニア(CV:安野希世乃)
- レイナ・プラウラー(CV:東山奈央)
- マキナ・中島(CV:西田望見)
- アラド・メルダース(CV:森川智之)
- メッサー・イーレフェルト(CV:内山昂輝)
- チャック・マスタング(CV:川田紳司)
- アーネスト・ジョンソン(CV:石塚運昇)
- ロイド・ブレーム(CV:石川界人)
- キース・エアロ・ウィンダミア(CV:木村良平)
- ボーグ・コンファールト(CV:KENN)
- ヘルマン・クロース(CV:遠藤大智)
- テオ・ユッシラ&ザオ・ユッシラ(CV:峰岸佳)
- おっさん(CV:高口公介)
- 船員A(CV:松井謙典)
- 船員B(CV:大隈健太)
- ヴァール(CV:村上裕哉)
- 街案内アナウンス(CV:辻美優)
- 避難警報アナウンス(CV:川崎芽衣子)
主題歌情報
- 挿入歌
-
- ◆『ジリティック♡BEGINNER』
- 歌:レイヤ&マキヤ(from ワルキューレ)
- 作詞:深川琴美
- 作・編曲:姉田ウ夢ヤ
- ◆『恋! ハレイション THE WAR』
- 歌:ワルキューレ
- 作詞:深川琴美、姉田ウ夢ヤ
- 作・編曲:姉田ウ夢ヤ
- ストリングス編曲:倉内達矢
- ◆『いけないボーダーライン』
- 歌:ワルキューレ
- 作詞:西直紀
- 作・編曲:コモリタミノル
12月31日放送の特番「マクロスΔ 先取りスペシャル」のアニメパート本編ラストでかかった、戦術音楽ユニット「ワルキューレ」による挿入歌「いけないボーダーライン」が各音楽配信サービスにて単曲配信中!アニメカラオケでの配信も決定!
コミカライズ&ノベライズ展開 ※2/5更新
- ◆『マクロスΔ(デルタ)』コミカライズ&ノベライズ情報
-
◎下記4誌にてコミカライズ展開決定!
- 「マガジンSPECIAL(講談社刊)」
5月より連載開始予定/作家:一文字蛍
- 「月刊少年シリウス(講談社刊)」
4月より連載開始予定/作家:タツヲ
- 「月刊コミックREX(一迅社刊)」
4月より連載開始予定/作家:満月シオン
- 「月刊コミックゼロサム(一迅社刊)」
4月より連載開始予定/作家:藤小豆
本編ストーリー、前日譚を描くサイドストーリー、“戦術音楽ユニット「ワルキューレ」”、“風の王国『空中騎士団』”の両陣営の視点から描くそれぞれの『マクロスΔ(デルタ)』の世界など、本編をさらに盛り上げる超豪華展開となります。
さらにノベライズ展開についても、講談社にて企画進行中。
作家はテーブルトークRPGの記事の執筆やゲームのシナリオ、ノベライズなどでも知られる小太刀右京先生です。続報はマクロスポータルサイトにて随時お知らせするとのことですので、お楽しみに。
イベント情報 ※2/5更新
- ◆「第67回さっぽろ雪まつり」に「マクロス」の雪像が登場!
-
2月5日(金)より北海道・札幌にて開催中の「さっぽろ雪まつり2016」にて「マクロス」の雪像が参戦!
大通会場9丁目にてVF-1Jバルキリー・ランカ・フレイアの雪像が登場する他、マクロスの雪まつりオリジナルグッズも雪像付近のグッズ販売コーナーにて販売中です。
- ■さっぽろ雪まつり2016
-
- 【開催期間】
-
2016年2月5日(金)~2月11日(木・祝)
※つどーむ会場については、2月18日(木)まで
- 【開催場所】
-
- 大通会場:大通公園西1丁目から西12丁目まで
- つどーむ会場:札幌市スポーツ交流施設「つどーむ」
- すすきの会場:南4条通から南7条通までの駅前通
▼「さっぽろ雪まつり2016」マクロス雪像最新情報&販売商品情報
http://macross.jp/news/?id=146
▼さっぽろ雪まつり公式サイト
http://www.snowfes.com/
- ◆ワンダーフェスティバル2016【冬】にマクロスが出展決定!
-
2月7日(日)に幕張メッセにて開催の「ワンダーフェスティバル2016【冬】」に「マクロス さんかっけー」と題したマクロスブースが出展。
ブース内では『マクロスΔ』最新情報はもちろん、MCに喜屋武ちあきさん迎えて、新プラモデルブランド「マクロスモデラーズ」試作商品展示・ステージや「HI-METAL R リガード」のタッチアンドトライステージ、JOYSOUNDカラオケ大会、『マクロスΔ』等のグッズ販売が実施されます。
さらに当日は「マクロスΔ #1 先取りエディション」の劇中歌「いけないボーダーライン」「恋! ハレイション THE WAR」「ジリティックBEGINNER」の3曲がフルで流れますので、こちらも要チェック!
- ■ワンダーフェスティバル2016【冬】開催情報
-
- 【開催日時】
-
2016年2月7日(日)10:00~17:00
- 【開催場所】
-
幕張メッセ 国際展示場
1・2・3・4・5・6・7・8ホール(千葉市美浜区中瀬2-1)
- 【入場料金】
-
2,000円(入場チケット兼公式ガイドブック/小学生以下無料)
▼「マクロス さんかっけー」ステージ情報及び販売商品情報
http://macross.jp/news/?id=147
▼ワンダーフェスティバル 2016[冬] 公式サイト
http://wf.kaiyodo.net/wf/
- ◆『マクロスΔ』本放送直前上映イベント
-
『マクロスΔ(デルタ)』本放送に先駆けて、劇場の大スクリーンでTVアニメ本編のMission 1(第1話)とMission 2(第2話)を鑑賞できる上映イベントを実施。
スタッフ&キャストトークや、“新歌姫”フレイア・ヴィオン役の鈴木みのりさんが歌うステージも予定しているゼントラ盛りな公演を予定しています。
- ■『マクロスΔ』放送直前ルンピカ上映会 ~1&2話ゴリゴリ見せちゃるかんね~
-
- ◆「AnimeJapan 2016」にて『マクロスΔ』のスペシャルイベントが開催!
-
3月26日(土)と27日(日)に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan 2016」にて、『マクロスΔ』のスペシャルイベントが開催決定。
『マクロスΔ(デルタ)放送直前!「マクロス」ゼントラ盛りトークショー Powered by dアニメストア』と題したスペシャルイベントが、26日(土)13時35分のREDステージにて実施されます。
当日は、河森正治氏やマクロスシリーズのキャスト陣が一堂に会するトークショーが行われる予定です。続報はマクロスポータルサイトにて随時発表されますので、お見逃しなく。
- ■マクロスΔ放送直前!
「マクロス」ゼントラ盛りトークショー Powered by dアニメストア
-
- 【開催日時】
-
2016年3月26日(土)13:35~14:15(予定)
- 【開催場所】
-
AnimeJapan 2016 内、RED ステージ
(東京ビックサイト 東展示楝 東1~6 ホール)
※ステージ観覧には、事前販売 入場券(ステージ観覧抽選応募権付き)の
ご購入と事前にステージ観覧への抽選応募が必要となります。
▼AnimeJapan 2016 公式HP
https://www.anime-japan.jp/
『マクロスΔ』公式ファンクラブ始動! ※2/5更新
『マクロスΔ(デルタ)』公式ファンクラブ「でる魂」が始動。
現ファンクラブ「マクロス魂」は、最新作『マクロスΔ』に向けたファンクラブへと進化しサービスを展開していきます。3月1日(火)にサービス詳細発表、新規&継続入会受付開始予定です。
さらに入会案内やサービスに関する最新情報をお届けする「でる魂」無料メールマガジンの登録もスタート。ぜひ登録して続報をお待ち下さい。
※超時空ファンクラブ「マクロス魂」に入会されている方には、
ファンクラブメールマガジンにて最新情報をお届けするとのこと。
▼無料メールマガジン登録ページ
http://macross-fanclub.com/deltama/
2月7日(日)に幕張メッセにて開催となるワンダーフェスティバルでは、『マクロスΔ』公式ファンクラブ「でる魂」始動チラシを会場限定で配布する予定。
当日「マクロス さんかっけー」のブース周りにてチラシ配布予定ですので、参加予定の方はお見逃しなく。
▼超時空ファンクラブ 「マクロス魂」運営事務局
http://macross-fanclub.com/
『マクロスΔ(デルタ)』#1先取りエディション
関連商品
(C) 2015 ビックウエスト/マクロスデルタ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


小学館の少女漫画雑誌「ちゃお」で連載されている、まいた菜穂先生による漫画作品『12歳。(じゅうにさい)』のTVアニメ化が決定しました。
『12歳。』は、ピュアで多感な年頃の女の子の悩みと淡い恋模様を、関東のとある小学校に通う4人の学校生活を中心に描く物語。
原作漫画は2012年から連載が開始され、現在コミックス8巻まで発売中です。
2013年にノベライズ化、2014年にはニンテンドー3DS向けにゲーム化された他、ちゃおの付録DVDとしてアニメ化や実写ドラマ化も果たしています。
TVアニメは『12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~』というタイトルで、4月より放送開始予定。
アニメだけのオリジナルストーリーもあるとのこと。
スタッフやキャスト、放送局などの詳細は、3月3日頃発売のちゃお4月号で発表される予定です。
放送情報
- ◆TVアニメ『12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~』
-
2016年4月より放送開始
<関連サイト>


日本テレビとサイバーエージェントの共同プロジェクトによるオリジナル作品『エンドライド(ENDRIDE)』が発表されました。
アニメとゲームによるメディア展開を予定しており、アニメはTVシリーズとして2016年4月より日本テレビにて放送開始予定です。
また、タカラトミーアーツでは様々なグッズの発売を予定しているとのこと。
『エンドライド』は地球の裏側に広がる異世界「エンドラ」を舞台に描くSFファンタジー。
「表と裏」をキーワードに、地上人の少年・浅永瞬(あさなが しゅん)と、エンドラ人の王子・エミリオ=ラングハイムという2人の主人公を軸とした物語が紡がれます。
キャラクター原案は、「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」の萩原一至先生と、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の和月伸宏先生が担当。
それぞれ、浅永瞬を和月先生、エミリオは萩原先生がデザインを手掛けています。
キャストは瞬役に小野賢章さん、エミリオ役に増田俊樹さんが決定。
エンドラの少女でヒロインとなるアリシア役を美山加恋さん、アリシアといつも一緒にいるファラリオン役を大橋彩香さんが演じる他、デメトリオ役を高橋広樹さん、エルジュイア役を鳥海浩輔さんが担当するとのこと。
監督を務めるのは「キディ・グレイド」「戦国コレクション」の後藤圭二氏。
シリーズ構成は「SHOW BY ROCK!!」「THE IDOLM@STER」の待田堂子氏、アニメーション制作を「夏目友人帳」「境界のRINNE」のBrain's・Base(ブレインズ・ベース)が担当します。
3月26日(土)に東京ビッグサイトで開催される日本最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2016」では、放送直前イベントを実施予定。作品の見どころ紹介やキャストによるトークの他、PVの公開、ゲームコーナーなどを予定しており、新規情報の発表も行うとのこと。
- ◆『エンドライド』放送直前!スペシャルステージ
-
- 【開催日時】
-
2016年3月26日(土)12:20~13:00
(AnimeJapan 2016 GREENステージにて)
- 【出演予定】
-
小野賢章(浅永瞬役)、美山加恋(アリシア役)
大橋彩香(ファラリオン役)、高橋広樹(デメトリオ役)、鳥海浩輔(エルジュイア役)
- 【チケット】
-
◎ステージ観覧抽選応募券付き入場券
発売期間:現在販売中~2月21日(日)23:00
価格:料金一律 1600円(税込)
入場可能エリア:メインエリアのみ
販売:CNプレイガイドWEB/CNプレイガイドTEL/Famiポート/アニメイト/ACOS/ゲーマーズ/書泉
※購入枚数制限はありません
⇒AnimeJapan 2016 公式サイト
ゲームはサイバーエージェントが制作を担当するスマートフォン向けネイティブゲームとして、年内にApp Store、Google Playで配信を予定。
タイトルは『エンドライド~X fragments~(クロス・フラグメンツ)』で、ジャンルは“新感覚コマンドクロスアクションRPG”。基本プレイ無料のアイテム課金制となります。
シナリオを、「テイルズ オブ シンフォニア」「テイルズ オブ ジ アビス」「アークライズファンタジア」といったゲーム作品や、TVアニメ「Fate/Zero」のシナリオライターとしても知られる実弥島巧氏が担当し、イラストレーターとして、小説「ささみさん@がんばらない」の挿絵やガストの人気作品「アトリエ」シリーズのキャラクターデザインなどを手掛ける左氏が参加。アニメの世界と連動した展開にも注目です。
放送情報
- ◆TVアニメ『エンドライド』
-
ストーリー
15歳の少年・浅永瞬は、前向きで明るい性格の普通の中学生。
ある日、科学者かつ実業家の父の会社で不思議な水晶を見つけるが、
その水晶に触れた瞬間、突然世界が歪み、地球の裏側の世界<エンドラ>へと吸い込まれてしまう。
一方、エンドラの城で16歳の誕生日を迎えた王子・エミリオは、
現在の王・デルザインを強く憎んでいた。
王位を継げる年齢になったことで、武器を持ち、いよいよ復讐を果たそうとするが、
力の差が大きいために全く歯が立たない。
デルザインに捕まって投獄され、悲嘆に暮れるエミリオ。
しかし突然牢獄の壁が歪み、そこに瞬が現れる。
ひとりは元の世界へ帰るため、ひとりは復讐を成し遂げるため、
<エンドラ>で生きる少年たち。
違う世界で育った2人の少年が掴む未来とは・・・。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:ENDRIDE PROJECT
- 監督:後藤圭二
- シリーズ構成:待田堂子
- キャラクター原案:萩原一至、和月伸宏
- アニメーション制作:Brain's・Base
- 【キャスト】
-
- 浅永 瞬(CV:小野賢章)
- エミリオ(CV:増田俊樹)
- アリシア(CV:美山加恋)
- ファラリオン(CV:大橋彩香)
- デメトリオ(CV:高橋広樹)
- エルジュイア(CV:鳥海浩輔)
(C)エンドライド製作委員会
<関連サイト>


サイバーステップは、PC・PS4・Xbox ONE向けに展開中のオンラインゲーム『鬼斬(おにぎり)』のTVアニメ化が決定した事を明らかにしました。
また、iOS/Androidに対応したスマートフォン向けRPG「鬼斬もばいる」が近日リリースされる事も発表されています。
『鬼斬』は、歴史、神話、民話、童話が混ざり合う異ノ國・日本を舞台としたMMORPGです。
和風の世界観と魅力的なキャラクター達が織りなすストーリーや、アクション要素の強い爽快な戦闘シーンをバックボーンに置きつつ、パーティープレイによる連携バトル、膨大な装具と武器の強化、多彩なスキルに、勾玉によるキャラクターの強化といったやり込み要素を取り込んでいる他、後のバージョンアップで「鬼共鳴」「鬼神降ろし」など本作独自のシステムも実装されています。
2013年12月からPC版の正式サービスがスタートして以降、PS4、Xbox ONEといった次世代家庭用ゲーム機にも順次対応しており、現在ダウンロード数は70万を突破。
昨年12月には『鬼斬』と同じ舞台で展開するPC向けオンラインゲーム「鬼斬 百鬼夜行」のサービスがスタートしています。
そして「鬼斬」「鬼斬 百鬼夜行」で登場するキャラが多数登場するRPG「鬼斬もばいる」が、近日中にiOS/Android向けにリリースされる予定です。
TVアニメ版『鬼斬』は、2016年4月よりTOKYO MX・BSフジにて放送開始予定。アニメ公式サイトのトップページにて、キャラクターの線画が公開されています。キービジュアルも近日公開予定です。
これまでにもWEBアニメやPVといった形で『鬼斬』のアニメーションは公開されてきましたが、TVアニメの制作会社やスタッフなどの詳細はまだ明らかにされていません。今後の続報に期待しましょう。
(C)CyberStep, Inc.
(C)サイバーステップ/鬼斬製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>

![少年アシベ 全8巻完結セット(ヤングジャンプ・コミックス) [マーケットプレイス コミックセット]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KMlfEb9vL._SL160_.jpg)
NHKは、森下裕美先生による漫画作品「少年アシベ」を原作とする新作TVアニメ『少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん』を、Eテレの「天てれアニメ枠」にて4月5日(火)よりスタートすると発表しました。
原作「少年アシベ」は、ゴマフアザラシの赤ちゃん「ゴマちゃん」と、小学1年生の男の子「芦屋アシベ」の交流を描く漫画作品で、1988年から1994年まで「週刊ヤングジャンプ」(集英社)に連載。2000年から2004年にかけて続編に当たる「COMAGOMA」が連載されています。
1991年にはTVアニメ化され、第1作が同年4月から12月まで、第2作が1992年10月から1993年3月にかけてTBS系で放送。ゴマちゃんの愛くるしさはゴマフアザラシブームの先駆けとなる大きな人気となりました。
約20年ぶりに復活となる今回の新作TVアニメは、監督を「ケロロ軍曹」「ジュエルペット マジカルチェンジ」の近藤信宏氏、シリーズ構成を「ヴァイス・サヴァイヴR」「聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold-」の竹内利光氏、アニメーション制作を「みつどもえ」「ノブナガン」のブリッジが担当。
アシベとゴマちゃんを中心に、学校や近所の個性豊かな人達を巻き込んだ、キュートで愉快な物語を時にほっこり、時にシュールに描くとのこと。なお、新装版「少年アシベ」のコミックスが、今春より双葉社から発売される予定です。
放送情報
- ◆TVアニメ『少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん』
-
- NHK Eテレ
- 2016年4月5日より毎週(火)18:45~18:54(天てれアニメ枠)
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
スタッフ情報
- 原作:森下裕美「少年アシベ」(双葉社刊)
- 監督:近藤信宏
- シリーズ構成:竹内利光
- アニメーション制作:ブリッジ
- 製作:Team Goma
※情報元:プレスリリース(pdf)
(C) 森下裕美・OOP/Team Goma
<関連サイト>


佐野菜見先生による漫画作品『坂本ですが?』のTVアニメ化が決定し、TBS・BS-TBSにて2016年4月より放送をスタートする事が明らかになりました。
発表と同時にオープンした公式サイトでは、アニメのキービジュアルとスタッフ、キャスト情報が公開。公式Twitterも開設されています。
『坂本ですが?』は、その完璧な所作と能力で、何気ない学校生活を格式高いものに見せてしまうクーレストな男子高校生・坂本(さかもと)の、スタイリッシュな日常を描く学園ギャグコメディ。
原作漫画は2011年にエンターブレインの隔月誌「Fellows!」に読み切り作品として掲載された後、読者の好評を得て2012年に連載化。
2013年2月に「Fellows!」が「ハルタ」へと誌名変更した後も隔月ペースで連載され、2015年12月発売の「ハルタ」Vol.30(KADOKAWA / エンターブレイン)まで連載されました。
コミックスは全4巻が発売中。宝島社「このマンガがすごい!2014」にてオトコ編第2位を獲得するなど、各マンガ賞で上位にランクインしている人気作品です。
アニメのスタッフは、監督を「銀魂」シリーズや「男子高校生の日常」の高松信司氏、
キャラクターデザインを「薄桜鬼」シリーズの中嶋敦子氏、
音楽を「監獄学園」の福田裕彦氏、
アニメーション制作を「薄桜鬼」シリーズや「世界一初恋」シリーズなどを手掛けるスタジオディーンが担当。
その道のプロフェッショナルで固められた堅実な制作陣ですので、高いクオリティが期待できそうです。
そして主人公の坂本役には、こちらもベテランの人気声優・緑川光さんを起用。
「SLAM DUNK」の流川楓や「新機動戦記ガンダムW」のヒイロ・ユイなど、二枚目かつクールな役を演じてきた緑川さんだけに、今回の起用も実にマッチしたキャスティングと言えそうです。
なお、4月の放送を前に、東京都千代田区の有楽町朝日ホールにてアニメ第1話の先行上映会の開催が決定。
『坂本ですが?』と同じTBSの4月新番「少年メイド」の先行上映会と合同で実施されます。
開催日は3月12日(土)で、高松監督の他、両作のキャストが出演するトークショーも行われる予定です。
ローソンチケットでは、1月16日(土)12時より会員先行販売がスタート。1月23日(土)10時より一般販売が開始されるとのこと。
放送情報
- ◆TVアニメ『坂本ですが?』
-
ストーリー
クール、クーラー、クーレスト高校生の登場!
この物語は、とあるクール、いや、クーレストな高校生
坂本の学園生活を綴ったものである――。
入学早々、クラスの、いや学校中の注目を集める一人の生徒がいた。
その名は坂本(さかもと)。
彼にかかれば、ただの反復横跳びは、
秘技「レペティションサイドステップ」へと変貌し、
上級生からの「パシリ」は、「おもてなし」へとクラスチェンジする。
そんな彼のクールな一挙手一投足から、目が離せない。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:佐野菜見「坂本ですが?」(KADOKAWA「ハルタ」連載)
- 監督:高松信司
- キャラクターデザイン:中嶋敦子
- アニメーション制作:スタジオディーン
- 【キャスト】
-
イベント情報
- ◆「少年メイド」×「坂本ですが?」TVアニメ第1話合同先行上映会
-
- 【開催日時】
-
2016年3月12日(土)
[1回目]開場/16:00~ 開演/16:30~
[2回目]開場/18:30~ 開演/19:00~
- 【開催場所】
-
- 【出演予定】
-
「少年メイド」…藤原夏海・島崎信長・前野智昭
「坂本ですが?」…緑川光・高松信司監督、他
- 【実施内容】
-
「少年メイド」…キャストトーク、第1話先行上映
「坂本ですが?」…キャスト&監督トーク、第1話先行上映 …etc
- 【チケット】
-
価格:3,240円(税込)※一人2枚まで
《会員先行販売》
・受付期間…1月16日(土)12:00 ~ 1月20日(水)23:59
・当落、決済、発券…1月22日(金)15:00~
・発売方法…ローソンチケット(Lコード:31913)
・URL…http://l-tike.com/event/sakamoto-maid/
※申し込みには会員登録(無料)が必要です。
※チケット料金と別途先行手数料等が発生します。
※クレジット決済のみになります。
※お一人2枚まで申込可能です。
※全席指定となります。
《一般販売》
・発売日…1月23日(土)10:00~
・発売方法…ローソンチケット(Lコード:31913)
◎ローソン、ミニストップ設置のLoppi
◎電話予約:0570-084-003(要Lコード)
◎インターネット予約:http://l-tike.com/event/sakamoto-maid/
※受付は先着順となります。
※お一人2枚まで申込可能です。
※全席指定となります。
(C)佐野菜見・KADOKAWA刊/坂本ですが?製作委員会
<関連サイト>
