スマホ向けゲームアプリのヒット作を多数手掛け、日本・中国においてゲームやアニメコンテンツを展開している「Happy Elements Asia Pacific」が、新作オリジナルアニメーション『アイドルメモリーズ』を発表しました。
公式サイトにて、作品概要やスタッフ・キャスト情報が公開されています。
『アイドルメモリーズ』は、高速ネット通信とVR技術が発達し、バーチャル空間でのアイドル活動が当たり前となった近未来を舞台に、かつてのアイドル名門校に通う2つのアイドルユニット「Star Ring」と「Shadow」の成長を、はつらつに描く学園青春ストーリー。
キャッチコピーは「私の夢は、ここ(現実)でも輝く!」で、10月よりTOKYO MXにて放送がスタートする予定です。
スタッフは、監督を「戦国☆パラダイス -極-」の菊池カツヤ氏、シリーズ構成・脚本を「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」「聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ」などの大野木寛氏、キャラクターデザイン・総作画監督を「ムシブギョー」のサブデザインなどを手掛けた奥山鈴奈氏、アニメーション制作を「トリニティセブン」「DOG DAYS''」のセブン・アークス・ピクチャーズが担当。
キャストには、林薇薇(リン ヴィヴィ)役を豊田萌絵さん、服部惺梛(はっとり せな)役を早瀬莉花さん、早川心桜(はやかわ ここな)役を木村優さん、梶原未来(かじわら みく)役を相良茉優さん、羅雨照(ラ ユチョウ)役を青木瑠璃子さん、星七海(ほし ななみ)役を小原莉子さんと、フレッシュな若手声優が起用されています。
本作はアニメーションパートに加え、キャスト出演によるパートを合わせて放送する“ハイブリッドアニメ”番組となる予定で、日本の他、中国・アジア圏での展開も見据えているとのこと。
また、8月中旬よりインターネットラジオステーション<音泉>にて、『アイドルメモリーズ』のラジオ番組が放送される他、キャストが出演するニコニコ生放送もスタートする予定です。
放送情報
◆TVアニメ『アイドルメモリーズ』
WEBラジオ情報
【番組名】
アイドルメモリーズ 私立華音学園放送部
【放送日時】
【パーソナリティ】
1・2週目:StarRing[豊田萌絵(林薇薇 役)、早瀬莉花(服部惺梛 役)、木村優(早川心桜 役)]
3・4週目:Shadow[相良茉優(梶原未来 役)、青木瑠璃子(羅雨照 役)、小原莉子(星七海 役)]
ストーリー
高速ネット通信とVR技術の革新により、自宅にいながらリアルな旅行体験やライブ体験が一般化した近未来。アイドル活動もその在り方を変え、主にネットを介したVR空間が活動の起点となっており、アイドルのニーズも世界的に上昇。世界各地にアイドル育成を目的とした学校が設立された。
私立華音学園もその中の一つで、どこの国にも属さない公海上に存在する天然の島と人工島を連結して構成されたビギニング島にある。過去にも世界的に活躍したアイドルを数々生み出してきたことがある学園だが、近年はランキング上位に入ることがなく低迷している。
本作は、そんな学園に世界各国から入学してきた個性豊かなアイドルの卵たちが、苦楽をともにし切磋琢磨しながらアイドルリーグのトップを目指して成長していく青春物語である。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:Happy Elements Asia Pacific
監督:菊池カツヤ
シリーズ構成・脚本:大野木寛
キャラクターデザイン・総作画監督:奥山鈴奈
キャラクターデザイン原案:グラフィニカ
美術背景:手塚プロダクション
3DCGアニメーション:テトラ
音響監督:横田知加子
音響制作:グロービジョン
アニメーション制作:セブン・アークス・ピクチャーズ
【キャスト】
林 薇薇(CV:豊田萌絵)
服部惺梛(CV:早瀬莉花)
早川心桜(CV:木村優)
梶原未来(CV:相良茉優)
羅 雨照(CV:青木瑠璃子)
星 七海(CV:小原莉子)
ムービー
(C)Happy Elements Asia Pacific K.K.
<関連サイト>
アクセスランキング
新作TVアニメ『ViVid Strike!(ヴィヴィッド ストライク、副題:Thou Shalt not be afraid I am with you)』が7月8日に発表され、10月より放送をスタートする事が明らかになりました。
発表と同時に公式サイトもプレオープン。どこか見覚えのある少女の後ろ姿が描かれたティザービジュアルに加え、スタッフとキャストが発表されています。
それによると、本作の原作・脚本は「魔法少女リリカルなのは」シリーズの都築真紀氏が手掛け、キャラクター原案は「月刊コンプエース」(KADOKAWA / 角川書店)で「魔法少女リリカルなのはViVid」を連載中の藤真拓哉氏が担当。
アニメーション制作もセブン・アークス・ピクチャーズと、これまで「なのは」シリーズに関わってきた制作陣が携わっている模様です。
そしてキャストには高町ヴィヴィオ役を水橋かおりさん、アインハルト・ストラトス役を能登麻美子さんと、シリーズ第4期の主要登場人物&アニメキャストが出演。
最早「なのは」シリーズの関連作品である事は疑いようがありませんが、どんなストーリーになるのか、シリーズの中でどのような扱いの作品になるのかなど、詳細はまだ明らかにされていません。今後の続報に期待したいですね。
なお、オープニングテーマはフーカ・レヴェントン役の水瀬いのりさんが、エンディングテーマはリンネ・ベルリネッタ役の小倉唯さんが担当するとのこと。
『魔法少女リリカルなのは』は、成績優秀、健康優良、家族想いでまじめで明るい女の子・高町なのはが、ひょんなきっかけで「魔法少女」となり、ジュエルシードを巡るさまざまな人々の思いや、発生してしまう事件に関わりながら、想いを共有する仲間たちに出会い、前向きに魔法の力と向き合っていく…という物語。
JANISの恋愛ADV「とらいあんぐるハート」シリーズのスピンオフ企画として発表されてから、アニメ化を中心としたメディアミックス展開で大成功を収めており、これまでTVシリーズが第4期まで制作された他、劇場版アニメ、コミカライズやノベライズ、ゲームなどの分野に進出し大ヒットを記録しています。
放送情報
◆TVアニメ『ViVid Strike!』
2016年10月より放送開始
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作・脚本:都築真紀
監督:西村純二
キャラクター原案:藤真拓哉
キャラクターデザイン:いとうまりこ
サブデザイン:新垣一成
デバイスデザイン:大塚あきら
プロップデザイン:岡戸智凱
総作画監督:橋本貴吉、新垣一成
アクション監修:飯野まこと
メインアニメーター:中西和也
美術設定:泉寛、益田賢治
美術監督:Scott MacDonald(スコット マクドナルド)
色彩設計:菅原美佳
撮影監督:北岡 正
編集:関 一彦
音楽:吉川洋一郎
音響制作:グロービジョン
制作:セブン・アークス・ピクチャーズ
オープニングテーマ:小倉唯
エンディングテーマ:水瀬いのり
【キャスト】
フーカ・レヴェントン(CV:水瀬いのり)
リンネ・ベルリネッタ(CV:小倉 唯)
高町ヴィヴィオ(CV:水橋かおり)
アインハルト・ストラトス(CV:能登麻美子)
ユミナ・アンクレイヴ(CV:上坂すみれ)
リオ・ウェズリー(CV:喜多村英梨)
コロナ・ティミル(CV:福圓美里)
ノーヴェ・ナカジマ(CV:斎藤千和)
ジル・ストーラ(CV:佐倉綾音) 他
(C)ViVid Strike PROJECT
<関連サイト>
アクセスランキング
東方ペネットは、6月3日よりスタートした『学園ハンサム』TVアニメ化プロジェクトのクラウドファンディングについて、開始から5日で目標金額の200万を達成した事を明らかにしました。
これにより、『学園ハンサム』のTVアニメ化が正式に決定。10月より地上波放送がスタートします。
『学園ハンサム』は、県内トップクラスの実力を誇る男子校、私立薔薇門高校に転入してきた主人公が、数々の猛者たちと出会う…というストーリーのBL恋愛ADVゲーム。
登場人物のアゴがやけに尖った独特のキャラクターデザインや、個性的かつシュールな作風で注目を集め、2010年のPC版のリリースから、スマホアプリ、キャラソン等、多方面にメディア展開され、カルト的な人気を博しています。
アニメは1話3分前後で、本編全12話を予定。放送局は後日発表するとのこと。
クラウドファンディングの達成が早すぎて何も準備できていないとのことですが、今後ストレッチゴールを設定し、引き続き支援を募るそうです。なお、アニメの制作にあたって、アニメーターの募集が行われています。
(C)2016 TOHOKU PENET K.K.
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイ、バンダイナムコエンターテインメント、東映アニメーションは、3社の共同プロジェクトによる「デジタルモンスター(デジモン)」シリーズの新IP『デジモンユニバース アプリモンスターズ』を、2016年秋より展開する事を明らかにしました。
「デジモン」シリーズは、1997年に発売された携帯育成ゲーム「デジタルモンスター」を原案として、TVアニメやゲーム、玩具などの複数のメディアに進出し、「デジモン」の愛称で幅広い年齢層に支持されてきた人気シリーズです。その系譜を継ぐ新タイトル『デジモンユニバース アプリモンスターズ』も、様々なメディアでの展開が予定されており、ホビーのバンダイ、ゲームのバンダイナムコエンターテインメント、アニメの東映アニメーションといった、3社それぞれが得意とする分野でプロジェクトが進行していきます。
プロジェクトの第1弾として、2016年秋より地上波でTVアニメが放送開始予定です。
キーとなるのは、世界中で使われている「スマホアプリ」で、その“アプリ”には、人工知能AIが組み込まれた生命体「アプモン」こと「アプリモンスター」が潜んでおり、“アプリの数だけモンスターがいる”という設定となっています。
少し先の未来を魅せ続けてきた「デジモン」シリーズの最新作『デジモンユニバース アプリモンスターズ』は、今大きな話題となっている「人工知能」との戦いを巡り、「アプモン」が熱く活躍するストーリーが描かれるとのこと。
今後も、玩具やデジタルキッズカードゲームをはじめとした関連商品、ゲーム、雑誌など、クロスメディアで展開が予定されています。
プロジェクトの最新情報は、6月9日に開催される「東京おもちゃショー2016」にて発表の予定です。
(C)本郷あきよし・アプモンプロジェクト
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ新番組『ろんぐらいだぁす!』が、2016年10月より放送をスタートします。
この度、プレオープンしたアニメの公式サイトにて、キービジュアルが公開されました。
初のアニメ版イラストには、主人公・倉田亜美(くらた あみ)がサイクリング姿で登場しています。
本作は、一迅社の「月刊Comic REX」で連載されている、三宅大志先生による同名漫画を原作とした新作TVアニメ。
自転車仲間が集まって結成したという同人サークル「ロングライダース」を原案として、同誌2012年11月号より連載中の『ろんぐらいだぁす!』は、運動音痴な女子大生・倉田亜美が、自転車と出会いサイクリングを通じて成長していく、ハートフルサイクリングストーリーとなっています。
アニメの監督を務めるのは、「波打際のむろみさん」「夜ノヤッターマン」「モンスター娘のいる日常」などを手掛けた吉原達矢氏。キャラクターデザインは、「むろみさん」以降のアニメ作品で吉原氏と仕事を共にしてきた普津澤時ヱ門氏が、今作で初めてアニメのキャラクターデザインを手掛け、シリーズ構成を「もやしもん」や「俺物語!!」などで知られる高橋ナツコ氏が担当。
そしてアニメーション制作を、大ヒットアニメ「ガールズ&パンツァー」を手掛けたアクタスが担当するとのこと。
◆『ろんぐらいだぁす!』の最新巻や小説が続々刊行!
アニメ化が決定した『ろんぐらいだぁす!』の新刊が、5月と6月に連続リリースされます。
まず5月27日に、番外編と実際の走行ルートや販促用漫画などを収録した「ろんぐらいだぁす!」6.5巻が刊行。
そして6月27日に、アナザーストーリーが楽しめる小説版「ろんぐらいだぁす!~ぱぁしゅうたぁず ろんぐらいだぁす!・じゅにあ~」と、コミックス最新第7巻が同時刊行される予定です。
なお、第7巻は通常版の他に、サウンドドラマやラジオ番組「らじおらいだぁす!」などを収録した3枚組(CD+DVD)ディスク付きの特装版も用意されています。
CD2枚に収められるサウンドドラマは、「しまなみ海道編」「渋峠編」などの他にオリジナルエピソード2本を加えた、計13本・120分以上のボリューム。
原作第25話「新垣家の日常」のサウンドドラマには、主人公・亜美の幼馴染、新垣葵(にいがき あおい)の父親が初登場。演じるのは「サクラ大戦」の大神一郎役などを担当した陶山章央さんです。また、『アイドルマスターミリオンライブ!』の横山奈緒役などで知られる渡部優衣さんが、亜美の妹・恵美(えみ)役としてサウンドドラマに登場します。
さらにサウンドドラマ版「しまなみ海道編」冒頭の柄杜神社のシーンでは、三宅先生の過去作『すぱすぱ』より、ヒロイン・栖羽鈴(すわ すず)が登場。鈴の声を担当するのは、富士見書房版『すぱすぱ』サウンドドラマでもお馴染みの斎藤千和さんです。10年ぶりに鈴を演じたという斎藤さんのボイスにも注目です。
DVDには津田健次郎さん、五十嵐裕美さん、黒澤ゆりかさんらがパーソナリティを務め人気を博したWEBラジオ「らじおらいだぁす!!」が収録されます。こちらも320分以上のボリュームという事ですので、ファンの方はぜひお楽しみに。
放送情報
◆TVアニメ『ろんぐらいだぁす!』
2016年10月より30分枠で放送予定
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:『ろんぐらいだぁす!』(著:三宅大志)/一迅社「月刊ComicREX」連載中
監督:吉原達矢
キャラクターデザイン:普津澤時ヱ門
シリーズ構成:高橋ナツコ
アニメーション制作:アクタス
製作:ろんぐらいだぁす!製作委員会
【キャスト】
倉田亜美(CV:東山奈央)
新垣葵(CV:五十嵐裕美)
西條雛子(CV:大久保瑠美)
一之瀬弥生(CV:黒澤ゆりか)
高宮紗希(CV:日笠陽子) 他
(C)三宅大志・一迅社/ろんぐらいだぁす!製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ「ストライクウィッチーズ」の第3期となる『ブレイブウィッチーズ』の放送時期が、2016年秋に決定した事が公式サイトで発表されました。
また、5月29日(日)に東京都港区のヤクルトホールで開催される“「ブレイブウィッチーズ」テイクオフイベント”のチケット情報が更新。
5月17日(火)18時から19日(木)にかけて、ローチケ会員先着先行販売が行われた後、5月21日(土)10時から一般発売が開始されます。
イベント当日は『ブレイブウィッチーズ』のメインキャスト発表が行われる他、各キャラクターのアニメ設定公開、プレゼント抽選会なども企画されているとのこと。
本作は、メカ少女ブームの火付け役・島田フミカネ氏とProjekt Kagonishが原作を手掛け、角川書店が企画を担当するメディアミックス作品「ストライクウィッチーズ」シリーズの最新作です。
TVアニメとしては約6年ぶりの新シリーズとなる『ブレイブウィッチーズ』で描かれるのは、第1期と第2期の中間に位置する、欧州東部での新たな物語。
第501統合戦闘航空団「STRIKE WITCHES」の活躍により、人類の敵・ネウロイに対する反抗作戦が計画される中、オラーシャ帝国ペテルブルグに基地を構える、第502統合戦闘航空団「BRAVE WITCHES」にも出撃命令が下される…というストーリーが展開します。
放送情報
◆TVアニメ『ブレイブウィッチーズ』
2016年秋放送開始
イントロダクション
1930年代、欧州を中心に突如出現した人類の敵「ネウロイ」。
通常の兵器による破壊が困難なネウロイに対抗できるのは、ウィッチと呼ばれる、特殊な魔法力を持った少女たちだけだった・・・。
「ブレイブウィッチーズ」は「ストライクウィッチーズ」第1期と第2期の間の物語。
1944年9月、第501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」を中心とした連合軍の活躍で、ガリア共和国上空のネウロイの巣が消滅、欧州西部の安全が確保された。
これを機に、連合軍は本格的に欧州中央~東部方面への反抗作戦を計画。オラーシャ帝国ペテルブルグに基地を構える、第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」にも出撃の命が下されようとしていた。
人類の希望を背に、勇気あるウィッチ達が、東欧の寒空を駆け巡る。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:島田フミカネ&Projekt World Witches
企画:菊池剛、工藤大丈
監督・アニメキャラクターデザイン:高村和宏
キャラクター原案:島田フミカネ
シリーズ構成:ストライカーユニット
軍事考証・世界観設定:鈴木貴昭
ネウロイデザイン:出雲重機
メカニックデザイン:常木志伸
音響監督:吉田知弘
音響制作:グロービジョン
音楽:長岡成貢
音楽制作:日本コロムビア
アニメーション制作:SILVER LINK.
製作:第502統合戦闘航空団2016
【キャスト】
雁淵ひかり(CV:???)
雁淵孝美(CV:???)
グンドュラ・ラル(CV:???)
アレクサンドラ・イワーノヴナ・ポクルイーシキン(CV:原由実)
ヴァルトルート・クルピンスキー(CV:???)
エディータ・ロスマン(CV:???)
ニッカ・エドワーディン・カタヤイネン(CV:高森奈津美)
ジョーゼット・ルマール(CV:???)
管野直枝(CV:???)
下原定子(CV:???)
イベント情報
◆「ブレイブウィッチーズ」テイクオフイベント
【開催日時】
2016年5月29日(日)開場/18:30 開演/19:00
【開催場所】
ヤクルトホール(東京都港区東新橋1-1-19 ヤクルト本社ビル)
【出演予定】
《第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」より》
雁淵ひかり(???)
管野直枝(???)
ニッカ・エドワーディン・カタヤイネン(高森奈津美)
ヴァルトルート・クルピンスキー(???)
《第501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」より》
サーニャ・V・リトヴャク(門脇舞以)
エイラ・イルマタル・ユーティライネン(大橋歩夕)
【実施内容】
「ブレイブウィッチーズ」メインキャスト発表
「ブレイブウィッチーズ」各キャラクターアニメ設定公開
プレゼント抽選会
他、色々な初公開・初告知満載!!
【チケット】
《料金》
3,500円(税別)
《販売》
●ローソンチケットでの購入方法
URL:http://l-tike.com/w-witch-0529/
◎プレリクエスト先着先行
受付:5/17(火)18:00~5/19(木)23:59
決済方法:店頭決済/クレジットカード決済
枚数制限:1会員様2枚まで
※予定枚数がなくなり次第終了となります。
※ お申込は24時間受付しております。
※発券は1枚につき524円(システム利用料216円+店頭発券手数料108円+先行サービス料200円)が別途必要となります。
※お申込には事前の会員登録が必要となります。
≪ http://l-tike.com/guide/member.html ≫
●一般販売(先着)
発売日:5月21日(土)10:00~
受付方法:
(1)WEB予約:http://l-tike.com/w-witch-0529/
(2)全国のローソンまたはミニストップ店内設置のLoppiにて(24時間受付/要Lコード)
Lコード:36529
※予定枚数がなくなり次第終了となります。
※お近くのローソンまたはミニストップ、もしくはインターネット予約でお求めいただけます。
・チケットの販売は1度の購入で2枚までとさせていただきます。
・お席はお選びいただけません。
チケット購入に関するお問合わせは、
TEL:0570-000-777(年中無休10:00-20:00)
までお願い致します。
◆ストライクウィッチーズ秘め歌コンプリートBOX『STRIKE WITCHES』」発売記念イベント
【開催概要】
【開催日時】
2016年7月9日(土)
[昼の部] 開場/13:00 開演/14:00
[夜の部] 開場/17:00 開演/18:00
【開催場所】
山野ホール
【出演予定】
世戸さおり、名塚佳織、園崎未恵、門脇舞以、大橋歩夕、野川さくら 、石田燿子 他
【チケット】
イベントチケットの一般販売に先駆けて、
秘め歌コンプリートBOXに封入のシリアルナンバーによる
先行チケット購入抽選申込受付がスタート!
《封入先行チケット》
・購入抽選受付期間:4月28日(木)正午12:00 ~ 5月31日(火)23:59
・座席形態:全席指定
・枚数制限:2枚(各公演)
・前売り:¥5,500(消費税込)
・当日券:¥6,000(消費税込)
・結果発表&入金期間:6月3日(金)15:00 ~ 6月11日(土)23:59
《一般発売》
6月18日(土)10:00 ~
※チケットのお申し込みには「ぴあ会員登録(無料)」が必要となります。
ムービー
関連商品
(C)2016 島田フミカネ・KADOKAWA/第502統合戦闘航空団
<関連サイト>
アクセスランキング
4月23日に東京・新宿ピカデリーで行われた映画「劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~」の初日舞台挨拶にて、アニメ『響け!ユーフォニアム』のTVシリーズ第2期が10月よりスタートする事が発表されました。
詳細は今後公式サイト等で明かされるとのこと。
『響け!ユーフォニアム』は、高校の吹奏楽部に入部した女の子たちが、新しく赴任した顧問の厳しい指導の下、部活動を通じて本気の情熱を以ってぶつかり合いながら、かけがえのない、大切なものを見つけていく青春ストーリー。
原作は武田綾乃先生が執筆し、キャラクター原案をアサダニッキ先生が担当する宝島社文庫の小説作品で、京都アニメーションによってTVアニメ化され、2015年4月から6月にかけて全13話が放送されました。
2016年4月23日より、TVシリーズを振り返る劇場用アニメ「劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~」が松竹の配給により公開中です。
(C)武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
タカラトミーから発売されたトレーディングカードゲーム(TCG)「WIXOSS ‐ウィクロス‐」を題材としたTVアニメシリーズの第3期となる『Lostorage incited WIXOSS(ロストレージ インサイテッド ウィクロス)』が、今秋に放送予定である事が明らかになりました。
「WIXOSS ‐ウィクロス‐」はタカラトミーとホビージャパンが共同開発した2人対戦型のTCG。
2014年の発売から現在まで累計出荷数1,500万パックを突破する人気カードゲームで、アニメをはじめコミカライズやノベライズ、スマホゲーム等にも進出し注目を集めています。
アニメ版は「WIXOSS」のプレイヤーの中から選ばれた「セレクター」と呼ばれる少女達が、勝ち続ければ自身の願いを叶えることが出来る「夢限少女」になれるという伝説を信じて、過酷なカードバトルに挑んでいく…というストーリー。
TCGの商品展開と同時に制作が発表され、ワーナー・ホーム・ビデオとしては初のオリジナルアニメとして、第1期「selector infected WIXOSS」が2014年4月から6月にかけて、第2期が「selector spread WIXOSS」のタイトルで同年10月から12月まで放送。その後、劇場版「selector destructed WIXOSS」が2016年2月より公開されています。
TCGとアニメが連動する企画であるという事に加えて、それまでのキッズ向けTCGから打って変わってハイターゲットを意識した作品づくりが成されており、ダークな世界観で描かれた少女たちの感情入り乱れるドラマが大きな話題となりました。
アニメ第3弾はこれまでのタイトルの頭にあった「selector」という文字がなく、また新たなストーリーが始まる事を予想させますが、詳細はまだ明らかにされていません。今後の続報に期待したいですね。
2016年秋からNHK総合テレビにて放送開始予定のTVアニメ新番組『3月のライオン』のメインスタッフが発表されました。
また、公式サイトにてアニメビジュアルも解禁。原作の絵柄と雰囲気を重視した素敵なデザインに仕上がっています。
スタッフは、以前に発表された新房昭之監督とアニメーション制作のシャフトに続き、キャラクターデザインを「荒川アンダー ザ ブリッジ」「ニセコイ」の杉山延寛氏、音楽を「輪るピングドラム」「月刊少女野崎くん」「おそ松さん」などの橋本由香利氏が担当する事が明らかに。
この他、美術設定は名倉靖博氏、美術監督は田村せいき氏、音響監督を亀山俊樹氏が務めます。
『3月のライオン』は、心に傷を持つプロ棋士の少年・桐山零(きりやま れい)が、周囲から孤立する中、川本家の3姉妹、あかり・ひなた・モモとの交流を経て、様々な棋士と対局を重ね、失っていたものを少しずつ取り戻していく…というストーリー。
原作は「ハチミツとクローバー」の羽海野チカ先生が描く将棋を題材とした漫画作品で、白泉社の青年漫画雑誌「ヤングアニマル」にて2007年より連載中。コミックスは11巻まで発売されています。
2011年に第4回マンガ大賞2011及び第35回講談社漫画賞一般部門を受賞し、2014年に第18回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞、2015年には「ダ・ヴィンチ」「BOOK OF THE YEAR2015」コミック部門第1位を獲得した話題作です。
昨年9月にTVアニメ化と実写映画化が同時発表され現在に至ります。
放送情報
◆TVアニメ『3月のライオン』
ストーリー
高校生の桐山零は、15歳で盤上の格闘技といわれる将棋のプロとなり、周囲から期待される少年。
しかし、幼いころに事故で家族を失い、引き取られたプロ棋士の家でも疎外されていた彼の心は、孤独で醒めていた。
学校になじめず、対局でも結果を出せず、すべてが行き詰まっていたある日、川本家の3姉妹と出会う。
母を亡くし父も不在ながらひたむきに生き、零のことも気遣ってくれる彼女たちとの日々が彼の心を徐々に溶かし、零は新たな気持ちで勝負に挑んでいく・・・。
それぞれが失った何かを取り戻していく、再生の物語。
スタッフ情報
原作:羽海野チカ「3月のライオン」(白泉社「ヤングアニマル」連載中)
監督:新房昭之
キャラクターデザイン:杉山延寛
美術設定:名倉靖博
美術監督:田村せいき
音響監督:亀山俊樹
音楽:橋本由香利
アニメーション制作:シャフト
製作:「3月のライオン」アニメ製作委員会
関連情報
原作コミックス&関連書籍
(C)羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会
(C)羽海野チカ/白泉社
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
“とうらぶ”の愛称で呼ばれるDMM.comの人気オンラインゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』のTVアニメ化が発表されました。しかも2タイトル同時発表という“Wアニメ化”です。
一作目は2016年10月から放送が開始される『刀剣乱舞-花丸-(とうけんらんぶ はなまる)』。
スタッフは、監督を「ラクエンロジック」の副監督などを務めた直谷たかし氏、キャラクターデザインを「月刊少女野崎くん」「監獄学園」の谷口淳一郎氏、シリーズ構成・脚本を「ばらかもん」のピエール杉浦氏、アニメーション制作を「ゆるゆり」シリーズや「干物妹!うまるちゃん」などを手掛ける動画工房が担当。
公式サイトでは新撰組の沖田総司の愛刀である大和守安定(CV:市来光弘)と加州清光(CV:増田俊樹)の2人を描いたティザービジュアルを公開中です。
続いて二作目は2017年放送予定の『刀剣乱舞(仮題)』。
こちらの制作は「Fate/Zero」「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」や「劇場版 空の境界」などで知られるufotableが担当するとのこと。
公式サイトのキービジュアルには天下五剣の一つ、三日月宗近(CV:鳥海浩輔)が描かれており、原作寄りのイメージを感じさせます。
今後も公式サイト等で続々と新情報が発表される予定です。
『刀剣乱舞-ONLINE-』は、「艦隊これくしょん-艦これ-」のDMM.comと、「Phantom」「Fate/Zero」「PSYCHO-PASS」などのニトロプラスが贈る、ブラウザ&スマホ向けゲーム作品。名刀が擬人化した男性キャラクター「刀剣男士」を収集・強化しながら、合戦場の敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションゲームです。
2015年1月のサービス開始から半月で登録者数が50万人を超えたとされ、本作に登場する刀剣が収蔵された美術館や博物館などに問い合わせが急増し、刀剣関連書籍の売上がいきなり伸びはじめるなど、女性ファンを中心に大きな支持を集めています。2016年5月には舞台やミュージカルの公演も行われる予定です。
放送情報
◆TVアニメ『刀剣乱舞-花丸-』
2016年10月より放送開始
◆TVアニメ『刀剣乱舞(仮題)』
2017年放送予定
イントロダクション
■「刀剣乱舞-ONLINE-」とは
西暦2205年。歴史改変を目論む敵によって過去への攻撃が始まった。
歴史を守る使命を与えられ“審神者”は、最強の付喪神“刀剣男士”と共に過去へ飛ぶ――。
名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”(とうけんだんし)。プレイヤーは彼らを率いる“審神者(さにわ)”となり、歴史を守る戦いに出ることに。短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍の計7種の個性豊かな刀剣男士を集めて育て、部隊を結成。様々な合戦場を攻略していく。
PCブラウザゲーム版は2015年1月14日にサービス開始され、現在は150万人以上が登録しており、また2016年3月1日にサービスを開始したiOS版/Android版アプリ『刀剣乱舞-ONLINE- Pocket』も、はやくもDL数100万人を突破する大ヒットとなっている。
ストーリー
■「刀剣乱舞-花丸-」
時は西暦2205年。歴史改変を目論む“歴史改変主義者”による、過去への攻撃がはじまった時代。
歴史を守る使命を与えられた“審神者”によって“本丸”に集められた、最強の付喪神“刀剣男士”。
本作はそんな彼らが、とある本丸を舞台に、時に笑い、時に迷い、ひたむきに生きる姿を描く“花丸”な物語。
スタッフ&キャスト情報
■「刀剣乱舞-花丸-」
【スタッフ】
原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMMゲームズ/Nitroplus)
監督:直谷たかし
キャラクターデザイン:谷口淳一郎
シリーズ構成・脚本:ピエール杉浦
アニメーション制作:動画工房
【キャスト】
大和守安定(CV:市来光弘)
加州清光(CV:増田俊樹) 他
■「刀剣乱舞(仮題)」
【スタッフ】
原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMMゲームズ/Nitroplus)
アニメーション制作:ufotable
ムービー
関連商品
(C)2016 アニメ『刀剣乱舞-花丸-』製作委員会
(C)2015 DMM ゲームズ/Nitroplus (C)ufotable
<関連サイト>
アクセスランキング