2017年4月よりスタートするTVアニメ新番組『アリスと蔵六』について、各局の放送日時とネットでの配信日時が、3月9日付けで本オープンした公式サイトで解禁となりました。初回は60分というスペシャル枠でのオンエアとなります。
TOKYO MX、KBS京都、サンテレビにて4月2日(日)より、BS11では4月4日(火)から、AT-Xは4月7日(金)より放送開始予定です。配信は4月5日からバンダイチャンネル、dアニメストア、AbemaTVにて順次スタートとなります。
また、本作のオープニング&エンディングテーマと、それぞれの主題歌を収めたCDのリリース情報も公開。
OPテーマを担当するのは、ランティスより再デビューするぽんとトラックメイカーさんとKOJIMAさんの2人組ユニット「ORESAMA」。本作のOPテーマ「ワンダードライブ」はキャッチーかつ疾走感に溢れており、まさに“ワンダーランド”へ誘う楽曲に仕上がっているとのこと。5月24日発売予定のCDには、表題曲とカップリング2曲を収録した計3曲が収録予定です。
続いてEDテーマは、トイピアノをメインとしてトイ楽器や様々な鍵盤楽器を操る伊藤真澄さん、コトリンゴさん、Babiさん、良原リエさんの4人組ユニット「toi toy toi」が担当。2017年1月より放送中の「小林さんちのメイドラゴン」にも複数楽曲に亘って参加しており、アニメを彷彿させる可愛らしいサウンドは、多方面で話題となっています。
ED主題歌「Chant」のCDには表題曲+カップリング2曲を収録した計3曲を収録。OP主題歌シングルの発売と同日の5月24日にリリースされる予定です。
この他、本作の主人公兼ヒロインである紗名(CV:大和田仁美)と、紗名を支える頑固者のお爺さん樫村蔵六(CV:大塚明夫)のセリフを収めたPV第1弾が公開。登場人物の紹介ページには、樫村早苗、雛霧あさひ、雛霧よなが、一条雫、内藤竜、山田のり子、“ミニーC”・タチバナ、鬼頭浩一、クレオが追加され、それぞれのキャストと、追加のスタッフ情報も新たに公開されています。
★原作情報
『アリスと蔵六』は、“研究所”から逃げ出してきた“アリスの夢”と呼ばれる超能力者の一人・紗名(さな)が、頑固者のお爺さん・樫村蔵六(かしむら ぞうろく)と出会い、慣れない日常を共に過ごしながら、人間的に成長していく…というSFファンタジー。原作は「月刊COMICリュウ」(徳間書店)で連載中の今井哲也先生による漫画作品で、コミックスは現在7巻まで刊行中です。
作者の今井先生は2005年に「トラベラー」にて「月刊アフタヌーン」(講談社)の漫画新人賞「アフタヌーン四季賞」2005冬の四季大賞を受賞しデビュー。 2012年には同誌で連載された「ぼくらのよあけ」が第43回星雲賞候補に選出され、2013年に『アリスと蔵六』で第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞しました。
放送情報
◆TVアニメ『アリスと蔵六』
【放送日時】
TOKYO MX
2017年4月2日より毎週(日)22:30~
KBS京都
2017年4月2日より毎週(日)23:00~
サンテレビ
2017年4月2日より毎週(日)24:30~
BS11
2017年4月4日より毎週(火)24:00~
AT-X
2017年4月7日より毎週(金)22:00~
※リピート放送
毎週(月)14:00~ / 毎週(木)6:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
【配信日時】
<無料ライブ配信>
AbemaTV「新作TVアニメチャンネル」
2017年4月8日より毎週(土)~
<見放題>
バンダイチャンネル / dアニメストア
2017年4月5日より毎週(水)12:00~
※配信日時・期間は各サービスにより異なります。
詳細は各配信サービスにてご確認下さい。
<都度課金>
バンダイチャンネル他
2017年4月5日より毎週(水)12:00~
※第1話は期間限定無料配信
※配信日時は予告なく変更にな場合があります。
詳細は各配信サービスにてご確認下さい。
ストーリー
彼女はそれまで“外の世界”を知らなかった。
初めて触れるモノ、初めて見る風景、そして初めて出会う人々……。
そんな“世界”の広がりに、戸惑い、驚き、目を見開く。
名前は紗名(さな)。
“研究所”と呼ばれる施設で、“外の世界”を知らずに生まれ育った少女。
しかも、あらゆる想像を具現化する——「アリスの夢」と呼ばれる特殊な能力の
持ち主でもあった。
そして初めての“外”で、彼女はひとりの老人と出会う。
名前は樫村蔵六。「曲がったことが大嫌い」で「悪いことは悪い」という
頑固じいさん。そんな蔵六との出会いが、紗名の運命を大きく変えていく。
紗名を追う謎の組織、次々と現れる能力者たち、そして心優しい人々との出会い……。
世間知らずだった“アリス”は、鏡の門(ルッキング・グラス)を抜けて、
世界の本当の姿を知ることになる。
──そう、これは、私がまだ、自由に夢の国へ行けた頃の話。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:今井哲也(徳間書店「月刊COMICリュウ」連載)
監督:桜美かつし
シリーズ構成:高山文彦
キャラクターデザイン:岩倉和憲
美術設定:廣瀬義憲
美術監督:柳原拓巳
色彩設計:田辺香奈
撮影監督:大河内喜夫
編集:後藤正浩(REAL-T)
音楽:TO-MAS
音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
紗名(CV:大和田仁美)
樫村蔵六(CV:大塚明夫)
樫村早苗(CV:豊崎愛生)
雛霧あさひ(CV:藤原夏海)
雛霧よなが(CV:鬼頭明里)
一条 雫(CV:小清水亜美)
内藤 竜(CV:大塚芳忠)
山田のり子(CV:広瀬ゆうき)
“ミニーC”・タチバナ(CV:能登麻美子)
鬼頭浩一(CV:松風雅也)
クレオ(CV:内田 秀)
※赤字 は今回追加発表されたスタッフ・キャストです。
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『ワンダードライブ』
歌:ORESAMA(公式HP )
●CDリリース情報
【発売日】
2017年5月24日
【価格/品番】
1,200(税別)/LACM-14609
【収録曲】
表題曲「ワンダードライブ」+ c/w 2曲、計3曲収録予定
【特殊内容/特典】
描き下ろしイラストジャケット
【発売元】
ランティス
【販売元】
バンダイビジュアル
エンディングテーマ
●CDリリース情報
【発売日】
2017年5月24日
【価格/品番】
1,200(税別)/LACM-14610
【収録曲】
表題曲「Chant」+ c/w 2曲、計3曲収録予定
【特殊内容/特典】
描き下ろしイラストジャケット
【発売元】
ランティス
【販売元】
バンダイビジュアル
原作コミックス
(C)今井哲也/徳間書店・「アリスと蔵六」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
ホビージャパンによる魔王崇拝型コンテンツ『七つの大罪 ‐THE SEVEN DEADLY SINS‐』の新展開として、2017年4月よりスタートするTVアニメ『sin 七つの大罪(シン ななつのたいざい)』。その放送局が、TOKYO MX、BS11、AT-Xに決定しました。
また、アニメのオープニングとエンディングを飾る主題歌が発表。OP・EDテーマ曲は共に、女性3人組本格ボーカルユニット「Mia REGINA(ミア レジーナ)」が担当します。
OPテーマ「My Sweet Maiden」は、ゴシックなテイストが聞く人を快楽へと誘う楽曲。EDテーマ「Welcome to our diabolic paradise」は、デーモン閣下が作詞・作曲などで参加する、まさに悪魔的な楽曲となっています。OP・EDテーマを収録したCDは、4月26日にリリースされる予定です。
さらに、人間界では“地下アイドル”として活躍する憂鬱の魔王・アスタロト様が歌う「ASUDEKO」を含む、魔王様達の鎮魂歌(キャラクターソング)全14曲の情報が公開。こちらはTVアニメの各話で流れる予定です。
これにあわせて、アスタロト様が圧巻のパフォーマンスと歌唱力、そして脱ぎっぷりを披露するミュージックビデオも公開されました。こちらは絵コンテ・演出・作画監督・原画を名アニメーター・梅津秦臣氏が手掛けるという必見の映像となっています。
公式サイトにて、メインキャスト出演による音声ドラマ「罪の告白 電脳グリモワール」も公開中ですので、作品に興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
◆作品概要
◎魔王崇拝型コンテンツ『七つの大罪』とは?
ホビージャパンが展開するメディアミックス作品『七つの大罪』は、人間を罪に導くとされる七つの重き罪業こと「七つの大罪」をモチーフとした“魔王崇拝型コンテンツ”です。それぞれの罪を司るとされる“魔王”が女性キャラクター化して登場するのが特徴で、キャラクターデザイン原案に元ニトロプラスの人気イラストレーター・Niθ(ニシー)氏が参加しています。
コンテンツの基幹となる「邪神像」と称するフィギュアシリーズは2012年より販売が開始され、7名の魔王様達と、「虚飾」「憂鬱」を司るとされる“はぐれ魔王様”2名を含めた、9体のフィギュアが完全受注生産で発売されました。さらに、魔王様達の隠されたドキドキプライベートをNiθ氏が描き下ろしイラストで明らかにする“魔王黙示録”を1/7フィギュア化したシリーズも展開されています。
2012年10月にOVA化が発表 されていたのですが、一旦企画がリテイクとなり、2016年8月にスタッフを新たにしたTVシリーズとして制作される事が発表。「クイーンズブレイド」などで知られる、よしもときんじ監督をはじめとした精鋭スタッフによってTVアニメ化され、4月から放送がスタートします。
TVアニメの放送に先駆けて、2016年8月よりホビージャパンが運営する無料コミックサイト「コミックファイア」にて、うるりひ先生が作画を手掛ける『sin 七つの大罪』のコミカライズが連載を開始。また、KADOKAWAの「月刊コミックアライブ」2017年2月号より、幸奈ふな先生による「七つの大罪 日常黙示録」が連載中です。
放送情報
◆TVアニメ『sin 七つの大罪』
TOKYO MX / BS11 / AT-X
2017年4月より放送開始
ストーリー
汝、魔王崇拝の信徒となるか?
「傲慢」「嫉妬」「憤怒」「怠惰」「強欲」「暴食」「色欲」
人間を“大罪”へ導く美しき魔王たち『七つの大罪』
堕落と快楽を貪る黙示録ファンタジーが
今、開宴する──。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ホビージャパン「七つの大罪」
監督:よしもときんじ
ストーリーコンセプト・シリーズ構成:吉本欣司
メインライター:鈴木雅詞
キャラクター原案:Niθ
キャラクターデザイン:安田祥子
総作画監督:安田祥子、小関雅、ごとうじゅんじ
インダストリアルデザイン:枝松聖
美術監督:益田健太
ビジュアルコーディネーター:松原貞姫
色彩設計:吉本欣司、梅本江里
撮影監督:藤田智史
編集:坂本雅紀
音響監督:森下広人
音楽:横山克、堤博明
プロデュース:ジェンコ
制作:ティー・エヌ・ケー×アートランド
製作:「sin 七つの大罪」パートナーズ
【キャスト】
ルシファー(CV:喜多村英梨)
レヴィアタン(CV:藤田茜)
サタン(CV:櫻庭有紗)
ベルフェゴール(CV:加隈亜衣)
マモン(CV:日笠陽子)
ベルゼバブ(CV:小倉唯)
アスモデウス(CV:たかはし智秋)
ベリアル(CV:伊藤静)
アスタロト(CV:田所あずさ)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『My Sweet Maiden』
歌:Mia REGINA(公式HP )
作詞:真崎エリカ
作曲:SHINTA-LOW・本多友紀(Arte Refact)
編曲:本多友紀(Arte Refact)
エンディングテーマ
◆『Welcome to our diabolic paradise』
歌:Mia REGINA(公式HP )
作詞:デーモン閣下
作曲:デーモン閣下, pal@pop
編曲:pal@pop
●CDリリース情報
【発売日】
2017年4月26日
【価格】
1,200円(税別)
【収録曲】
My Sweet Maiden
Welcome to our diabolic paradise
My Sweet Maiden(instrumental)
Welcome to our diabolic paradise(instrumental)
キャラソン情報
★TVアニメの各話で流れる魔王様たちの鎮魂歌(キャラクターソング)全14曲が発表!
【1】微熱なDancin'
作詞:ZAQ 作曲・編曲:河田貴央
歌:ルシファー (CV.喜多村英梨)
【2】Goddamn Critical (ルシファーver)
作詞・作曲・編曲:ZAQ
歌:ルシファー (CV.喜多村英梨)
【3】がっでむ♡くりてぃかる (ルシファーver)
作詞:ZAQ&河田貴央&juun.coo 作曲:ZAQ 編曲:河田貴央
歌:ルシファー (CV.喜多村英梨)
【4】レヴィのレシピ
作詞:中村彼方 作曲・編曲:EFFY
歌:レヴィアタン (CV.藤田茜)
【5】戦の逆鱗
作詞:中村彼方 作曲・編曲:酒井陽一
歌:サタン (CV.櫻庭有紗)
【6】もうどぉもぷにぱにゃモード
作詞:中村彼方 作曲・編曲:AstroNoteS
歌:ベルフェゴール (CV.加隈亜衣)
【7】Requiem Lullaby
作詞:中村彼方 作曲・編曲:原田アツシ
歌:マモン (CV.日笠陽子)
【8】ミル・ひみつ・フィーユ
作詞:中村彼方 作曲・編曲:小松一也
歌:ベルゼバブ (CV.小倉唯)
【9】baby now
作詞:中村彼方 作曲・編曲:AstroNoteS
歌:アスモデウス (CV.たかはし智秋)
【10】ASUDEKO
作詞:ZAQ 作曲・編曲:河田貴央
歌:アスタロト (CV.田所あずさ)
【11】がっでむ☆くりてぃかる
作詞・作曲・編曲:ZAQ
歌:アスタロト (CV.田所あずさ)
【12】Goddamn Critical
作詞・作曲:ZAQ 編曲:河田貴央
歌:アスタロト (CV.田所あずさ)
【13】微熱なASUDEKO
作詞:ZAQ 作曲・編曲:河田貴央
歌:ルシファー (CV.喜多村英梨) × アスタロト (CV.田所あずさ)
【14】YES or YES
作詞:中村彼方 作曲:桑原聖 編曲:酒井拓也
歌:ベリアル (CV.伊藤静)
★梅津秦臣氏が手掛けるアスタロト様MV公開!
◆『ASUDEKO』
歌:アスタロト(CV.田所あずさ)
作詞:ZAQ
作・編曲: 河田貴央:神前暁
絵コンテ・演出・作画監督・原画:梅津泰臣
(C)2017 HOBBY JAPAN・Niθ/「sin 七つの大罪」パートナーズ
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
4月よりスタートするTVアニメ新番組『恋愛暴君(れんあいぼうくん)』の公式サイトがリニューアル。
新情報として、放送局やスタッフ、キャストが発表され、アニメのキービジュアルも解禁となりました。
『恋愛暴君』は、平凡で生真面目な男子高校生の主人公・藍野青司(あいの せいじ)と、死神風のコスプレが趣味の腐女子なキューピッド・グリ、学園のアイドルだけどヤンデレな美少女・緋山茜(ひやま あかね)、姉(茜)への愛が重い妹系の後輩・黄蝶ヶ崎柚(きちょうがさき ゆず)、茜・柚の従妹で変装の達人・白峰樒(しらみね しきみ)…といった個性的な人物達が繰り広げるハイテンション・ラブコメディ。
原作は無料WEBコミック配信サイト「COMICメテオ」にて、2012年4月の創刊当初から連載されている三星めがね先生の漫画作品で、現在コミックス10巻が刊行中です。
TVアニメは、4月からテレビ東京・BSジャパン他にて放送開始予定。監督を務めるのは、「あにトレ!」シリーズなどの濁川敦氏。シリーズ構成は「もやしもん」「俺物語!!」などで知られる高橋ナツコ氏、キャラクターデザインは「ログ・ホライズン」「ViVid Strike!」のいとうまりこ氏、音楽は「灼熱の卓球娘」「あんハピ♪」のMONACA、アニメーション制作は「雨色ココア」シリーズや「くまみこ」などのEMTスクエアードが担当します。
キャストは、 藍野青司役が小野賢章さん、グリ役が青山吉能さん、 緋山茜役が沼倉愛美さん、 黄蝶ヶ崎柚役が長野佑紀さん、 白峰樒役が原由実さんに決定しました。公式サイトにて、メインキャスト5名のコメントも公開中です。
放送情報
◆TVアニメ『恋愛暴君』
テレビ東京 / BSジャパン 他
2017年4月より放送開始
ストーリー
ある日突然、男子高校生・藍野青司のもとに、
任意の二人を強制的にキスさせるという
不思議アイテム「キスノート」を持った死神風の少女・グリが現れ、
“24時間以内にキスしないと書いた者(グリ)は死に、
書かれた者(青司)も一生童貞のまま生涯を終える”と告げ・・・。
愛のキューピット(?)グリと青司とその仲間たちが“キスをする相手”を求めて
繰り広げるハイテンションラブコメディにあなたもきっと恋がしたくなるはず(!?)。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:三星めがね(COMICメテオ連載)
監督:濁川 敦
シリーズ構成:高橋ナツコ
キャラクターデザイン:いとうまりこ
総作画監督:谷津美弥子、北村淳一
美術設定:小山真由子、松本浩樹
美術監督:松本浩樹、菊地明子
色彩設計:いわみみか。
音楽::MONACA
音楽制作:DIVE II entertainment
音響監督:本山 哲
音響制作:HALF H・P STUDIO
編集:近藤勇二(REAL‐T)
撮影監督:岩崎 敦
撮影:T2studio
アニメーション制作:EMTスクエアード
【キャスト】
藍野青司(CV:小野賢章)
グリ(CV:青山吉能)
緋山 茜(CV:沼倉愛美)
黄蝶ヶ崎 柚(CV:長野佑紀)
白峰 樒(CV:原由実)
原作コミックス
(C)三星めがね・COMICメテオ/恋愛暴君製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
森下裕美先生の漫画作品「少年アシベ」を原作としたTVアニメ『少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん』の第2期シリーズが放送決定。4月より、第1期と同じくNHK Eテレの「天才てれびくん」アニメ枠にて、毎週火曜日の18時45分からオンエアとなります。
『少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん』は、ゴマフアザラシの赤ちゃん「ゴマちゃん」と、小学生の男の子「芦屋(あしや)アシベ」を中心に、学校や近所の個性豊かな人達を巻き込んだキュートで愉快な物語を、時にほっこり、時にシュールに描く日常コメディ。
TVアニメシリーズとしては3作目にあたり、前作から約20年ぶりの新作として注目を集めました。スタッフ&キャストは一新され、ブリッジとフウシオスタジオがアニメーション制作を担当。第1期が2016年4月より放送中です。
2017年に放送予定と告知されていたTVアニメ『アリスと蔵六』の放送情報が解禁。
4月より、TOKYO MX・KBS京都・サンテレビ・BS11の各局にて順次オンエアとなります。
また、メインスタッフ&キャスト情報も公開された他、YouTubeにて特報映像と番宣CMが配信中です。
『アリスと蔵六』は、“研究所”から逃げ出してきた“アリスの夢”と呼ばれる超能力者の一人・紗名(さな)が、頑固者のお爺さん・樫村蔵六(かしむら ぞうろく)と出会い、慣れない日常を共に過ごしながら、人間的に成長していく…というSFファンタジー。
原作は「月刊COMICリュウ」(徳間書店)で連載中の今井哲也先生による漫画作品で、2013年に第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞しました。コミックスは現在7巻まで刊行中です。
アニメの監督を務めるのは、「神様のメモ帳」「ふらいんぐうぃっち」の桜美かつし氏。シリーズ構成は「青い花」の高山文彦氏、キャラクターデザインは「緋弾のアリア」の岩倉和憲氏、音楽は「彼女と彼女の猫」のTO-MAS、アニメーション制作は「リトルバスターズ!」「監獄学園」などを手掛けるJ.C.STAFFが担当します。
キャストは、万能の力を持つ少女「紗名」役に大和田仁美さん。曲がった事が大嫌いな頑固なお爺さん「樫村蔵六」役は大塚明夫さんに決定しました。
放送情報
◆TVアニメ『アリスと蔵六』
TOKYO MX / KBS京都 / サンテレビ/ BS11
2017年4月より放送開始
ストーリー
彼女はそれまで“外の世界”を知らなかった。
初めて触れるモノ、初めて見る風景、そして初めて出会う人々……。
そんな“世界”の広がりに、戸惑い、驚き、目を見開く。
名前は紗名(さな)。
“研究所”と呼ばれる施設で、“外の世界”を知らずに生まれ育った少女。
しかも、あらゆる想像を具現化する——「アリスの夢」と呼ばれる特殊な能力の
持ち主でもあった。
そして初めての“外”で、彼女はひとりの老人と出会う。
名前は樫村蔵六。「曲がったことが大嫌い」で「悪いことは悪い」という
頑固じいさん。そんな蔵六との出会いが、紗名の運命を大きく変えていく。
紗名を追う謎の組織、次々と現れる能力者たち、そして心優しい人々との出会い……。
世間知らずだった“アリス”は、鏡の門(ルッキング・グラス)を抜けて、
世界の本当の姿を知ることになる。
──そう、これは、私がまだ、自由に夢の国へ行けた頃の話。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:今井哲也(徳間書店「月刊COMICリュウ」連載)
監督:桜美かつし
シリーズ構成:高山文彦
キャラクターデザイン:岩倉和憲
音楽:TO-MAS
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
紗名(CV:大和田仁美)
樫村蔵六(CV:大塚明夫)
ムービー
原作コミックス
(C)今井哲也/徳間書店・「アリスと蔵六」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2017年4月より放送がスタートするオリジナルTVアニメ作品『月がきれい』が発表されました。
本作は中学3年で同じクラスになった「西尾千夏」と「安曇小太郎」を中心に、「水野茜」「比良拓海」といった友人達や周囲との関わり、自分の成長、そして思春期ならでは悩みや恋模様を描く青春物語。
キャッチコピーは「I love you をそう訳したのは、太宰だったか、漱石だったか……」で、主要キャラクター4名の原案ビジュアルが公開されています。
スタッフは、監督を「蒼き鋼のアルペジオ ‐ARS NOVA‐」シリーズ、「Persona4 the animation」シリーズなどで知られる岸誠二氏が務め、シリーズ構成と脚本を「デジモンアドベンチャー tri.」シリーズや「アイカツスターズ!」などの柿原優子氏、キャラクター原案は住野よる先生による話題の青春小説「君の膵臓を食べたい」など多数の書籍の表紙イラストを手掛けたloundraw(ラウンドロウ)氏が担当します。
そしてアニメーション制作は、「やはり俺の青春ラブコメは間違っている。続」「この美術部には問題がある!」などで知られるfeel.が、音楽制作を「マクロス」「艦隊これくしょん 艦これ」シリーズのFlyingDogが担当するとのこと。キャスト陣などの続報にも注目です。
放送情報
◆TVアニメ『月がきれい』
2017年4月より放送開始
ストーリー
“I love you をそう訳したのは、太宰だったか、漱石だったか・・・”
茜と小太郎。中3で初めて同じクラスになり、出会った2人。
クラスメイト、部活仲間、教師、親…周囲との関わり、自分の成長。
変化と不安に追いかけられながら慌ただしく駆け抜ける季節の中で、
瑞々しくもめくるめく、思春期の恋。
スタッフ情報
監督:岸誠二
シリーズ構成・脚本:柿原優子
キャラクター原案:loundraw
アニメーション制作:feel.
音楽制作:FlyingDog
(C)2017 「月がきれい」製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ新番組『FRAME ARMS GIRL(フレームアームズ・ガール)』の放送が4月に決定。
この度リニューアルした公式サイトにて、スタッフ&キャストや主題歌アーティストが発表された他、最新キービジュアルと、本作のストーリーがよくわかるPVが公開されました。
また、アニメの放送に先駆けて、1月25日(水)より「響 - HiBiKi Radio Station -」にてWEBラジオの配信もスタートします。
『フレームアームズ・ガール(FAガール)』は、コトブキヤのオリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ(FA)」から派生したスピンアウトシリーズ。
「機動戦士ガンダム00」などで知られるメカニックデザイナー・柳瀬敬之氏のデザインによるFAを、メカ少女ブームの火付け役であるクリエイター・島田フミカネ氏が美少女化し、そのイラストをもとに立体化したのが始まりで、現在は複数のキャラクターデザイナーによるFAガールもリリースされています。
今ではシリーズ累計販売数50万を突破し、歴代ホビー総合ランキングで1位となるなど、大人気のヒット商品となっている『FAガール』。
アニメでは、15センチのFAガール達と、普通の女子高生「源内(げんない)あお」との、奇妙で楽しいきゃっきゃうふふな日常が描かれるとのこと。
スタッフは、監督を「ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション」「おしえて! ギャル子ちゃん」の川口敬一郎氏が務める他、シリーズ構成を「あまんちゅ!」「うらら迷路帖」の赤尾でこ氏、キャラクターデザインを「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」「対魔導学園35試験小隊」の川村幸祐氏、アニメーション制作をZEXCSとstudioA-CATが担当します。
続いてキャストは、主人公の「源内あお」役を日笠陽子さん、FAガールのテスト機で感情に乏しい「轟雷(ごうらい)」役を佳穂成美さん、プライドが高くツンデレなツッコミ担当「スティレット」役を綾瀬有さん、無邪気なロリっ子でトラブルメーカーな「バーゼラルド」役を長江里加さんが担当するとのこと。
そして主題歌には、オープニングテーマアーティストに村川梨衣さん、エンディングテーマアーティストにユニット・FAガールズが決定しました。
アニメ化に先駆け、KADOKAWAの「月刊コンプエース」では、2017年2月号より常石ツネオ先生が描く「フレームアームズ・ガール・ラボ・デイズ」が連載中。
限定プラモデルキットが付属するアニメのBlu-ray BOXや、特典付きドラマCDの予約受付も開始されています。
また、幕張メッセで2月19日(日)に開催される「ワンダーフェスティバル2017[Winter]」では、アニメ『FAガール』のトークイベントの実施が決定。
さらに3月25日(土)、26日(日)開催の「AnimeJapan 2017」にも『FAガール』が出展する予定です。
詳細は公式サイトにて随時発表予定とのことですので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『FRAME ARMS GIRL(フレームアームズ・ガール)』
2017年4月より放送開始
WEBラジオ情報
【番組名】
ラジオ フレームアームズ・ガール
【放送日時】
【パーソナリティ】
佳穂成美(轟雷役)
綾瀬有(スティレット役)
長江里加(バーゼラルド役)
イントロダクション
ある日の早朝、普通の女子高校生あおの元に届けられた謎の小包。
開けるとそこにはフレームアームズ・ガールと呼ばれる完全自律型の小型ロボット『轟雷』が入っていた。
おもちゃだ!プラモデルだ!
しかし轟雷はただのフレームアームズ・ガールではなかった。
通常の人工知能以上に高度な、人格を有する人工自我、AS(アーティフィシャル・セルフ)を搭載した最新型の試作機だったのだ。
しかも轟雷を起動できたのは世界中であおたった一人。
バトルデータを収集し、感情を学んでいく「フレームアームズ・ガール・轟雷」。
フレームアームズ・ガールの知識0(ゼロ)の「少女・あお」。
かくして、あおと轟雷、少女とフレームアームズ・ガールの奇妙で楽しい、きゃっきゃうふふな日常がスタートする!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:壽屋
FAガールベースデザイン:島田フミカネ、柳瀬敬之
監督:川口敬一郎
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン原案:島田フミカネ
メカニックデザイン:柳瀬敬之
キャラクターデザイン:川村幸祐
CGディレクター:後藤優一
音楽:帆足圭吾(MONACA)、石濱翔(MONACA)
音響監督:飯田里樹
制作:ハートビット
アニメ―ション制作:ZEXCS / studioA-CAT
製作:壽屋 / FAGirl Project
【キャスト】
源内あお(CV:日笠陽子)
轟雷(CV:佳穂成美)
スティレット(CV:綾瀬有)
バーゼラルド(CV:長江里加)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:村川梨衣(日本コロムビア)
エンディングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:FAガールズ(日本コロムビア)
ムービー
関連商品
◆アニメ『フレームアームズ・ガール』のBlu-rayが順次リリース!
アニメのBlu-rayと限定プラモデルキットを同梱したパッケージが、
完全数量限定生産で発売されます。現在、全4巻の予約を受付中!
◆アニメ『フレームアームズ・ガール』ドラマCDがリリース決定!
アニメの放送に先駆けて、『フレームアームズ・ガール』のドラマCDが発売決定。
フロンティアワークスよりオリジナル特典付きでリリースされます。
3月24日(金)発売の第1巻にはオリジナルデザインデカールが同梱。
9月6日(水)発売の第2巻では「キューポッシュ FAガール 轟雷(LIMITED COLOR)」が同梱される予定です。
◆他、関連商品も続々発売予定!
イベント情報
◆ワンダーフェスティバル2017[Winter]
◆AnimeJapan 2017
3月25日(土)・26日(日)に東京ビッグサイトで開催予定の「AnimeJapan 2017」に、
アニメ『フレームアームズ・ガール』が出展決定!
※詳細は後日発表されます。
⇒AnimeJapan 2017 公式サイト
(C)KOTOBUKIYA / FAGirl Project
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
タカラトミーアーツ×シンソフィアによるアーケードゲーム『プリパラ』を原作としたTVアニメの新シリーズが、4月より放送をスタートします。
今回、そのタイトルが『アイドルタイムプリパラ』に決定し、ストーリーをはじめとする作品概要や新キャラクターなどの情報も明らかとなりました。
小学生の主人公「真中らぁら」が、アイドルテーマパーク「プリパラ」でトップアイドルを目指す…という物語を描いてきたTVアニメシリーズ。
新番組の『アイドルタイムプリパラ』でもその基本は変わらないものの、舞台はこれまでの「パラ宿」から新しく「プリパラ」ができる町「パパラ宿」へチェンジ。
そして、パラ宿からやってきたトップアイドル「真中らぁら」と、初めて「プリパラ」を体験する「夢川ゆい」の2人が主人公となって新たなストーリーが展開します。
今回のキーワードの一つは「時間」。ゆい達の「アイドルを目指す熱い気持ち」がライブの持ち時間に変換される「アイドルタイム」という新システムが「プリパラ」に実装されます。
そして本作のもう一つのキーワードに「ゆめかわ」があり、“イマドキ”の女の子達に大人気のふわふわラブリーな「ゆめかわ」ファッションやアイテムが作中にたくさん散りばめられるとのこと。
主人公の一人「真中らぁら」(CV:茜屋日海夏)はこれまでのシリーズと同じくパプリカ学園小学部の6年生として登場。口癖の「かしこまっ!」も健在ですが、パパラ宿ではなぜかプリパラチェンジしても姿が変わらなくなってしまいます。
もう一人の主人公「夢川ゆい」(CV:伊達朱里沙)は、アボカド学園の小学部6年生。夢見る事が大好きで激しい空想癖があり、空想していて学校に遅刻するのは日常茶飯事。あらゆることに「ユメ」をつけるのが口癖で、ご飯が大好きという一面もある、明るく活発な女の子です。
本作から登場する新キャラクターの一人、「虹色にの」(CV:大地 葉)は、ゆいと同じアボカド学園に通う小学部6年生。運動神経抜群で、明るくさっぱりとしたまっすぐな性格です。「ちゃっす!(こんにちは)」「しゃらっす!(よろしくお願いします)」「あたした!(ありがとうございました)」等、体育会系のあいさつは常に欠かしません。
ゆい、にのに続く新キャラクター「幸多みちる」(CV:山田唯菜)はアボカド学園の中学部2年生。地味で存在感が薄く目立ちませんが、霊感が強いのか、普通に霊が見えている様子(?)。口癖は「無理です、無理無理無理無理……」とのこと。
この他、新キャラの発表に併せて、「プニコン」「チュッペ」「ピツジ」といった新たなマスコット達の姿も公開されています。
なお、「南みれぃ」や「北条そふぃ」ら、これまでのシリーズに登場したキャラクターがどうなるのかは、1月25日の続報にて明らかになるそうです。また、監督は森脇真琴氏が続投し、ライブ演出も菱田正和氏が引き続き担当しています。
新番組のスタートに伴って、アーケードや玩具関連にも新たな動きがあるようです。
ゲーム筐体は『アイドルタイムプリパラ』の放送開始に合わせ、4月に「タイム1弾」へとアップデートが行われる予定で、新主人公「夢川ゆい」がプレイアブルキャラクターとして追加される他、新ブランド「Fantasy Time」のコーデを実装。さらに新ボーナスステージシステム「アイドルタイムモード」が搭載されます。
この他にも、ゲームをプレイすると手に入る「プリパラコイン」でキャラパーツやコーデを購入できる「コインショッピング」や、「トモチケ」にメッセージスタンプが押せるようになる「トモチケスタンプ」といった新機能も実装されるとのこと。
玩具には新商品として「3大アイテム」が登場します。内容は以下の通りです。
今後も様々な商品がラインアップされる予定となっています。
●「アイドルタイムマイク」
【発売日】
2017年4月1日
【価格】
4,800円(税別)
【商品概要】
本体に「ジュエル」をセットすることで、ライブシーンをアイドルボイスとサウンド、光の演出で再現。
アイドルボイスは「ジュエル」によって最大18人分楽しむ事が可能。さらに「アイドル占いモード」も搭載する。
前作同様、店頭のアミューズメントゲームと連動して「限定コーデ」をゲットする事もできる。
製品にはマイクの他、ジュエル3個と限定プロモプリチケ1枚が付属する。
●「プリチケみせかわバッグ」
【発売日】
2017年4月1日
【価格】
全2種/各4,000円(税別)
【商品概要】
主人公の「らぁら」と「ゆい」が普段使用している「ジュエル」や「プリチケ」を収納するバッグ。
リフィルバインダーによってプリチケなどが収納できるだけでなく、自分で好きなものを入れてアレンジし“自分らしさ”をアピールできる。
らぁらバージョンとゆいバージョンの2種類があり、それぞれにリフィル4枚、限定プロモドリマイチケ1枚が付いてくる。
●「プリパラジュエルパック」
【発売日】
2017年4月より順次発売
【価格】
380円(税別)
【商品概要】
「アイドルマイク」と同様にプリパラアイドルのキーアイテムとなるジュエルをパッケージした商品。
ジュエルは200種類以上用意されており、「アイドルタイムマイク」にセットする事でアイドルボイスが楽しめる他、ゲーム筐体と連動させることでゲームで獲得できるスコア「いいね」がアップするなどの様々なボーナス効果が得られる。
1パックにジュエル2個とプリチケ1枚を同梱。第1弾「アイドルタイム・デビュー!編」以降、4月より順次発売予定。
放送情報
◆TVアニメ『アイドルタイムプリパラ』
ストーリー
小学6年生の「夢川ゆい」はアイドルになりたいと思っている「ゆめかわ」な女の子。
でも普通の女の子がアイドルになるなんて夢のまた夢のお話。友だちにも「いつまで夢みてるの?」って言われちゃう…
そんなある日、自分たちの町にもアイドルテーマパーク「プリパラ」がオープンすることに!!
しかも、パラ宿のトップアイドル「らぁら」がやって来ると聞いて期待に夢膨らむ「ゆい」だったが、あらわれたのは自分と同じ小学6年生の「真中らぁら」という女の子だった。
新しいアイドルシステムにアップデートされたパパラ宿の「プリパラ」が舞台。
はたして2人はここをアイドルでいっぱいにすることができるのか?!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:タカラトミーアーツ/シンソフィア
監督:森脇真琴
アニメーション制作:タツノコプロ・DONGWOO A&E
【キャスト】
真中らぁら(CV:茜屋日海夏)
夢川ゆい(CV:伊達朱里沙)
虹色にの(CV:大地 葉)
幸多みちる(CV:山田唯菜)
(C)T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / PP3製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
人気コミック「BLACK LAGOON」の原作者・広江礼威氏と、「Fate/Zero」「アルドノア・ゼロ」などのヒットアニメを手掛けたあおきえい氏が贈る新作TVアニメ『Re:CREATORS(レクリエイターズ)』が、2017年4月より放送をスタートします。
公式サイトにて制作スタッフの詳細が発表された他、アニメPV第1弾と最新のキービジュアルを公開中です。
『Re:CREATORS』は、小学館とアニプレックスのコラボレーションによる完全新作のオリジナルアニメ作品。
人が生み出した様々な物語の登場人物が、意思を持ち、自分達の世界に変革を齎すため、創造主たる人間達の住む世界で激闘を繰り広げる…というストーリーが展開します。
スタッフは、原作とキャラクター原案を広江氏、監督をあおき氏が務め、シリーズ構成は広江氏とあおき氏が共同で担当。
副監督を「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」の加藤誠氏、キャラクターデザインは「放浪息子」の牧野竜一氏、メカニックデザインは「アルドノア・ゼロ」のI-IV(アイフォー)氏、音楽を「機動戦士ガンダムUC」「進撃の巨人」「アルドノア・ゼロ」などの澤野弘之氏、アニメーション制作を「アルドノア・ゼロ」「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」のTROYCA(トロイカ)が担当します。
放送情報
◆TVアニメ『Re:CREATORS(レクリエイターズ)』
2017年4月より放送開始
イントロダクション
人は、その手で多くの物語を創造してきた。
喜び、悲しみ、怒り、感動。
物語は人々の感情を揺り動かし、魅了する。
しかし、それは傍観者としての感想にすぎない。
もしも、物語の登場人物達に“意思”があるとしたら、
彼らにとって、物語を産みだした我々は神の存在なのだろうか?
――我らの世界に変革を。
――神々の地に制裁を。
「Re:CREATORS」
誰もが皆、《創造主(クリエイター)》になる。
スタッフ情報
原作・キャラクター原案:広江礼威
監督:あおきえい
副監督:加藤誠
シリーズ構成:あおきえい、広江礼威
キャラクターデザイン:牧野竜一
総作画監督:牧野竜一、中井準
メインアニメーター:松本昌子、山本碧
メカニックデザイン:I-IV
エフェクトアニメーション:橋本敬史
美術監督:永吉幸樹
美術設定:佐藤正浩、藤瀬智康
色彩設計:篠原真理子
アートディレクション:有馬トモユキ、瀬島卓也
CGディレクター:ヨシダ.ミキ、井口光隆
ビジュアルエフェクト:津田涼介
撮影監督:加藤友宜
編集:右山章太
音響監督:明田川仁
音響制作:マジックカプセル
音楽:澤野弘之
アニメーション制作:TROYCA
ムービー
(C)2017 広江礼威/小学館・アニプレックス
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
昨年7月に発表された「快盗天使ツインエンジェル」シリーズの新作TVアニメシリーズ『ツインエンジェルBREAK(ブレイク)』が、2017年4月より放送をスタートします。
現在、公式サイトなどで“あべにゅうぷろじぇくと feat.天月めぐる&如月すみれ”によるオープニングテーマ「ラブって♡ジュエリー♪えんじぇる☆ブレイク!!」が聴ける主題歌ムービーを公開中です。
また、エンディングテーマは作詞・作曲をZAQ氏が手掛け、釘宮理恵さん演じる“みるくちゃん”が歌う「ぶれいくるみるくらぶ!」に決定しました。
「萌えスロ」の代表格とも言えるサミーのパチスロマシンから始まり、アニメ・漫画・ゲーム・ラジオ・ドラマCD等にメディアミックス展開された「ツインエンジェル」シリーズ。
その10周年記念企画の一つとして発表された新作TVアニメ『ツインエンジェルBREAK』は、これまでのシリーズからメインキャラクターを一新。天真爛漫で正義の味方に憧れる「天月めぐる」(CV:M・A・O)と、厳格な家に育ったクールな「如月すみれ」(CV:茅野愛衣)の二人が、謎のハリネズミ「みるくちゃん」(CV:釘宮理恵)に導かれ、「エンジェルローズ」と「エンジェルサファイア」に変身し、“ツインエンジェル”として悪と戦うストーリーが描かれます。
新作TVアニメでは、監督を岩崎良明氏、シリーズ構成を伊藤美智子氏、そしてアニメーション制作のJ.C.STAFFと、前作TVシリーズのメインスタッフを引き継ぎつつ、キャラクターデザインに高橋みか氏、音楽には「BUSTED ROSE」の吟氏を新たに迎え、4月の放送に向けて制作が進められています。
また、3月25日(土)と26日(日)に東京ビッグサイトで開催予定の「AnimeJapan 2017」では、25日のGREENステージにて放送直前のスペシャルステージを実施。当日は天月めぐる役のM・A・Oさん他、ゲストが登壇する予定です。
放送情報
◆TVアニメ『ツインエンジェルBREAK』
2017年4月より放送開始
イントロダクション
天真爛漫で正義の味方に憧れる天月めぐると、厳格な如月家に育ちクールな如月すみれ。
中学3年生のふたりは、「みるくちゃん」と名乗る謎のハリネズミからの命令でツインエンジェルとして悪と戦うことに!
いつも明るくてちょっと強引なめぐると、人付き合いが苦手なすみれは、
すれ違いながらも、共に行動するうちに、少しずつ打ち解けていく。
ツインエンジェルシリーズ10周年にして、待望の新シリーズ始動!
新たなツインエンジェル、その名は───『輝く未来を切り拓く! ツインエンジェルBREAK!!』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:岩崎良明
シリーズ構成:伊藤美智子
キャラクターデザイン:高橋みか
音楽:吟(BUSTED ROSE)
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
天月めぐる/エンジェルローズ(CV:M・A・O)
如月すみれ/エンジェルサファイア(CV:茅野愛衣)
みるくちゃん(CV:釘宮理恵)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『ラブって♡ジュエリー♪えんじぇる☆ブレイク!!』
歌:あべにゅうぷろじぇくと feat.天月めぐる&如月すみれ
作詞:しらたまぷりん
作曲・編曲:どれちゅ
エンディングテーマ
◆『ぶれいくるみるくらぶ!』
歌:みるくちゃん(CV:釘宮理恵)
作詞・作曲:ZAQ
イベント情報
◆AnimeJapan 2017「ツインエンジェルBREAK」スペシャルステージ
【開催日時】
2017年3月25日(土)17:00~
【開催場所】
東京ビッグサイト(AnimeJapan 2017 GREENステージ)
【出演予定】
M・A・O(天月めぐる役) 他
⇒AnimeJapan 2017公式サイト
ムービー
関連情報
◆ノベルゲームアプリ「快盗天使ツインエンジェル そして神話の乙女たち」配信中!
「快盗天使ツインエンジェル」シリーズのノベルゲームアプリ「快盗天使ツインエンジェル そして神話の乙女たち」が大好評配信中!
前作「時とセカイの迷宮」の続編となる本作は、「パチスロ ツインエンジェル3」の後日談であり、新シリーズ「ツインエンジェルBREAK」の前日譚的なストーリー。快盗天使としての力を失った遥、葵、クルミの日常に起こった事件とは…?
「快盗天使~」シリーズ真の完結編ともいえる全14話のうち、現在第1話を無料先行配信中。残る13話分は、2017年1月中旬以降に配信予定です。
●「快盗天使ツインエンジェル そして神話の乙女たち」
ノベルゲームアプリ
利用無料 / アイテム課金制
対象OS / iOS , Android
※対応OSのバージョンなど、詳細は各サービスをご確認下さい。
関連商品
(C)2017 Sammy/聖チェリーヌ学院PTA
<関連サイト>
アクセスランキング