sponsored link
navigation
TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』について、各放送局での放送開始日時が決定しました。TOKYO MX他にて、2021年1月4日(月)24時より順次放送がスタートします。
また、アニメ公式サイトでは新キービジュアル&本PVの他、TVCM放送前30秒Ver.や、第1話あらすじ、WEB予告動画、先行カットなどが公開。スタッフ情報と、新キャラクターを含むキャスト、オープニングテーマ・エンディングテーマも発表されています。
『ウマ娘 プリティーダービー』は、耳と尻尾の生えた超人的な走力を持つ「ウマ娘」達が、国民的スポーツ・エンタテイメント<トゥインクル・シリーズ>で活躍するため、通称「トレセン学園」こと「日本ウマ娘トレーニングセンター学園」で切磋琢磨する姿を描く物語。Cygamesによる競走馬の美少女擬人化タイトルとして、ゲームやアニメなどを中心にメディアミックス展開が発表されており、2018年4月から6月にかけてTVアニメ第1期(全13話)が放送されました。
新人のウマ娘・スペシャルウィーク(CV:和氣あず未)を主人公に物語が描かれたTVアニメ第1期。2年半ぶりに放送となる続編の第2期では、シンボリルドルフ(CV:田所あずさ)に憧れ、無敗の三冠ウマ娘を目指すトウカイテイオー(CV:Machico)と、名家の誇りにかけて、天皇賞連覇に挑むメジロマックイーン(CV:大西沙織)のストーリーが展開。
ライバルとして、親友として、お互いの夢をかけて走り続ける二人を中心に、「スピカ」のメンバーや、ナイスネイチャ(CV:前田佳織里)、ツインターボ(CV:花井美春)、イクノディクタス(CV:田澤茉純)、マチカネタンホイザ(CV:遠野ひかる)、ダイタクヘリオス(CV:山根綺)、キタサンブラック(CV:矢野妃菜喜)、サトノダイヤモンド(CV:立花日菜)ら、新たに登場するウマ娘達が次なる物語を紡ぎ出します。
スタッフは、監督を第1期に引き続き及川啓氏が務め、シリーズ構成はCygamesが担当。キャラクターデザインは第1期と同じく椛島洋介氏と辻智子氏が共同で手掛け、アニメーション制作をWEBアニメ「7SEEDS」や「虫籠のカガステル」を手掛けたスタジオKAIが担当するとのこと。公式サイトではキャスト・スタッフからのコメントも公開されています。
オープニングテーマは、スペシャルウィーク(CV:和氣あず未)、サイレンススズカ(CV:高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV:Machico)、ウオッカ(CV:大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV:木村千咲)、ゴールドシップ(CV:上田瞳)、メジロマックイーン(CV:大西沙織)らが歌う「ユメヲカケル!」に決定。2021年2月24日(水)にCDがリリース予定です。
エンディングテーマは、アニメ第2期の中心人物であるトウカイテイオー(CV:Machico)とメジロマックイーン(CV:大西沙織)が歌う「木漏れ日のエール」に決定しました。こちらは2021年3月10日(水)にCDがリリース予定となっています。
放送情報
◆TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』
TOKYO MX
2021年1月4日より毎週(月)24:00~
BS11
2021年1月4日より毎週(月)24:00~
関西テレビ
2021年1月4日より毎週(月)26:10~(※初回のみ26:00~)
サガテレビ
2021年1月13日より毎週(水)24:25~
AT-X
2021年1月11日より毎週(月)21:30~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
これは、異世界から受け継いだ輝かしい名前と競争能力を持つ
“ウマ娘”が遠い昔から人類と共存してきた世界の物語。
シンボリルドルフに憧れ、無敗の三冠ウマ娘を目指すトウカイテイオーと、
名家の誇りにかけて、天皇賞連覇に挑むメジロマックイーン。
二人はライバルとして、親友として、
お互いの夢をかけて<トゥインクル・シリーズ>を走り続ける!
シンボリルドルフに憧れて無敗の三冠を目指すトウカイテイオーは、
次走の日本ダービーを目前に日本中の注目を集めていた。
そして迎えた本番、入場規制が敷かれるほど盛り上がる中、
トウカイテイオーは一番運のあるウマ娘が勝つとされるレースに挑む!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:Cygames
監督:及川 啓
助監督:成田 巧
シリーズ構成:Cygames
キャラクターデザイン:椛島洋介、辻 智子
総作画監督:椛島洋介、藤本さとる
メインアニメーター:式地幸喜、小畑 賢、中島 順、宗圓祐輔
制作協力:P.A.WORKS
美術監督:岡本穂高
色彩設計:中野尚美
撮影監督:並木 智
3D監督:吉良柾成
編集:高橋 歩
音響監督:森田祐一
音楽プロデュース:岩代太郎
音楽:UTAMARO movement
アニメーション制作:スタジオKAI
製作:アニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」製作委員会
【キャスト】
トウカイテイオー(CV:Machico)
メジロマックイーン(CV:大西沙織)
スペシャルウィーク(CV:和氣あず未)
サイレンススズカ(CV:高野麻里佳)
ウオッカ(CV:大橋彩香)
ダイワスカーレット(CV:木村千咲)
ゴールドシップ(CV:上田 瞳)
シンボリルドルフ(CV:田所あずさ)
ナイスネイチャ(CV:前田佳織里)
ツインターボ(CV:花井美春)
イクノディクタス(CV:田澤茉純)
マチカネタンホイザ(CV:遠野ひかる)
キタサンブラック(CV:矢野妃菜喜)
サトノダイヤモンド(CV:立花日菜)
トレーナー(CV:沖野晃司)
東条ハナ(CV:豊口めぐみ)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『ユメヲカケル!』
歌:スペシャルウィーク(CV. 和氣あず未)、サイレンススズカ(CV. 高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV. Machico)、ウオッカ(CV. 大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV. 木村千咲)、ゴールドシップ(CV. 上田 瞳)、メジロマックイーン(CV. 大西沙織) 他
スペシャルウィーク(CV.和氣あず未)、サイレンススズカ (CV.高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV.Machico)、ウオッカ(CV.大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV.木村千咲)、ゴールドシップ(CV.上田 瞳)、メジロマックイーン(CV.大西沙織)(アーティスト) ノーブランド品 () ¥3,480
スペシャルウィーク(CV.和氣あず未)、サイレンススズカ (CV.高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV.Machico)、ウオッカ(CV.大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV.木村千咲)、ゴールドシップ(CV.上田 瞳)、メジロマックイーン(CV.大西沙織)(アーティスト) ノーブランド品 () ¥3,480
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
【収録内容】
表題曲+カップリング曲+各Off Vocalの計4トラック収録予定
【仕様/特典】
描き下ろしイラストジャケット
初回生産分のみゲームアイテムの交換できるシリアルコードを封入予定
【発売・販売元】
エンディングテーマ
◆『木漏れ日のエール』
歌:トウカイテイオー(CV.Machico)&メジロマックイーン(CV.大西沙織)
トウカイテイオー(CV.Machico)、メジロマックイーン(CV.大西沙織)(アーティスト) ノーブランド品 () ¥3,480
トウカイテイオー(CV.Machico)、メジロマックイーン(CV.大西沙織)(アーティスト) ノーブランド品 () ¥3,480
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
【収録内容】
表題曲+カップリング曲+各Off Vocalの計4トラック収録予定
【仕様/特典】
描き下ろしイラストジャケット
初回生産分のみゲームアイテムの交換できるシリアルコードを封入予定
【発売・販売元】
ムービー
(C)2021 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『はたらく細胞』の第2期となる『はたらく細胞!!』の放送日時が決定しました。TOKYO MX他にて、2021年1月9日(土)23時30分よりスタートします。なお、スピンオフ漫画が原作のTVアニメ『はたらく細胞BLACK』は、同じく1月9日(土)の24時から放送開始予定です。来年1月から始まる「はたらく細胞アワー」を楽しみに待ちたいですね。
また、第2期のエンディングテーマは、第1期に引き続き“ClariS”が担当する新曲「Fight!!」に決定。主要キャストが歌うオープニングテーマ「GO!GO!細胞フェスタ」と併せて、第2弾PVでいち早く聴くことができます。OPテーマのCDシングルは2021年1月13日(水)に発売予定です。さらに、Blu-ray&DVDの発売情報も解禁。第1巻は2021年2月3日(水)に発売されるとのこと。同日にはオリジナルサウンドトラックも発売される予定です。
『はたらく細胞』は、白血球や赤血球、血小板、マクロファージなど、人間の体の中で休むくことなく働いている細胞達の、人知れぬ活躍を描いた細胞擬人化ファンタジー。原作は清水茜先生の漫画作品で、講談社の「月刊少年シリウス」にて2015年より連載中です。TVアニメ第1期は2018年7月から9月まで放送され、擬人化された細胞達の活躍をアニメで楽しみながら、体内細胞についてわかり易く知ることができるその作風が大きな反響を呼び、好評を博しました。
放送情報
◆TVアニメ『はたらく細胞!!』
【放送日時】
TOKYO MX
2020年1月9日より毎週(土)23:30~
とちぎテレビ
2020年1月9日より毎週(土)23:30~
群馬テレビ
2020年1月9日より毎週(土)23:30~
BS11
2020年1月9日より毎週(土)23:30~
MBS
2020年1月9日より毎週(土)26:38~
テレビ愛知
2020年1月12日より毎週(火)26:35~
北海道放送
2020年1月10日より毎週(日)25:25~
RKB毎日放送
2020年1月10日より毎週(日)25:20~
【配信日時】
ABEMA(地上波同時・独占先行配信)
2020年1月9日より毎週(土)23:30~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
これはあなたの物語。
あなたの体内(からだ)の物語──。
人の細胞の数、およそ37兆個(新説)。
細胞たちは体という世界の中、今日も元気に、休むことなく働いている。
酸素を運ぶ赤血球、細菌と戦う白血球……。
そこには、知られざる細胞たちのドラマがあった。
新たな細胞、新たな細菌やウイルスの登場により、
物語は新たな展開に!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:清水 茜(講談社「月刊少年シリウス」連載)
監督:小倉宏文
シリーズ構成/脚本:柿原優子
キャラクターデザイン:吉田隆彦
細菌キャラクターデザイン/プロップデザイン/アクション作画監督:三室健太
サブキャラクターデザイン:玉置敬子
総作画監督:吉田隆彦、玉置敬子、北尾 勝
美術監督:細井友保(スタジオちゅーりっぷ)
美術設定:曽野由大
色彩設計:水野愛子
撮影監督:大島由貴
3DCG監督:石井規仁
編集:廣瀬清志(エディッツ)
音響監督:明田川 仁
音響制作:マジックカプセル
音楽:末廣健一郎、MAYUKO
アニメーションプロデューサー:若松 剛
アニメーション制作:david production
製作:アニプレックス・講談社・david production
【キャスト】
赤血球(CV:花澤香菜)
白血球[好中球](CV:前野智昭)
キラーT細胞/メモリーT細胞(CV:小野大輔)
マクロファージ(CV:井上喜久子)
血小板(CV:長縄まりあ)
血小板[うしろまえちゃん](CV:石見舞菜香)
巨核球(CV:甲斐田裕子)
記憶細胞(CV:中村悠一)
B細胞(CV:千葉翔也)
マスト細胞(CV:川澄綾子)
NK細胞(CV:行成とあ)
樹状細胞(CV:岡本信彦)
ヘルパーT細胞(CV:櫻井孝宏)
制御性T細胞(CV:早見沙織)
一般細胞(CV:小林裕介)
乳酸菌[クロ](CV:吉田有里)
乳酸菌[アカ](CV:高橋李依)
乳酸菌[パンダ](CV:藤原夏海]
乳酸菌[ブチ](CV:久保ユリカ)
がん細胞(CV:石田 彰)
ナレーション(CV:能登麻美子)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『GO!GO!細胞フェスタ』
歌:赤血球(CV:花澤香菜)・白血球(CV:前野智昭)・キラーT細胞/メモリーT細胞(CV:小野大輔)・
マクロファージ(CV:井上喜久子)・一般細胞(CV:小林裕介)・乳酸菌(CV:吉田有里)
はたらく細胞(アーティスト) アニプレックス (2021-01-13T00:00:01Z) ¥1,320
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
通常盤 (CD):1,320円(税込)/SVWC-70498
【収録曲】
GO!GO!細胞フェスタ
[歌:赤血球(CV:花澤香菜)・白血球(CV:前野智昭)・キラーT細胞/メモリーT細胞(CV:小野大輔)・ マクロファージ(CV:井上喜久子)・一般細胞(CV:小林裕介)・乳酸菌(CV:吉田有里)]
ばんばん!ばばーん!
[歌:血小板(CV:長縄まりあ)・血小板(うしろまえちゃん)(CV:石見舞菜香)]
GO!GO!細胞フェスタ(Instrumental)
ばんばん!ばばーん!(Instrumental)
エンディングテーマ
◆『Fight!!』
歌:ClariS(公式HP )
オリジナルサウンドトラック
はたらく細胞(アーティスト) アニプレックス (2021-02-03T00:00:01Z) ¥3,300
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
通常盤 (CD):3,300円(税込)/SVWC-70499
【商品説明】
TVアニメ「はたらく細胞!!」のオリジナルサウンドトラック。
第1期に続き、音楽・末廣健一郎氏&MAYUKO氏の楽曲をCD1枚組にて豪華収録。
デイヴィッドプロダクション描き下ろしジャケット仕様。
ブックレットには末廣健一郎氏&MAYUKO氏のインタビューを収録。
ムービー
Blu-ray&DVD情報
花澤香菜(出演), 前野智昭(出演), 小野大輔(出演), 井上喜久子(出演), 長縄まりあ(出演), 小倉宏文(監督) アニプレックス (2021-02-03T00:00:01Z) ¥3,392
花澤香菜(出演), 前野智昭(出演), 小野大輔(出演), 井上喜久子(出演), 長縄まりあ(出演), 小倉宏文(監督) アニプレックス (2021-02-03T00:00:01Z) ¥3,300
【発売日】
【価格/品番】
Blu-ray:4,000円(税別)/ANZX 14971~14972
DVD:3,000円(税別)/ANZB 14971~14972
【収録内容】
【特典内容】
キャラクターデザイン・吉田隆彦 描き下ろしデジジャケット
キャストオーディオコメンタリー
スタッフオーディオコメンタリー
オリジナルドラマCD
キャストトーク
ノンクレジットOP/ED
特製ブックレット
(C)清水茜/講談社・アニプレックス・davidproduction
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『五等分の花嫁』の第2期となる『五等分の花嫁∬』の放送開始時期が決定しました。TBS・サンテレビ・BS11にて、2021年1月より放送がスタートします。本作は当初、2020年10月からの放送が予定されていましたが、COVID-19の影響により放送延期となっていました。今回の放送時期決定に合わせて、キービジュアルと番宣CMも公開されています。
『五等分の花嫁』は、五つ子の同級生である中野(なかの)家の姉妹達に勉強を教えることになった、高校2年生の主人公・上杉風太郎(うえすぎ ふうたろう)が、個性的で問題児揃いの彼女達を無事に卒業させるべく、日々奮闘する…というラブコメディ。原作は春場ねぎ先生による漫画作品で、2017年から2020年まで講談社の「週刊少年マガジン」にて連載され、コミックス全14巻が発売。累計発行部数は1,300万部以上を記録しています。TVアニメ第1期は手塚プロダクションが制作を手掛け、2019年1月から3月にかけて全12話が放送されました。
TVアニメ第2期『五等分の花嫁∬』では、第1期のラストで描かれた林間学校の後に続くストーリーが展開。五つ子たちとの信頼を深め、今度こそ赤点回避をすべく家庭教師業に邁進しようとする風太郎の前に、様々なトラブルが続出。さらには、風太郎の初恋の相手である“写真の子”が現れたりと、新たな試練が幕を開けます。
第2期のスタッフは、監督を「ゆゆ式」「えんどろ~!」などのかおり氏が務め、キャラクターデザイン・総作画監督を新たに勝又聖人氏が、アニメーション制作は「アズールレーン」のバイブリーアニメーションスタジオが担当。シリーズ構成は第1期から引き続き、大知慶一郎氏が務めるとのこと。キャストは、上杉風太郎役の松岡禎丞さん、中野一花役の花澤香菜さん、中野二乃役の竹達彩奈さん、中野三玖役の伊藤美来さん、中野四葉役の佐倉綾音さん、中野五月役の水瀬いのりさんら、第1期でお馴染みの声優陣が続投します。
放送情報
◆TVアニメ『五等分の花嫁∬』
TBS / サンテレビ / BS11
2021年1月より放送開始
ストーリー
「落第寸前」「勉強嫌い」の美少女五つ子を、
アルバイト家庭教師として「卒業」まで導くことになった風太郎。
林間学校での様々なイベントを通し、さらに信頼が深まった風太郎と五つ子たち。
そして今度こそ、五つ子たちの赤点回避をすべく
家庭教師業に邁進しようとした矢先にトラブルが続出。
さらに風太郎の初恋の相手である“写真の子”が現れ…!?
風太郎と五つ子の新たな試験が幕を開ける──!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:春場ねぎ(講談社「週刊少年マガジン」)
監督:かおり
シリーズ構成:大知慶一郎
キャラクターデザイン/総作画監督:勝又聖人
美術監督:扇山秋仁
色彩設計:松山愛子
撮影監督:千葉大輔
編集:武宮むつみ
音響監督:高桑 一
音楽:中村巴奈重、櫻井美希
音楽制作:日音
音響制作:ダックスプロダクション
アニメーション制作:バイブリーアニメーションスタジオ
【キャスト】
上杉風太郎(CV:松岡禎丞)
中野一花(CV:花澤香菜)
中野二乃(CV:竹達彩奈)
中野三玖(CV:伊藤美来)
中野四葉(CV:佐倉綾音)
中野五月(CV:水瀬いのり)
ムービー
関連商品
春場 ねぎ(著)
講談社 (2020-09-17T00:00:01Z)
¥770
ポニーキャニオン
¥16,750 (中古品)
(C)春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁∬」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックスの「月刊Gファンタジー」で連載されいる漫画作品『ホリミヤ』のTVアニメ化が決定しました。アニメーション制作を「約束のネバーランド」「Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐」などのCloverWorksが担当し、2021年1月より放送開始予定とのこと。アニメ公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報やキービジュアル、第1弾PVなどが公開されています。
『ホリミヤ』は、一見派手な外見ながら、実は地味で家庭的な女子高生・堀さんと、学校では地味なメガネ男子として振る舞うも、外ではピアスだらけのイケメンとなる宮村くんという、真逆のようで似ているような二人を中心に、個性豊かな登場人物達の友情や学校生活などを描いていく青春ストーリー。
もとは「堀さんと宮村くん」という題名のHERO先生によるWEBコミックであり、2012年には同作のOVA化も発表されています。『ホリミヤ』はHERO先生の原作を再構築したストーリーとなっており、作画を萩原ダイスケ先生が担当。2011年より「月刊Gファンタジー」にて連載中です。
TVアニメはOVA版からスタッフ&キャストを一新。監督を「PERSONA5 the Animation」の石浜真史氏が務める他、シリーズ構成・脚本を「WORKING!!」「不機嫌なモノノケ庵」「四月は君の嘘」などの吉岡たかを氏、キャラクターデザインを「田中くんはいつもけだるげ」「あんさんぶるスターズ!」などの飯塚晴子氏、音楽を「四月は君の嘘」「ちはやふる」などの横山克氏、アニメーション制作をCloverWorksが担当。
キャストは、堀さんこと堀京子(ほり きょうこ)役が戸松遥さん、宮村くんこと宮村伊澄(みやむら いずみ)役が内山昂輝さんに決定しました。
放送情報
◆TVアニメ『ホリミヤ』
ストーリー
つながって、絡み合って、世界は日々、変わってく。
堀 京子は、美人で成績も良く学校ではクラスの中心的存在。
だけど実は共働きの両親に代わり、
寄り道もせず家事や年の離れた弟の面倒に勤しむ家庭的な高校生。
ある日、ケガをした弟・創太を見知らぬ男が堀の家に送り届けに来た。
「堀さん」
そう呼ばれ話してみると、実は彼はクラスメイトで――
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:石浜真史
シリーズ構成/脚本:吉岡たかを
キャラクターデザイン:飯塚晴子
音楽:横山 克
制作:CloverWorks
【キャスト】
堀 京子(CV:戸松 遥)
宮村伊澄(CV:内山昂輝)
ムービー
関連商品
HERO(著), 萩原ダイスケ(著)
スクウェア・エニックス (2020-09-18T00:00:01Z)
¥660
(C)HERO・萩原ダイスケ/SQUARE ENIX・「ホリミヤ」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
「Free!」「BANANA FISH」などを手掛ける内海紘子監督とボンズがタッグを組んだ新作TVアニメーション『SK∞ エスケーエイト』の制作が発表され、2021年1月より放送開始となることが明らかになりました。この度オープンした公式サイトにて、スタッフ情報やティザービジュアル、第1弾PVが公開されています。
『SK∞(S=スケート、K=君と、∞=無限大)』は、スケボーレースによるバトルが生み出す、無限大の青春をテーマに描くオリジナルアニメーション。スケートボードが大好きな高校2年生・レキと、帰国子女の転校生・ランガが、閉鎖された鉱山をスケートボードで滑り降りるルール無用の極秘レース「S(エス)」を舞台に、個性豊かなスケーター達とアツいスケボーレースバトルを繰り広げる…というストーリーが展開します。
スタッフは、監督を内海紘子氏が務める他、シリーズ構成を「コードギアス 反逆のルルーシュ」「甲鉄城のカバネリ」の大河内一楼氏、キャラクターデザインを「バジリスク ~甲賀忍法帖~」「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の千葉道徳氏、音楽を「ACCA13区監察課」「アルゴナビス from BanG Dream!」の高橋諒氏、そしてアニメーション制作を「交響詩篇エウレカセブン」「僕のヒーローアカデミア」のボンズと、豪華クリエイターが集結。今後も素敵なスタッフやキャストが順次発表されていくとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『SK∞ エスケーエイト』
ストーリー
スケートボードが大好きな高校二年生・レキがハマっているもの――……それは“S”。
「S(エス)」とは、閉鎖された鉱山をスケートボードで滑り降りるルール無用の危険な極秘レースだ。
中でも、そこで行われる「ビーフ(決闘)」に多くの人々が熱狂していた。
カナダからの帰国子女で転校生・ランガと共に「S」が開催される山へ向かうと、
スケートボードに乗ったことのないランガが「S」に巻き込まれ……!?
ダーティなスケーターやAIスケーターなど裏の顔を持つ個性豊かなスケーターたちとで繰り広げられる、
サイコーでアツいスケボーレースバトル×無限の可能性が今、ここに始まる──!!
スタッフ情報
監督:内海紘子
シリーズ構成:大河内一楼
キャラクターデザイン:千葉道徳
音楽:高橋 諒
アニメーション制作:ボンズ
ムービー
(C)ボンズ・内海紘子/Project SK∞
<関連サイト>
新作オリジナルTVアニメ『ゲキドル』が、2021年1月より放送をスタートします。この度オープンした公式サイトにて、スタッフ&キャストと主題歌が発表された他、ティザービジュアル&PVも解禁となりました。また、劇中劇として展開する「アリスインデッドリースクール」のアニメ制作も決定。あらすじやスタッフ&キャストと共に、キービジュアルが公開されています。
『ゲキドル』は、演劇とアイドルを組み合わせたオッドエンタテインメントによるメディアミックスプロジェクト。謎の災害・世界同時都市消失から5年が経った世界で、「シアトリカルマテリアルシステム」と呼ばれる3Dホログラムを用いた演劇に魅了された少女達が、光り輝くステージを目指す…というストーリーが描かれます。アニメに先駆け、キャラクター原案の関谷あさみ先生による漫画作品「ゲキドル アライヴ」が、2017年より「電撃マオウ」(KADOKAWA)にて連載中です。
スタッフは、監督を「メルヘン・メドヘン」の上田繁氏、チーフライターを「五等分の花嫁」「まちカドまぞく」の大知慶一郎氏、キャラクターデザイン・総作画監督を立石聖氏、アニメーション制作をフッズエンタテインメントが担当。
キャストは、主人公の守野せりあ役・赤尾ひかるさんをはじめとする12名の担当声優が発表されました。主題歌は守野せりあ(CV:赤尾ひかる)、各務あいり(CV:持田千妃来)、中村繭璃(CV:佐藤亜美菜)、浅葱晃(CV:山本希望)、藤田愛美(CV:高野麻美)、山本和春(CV:秋吉あや)による「ゲキドル!」で、PVでは各務あいり(CV:持田千妃来)、浅葱晃(CV:山本希望)、藤田愛美(CV:高野麻美)の3人による「まなつの銀河に雪のふるほし」も披露されています。
劇中劇「アリスインデッドリースクール」のアニメは、監督を「君のいる町」の山内重保氏、脚本を「花より男子」「おジャ魔女どれみ」シリーズなどで知られる影山由美氏が担当。キャストは本編の声優陣が各キャラクターを兼任するとのこと。
TVアニメ『ゲキドル』
【放送情報】
【ストーリー】
──謎の災害・世界同時都市消失から5年。
世界は混乱の中にありながらも、少しずつ復興を遂げようとしていた。
そんな世界で、3Dホログラムを用いた「シアトリカルマテリアルシステム」
を使った演劇に魅せられ、光り輝くステージを目指す少女たちがいた。
それぞれの思いを胸に、今、ステージの幕が上がる。
【スタッフ】
原作/シリーズ構成:ゲキドル製作委員会
監督:上田 繁
チーフライター:大知慶一郎
キャラクター原案:関谷あさみ
キャラクターデザイン/総作画監督:立石 聖
メカデザイン:今門卓也
色彩設計:斉藤麻記
美術監督:清水哲弘
撮影監督:戸澤雄一郎
編集:廣瀬清志
音響監督:本山 哲
音楽:Prhythm/epx
アニメーション制作:フッズエンタテインメント
【キャスト】
守野せりあ(CV:赤尾ひかる)
各務あいり(CV:持田千妃来)
雛咲いずみ(CV:諏訪彩花)
榊原かをる(CV:花澤香菜)
ドール(CV:M・A・O)
浅葱 晃(CV:山本希望)
藤田愛美(CV:高野麻美)
山本和春(CV:秋吉あや)
中村繭璃(CV:佐藤亜美菜)
竹崎宏和(CV:鳥海浩輔)
樋口真琴(CV:八島さらら)
日向智子(CV:水橋かおり)
【主題歌】
◆『ゲキドル!』
歌:守野せりあ(CV:赤尾ひかる)、各務あいり(CV:持田千妃来)、中村繭璃(CV:佐藤亜美菜)、浅葱晃(CV:山本希望)、藤田まなみ(CV:高野麻美)、山本和春(CV:秋吉あや)
劇中劇『アリスインデッドリースクール』
【ストーリー】
学校の屋上で漫才の練習をしていたユウとノブ。
同じ頃、校舎の中は人間ではない「別のモノ」の存在であふれていた。
「別のモノ」に噛まれて死ぬと、同じく「別のモノ」となって人を襲うようになるという。
混乱した学校で、ユウとノブ、そして生き残った生徒たちは
その魔の手から逃れることができるのだろうか――。
【スタッフ】
企画/プロデュース:サトウケイイチ、永井 理
原案:麻草 郁(アリスインプロジェクト)
企画協力:鈴木正博(アリスインプロジェクト)
脚本:影山由美
キャラクター原案:関谷あさみ
キャラクターデザイン:立石 聖
音楽:Prhythm/epx
監督:山内重保
アニメーション制作:フッズエンタテインメント
製作:ゲキドル製作委員会
【キャスト】
墨尾 優(CV:M・A・O)
百村信子(CV:持田千妃来)
村崎静香(CV:赤尾ひかる)
橙沼霧子(CV:諏訪彩花)
紅島弓矢(CV:山本希望)
青池和磨(CV:髙野麻美)
氷鏡 庵(CV:秋吉あや)
高森朝代(CV:佐藤亜美菜)
界原依鳴[部長](CV:水橋かおり)
黄市恵美(CV:小笠原早紀)
猪狩 薫(CV:八島さらら)
繁本雪文(CV:鈴野 玲)
ムービー
(C)ゲキドル製作委員会
<関連サイト>
阿呆トロ先生による漫画作品『怪病医ラムネ』のTVアニメ化が決定。2021年1月より放送開始予定であることが明らかになりました。アニメ公式サイトにて、スタッフ&キャストが発表された他、キービジュアルとキャラクター情報が公開されています。
『怪病医ラムネ』は、心に棲みつく“怪”が引き起こす“怪病”の専門医「ラムネ」とその弟子「クロ」が、様々な問題を抱える患者と向き合い、身体に奇妙な変化を齎す“怪病”を解決していく様を描いた“怪”医療ファンタジー。
原作漫画は講談社の「月刊少年シリウス」にて2017年11月号から2018年9月号まで連載された後、同社のWEBコミック配信サイト「マガジンポケット」に移籍し、2018年12月より配信中。コミックスはシリウスKCレーベルより3巻が発売されています。
TVアニメのスタッフは、監督を「名探偵コナン」などの作品で絵コンテや演出を手掛けてきた大庭秀昭氏が務める他、シリーズ構成・脚本を「デビルズライン」の久尾歩氏、キャラクターデザインを「犬とハサミは使いよう」「最遊記RELOAD BLAST」「7SEEDS」の佐藤陽子氏、アニメーション制作をプラチナビジョンが担当するとのこと。キャストは、ラムネ役が内田雄馬さん、クロ役は永塚拓馬さんに決定しました。
公式サイトでは、原作者&スタッフコメントが公開。番組公式Twitterにキャストからのコメント動画も寄せられています。また、公式TwitterとInstagramにて、TVアニメ化を記念したプレゼントキャンペーンも行われていますので、あわせてチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『怪病医ラムネ』
ストーリー
人に心がある限り、悩みを抱える者がいる。
そこに“怪”が入り込み、身体に奇妙な症状を引き起こす。
“怪病”と呼ばれるその病は、人知れず、だが確かに存在している。
現代医学では治す手立ての見込めないその病に、弟子と共に立ち向かう医者がいた。
その名はラムネ。風貌は決して医者には見えず、
どんな時も自由にふるまい、さらに口まで悪い。
けれど、ひとたび怪病に向き合えば、
患者たちが心の底に隠していた悩みの原因を、瞬時に暴いて治療する。
そしてその先には――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:阿呆トロ(講談社「シリウスKC」より刊行)
監督:大庭秀昭
シリーズ構成/脚本:久尾 歩
キャラクターデザイン:佐藤陽子
アニメーション制作:プラチナビジョン
製作:「怪病医ラムネ」製作委員会
【キャスト】
(C)阿呆トロ・講談社/「怪病医ラムネ」製作委員会
<関連サイト>
TVアニメ『Dr.STONE(ドクターストーン)』第2期の放送及び配信開始時期が、2021年1月に決定しました。
また、第2期で活躍する西園寺羽京(さいおんじ うきょう)、ニッキー、上井陽(うえい よう)ら新キャラクターも登場するティザービジュアル第2弾や、千空(CV:小林裕介)と司(CV:中村悠一)の激突を描いたティザーPV第2弾も公開されています。
『Dr.STONE』は、一瞬にして世界中すべての人間が石になるという謎の現象に巻き込まれた高校生・石神千空(いしがみ せんくう)が、数千年後の時を経て蘇った世界で、一度滅んだ文明をゼロから再生させていく…というSFサバイバル冒険譚。
原作は「アイシールド21」の稲垣理一郎先生、作画は「サンケンロック」などのBoichi先生が担当し、2017年より集英社「週刊少年ジャンプ」で連載中。魅力的なキャラクター達と、テンポ良く進む少年漫画の面白みに満ちたストーリー展開で好評を博しています。アニメ第1期は2019年7月から12月まで、全24話が放送されました。
2021年1月からスタートするTVアニメ第2期では、科学の力で人々を救い、ゼロから世界復興を目指す主人公・石神千空ら“科学王国”と、原始に戻った世界を穢れの無い楽園として、科学を介さず選ばれた若者達だけで生きていくべきと考える獅子王司(ししおう つかさ)率いる“司帝国”が、遂に激突。相容れない二派が雌雄を決する本土決戦“STONE WARS”の幕が上がる…というストーリーが展開します。
放送・配信情報
◆TVアニメ『Dr.STONE(ドクターストーン)』第2期
ストーリー
全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年――。
超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。
文明が滅んだ石の世界(ストーンワールド)を前に、千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。
新たな仲間を集め『科学王国』をつくりあげる。
火、鉄、電気、ガラス、ケータイ……。
石器時代から現代文明まで、科学史200万年を駆け上がる千空たち。
しかし、そこへ霊長類最強の高校生・獅子王司が率いる『武力帝国』が立ちはだかる。
人類浄化を目指す司は、強大な武力によって、科学の発展を阻止しようとするのだった─
STONE WARS、いざ開戦!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:稲垣理一郎/Boichi(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:飯野慎也
シリーズ構成/脚本:木戸雄一郎
キャラクターデザイン:岩佐裕子
デザインワークス:水村良男
メインアニメーター:堀内博之
美術設定:青木智由紀
美術監督:吉原俊一郎
色彩設計:中尾総子
撮影監督:葛山剛士
編集:坂本久美子
音響監督:明田川 仁
音楽:加藤達也、堤 博明、YUKI KANESAKA
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
【キャスト】
石神千空(CV:小林裕介)
大木大樹(CV:古川 慎)
小川 杠(CV:市ノ瀬加那)
コハク(CV:沼倉愛美)
クロム(CV:佐藤 元)
金狼(CV:前野智昭)
銀狼(CV:村瀬 歩)
ルリ(CV:上田麗奈)
スイカ(CV:高橋花林)
あさぎりゲン(CV:河西健吾)
カセキ(CV:麦人)
獅子王 司(CV:中村悠一)
氷月(CV:石田 彰)
ほむら(CV:豊崎愛生) 他
ムービー
関連商品
稲垣理一郎(著), Boichi(著)
集英社 (2020-07-03T00:00:00.000Z)
¥460
(C)米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
<関連サイト>
2020年の放送・配信が予定されていたTVアニメ『蜘蛛ですが、なにか?』について、COVID-19拡大の影響により、放送・配信開始時期が2021年1月に延期となることが発表されました。また、本作は連続2クールでの放送となることがアナウンスされています。同時に、主人公の「私」とダンジョンを跋扈する魔物達を描いたキービジュアル第1弾も新たに公開となりました。
『蜘蛛ですが、なにか?』は、異世界で“蜘蛛の魔物”に転生した高校生の少女が、持ち前のメンタルの強さと人としての知性を活かしながら、魑魅魍魎が徘徊するダンジョンを生き抜いていく異世界ファンタジー。
原作は小説投稿サイト「小説家になろう」に連載されていた馬場翁先生のWEB小説で、2015年に「カドカワBOOKS」が書籍化。イラストは輝竜司先生が担当しています。シリーズ累計発行部数は200万部を突破しており、KADOKAWAのWEB漫画雑誌「ヤングエースUP」にて、かかし朝浩先生による漫画作品も連載中です。アニメでは、主人公の「私」役を悠木碧さんが担当することが発表されています。
放送情報
◆TVアニメ『蜘蛛ですが、なにか?』
ストーリー
女子高生だったはずの「私」は、
爆発する教室の記憶を最後に異世界へ転生し、
全長1mの蜘蛛の姿になっていた。
種族底辺の蜘蛛として迷い込んだ先は、
毒ガエル・大蛇・果ては龍も跋扈する最悪ダンジョン。
「私」はゲーマー的知略と尋常ではない前向きさで、
ダンジョンを生き抜いていく。
キャスト情報
関連商品
馬場 翁(著), 輝竜 司(イラスト) KADOKAWA (2020-07-10T00:00:00.000Z) ¥1,320
(C)馬場翁・輝竜司/KADOKAWA/「蜘蛛ですが、なにか?」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『オルタンシア・サーガ』の放送開始時期が、2021年1月に決定しました。また、アニメ公式サイトがリニューアルされ、公式Twitterアカウントもオープン。PV第1弾が解禁となった他、スタッフ&キャスト情報が公開されています。
本作は、セガのスマートフォン向けゲーム『オルタンシア・サーガ ‐蒼の騎士団‐』のTVアニメ化作品。原作は「オルタンシア王国」と「カメリア国」による戦乱を背景に、様々な運命に翻弄される騎士達の物語を紐解いていく戦記RPGで、iOS/Android対応ゲームアプリとして2015年よりサービスがスタート。2020年4月に配信5周年を迎え、現在はメインストーリー「オルタンシア伝」完結後の新たな物語を描く「オルタンシア・サーガ ゼロ」をメインとして展開しています。
今回公開された第1弾PVは、まふまふさんの歌う「オルタンシア・サーガ ゼロ」の主題歌「Rewrite the Saga」をBGMに起用したスペシャルムービーとなっており、物語の序章を描く本編アニメーションの一部を収録しています。なお、アニメ主題歌には、『オルタンシア・サーガ ‐蒼の騎士団‐』第三部で主題歌を担当したMY FIRST STORYの起用が決定しており、今後楽曲の詳細が発表される予定です。
TVアニメの監督を務めるのは、「劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人」の西片康人氏。脚本は「理系が恋に落ちたので証明してみた。」のシリーズ構成&脚本を手掛けた池田臨太郎氏。キャラクターデザインは「レイトン ミステリー探偵社 カトリーのナゾトキファイル」のプロップデザインや作画監督などを務めた小野田貴之氏、音楽はゲームに引き続きZENTA氏が担当。アニメーション制作は「アルスラーン戦記」「無限の住人‐IMMORTAL‐」などのライデンフィルムが手掛けるとのこと。キャストは細谷佳正さんや堀江由衣さんらゲームでお馴染みの声優陣が続投します。
放送情報
◆TVアニメ『オルタンシア・サーガ』
ストーリー
イエペタス半島に700年の歴史を誇る大国――オルタンシア王国。
その豊穣な土地を狙う周辺国によって幾度となく侵略の脅威に晒され続けるも、
王国に仕える二大公国――オリヴィエ公国とカメリア公国が剣と盾となり、
長きに渡って戦禍を免れてきた。
しかし、聖王暦767年12月5日。オルタンシア王国に対し、カメリア公国が突如反旗を翻す。
カメリア公国の反逆、そして反乱と時を同じくして現れるようになった魔物によって、
オルタンシア王国に混迷の時代が訪れようとしていた……
戦乱の世で、様々な運命に翻弄されていく騎士たち。
悲劇から始まった宿命の継承と戦いが、動き出す。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ゲーム「オルタンシア・サーガ‐蒼の騎士団‐」
監督:西片康人
シリーズ構成:池田臨太郎
キャラクターデザイン:小野田貴之
音楽:ZENTA
主題歌アーティスト:MY FIRST STORY
アニメーション制作:ライデンフィルム
プロデュース:佐藤允紀(f4samurai)
【キャスト】
アルフレッド・オーベル(CV:細谷佳正)
マリユス・カステレード(CV:堀江由衣)
モーリス・ボードレール(CV:津田健次郎)
ノンノリア・フォリー(CV:上田麗奈)
クー・モリモル(CV:内田 彩)
デフロット・ダノワ(CV:梅原裕一郎)
ムービー
関連商品
セガ(アーティスト)
SEGA ()
¥3,480
ポストメディア編集部(編集)
一迅社 (2017-02-16T00:00:01Z)
¥4,070
(C)オルタンシア・サーガ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>