sponsored link
navigation
ニトロプラスが原作を手掛けるスマートフォン向けRPG『咲(わら)う アルスノトリア』のTVアニメ化が決定。『咲う アルスノトリア すんっ!』のタイトルで、TOKYO MXとBS日テレにて7月より放送開始となることが明らかになりました。
『咲う アルスノトリア』は、秘密の魔法学園を舞台に、“真の淑女”となるべく学ぶ「ペンタグラム」の少女達と、教師である主人公が織りなす物語。原案・メインシナリオはニトロプラス所属の一肇氏、メインキャラクターデザインは「Re:ゼロから始める異世界生活」の挿絵などで知られる大塚真一郎氏が担当しています。ニトロプラス20周年記念作品として、2021年3月より配信中です。
TVアニメ『咲う アルスノトリア すんっ!』では、全寮制の魔法学園都市《アシュラム》で魔法や教養・礼儀作法を学びながら“真の淑女”を目指す少女達の、仲良く楽しい“日常”をお届けするとのこと。
監督を務めるのは、「幸腹グラフィティ」の龍輪直征氏。シリーズ構成・脚本を「すばらしきこのせかい The Animation」の後藤みどり氏、キャラクターデザインを「かげきしょうじょ!!」「オリエント」などの岸田隆宏氏、アニメーション制作を「東京リベンジャーズ」などのライデンフィルムが担当。
キャストはゲームと同じく、アルスノトリア役を久野美咲さん、メル役を花井美春さん、小アルベール役を富田美憂さん、ピカトリクス役を幸村恵理さん、アブラメリン役を松井恵理子さんが担当します。
アニメ化の発表に伴い解禁されたティザービジュアルには、本作の世界観を伝えるように、制服姿の少女達が学園内で過ごしている様子を、そっと垣間見ているようなシーンが描かれ、アニメオリジナルのキャラクターも登場しています。このオリジナルキャラクターは6月に詳細が発表される予定です。
また、愛らしいキャラクターと学園内描写を確認できるティザーPVも公開。高橋諒氏と伊藤賢氏が手掛ける音楽が流れる中、劇中シーンの一部を切り取る形で、美しい学園内の様子や登場人物達が紹介されています。
今回のアニメ化解禁を記念したキャンペーンも発表されました。TOKYO MX、BS日テレでは、6月より本作のTVCMが順次公開予定です。さらにアニメ公式Twitterにて、抽選で各1名にキャストのサインが入った「アニメ化決定発表フリップ」をプレゼントするフォロー&リツイートキャンペーンを実施しています。
アニメのコミカライズ&ノベライズが決定!
アニメ化作品である『咲う アルスノトリア すんっ!』のコミカライズとノベライズが早くも決定。漫画版は、はっとりまさき先生が担当し、6月9日発売の「月刊ドラゴンエイジ」7月号(KADOKAWA)より連載がスタートします。アニメ本編をピックアップする内容構成かつ、2話連続掲載となっており、放送に先駆けてアニメのストーリーが楽しめるとのこと。
小説版は、「ファミ通文庫」(KADOKAWA)から出版予定。まだ謎に包まれているアニメオリジナルキャラクターを中心としたスピンオフストーリーとなるそうです。
放送情報
◆TVアニメ『咲う アルスノトリア すんっ!』(全12話)
TOKYO MX
2022年7月6日より毎週(水)23:00~
BS日テレ
2022年7月6日より毎週(水)24:00~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
ここは全寮制の魔法学園都市《アシュラム》。
ペンタグラムと呼ばれる少女たちが〈真の淑女〉を目指し、
教養や礼儀作法、そして魔法を仲良く学んでいます。
生徒のひとりである少女・アルスノトリアは、
同じ第五寮に所属するムードメーカーのメル、無口でマイペ―スな小アルベール、
委員長気質のピカトリクス、クールなアブラメリンといつも一緒。
授業を受けたり、係活動をしたり、“あの部屋”で放課後のお茶会を開いたり……
少女たちが送る、楽しく・賑やかな日々をお届けします!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ニトロプラス
原案:一肇(ニトロプラス)
メインキャラクター原案:大塚真一郎
監督:龍輪直征
シリーズ構成/脚本:後藤みどり
キャラクターデザイン:岸田隆宏
美術監督:工藤ただし
色彩設計:篠原愛子
撮影監督:山本弥芳
編集:長谷川舞(エディッツ)
音響監督:本山 哲
音響効果:白石唯果
音楽:高橋 諒、伊藤 賢
音楽制作:ポニーキャニオン
アニメーション制作:ライデンフィルム
製作:咲う アルスノトリア すんっ!製作委員会
【キャスト】
アルスノトリア(CV:久野美咲)
メル(CV:花井美春)
小アルベール(CV:富田美憂)
ピカトリクス(CV:幸村恵理)
アブラメリン(CV:松井恵理子) 他
ムービー
(C)Smile of the Arsnotoria the Animation Partners
<関連記事>
<関連サイト>
スクウェア・エニックス「月刊ガンガンJOKER」で連載中の昆布わかめ先生による漫画作品『最近雇ったメイドが怪しい』のTVアニメ化が決定。ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット「ANiMAZiNG!!!」枠にて、2022年7月より放送開始となることが明らかになりました。公式サイトで、スタッフ&キャストが発表された他、キービジュアル、ティザーPVも解禁となっています。
『最近雇ったメイドが怪しい』は、田舎の屋敷で暮らす孤独な少年・悠利(ゆうり)が、突然現れたメイド・リリスと二人だけの生活を始める…というストーリー。古びた屋敷に似つかわしくない、完璧メイドなリリスを怪しむゆうりと、そんな彼を“坊ちゃま”と呼び、大人の女性としてからかうリリス。しかし、純真無垢な坊ちゃまの素直な言葉に、リリスは他意がないと知りながら、ついつい赤面してしまう…という、からかいメイド&無自覚タラシ坊ちゃまの、“攻守逆転”ラブコメディが描かれています。
原作コミックは、2019年10月にTwitterとpixivに投稿されたことを契機に、同年12月に連載化が決定。2020年1月発売の「月刊ガンガンJOKER」より公式連載中です。コミックスは現在5巻まで発売されており、累計発行部数は45万部を突破しています。
アニメのスタッフは、総監督・シリーズ構成を「迷宮ブラックカンパニー」「ジャヒー様はくじけない!」などの湊未來氏、監督を星野美鈴氏が務め、キャラクターデザインを吉野万智氏、音楽を藤本コウジ氏とササキオサム氏、アニメーション制作をSILVER LINK.×BLADEが担当。
キャストは、ゆうり役を早見沙織さん、リリス役を高橋李依さんが担当するとのこと。公式サイトでは、原作者の昆布わかめ先生によるコメント&アニメ化お祝いイラストや、キャストのお二人からの意気込みのコメントなどを公開中です。ティザーPVでゆうりとリリスのボイスを聴くこともできますので、ぜひチェックしてみて下さい。
また、アニメ化の発表と同時に、ヒロイン・リリスがバニー姿でフィギュア化されることが告知されています。公式サイトでイラストが公開されており、詳細は続報にて発表されるとのこと。この他、公式Twitterにて、ゆうり役の早見沙織さん直筆サイン入り色紙が当たるキャンペーンを実施中です。
放送情報
◆TVアニメ『最近雇ったメイドが怪しい』
ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット「ANiMAZiNG!!!」枠
2022年7月より放送開始
イントロダクション
最近、メイドを雇った。仕事熱心で真面目だけど、とても…――怪しい。
――田舎の小さな屋敷の主人・ゆうりは、突然現れたメイド・リリスの正体を探っていた。
素性も目的も不明だが、不自然なほど良く働き、料理も洗濯も怖いほどに完璧。
そして、あの吸い込まれるような紫の瞳。きっとリリスは何か企んでいるに違いないと、
怪しすぎて、怪しすぎて、ゆうりは何も手につかなくて困っている……。
これは孤独だった1人の少年と、突然現れた怪しいメイドが、少しずつ、絆を育んでいく物語。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:昆布わかめ(掲載「月刊ガンガンJOKER」スクウェア・エニックス刊)
総監督/シリーズ構成:湊 未來
監督:星野美鈴
助監督:伊部勇志
キャラクターデザイン:吉野万智
音楽:藤本コウジ(Sus4 Inc.) / ササキオサム
アニメーション制作:SILVER LINK.×BLADE
【キャスト】
ゆうり(CV:早見沙織)
リリス(CV:高橋李依)
ムービー
関連商品
(C)昆布わかめ/SQUARE ENIX・「最近雇ったメイドが怪しい」製作委員会
<関連サイト>
アニプレックスは、東京ビッグサイトで開催された「AnimeJapan 2022」にて、完全新作プロジェクト「Project Engage」の詳細を発表しました。本作は『Engage Kiss(エンゲージ・キス)』というタイトルのオリジナルTVアニメとして、2022年7月より放送開始予定です。公式サイトでは、スタッフやキャスト情報、ティザービジュアル、特報映像などが公開されています。
『Engage Kiss』は、人気ラノベ「冴えない彼女の育てかた」などで知られる丸戸史明氏と、「デート・ア・ライブ」のキャラクターデザインなどを手掛けるイラストレイター・つなこ氏が贈るオリジナル作品。アニメーション制作は、「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」等のヒット作を生み出し続けるA-1 Picturesが担当します。
物語の舞台は、新エネルギー資源の発見によって造られたメガフロート都市・ベイロンシティ。小さな会社を営みながらも、日頃の金遣いの荒さからひもじい生活を送る青年・シュウ。そんなシュウを心配し、高校に通いながら彼の仕事の手伝いや家事まで面倒を見る少女・キサラ。シュウが以前に所属していた会社の先輩であり、元恋人でもあるアヤノ。太平洋に浮かぶ人工島で、ちょっぴりこじれた関係性の3人による、ドタバタラブコメディが描かれます。
メインキャラクターのキャストは、緒方シュウ役が斉藤壮馬さん、キサラ役が会沢紗弥さん、夕桐アヤノ役がLynnさんに決定しました。公式サイトでは、シュウ・キサラ・アヤノのキャラクター情報や、3人が描かれたティザービジュアルが公開されています。また、スタッフ&キャストのページにて、シリーズ構成・脚本を務める丸戸史明氏と、キャラクターデザイン原案のつなこ氏からのコメントを読むこともできます。
『Engage Kiss』の続報は、YouTubeで4月24日(日)の19時より配信予定の第1回生放送特番にて発表予定です。番組には、斉藤壮馬さん、会沢紗弥さん、Lynnさんのキャスト3名が出演するとのこと。ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『Engage Kiss』
ストーリー
新エネルギー資源の発見によって造られたメガフロート都市・ベイロンシティ。
そこで小さな会社を営む青年・シュウ。
彼は日頃の金遣いの荒さからひもじい生活を送っていた。
そんなシュウを心配し、彼の事務所兼自宅に通う一人の少女・キサラ。
彼女はベイロンシティ内の高校に通いながら、仕事の事務作業から家事まで面倒を見る。
そしてもう一人、シュウが以前に所属していた会社の先輩であり、
元恋人でもあるアヤノも彼のことを気にかけていた。
太平洋に浮かぶ人工島で巻き起こる
ちょっぴり変わった関係性3人のドタバタラブコメディ、開幕!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
シリーズ構成/脚本:丸戸史明
キャラクターデザイン原案:つなこ
制作:A-1 Pictures
【キャスト】
緒方シュウ(CV:斉藤壮馬)
キサラ(CV:会沢紗弥)
夕桐アヤノ(CV:Lynn)
ムービー
(C)BCE/Project Engage
<関連サイト>
TVアニメ『彼女、お借りします』第2期の放送時期が、2022年7月に決定しました。同時に、スタッフ情報やティザービジュアル、ティザーPVが公開されています。
『彼女、お借りします』は、初めての彼女にフラれてしまい、自棄になった大学生の主人公・木ノ下和也(きのした かずや)が、“レンタル彼女”という恋人代行サービスで、ヒロイン・水原千鶴(みずはら ちづる)をレンタルしたことから始まるラブコメストーリー。
原作は講談社「週刊少年マガジン」で2017年から連載されている宮島礼吏先生による漫画作品で、現在コミックス24巻が発売中。累計発行部数は1,000万部を突破しています。TVアニメ第1期はトムス・エンタテインメントが制作を手掛け、2020年7月から9月まで放送されました。
アニメ第2期は、古賀一臣監督をはじめとするスタッフ陣が続投。ティザービジュアルには、水原千鶴(みずはら ちづる)、七海麻美(ななみ まみ)、更科(さらしな)るか、桜沢墨(さくらさわ すみ)の4人が、これから始まるデートへ向けて「準備」している様子が描かれています。初公開となる第2期の映像を使用したティザーPVもぜひチェックしてみて下さい。
また、今回の発表にあわせて、原作の宮島礼吏先生から、改めて第2期をお祝いする描き下ろしコメント色紙が公式サイトに掲載されています。こちらの色紙をプレゼントするキャンペーンもアニメ公式Twitterにてスタートしていますので、ぜひお見逃し無く。
放送情報
◆TVアニメ『彼女、お借りします』第2期
2022年7月より放送開始
ストーリー
ダメダメ大学生・木ノ下和也は、
清楚可憐な“レンタル彼女(レンカノ)”、水原千鶴と出会い、
家族にも友人にも、千鶴が“彼女”だと嘘をついてしまう。
本当のことが言い出せないまま日々をすごす和也の周囲には、
謎アタックを仕掛けてくる、小悪魔的な元カノ・七海麻美、
やや強引なところがある、超積極的な彼女(仮)・更科瑠夏、
極度の人見知りだが、健気で頑張り屋の後輩レンカノ・桜沢 墨と、
超絶美少女な“彼女”がいっぱい!!
飲み会や海水浴、温泉旅行にクリスマス、お正月。
様々なイベントを乗り越え、千鶴への想いが募っていく和也。
そんな中、千鶴から‟2人の関係”を揺るがす告白が……!
「私、レンカノ辞めようと思うの」
2期もラブ×ドキMAX限界突破!
“彼女”たちとの“リアル”輝く“レンタル”ラブライフが、ふたたび幕を開ける!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:宮島礼吏(講談社「週刊少年マガジン」連載)
監督:古賀一臣
シリーズ構成:広田光毅
キャラクターデザイン:平山寛菜
音楽:ヒャダイン
音響監督:髙桑 一
美術監督:秋葉みのる
色彩設計:石黒文子
撮影監督:坂井慎太郎
編集:中葉由美子
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
アニメーション制作協力:スタジオコメット
【キャスト】
水原千鶴(CV:雨宮 天)
七海麻美(CV:悠木 碧)
更科瑠夏(CV:東山奈央)
桜沢 墨(CV:高橋李依)
木ノ下和也(CV:堀江 瞬)
関連商品
(C)宮島礼吏・講談社/「彼女、お借りします」製作委員会2022
<関連記事>
<関連サイト>
2019年にアニメ制作が発表されていた『うたわれるもの 二人の白皇』の続報が、11月24日に配信された「うたわれるもの20周年特別生放送」にて解禁。TVアニメとして2022年7月より放送開始となることが明らかになった他、スタッフ&キャスト情報、ティザービジュアル、ティザーPVなどが公開されています。
原作となる『うたわれるもの 二人の白皇』は、和風ファンタジーという独特の世界観と練り込まれたストーリーで人気を博したADV+SLG「うたわれるもの」シリーズの第3作にあたるゲーム作品。2002年から始まったシリーズ三部作構想の最終作に位置付けられるタイトルであり、2016年にPS3/PS4/PS Vita用ソフトとして発売されました。
第一部「うたわれるもの」は2006年にTVアニメ化された後、2010年に新作OVAがリリース。第二部「うたわれるもの 偽りの仮面」はWHITE FOXによりTVアニメ化され、2015年10月から2016年3月まで放送されています。
TVアニメ『うたわれるもの 二人の白皇』の制作は、前作と同じくWHITE FOXが担当。監督は「STEINS;GATE 0」の川村賢一氏、シリーズ構成は「オーバーロードII」などの作品で脚本を手掛けた横山いつき氏、キャラクターデザイン・総作画監督は第一部、第二部のアニメシリーズに引き続き中田正彦氏が務めるとのこと。
キャストは、オシュトル(ハク)役を利根健太朗さん、クオン役を種田梨沙さん、アンジュ役を赤崎千夏さん、ネコネ役を水瀬いのりさんが担当。ハク役は、逝去された藤原啓治さんに代わり、これまでの作品でオシュトル(ウコン)役を務めた利根さんが担当されます。
利根さんはハクを演じるにあたり、「襲名するまでに様々な葛藤がありましたが、ウコン/オシュトルとしてハクの側で共に生きてきた自分だからこそ、できることがあるのではと思い至りました。」とコメントしています。キャストコメントは公式サイトにて全文が掲載されていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
また、2022年7月からの『うたわれるもの 二人の白皇』の放送に先駆け、2022年1月よりTOKYO MX、BS11にて「うたわれるもの 偽りの仮面」の再放送が決定。前作である「偽りの仮面」を見直して、シリーズ完結作となる「二人の白皇」の放送を待ちたいですね。
放送情報
◆TVアニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』(再放送)
TOKYO MX / BS11
2022年1月より放送開始
◆TVアニメ『うたわれるもの 二人の白皇』
イントロダクション
「頼んだぜ、アンちゃん。」
帝の崩御から始まったヤマトの動乱。
ヤマトの皇女・アンジュの毒殺未遂の嫌疑から追われる身となった右近衛大将・オシュトル。
彼は戦いの末、仮面<アクルカ>の力を使い果たし、肉体と魂は世界の一部と化した。
その別れ際、友であるハクにアンジュとネコネの未来を託す。
オシュトルから仮面と意思を託されたハクは、ハクとしての人生を捨て、
唯一事実を知るネコネを除いた皆に正体を偽り、仮面とともにオシュトルとして生きることを選んだ。
そしてエンナカムイに逃れ、回復の兆しを見せたアンジュは、
父である帝が残した皇女の地位を取り戻したいと立ち上がる。
一方、ヤマトでは混乱に乗じて、八柱将であるライコウが偽の皇女を擁立し、国を掌握しようとしていた。
やがてヤマト軍の侵攻は、本物の皇女を排除すべくエンナカムイへも及び……。
ヤマト全土を巻き込む戦乱が、幕を開ける。
「うたわれるもの」シリーズ最終章。全ての謎が、今解き明かされる。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:川村賢一
シリーズ構成:横山いつき
キャラクターデザイン/総作画監督:中田正彦
音楽:アクアプラス
アニメーション制作:WHITE FOX
【キャスト】
オシュトル[ハク](CV:利根健太朗)
クオン(CV:種田梨沙)
アンジュ(CV:赤崎千夏)
ネコネ(CV:水瀬いのり)
キービジュアル&PV
関連商品
藤原啓治(出演), 種田梨沙(出演), 利根健太朗(出演), 水瀬いのり(出演), 櫻井孝宏(出演), 佐倉綾音(出演), 元永慶太郎(監督)
藤原啓治(出演), 種田梨沙(出演), 元永慶太郎(監督)
(C)うたわれるもの二人の白皇製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
小学館「週刊少年サンデー」に連載されているコトヤマ先生の漫画作品『よふかしのうた』のTVアニメ化が決定。フジテレビ“ノイタミナ”他にて、2022年7月より放送されることが明らかになりました。発表にあたり、アニメ公式サイトと公式Twitterがオープン。スタッフ&キャストや主題歌の情報と共に、ティザービジュアル、ティザーPVなどが公開されています。
『よふかしのうた』は、不眠症に悩まされる中学2年生の少年・夜守(やもり)コウと、自由奔放に夜の世界を生きる吸血鬼の少女・七草(ななくさ)ナズナを中心に描く恋愛ストーリー。原作コミックはTVアニメ化もされた「だがしかし」に続くコトヤマ先生の最新作として、「週刊少年サンデー」にて2019年39号より連載中。コミックス累計発行部数は160万部を突破しており、11月18日には最新9巻が発売される予定です。
TVアニメのスタッフは、監督を「〈物語〉シリーズ」や「ヴァニタスの手記」などの板村智幸氏、脚本を「理系が恋に落ちたので証明してみた。」「ジャヒー様はくじけない!」などの横手美智子氏、キャラクターデザインを映画「いたずら魔女と眠らない街」などの佐川遥氏、アニメーション制作をライデンフィルムが担当。主題歌は、本作のタイトル元である楽曲「よふかしのうた」を手掛けた“Creepy Nuts”が担当し、アニメでの新たなコラボレーションが実現します。
キャストは、主人公・夜守コウ役に佐藤元さん、ヒロイン・七草ナズナ役に雨宮天さんが決定。公式サイトには、お二人からのコメントも寄せられています。Creepy Nutsの「よふかしのうた」が彩るティザーPVでは、コウとナズナのキャストボイスが初公開となっていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『よふかしのうた』
フジテレビ“ノイタミナ”他
2022年7月より放送開始
ストーリー
女子がニガテな中学2年生の夜守コウはただ今、なんとなく不登校中。
さらには、夜に眠れない日々が続いている。
そんなある日、コウは初めて夜に、誰にも言わずに外に出た。
夜風が気持ちよく、どこまでも自由で、昼間とちがう世界。
コウは夜に居場所を見つける。
そこに突如、謎の美少女・七草ナズナが現れる。
彼女は、夜の住人・吸血鬼。
コウに、夜の楽しさを教えてくれるナズナ。
「今日に満足できるまで、夜ふかししてみろよ。少年」
夜に、そしてナズナに魅了されていくコウは、
彼女に「俺を吸血鬼にしてください」と頼み込む。
ナズナは吸血鬼になる条件を教える。照れながら。それは……
「人が、吸血鬼に恋をすること!」
果たして恋を知らないコウは、ナズナと恋をして、晴れて吸血鬼になれるのか!?
ふたりぼっちの、特別な「よふかし」が始まる──
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:コトヤマ(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:板村智幸
チーフディレクター:宮西哲也
脚本:横手美智子
キャラクターデザイン:佐川 遥
主題歌:Creepy Nuts
アニメーション制作:ライデンフィルム
【キャスト】
夜守コウ(CV:佐藤 元)
七草ナズナ(CV:雨宮 天)
ムービー
原作コミックス最新9巻は11/18発売!!
(C)2022コトヤマ・小学館/「よふかしのうた」製作委員会
<関連サイト>
コナミデジタルエンタテインメントとストレートエッジによるメディアミックスプロジェクト『シャインポスト』が始動。2022年夏よりTVアニメの放送が開始される他、漫画、ゲーム、ライブイベントといった様々なメディア展開が予定されていることが明らかになりました。
『シャインポスト』は、「電撃文庫」(KADOKAWA)より10月8日に発売された小説作品をベースに、多岐にわたるメディアで展開する新アイドルプロジェクト。来夏よりスタートするTVアニメは、「俺を好きなのはお前だけかよ」の駱駝先生(著者)とブリキ先生(イラスト)のタッグが手掛ける小説のストーリーを原作としており、駆け出しの5人組アイドルユニット「TINGS」を中心とした物語が描かれるとのこと。
アニメのメインスタッフは、監督を「ウマ娘 プリティーダービー」の及川啓氏、キャラクターデザインを「マクロスΔ」の長田好弘氏、アニメーション制作を「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」「スーパーカブ」のスタジオKAIが担当。また、本プロジェクトの音楽プロデューサーは「ラブライブ!」の木皿陽平氏(Stray Cats)が担当しているとのこと。
アイドルユニット「TINGS」のキャストには、青天国 春(なばため はる)役に鈴代紗弓さん、玉城杏夏(たまき きょうか)役に蟹沢萌子さん、聖舞理王(せいぶ りお)役に夏吉ゆうこさん、祇園寺雪音(ぎおんじ ゆきね)役に長谷川里桃さん、伊藤紅葉(いとう もみじ)役に中川梨花さんが決定。公式サイトに、各キャストからのコメントが寄せられています。
今回の発表にあわせて、物語の中心となる「TINGS」のメンバーが、無観客の中野サンプラザのステージで撮影しているところを描いたアニメティザービジュアルが公開。さらに、YouTubeの公式チャンネルにて、『シャインポスト』のプロジェクトティザームービーと、「TINGS」が歌う「Be Your Light!!」のミュージックビデオもアップされた他、2021年11月21日(日)に「YOANI Live Station」にて初のライブイベント「TINGS LIVE JOURNEY ep.00 ~Prelude~ Mini Live Event “Wanna be your SHINEPOST!!!!!”」が開催されることが決定しました。
アニメ以外のメディア展開としては、小説を原作としたコミカライズの連載が、「月刊コミックアライブ」(KADOKAWA)にてスタートする他、「ラブプラス」などを手掛けた石原明広氏のプロデュースによるゲーム化が発表されています。ゲームは「TINGS」以外にも様々なアイドル達の物語にスポットライトを当て、自分だけのアイドル育成と物語と音楽を楽しめる、全く新しい育成ゲーム体験ができる作品になるとのことです。
アニメ情報
◆TVアニメ『シャインポスト』
【イントロダクション】
「世界中の人達にアイドルを大好きになってほしい!
そのための輝く道標……それが、シャインポストだよ!」
大きな夢を抱くも、小さな成果しかあげられないアイドルユニット
「TiNgS」に所属する玉城杏夏、青天国春、聖舞理王。
彼女らに救いの手として用意されたのは、曰く最強マネージャー、のはずが……
「僕、マネージャーはやらないよ」
現われたのは、まるでやる気のない男、日生直輝だった。
だが、彼には一つ特別な力が備わっていて……?
これは、絶対アイドルを目指すため、君と少女たちが光り輝く物語。
【スタッフ】
原作:コナミデジタルエンタテインメント/ストレートエッジ
世界観設定/小説執筆:駱駝
監督:及川啓
シリーズ構成:SPP
脚本:駱駝/樋口達人
キャラクターデザイン原案:ブリキ
キャラクターデザイン:長田好弘
音楽プロデューサー:木皿陽平(Stray Cats)
アニメーション制作:スタジオKAI
【キャスト】
青天国 春(CV:鈴代紗弓)
玉城杏夏(CV:蟹沢萌子)
聖舞理王(CV:夏吉ゆうこ)
祇園寺雪音(CV:長谷川里桃)
伊藤紅葉(CV:中川梨花)
イベント情報
◆TINGS LIVE JOURNEY ep.00 ~Prelude~
Mini Live Event “Wanna be your SHINEPOST!!!!!”
【開催日時】
2021年11月21日(日)開場/16:30 開演/17:00 終演/18:00(予定)
【開催場所】
【出演予定】
鈴代紗弓、蟹沢萌子、夏吉ゆうこ、長谷川里桃、中川梨花
【チケット】
ムービー
原作小説
(C)Konami Digital Entertainment,Straight Edge Inc./シャインポスト製作委員会
<関連サイト>
2022年夏に配信予定の新作アニメ『風都探偵(ふうとたんてい)』について、監督をはじめとするスタッフ情報が解禁となりました。
『風都探偵』は、風の街「風都」の探偵事務所に所属する“バディ探偵”、左翔太郎(ひだり しょうたろう)とフィリップが、謎の美女・ときめと共に、風都で巻き起こる超常的な事件に挑んでいく…というストーリー。
原作漫画は2009年から2010年に放送された特撮TVドラマ「仮面ライダーW(ダブル)」の正統続編として、小学館の青年コミック誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」にて2017年より連載中です。アニメ化は「仮面ライダー」生誕50周年記念プロジェクトの第1弾として今年4月に発表されたもので、シリーズアニメ化は仮面ライダー史上初の試みとなります。
アニメの監督は、「ウマ娘 プリティーダービー」のキャラクターデザイン・総作画監督や「戦姫絶唱シンフォギアGX,AXZ,XV」の総作画監督、「アクセル・ワールド」のデュエルアバターデザイン、アクション監督等を務めた椛島洋介氏に決定。公式サイトにて、監督から寄せられたコメントが公開されています。
副監督には、「ブラッククローバー」で助監督・監督を務めた種村綾隆氏、キャラクターデザイン・総作画監督には、「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」「Fate/Apocrypha」などの蛯名秀和氏、同じく総作画監督として、「落第騎士の英雄譚」や「戦刻ナイトブラッド」でキャラクターデザイン・総作画監督を務めた小松原聖氏が参加するとのこと。
音楽は、これまで数多くの仮面ライダー作品に携わってきた中川幸太郎氏と鳴瀬シュウヘイ氏が、特撮ドラマ「仮面ライダーW」のTVシリーズに続けて担当することが明らかになりました。
また、情報解禁となった9月6日が、「仮面ライダーW」の放送記念日であることを祝して、2種のイメージボードが新たに公開。その一つには、主人公の翔太郎と共に、仮面ライダーWの愛機であるハードボイルダーが描かれている他、本作に欠かせない翔太郎の相棒・フィリップや、謎めいた美女・ときめ、そして特撮TVシリーズでもお馴染みの鳴海探偵事務所所長・鳴海亜樹子 (なるみ あきこ) と、その夫であり仮面ライダーアクセルでもある照井竜 (てるい りゅう)達、物語を形作るメインキャラクターが登場。彼らの日常風景を切り取った、世界観とクオリティへの期待が高まるイメージボードとなっています。
さらに、脚本家とプロデューサーとして、ドラマ立ち上げから漫画連載、そして今回のアニメ化まで携わる三条陸氏と、総合プロデューサーを務める塚田英明氏による対談映像も公開されました。本映像は、今年6月に世界最大級のアニメーション映画祭である「アヌシー国際アニメーション映画祭(フランス)」で発表されたもので、知られざる制作エピソードやクリエイター達の作品に込められた、熱い想いが語られています。
配信情報
◆アニメ『風都探偵』
スタッフ情報
原作:石ノ森章太郎
「仮面ライダーW」石森プロ・東映
「風都探偵」脚本:三条陸、作画:佐藤まさき、
クリーチャーデザイン:寺田克也/石森プロ・東映
(小学館発行週刊ビッグコミックスピリッツ連載中)
監督:椛島洋介
副監督:種村綾隆
シリーズ構成:樋口達人
脚本監修:三条 陸
キャラクターデザイン/総作画監督:蛯名秀和
総作画監督:小松原聖
仮面ライダー・ドーパントアニメーター:椛島洋介、山根理宏
メインアニメーター:式地幸喜、冨永一仁、横屋健太
メカ・プロップデザイン:大河広行
美術設定:青木智由紀、森岡賢一
美術監督:渡辺幸浩
色彩設計:横山さよ子
撮影監督:志村 豪、竹沢裕一
2Dグラフィックス:影山慈郎
3DCG制作:iPSアニメーションスタジオ
3DCGアクション:unknownCASE
CGディレクター:加島裕幸
CGアニメーションディレクター:崎山敦嗣
3Dモデリング:ジェットスタジオ、石井貢
編集:高橋 歩
音響監督:明田川 仁
音響制作:マジックカプセル
音楽:中川幸太郎、鳴瀬シュウヘイ
音楽プロデューサー:飯田真由(avex entertainment)
総合プロデューサー:塚田英明
プロデューサー:内藤 恵、古谷大輔
アニメーションプロデューサー:増尾将史
アニメーション制作:スタジオKAI
製作:「風都探偵」製作委員会
関連商品
石ノ森 章太郎(原著), 三条 陸(Writer), 佐藤 まさき(イラスト)
桐山漣(出演), 菅田将暉(出演), 山本ひかる(出演), 木ノ本嶺浩(出演), 寺田農(出演), 田崎竜太(監督), 諸田敏(監督), 黒沢直輔(監督), 柴崎貴行(監督), 石田秀範(監督)
(C)2022「風都探偵」製作委員会
(C)2020 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
(C)石森プロ・東映
<関連記事>
<関連サイト>
「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)にて連載中の漫画作品『風都探偵(ふうとたんてい)』のアニメ化が決定しました。
『風都探偵』は、風の街「風都」の探偵事務所に所属する“バディ探偵”、左翔太郎(ひだり しょうたろう)とフィリップが、謎の美女・ときめと共に、風都で巻き起こる超常的な事件に挑んでいく…というストーリー。
原作漫画は2009年から2010年に放送された特撮TVドラマ「仮面ライダーW(ダブル)」の正統続編として、小学館の青年コミック誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」にて2017年より連載中です。青年コミック誌連載作品として始めるという意向のもと、タイトルにはあえて「仮面ライダーW」を入れておらず、特撮ファン以外も巻き込む大人のストーリーが展開されます。
漫画の脚本は「仮面ライダーW」でメインライターを務めた三条陸氏、作画は佐藤まさき氏が担当し、クリーチャーデザインを「仮面ライダーW」と同じく寺田克也氏が手掛けています。
アニメ版『風都探偵』は、「仮面ライダー」生誕50周年記念プロジェクトの第1弾として、2022年夏に配信開始予定。「仮面ライダーW」と原作コミック『風都探偵』で描かれた、緻密な設定や世界観を引き継ぎ、「仮面ライダー」シリーズ初のアニメ化作品として制作されるとのこと。
(C)2020 石森プロ・東映
<新着記事>
<関連サイト>