
原悠衣先生による4コマ漫画作品を原作としたアニメ『きんいろモザイク』の新作劇場版が制作されることが明らかになりました。
『きんいろモザイク』は、外国に強い憧れを抱く女子高生の大宮忍(おおみや しのぶ)が、かつてホームステイ先で友達になった金髪美少女アリス・カータレットと日本で再会し、クラスメイトの小路綾(こみち あや)や猪熊陽子(いのくま ようこ)、そしてアリスを追って日本にやってきた九条(くじょう)カレンらと共に、金色に輝く日々を過ごしていく…というストーリー。
原作は2010年から芳文社の「まんがタイムきららMAX」で連載され、2013年にはStudio五組の制作によるTVアニメ化が実現。第1期が2013年7月から9月まで、第2期は2015年4月から6月にかけて放送されました。2016年には、同制作による劇場版も公開されています。
今回の新作劇場版は、原作の最終回が掲載された3月19日発売の「まんがタイムきららMAX」5月号で発表されたもの。また、同誌7月号より、特別編となる「きんいろモザイク Best wishes.」の連載がスタートすることも告知されています。
アニメの公式サイトでは、原作者の原悠衣先生による本編の完結を記念したイラスト共に、新作劇場版のスタッフ情報が公開。監督を務めるのは、TVアニメ第1期で絵コンテ・演出を手掛け、第2期では副監督を務めた名和宗則氏。脚本は、TVアニメ第1期・第2期のシリーズ構成を担当した綾奈ゆにこ氏。キャラクターデザインはTVアニメシリーズに引き続き植田和幸氏が担当し、アニメーション制作をStudio五組とAXsiZが担当するとのこと。
公開情報
- ◆映画『劇場版 きんいろモザイク(仮)』
-
スタッフ情報
- 監督:名和宗則
- 脚本:綾奈ゆにこ
- キャラクターデザイン:植田和幸
- アニメーション制作:Studio五組/AXsiZ
(C)原悠衣・芳文社/きんいろモザイク製作委員会
- <関連サイト>
-

アニメ化企画が進行中と告知されていた『ユリシーズ ‐ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士‐』が、TVアニメとして2018年10月より放送開始となることが明らかになりました。この発表に合わせて、公式サイトと公式Twitterがオープン。ティザービジュアルやPV、スタッフ&キャスト情報などが公開されています。
『ユリシーズ』は、15世紀の史実に残る、「百年戦争」の最中にあったフランスを舞台とした伝奇ファンタジー。元・貴族でお尋ね者の流れ錬金術師・モンモランシと、彼が逃亡先の村で出会った不思議な少女・ジャンヌを中心にストーリーが描かれており、歴史戦記に異能バトルなどのファンタジー要素を織り交ぜた作風が特徴です。原作は春日みかげ先生が執筆し、メロントマリ先生がイラストを担当する「ダッシュエックス文庫」(集英社)のライトノベル作品で、2015年より刊行中。現在、本編単行本4巻と短編集1巻が発売されています。
TVアニメを手掛けるスタッフは、監督を「ベルセルク(TVアニメ第2作)」「Wake Up, Girls! 新章」の板垣伸氏が務め、キャラクターデザインには「遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ」から作監として名を馳せてきた澤田譲治氏が就任。シリーズ構成を「はぐれ勇者の鬼畜美学」の金月龍之介氏、アニメーション制作を「ワガママハイスペック」「セイレン」「ラーメン大好き小泉さん」などのAXsiZが担当します。
キャストは、モンモランシを逢坂良太さん、ジャンヌを大野柚布子さんが演じる他、ツンデレ毒舌姫の妖精・アスタロト役が東城日沙子さん、純潔の女騎士・リッシュモン役が沼倉愛美さん、高飛車なお姫様・シャルロット役が大西沙織さん、気弱なおもらし姫・フィリップ役が高田憂希さん、傭兵乙女なラ・イル役が石上静香さんに決定しました。公式サイトではキャストコメントも掲載されていますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
放送情報
- ◆TVアニメ『ユリシーズ ‐ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士‐』
-
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
貴族の息子でありながら魔術や錬金術の研究に没頭する少年・モンモランシは、
パリの王立騎士養成学校でブルターニュ公の妹・リッシュモンら、
多くの騎士・姫騎士候補に囲まれ、慌ただしくも充実した日々を送っていた。
だがアザンクールの戦いでの大敗によって、フランスと彼らの運命は一変する。
パリが陥落し、騎士養成学校も閉鎖され、
すべてを失いお尋ね者の流れ錬金術師となったモンモランシは、
逃亡先の村で不思議な少女ジャンヌと出会う…。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:春日みかげ
- イラスト:メロントマリ
(集英社ダッシュエックス文庫)
- 監督:板垣伸
- キャラクターデザイン:澤田譲治
- シリーズ構成:金月龍之介
- 音響監督:納谷僚介
- 音楽:岩崎琢
- アニメーション制作:AXsiZ
- 【キャスト】
-
- モンモランシ(CV:逢坂良太)
- ジャンヌ・ダルク(CV:大野柚布子)
- アスタロト(CV:東城日沙子)
- リッシュモン(CV:沼倉愛美)
- シャルロット(CV:大西沙織)
- フィリップ(CV:高田憂希)
- ラ・イル(CV:石上静香)
ムービー
関連商品
(C)春日みかげ・メロントマリ / ダッシュエックス文庫
<関連記事>
<関連サイト>


2017年1月よりスタートする新作TVアニメ『セイレン』の新情報が公式サイトに公開されました。
メインスタッフの他、6人の女の子が描かれたアニメキービジュアルが解禁です。また、TBS、BS-TBSに加え、サンテレビでの放送も決定しました。
スタッフは、原作、キャラクター原案、シリーズ構成、そして全話の脚本を、本作の発起人である高山箕犀氏が担当。
監督を「アマガミSS」シリーズの小林智樹氏が務めます。
キャラクターデザインは、「ながされて藍蘭島」「バンブーブレード」の他、「未来日記」「はたらく魔王さま!」などで監督も務めた細田直人氏が、アニメーション制作を「紅殻のパンドラ」を手掛けたStudio五組×AXsiZのタッグが担当します。
公式サイトでは高山氏と小林監督のコメントを掲載中です。
本作は、エンターブレインの恋愛アドベンチャーゲーム「キミキス」「アマガミ」などのキャラクターデザインを手掛けた高山箕犀(たかやま きさい)氏によるオリジナルアニメ作品。タイトルの『セイレン』には“清廉潔白”で“清い恋”という意味が込められています。
物語の舞台は「アマガミ」と同じく輝日東(きびと)高校となるようですが、今回発表されたキービジュアルには一人だけ違う制服を着た女生徒が登場しており、これが何を意味しているのか気になるところです。
放送情報
- ◆TVアニメ『セイレン』
-
- TBS/BS-TBS/サンテレビ
- 2017年1月より放送開始
スタッフ情報
- 原作:高山箕犀
- 監督:小林智樹
- シリーズ構成・キャラクター原案:高山箕犀
- キャラクターデザイン:細田直人
- 音響監督:本山哲
- 音響制作:ダックスプロダクション
- 音楽:信澤宣明
- 音楽制作:ポニーキャニオン
- アニメーション制作:Studio五組 / AXsiZ
関連商品
(C)高山箕犀/セイレン製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


KADOKAWAの電子書籍「角川ニコニコエース」で連載中の漫画作品で、12月5日(土)より劇場アニメ版が2週間限定イベント上映されている『紅殻のパンドラ ‐GHOST URN‐(こうかくのパンドラ ‐ゴースト・ウラン‐)』が、TVアニメとしてTOKYO MX他にて2016年1月より放送をスタートする事が明らかになりました。
TVアニメシリーズの制作は劇場アニメ版のスタッフが引き継ぐようで、監督を「この中に1人、妹がいる!」「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の名和宗則氏が務める他、脚本は「アイドルマスター シンデレラガールズ」の高橋龍也氏、キャラクターデザインと総作画監督は「ハロー!! きんいろモザイク」のキーアニメーターである谷拓也氏、アニメーション制作を「ハロー!! きんいろモザイク」のStudio五組とAXsiZが担当。
キャストも、主人公の七転福音(ナナコロビ ネネ)を福沙奈恵さん、クラリオンを沼倉愛美さんと、これまでに発表された声優陣がTVシリーズでも引き続きキャラクターの声を演じる他、今回新たに、崑崙八仙拓美(コロバセ タクミ)を三宅麻理恵さん、ロバート・アルトマンを稲田徹さん、イアン・クルツを諏訪部順一さん、エイミー・ギリアムを長縄まりあさんが担当する事が明らかになりました。
また、TVアニメの主題歌を担当するアーティストと楽曲タイトルも発表。
オープニングテーマは歌唱するZAQさん自身が作詞と作曲も手掛ける「Hopeness」、エンディングテーマはZAQさんが作詞・作曲を担当し、七転福音(CV:福沙奈恵)とクラリオン(CV:沼倉愛美)が歌う「LoSe±CoNtRoL(ルーズコントロール)」に決定しました。
『紅殻のパンドラ』は、全身を機械化した天涯孤独で天然な「完全義体」の少女が、世界征服を目論む女マッドサイエンティストと地上最凶の美少女型殺人アンドロイドの二人組と共に、事件解決に奮闘する…というSFアクション。
原作漫画は「アップルシード」や「攻殻機動隊」で知られる士郎正宗先生が原案を手掛け、「エクセル・サーガ」の六道神士先生が作画を担当。
2012年から2013年まで「ニュータイプエース」(KADOKAWA)で連載された後、同誌の休刊により「角川ニコニコエース」に移籍し、現在も連載が続いています。コミックスは6巻まで発売中で、12月24日に最新第7巻が発売の予定です。
公開・放送情報
- ◆劇場アニメ
-
- 【上映期間】
-
2015年12月5日(土)~12月18日(金)まで ※2週間限定公開
- 【上映場所】
-
角川シネマ新宿、伏見ミリオン座、梅田ブルク7
- 【上映時間】
-
本編:約50分
- 【価格】
-
前売り:1,100円
当日入場料金(当日チケット):一般1,200円
- ◆TVアニメ
-
- TOKYO MX
- 2016年1月8日(金)より放送開始
ストーリー
本作の主人公は“全身義体”の少女、七転福音。
親類を頼って人造のリゾートアイランド“セナンクル島”に向かう彼女。
そこで待っていたのは重武装のテロリストや大量破壊兵器が跋扈する途方もない“新生活”(?)だった。
先進国では、一部ではあるがサイボーグや自律ロボットが一般に出回り始め――
戦争や災害をはじめ、世界はあらゆる災厄に覆われ、救いを求めて人々がさまよっていた時代。
これはそんな時代にまったく関係なく、“彼女が、彼女に出会う物語”である。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:『紅殻のパンドラ』(角川コミックス・エース)
- 原案:士郎正宗
- 漫画:六道神士
- 企画:菊池 剛、工藤大丈
- 製作:堀内大示、井上俊次、武智恒雄、土橋哲也、柴田知典、篠崎文彦、鶴岡陽太
- 監督:名和宗則
- 脚本:高橋龍也
- キャラクターデザイン・総作画監督:谷 拓也
- キーアニメーター:武本大介
- プロップデザイン:神宮司訓之、コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)
- 美術監督:松本浩樹
- 色彩設計:店橋真弓
- 撮影監督:浅黄康裕
- 3Dディレクター:高橋将人
- 編集:武宮むつみ
- 音響監督:鶴岡陽太
- 音響効果:倉橋裕宗
- 音響制作:杉山好美
- 音楽:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
- 音楽プロデューサー:斎藤 滋、保坂拓也、石原尚亮
- 企画協力:ニコニコエース編集部、石脇 剛、落合弘一郎
- アソシエイトプロデューサー:福田 順、藤田 敏、尾形光広
- 宣伝:千葉 淳、西山洋介、暮地圭佑
- 企画プロデューサー:伊藤 敦
- アニメーションプロデューサー:富岡哲也
- 音響制作:楽音舎
- 音楽制作:Lantis
- アニメーション制作:Studio五組、AXsiZ
- 製作:紅殻のパンドラ製作委員会
- 【キャスト】
-
- 七転福音(CV:福沙奈恵)
- クラリオン(CV:沼倉愛美)
- ウザル・デリラ(CV:田中敦子)
- ブエル(CV:森田順平)
- ブリ────(CV:松田颯水)
- バニー(CV:村川梨衣)
- 崑崙八仙拓美(CV:三宅麻理恵)
- ロバート・アルトマン(CV:稲田徹)
- イアン・クルツ(CV:諏訪部順一)
- エイミー・ギリアム(CV:長縄まりあ) 他
TVアニメ主題歌情報
- オープニングテーマ
-
- ◆『hopeness』
- 歌・作詞・作曲:ZAQ(公式HP)
●CDリリース情報
- 【発売日】
-
2016年2月3日
- 【価格/品番】
-
- アーティスト盤:1,800円(税別)/LACM-34447
- アニメジャケット盤:1,300円(税別)/LACM-14447
- 【収録曲】
-
- TVアニメ『紅殻のパンドラ』OP主題歌「hopeness」他
- 【備考】
-
ZAQの10thシングルとしてリリース
- エンディングテーマ
-
- ◆『LoSe±CoNtRoL(ルーズコントロール)』
- 歌:七転福音(CV:福 沙奈恵)、クラリオン(CV:沼倉愛美)
- 作詞・作曲:ZAQ
- 編曲:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
原作コミックス
(C) 2015士郎正宗・六道神士/KADOKAWA角川書店/紅殻のパンドラ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


KADOKAWAが提供する電子書籍「角川ニコニコエース」で連載中の漫画作品『紅殻のパンドラ ‐GHOST URN‐(こうかくのパンドラ ‐ゴースト・ウラン‐)』の劇場アニメ化が決定しました。
公式サイトもオープンしており、スタッフやキャストの情報が公開されている他、公式Twitterもスタートしています。
『紅殻のパンドラ』は、全身を機械化した天涯孤独で天然な「完全義体」の少女が、世界征服を目論む女マッドサイエンティストと地上最凶の美少女型殺人アンドロイドの二人組に出会い、事件解決に奮闘する…というSFアクション。
原作漫画は「アップルシード」や「攻殻機動隊」で知られる士郎正宗先生が原案を手掛け、「エクセル・サーガ」の六道神士先生が作画を担当。
2012年から2013年まで「ニュータイプエース」(KADOKAWA)で連載された後、同誌の休刊により「角川ニコニコエース」に移籍し、現在も連載が続いています。コミックスは6巻まで発売中です。
映画本編の長さは約50分で、12月5日(土)より、角川シネマ新宿、伏見ミリオン座、梅田ブルク7にて、2週間限定上映されます。
来場者特典として、公開1週目に「六道神士描き下ろし複製ミニ色紙」が、2週目には「谷拓也描き下ろし複製ミニ色紙」がプレゼントされるとのこと。また、各上映館にて舞台挨拶が行われる予定です。
劇場アニメの監督を務めるのは、「この中に1人、妹がいる!」「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の名和宗則氏。脚本は「アイドルマスター シンデレラガールズ」の高橋龍也氏、キャラクターデザインと総作画監督は「ハロー!! きんいろモザイク」のキーアニメーターである谷拓也氏、アニメーション制作を「ハロー!! きんいろモザイク」のStudio五組とAXsiZのタッグが担当します。
キャストは、主人公の全身義体(サイボーグ)の少女「七転福音(ななころび ねね)」を福沙奈恵さん、ケモノ耳を装着したメイド姿の戦闘用アンドロイド「クラリオン」を沼倉愛美さん、謎の女性科学者「ウザル・デリラ」を田中敦子さん、ライオンのような容姿をした巨大掘削機の制御ユニット「ブエル」を森田順平さん、本名を明かす機会に恵まれない新人リポーター兼アイドル「ブリ────」を松田颯水さん、ウザルの部下「バニー」を村川梨衣さんが演じるとのこと。
公開情報
- ◆映画『殻のパンドラ ‐GHOST URN‐』
-
- 【上映期間】
-
2015年12月5日(土)~12月18日(金)まで ※2週間限定公開
- 【上映場所】
-
角川シネマ新宿、伏見ミリオン座、梅田ブルク7
- 【上映時間】
-
本編:約50分
- 【価格】
-
前売り:1,100円
当日入場料金(当日チケット):一般1,200円
舞台挨拶
- ◎12月5日(土)
-
東京(出演:名和宗則監督、六道神士 他)
- ◎12月6日(日)
-
名古屋、大阪(出演:名和宗則監督、六道神士 他)
- ◎12月12日(土)、13日(日)
-
東京(出演:名和宗則監督 他)
※詳細は追って公式サイトにて発表予定です。
入場者特典
- ◆公開1週目
-
映画公開記念!六道神士描き下ろし複製ミニ色紙
- ◆公開2週目
-
映画公開記念!谷拓也描き下ろし複製ミニ色紙
※特典は無くなり次第終了となります。
ストーリー
本作の主人公は“全身義体”の少女、七転福音。
親類を頼って人造のリゾートアイランド“セナンクル島”に向かう彼女。
そこで待っていたのは重武装のテロリストや大量破壊兵器が跋扈する途方もない“新生活”(?)だった。
先進国では、一部ではあるがサイボーグや自律ロボットが一般に出回り始め――
戦争や災害をはじめ、世界はあらゆる災厄に覆われ、救いを求めて人々がさまよっていた時代。
これはそんな時代にまったく関係なく、“彼女が、彼女に出会う物語”である。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:『紅殻のパンドラ』(角川コミックス・エース)
- 原案:士郎正宗
- 漫画:六道神士
- 企画:菊池 剛、工藤大丈
- 製作:堀内大示、井上俊次、武智恒雄、土橋哲也、柴田知典、篠崎文彦、鶴岡陽太
- 監督:名和宗則
- 脚本:高橋龍也
- キャラクターデザイン・総作画監督:谷 拓也
- キーアニメーター:武本大介
- プロップデザイン:神宮司訓之、コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)
- 美術監督:松本浩樹
- 色彩設計:店橋真弓
- 撮影監督:浅黄康裕
- 3Dディレクター:高橋将人
- 編集:武宮むつみ
- 音響監督:鶴岡陽太
- 音響効果:倉橋裕宗
- 音響制作:杉山好美
- 音楽:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
- 音楽プロデューサー:斎藤 滋、保坂拓也、石原尚亮
- 企画協力:ニコニコエース編集部、石脇 剛、落合弘一郎
- アソシエイトプロデューサー:福田 順、藤田 敏、尾形光広
- 宣伝:千葉 淳、西山洋介、暮地圭佑
- 企画プロデューサー:伊藤 敦
- アニメーションプロデューサー:富岡哲也
- 音響制作:楽音舎
- 音楽制作:Lantis
- アニメーション制作:Studio五組、AXsiZ
- 製作:紅殻のパンドラ製作委員会
- 【キャスト】
-
- 七転福音(CV:福沙奈恵)
- クラリオン(CV:沼倉愛美)
- ウザル・デリラ(CV:田中敦子)
- ブエル(CV:森田順平)
- ブリ────(CV:松田颯水)
- バニー(CV:村川梨衣) 他
(C) 2015士郎正宗・六道神士/KADOKAWA角川書店/紅殻のパンドラ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
