大友克洋先生によるSFコミックと同原作のアニメ映画として名高い『AKIRA(アキラ)』の新アニメ化プロジェクトが始動。アメリカ・ロサンゼルスで開催中の「Anime Expo 2019」にて、原作者の大友先生と講談社による新プロジェクトとして発表されました。
『AKIRA』は、第3次世界大戦が起こり、荒廃した東京を舞台に、戦前の超能力研究の核心にある「アキラ」を巡る騒乱を描いたSFストーリー。原作は大友先生が「週刊ヤングマガジン」(講談社)で連載していた漫画作品で、1982年から1990年にかけて連載され、1988年にアニメ映画化。近未来の荒廃した世界、その中で生きる人々の緻密でリアルな描写や演出などが話題となり、漫画・映画共に大ヒットしたSF作品の金字塔として今なお根強いファンを持つ人気作品です。2021年にはハリウッドでの実写映画の公開も予定されています。
今回発表された新アニメの媒体、公開時期などはまだ分かっていません。ただ、ストーリーは全6巻の原作コミックスに準拠したものとなることが明らかになっています。1988年公開のアニメ映画版は当時原作が連載中だったため、その結末は原作と異なるものとなっていましたが、新アニメはより原作に近い内容になりそうです。
『AKIRA』の舞台である2019年に発表された新アニメ化。原作では、崩壊から復興を遂げつつある日本の新首都「ネオ東京」で、翌年に東京オリンピックが開催されるという背景のもと、主人公・金田正太郎(かねだ しょうたろう)らの物語が始まります。現実世界でも2020年に東京五輪の開催を控え、まさに時代が追いついた…なんて感慨に耽ってしまいますが、果たして現代に甦る『AKIRA』はどんな作品になるのでしょうか。今後の続報にも注目したいですね。
「AKIRA 4Kリマスターセット」発売決定!「OTOMO THE COMPLETE WORKS」プロジェクトも始動
新アニメ化と同時に、原作者の大友克洋先生自身が監督を務めたアニメ映画『AKIRA』が、4K ULTRA HD Blu-rayとBlu-ray Discの“4Kリマスターセット”で復活することが発表されました。発売は2020年4月24日の予定です。
舞台となった記念すべき年に発表された「AKIRA 4Kリマスターセット」は、4Kリマスター&HDR化により、35mmマスターポジフィルムの情報を鮮やかに再現。「ネオ東京」本来の姿が映し出されます。また、音楽監督の山城祥二氏による5.1ch音源のリマスターも実施され、192kHzからさらにウルトラ処理を施された全く新しい音源も収録するとのこと。
さらに、「OTOMO THE COMPLETE WORKS」のプロジェクトも始動。こちらは大友先生が自らの作品群を編集、構成した全集となっており、1971年のデビューからの軌跡を掲載。すべての作品や発言が年代順に収録されるという、“大友克洋”という作家の誕生から創作と思考の軌跡を読み取ることができる、まったく新しい集成として制作されます。
バンダイナムコアーツ (2020-04-24) 売り上げランキング: 4,504
【発売日】
【価格】
【映像特典】
特報No.1
特報No.2
予告編No.1
予告編No.2
絵コンテ集(静止画)
【音声特典】
新規リマスタードルビーTrueHD(5.1ch、192kHz 24bit)
ドルビーデジタル(5.1ch)
リニアPCM(ドルビーサラウンド)/日本語・英語音声
【封入特典】
(C)1988マッシュルーム/アキラ製作委員会
<関連サイト>
12月31日に放送されたTVアニメ『PERSONA5 the Animation』の年末特番アニメーション「Dark Sun...」。その続くを描く特番アニメの後編「Stars and Ours」が、2019年3月に放送されることが決定しました。また、「Dark Sun...」と未放映話を収録したBlu-ray&DVD第11巻(5月29日発売予定)の情報と、4月に両国国技館で開催される「PERSONA SUPER LIVE 2019」の最新情報も解禁となっています。
『PERSONA5 the Animation』は、全世界累計出荷本数220万本を突破する大ヒットとなった、アトラスの人気ジュブナイルRPG最新作『ペルソナ5』を原作としたTVアニメ作品。大都会・東京を舞台に、主人公の高校生・雨宮蓮(あまみや れん)と仲間達が、悪人の心を盗み「改心」させる“心の怪盗団”として活躍する姿を描いています。制作はA-1 Picturesの高円寺スタジオ「CloverWorks」が手掛け、2018年4月から9月にかけてTVシリーズ全26話が放送されました。
Blu-ray&DVD情報
アニプレックス (2019-05-29) 売り上げランキング: 163
アニプレックス (2019-05-29) 売り上げランキング: 3,131
【発売日】
【価格/品番】
Blu-ray:7,600円(税別)/ANZX-13591~13592
DVD:6,600円(税別)/ANZB-13591~13592
【収録内容】
年末特番アニメーション「Dark Sun...」+未放映話(1話分)
【完全生産限定版特典】
2018年11月25日スペシャルイベント朗読劇DVD
(P5A Masquerade Party -Phantom Midnight-より)
オーディオコメンタリー ※出演者は後日解禁予定
キャラクターデザイン石川智美描き下ろしリバーシブルジャケット
「ペルソナ」シリーズ公式サポートアプリ『PERSONA O.A.』ペルソナポイント(12,000PP)付与コード
【店舗特典】
イベント情報
◆「PERSONA SUPER LIVE 2019」の最新情報が公開!
2019年4月24日(水)と25日(木)に東京都墨田区の両国国技館で行われる「PERSONA SUPER LIVE2019」について、正式タイトルが『PERSONA SUPER LIVE P-SOUND STREET 2019 ~Q番シアターへようこそ~』に決定し、キービジュアルが解禁となりました。また、出演者情報の第1弾や演奏楽曲の情報なども一部が公開された他、チケットの先行抽選もスタートしています。
さらに、「PERSONA SUPER LIVE P-SOUND STREET 2019 ~Q番シアターへようこそ~」の開催を記念して、1月5日(土)21時よりニコニコ生放送にて記念特番「ハッ“P”-SOUND ニューイヤー」が放送決定。こちらでは、過去に開催された「PERSONA SUPER LIVE」から選りすぐったライブ映像を約2時間に渡ってお送りするとのこと。
■PERSONA SUPER LIVE P-SOUND STREET 2019 ~Q番シアターへようこそ~
【開催日時】
2019年4月24日(水)開場/18:00 開演/19:00
2019年4月25日(木)開場/18:00 開演/19:00
【開催場所】
両国国技館(〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3番28号)
【出演予定】
Lyn、川村ゆみ、Lotus Juice、平田志穂子、目黒将司(アトラス)and more…
※出演者は予告なく変更になる場合があります。
【演奏楽曲】
シリーズ最新作である「ペルソナQ2」や、アップテンポなダンスナンバー満載の「ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト」「ペルソナ5 ダンシング・スターナイト」からの新曲、新アレンジを加えた、シリーズ人気楽曲を演奏予定。
【チケット】
・最速先行予約:2018年12月31日(月)~2019年1月13日(日)23:59
・UP!!!ライプパス:2019年1月14日(月)11:00~1月21日(月)23:59
・セブンイレブン、web抽選先行:2019年2月1日(金)11:00~2月10日(日)23:59
・プレリザーブ:2019年2月11日(月)11:00~2月13日(水)23:59
・プレイガイド:チケットぴあ
《ニコ生情報》
◎PERSONA SUPER LIVE 2019 Q番シアターへようこそ 記念特番 ハッ“P”-SOUND ニューイヤー
・放送日時:2019年1月5日(土)21:00~
・番組URL:https://live.nicovideo.jp/watch/lv317620586
(C)ATLUS (C)SEGA/PERSONA5 the Animation Project
<関連サイト>
アクセスランキング
平野耕太先生による漫画作品『HELLSING(ヘルシング)』の連載20周年を記念して、OVA『HELLSING』全話入りBOX『HELLSING OVA 20th ANNIVERSARY DELUXE STEEL LIMITED』が、11月28日に数量限定で発売されることが決定しました。
BOXには「I」から「X」までのOVA全10巻を収録する他、各話ノンクレジットED、英語版音声を収録。限定特典として、特製スチールブックと平野先生によるジャケットワークス線画集が付属します。さらに外伝プチアニメ「THE DAWN」の1~3話を収録した特典ディスクが同梱されるとのこと。
『HELLSING』は、大英帝国と英国国教会を護るために組織された王立国教騎士団、通称「ヘルシング機関」に所属する正真正銘の化け物・アーカードと、彼の主人であるヘルシング家の女性当主・インテグラ、そしてアーカードの眷族となった女吸血鬼・セラスの3人を中心に繰り広げられるバトルアクション。
原作コミックは1998年から2009年にかけて「ヤングキングアワーズ」(少年画報社)で連載され、コミックス全10巻が刊行。アニメはGONZO制作によるオリジナルストーリーのTVシリーズが2001年に放送された後、原作に準拠したOVAシリーズが2006年から2012年にかけてリリースされています。
最強の吸血鬼であるダークヒーロー・アーカードが魅せるバトルシーンや血と闘争に満ちた破壊描写、狂気を持て余すストーリー、独特の台詞回しなどが読者の心を掴み、連載当時はもちろん原作準拠のOVAシリーズでも多くのファンを獲得しました。
VIDEO
Blu-ray情報
【発売日】
【価格/品番】
【限定特典】
「特製スチールブック」&「平野耕太ジャケットワークス線画集」付き
【収録内容】
Blu-ray4枚組/日英5.1ch
※各話ノンクレジットED、英語版音声を収録
■HELLSING OVA I~X
Disc1:I~IV
Disc2:V~VII
Disc3:VIII~X
【特典ディスク】
(C)平野耕太・少年画報社/WILD GEESE
<関連サイト>
アクセスランキング
OVAとTVシリーズで展開されたアニメ作品『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』のBlu-ray BOXが、2019年2月26日に発売されることが決定しました。
アニメ『機動戦士ガンダムUC』は、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」から3年後の世界を描く、「宇宙世紀」を舞台にしたガンダムシリーズの映像作品。福井晴敏氏による同名の小説作品を元にサンライズが映像化を手掛け、2010年から2014年にかけてOVA全7章のメディア展開(イベント上映、BD劇場限定版の先行販売、ネット配信、BD/DVDの一般販売)が行われました。後に、OVA全7章を再編集したTVシリーズ「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」(全22話)が、2016年4月から9月までテレビ朝日系全国ネットにて放送されています。
今回リリースされるBlu-ray BOXには、OVA版の全7話に加え、TVシリーズ版全22話を映像特典として初めてBlu-rayに収録。これまでのBlu-ray&DVDに収録された映像特典と、BD-LIVEサービス用に配信された映像コンテンツも収められます。音声特典には、オーディオコメンタリーアーカイブとTVシリーズ放送時の副音声、さらに新規オーディオコメンタリーも収録されるとのこと。
ファン注目の封入特典も多数用意されています。映像本編では描かれなかった、福井氏が自ら書き下ろしたシナリオや、音楽を手掛けた作曲家の澤野弘之氏が新たに選出したベスト版12曲とCD新規収録曲を2曲収録するニューベストサウンドトラックCD、名シーン原画セレクション、特製ブックレットが同梱されます。収納BOXは、カトキハジメ氏による描き下ろしイラストが使用される他、Blu-ray BOX本体は劇中のキーアイテムである「ラプラスの箱」の石碑を模した特製ボックス仕様となります。
これらの特典・仕様に加えて、新しいガンプラ「RG 1/144 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ」が付属する初回限定生産のBOXも同時展開されます。こちらのガンプラは「ユニコーンガンダム」に各種アームド・アーマーとフェネクスのスタビライザーを装着した特別仕様です。また、対象店舗で購入された方には、オリジナル描き下ろし色紙がプレゼントされるとのこと。詳しくは公式サイトよりご確認下さい。
(C)創通・サンライズ
<関連サイト>
アクセスランキング
アニメ『コードギアス』の新プロジェクトとして発表されていた『コードギアス 復活のルルーシュ』が、完全新作の劇場版として、2019年2月に新宿バルト9他、全国約120館の劇場にて公開されることが明らかになりました。
『コードギアス』シリーズは、サンライズの制作によるアニメ作品を始めとして、漫画、小説、ドラマCD、ゲーム、フィギュア、舞台など、多岐にわたってメディアミックス展開されている作品群。超大国ブリタニアの皇子として生まれながら、祖国への復讐と反逆を胸に秘めた少年・ルルーシュを主人公に描いたTVシリーズ「コードギアス 反逆のルルーシュ」が2006年から2008年にかけて2期に亘って放送された後、異なる主人公の視点から物語を描く全5章のOVA「コードギアス 亡国のアキト」や外伝コミックなどのスピンオフ作品が発表されており、放送から10年以上経った現在でもファンから熱い支持を得ています。
新作劇場版『コードギアス 復活のルルーシュ』は、2017年10月から2018年5月に総集編として公開された劇場3部作の“その後”を描くシリーズの最新作。制作には谷口悟朗監督をはじめ、脚本の大河内一楼氏、キャラクターデザインの木村貴宏氏らTVシリーズのメインスタッフが集結しています。また、発表に合わせて公開されたティザービジュアルには、C.C.と思われるキャラクターと、ゼロを思わせるシルエットが描かれている他、特報映像のカットには謎の新キャラクターの姿も見受けられます。一度迎えた物語の結末から、どんな展開が生まれるのか気になりますね。
◆「亡国のアキト」のBD-BOXが発売決定!
2012年8月から2016年2月にかけてイベント上映された全5章のOVA『コードギアス 亡国のアキト』のBlu-ray BOX化が決定しました。2019年1月29日に発売されます。
本作は、TVシリーズ1期と2期の間の空白の1年間を描いた外伝作品。皇歴2017年、日本が神聖ブリタニア帝国に占領されてから7年が経過したE.U.(ユーロピア共和国連合)を舞台に、イレヴンの少年少女達によって構成される特殊部隊「wZERO」の少年兵「日向アキト」の視点から物語が紡がれます。
Blu-ray-BOXのイラストは総作画監督を努めた島村秀一氏による新規描き下ろし。また、対象店舗にて購入された方に、先着でCLAMPイラストカードをプレゼントするとのこと。詳しくは特設ページをご参照下さい。
▼『コードギアス 亡国のアキト』Blu-ray BOX 特設ページ
http://www.geass.jp/akito/bddvd6.html
公開情報
◆映画『コードギアス 復活のルルーシュ』
2019年2月 全国ロードショー
新宿バルト9他 全国約120館にて公開予定
スタッフ情報
【スタッフ】
監督:谷口悟朗
脚本:大河内一楼
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏
ナイトメアフレームデザイン原案:安田 朗
ナイトメアフレームデザイン:中田栄治
メカニカルデザイン・コンセプトデザイン:寺岡賢司
メインアニメーター:木村貴宏、千羽由利子、中田栄治、中谷誠一
美術監督:菱沼由典
色彩設計:柴田亜紀子
撮影監督:千葉洋之
編集:森田清次
音響監督:井澤 基、浦上靖之
音楽:中川幸太郎
配給:ショウゲート
製作:サンライズ、コードギアス製作委員会
(C)SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design (C)2006-2018 CLAMP・ST
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
マーベラスの人気ゲーム『閃乱カグラ』を原作としたTVアニメの第2期が、『閃乱カグラ SHINOVI MASTER ‐東京妖魔篇‐(せんらんかぐら シノビマスター とうきょうようまへん)』のタイトルで、2018年10月より地上波・AT-X他にて放送開始となることが明らかになりました。公式サイトと公式Twitterもオープンしており、スタッフ、キャスト情報や、OP&ED主題歌、キャラクター原案の八重樫南氏による描き下ろしティザービジュアル、PV第1弾などが一挙に解禁となっています。
『閃乱カグラ』は、現代に生きる少女忍者達が、悪の勢力に立ち向かう姿を描いた活劇アクション。セクシーな見せ場が満載の「爆乳ハイパーバトル」シリーズの新作として、第1作となるニンテンドー3DS用ソフトが2011年にリリースされ、以降も様々な機種に向けてコンスタントに続編が発表されています。TVアニメ第1期は2013年1月から3月にかけて、AT-X他にて全12話が放送。昨年配信されたシリーズ初のゲームアプリ「シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK」は登録者数100万人以上を記録し、Nintendo Switchで今年発売が予定されている「PEACH BALL 閃乱カグラ」も話題です。
アニメ第2期では、ティザービジュアルにも描かれた「死塾月閃女学館」の雪泉(CV:原由実)と「シノビマスター」に登場する雪不帰(CV:阿澄佳奈)の関係性が重要なキーワードになるとのこと。雪不帰と同じく「シノビマスター」から登場する月光(CV:小原莉子)と閃光(CV:藤田茜)もアニメに参戦します。 制作にあたっては、「ハイスクール D×D」シリーズや「健全ロボ ダイミダラー」を手掛けたティー・エヌ・ケーと柳沢テツヤ監督、そしてキャラクターデザイン・総作画監督のごとうじゅんじ氏が、マーベラスの爆乳プロデューサー・高木謙一郎氏とタッグを組んで「閃乱カグラ」に挑むそうです。
主題歌は、オープニングテーマをTVアニメ第1期に引き続き佐咲紗花さんが担当。新曲「SCARLET MASTER」のシングルは10月24日に発売予定です。エンディングテーマは、ディアステージ所属の本格派アニソンボーカルユニット「Mia REGINA Mia REGINA」に決定。楽曲は「純正エロティック」のタイトルで、11月14日の発売が予定されています。PV第1弾には佐咲さんの歌う「SCARLET MASTER」も使用されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『閃乱カグラ SHINOVI MASTER ‐東京妖魔篇‐』
地上波・AT-X 他
2018年10月より放送開始
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作/爆乳プロデューサー:高木謙一郎
キャラクター原案:八重樫南
監督:柳沢テツヤ
シリーズ構成/脚本:北島行徳
キャラクターデザイン:ごとうじゅんじ
総作画監督:ごとうじゅんじ、宮澤 努
プロップデザイン:森木靖泰、宮 豊
美術設定:長澤順子(プロダクション・アイ)
美術監督:海野よしみ(プロダクション・アイ)
色彩設計:松山愛子(颱風グラフィックス)
撮影監督:千葉洋之(アニメフィルム)
編集:櫻井 崇(颱風グラフィックス)
音響監督:森下広人
音楽:ノイジークローク
音楽制作:ランティス
アニメーションプロデューサー:河井敬介
アニメーション制作:ティー・エヌ・ケー
製作:シノビマスターパートナーズ
【キャスト】
《死塾月閃女学館》
雪泉(CV:原 由実)
叢(CV:金元寿子)
夜桜(CV:石原夏織)
四季(CV:山本彩乃)
美野里(CV:五十嵐裕美)
《国立半蔵学院》
飛鳥(CV:原田ひとみ)
斑鳩(CV:今井麻美)
葛城(CV:小林ゆう)
柳生(CV:水橋かおり)
雲雀(CV:井口裕香)
《秘立蛇女子学園》
雅緋(CV:平田宏美)
紫(CV:矢作紗友里)
忌夢(CV:斎藤千和)
両備(CV:日笠陽子)
両奈(CV:MAKO)
《焔紅蓮隊》
焔(CV:喜多村英梨)
詠(CV:茅野愛衣)
日影(CV:白石涼子)
未来(CV:後藤沙緒里)
春花(CV:豊口めぐみ)
《巫神楽》
神楽(CV:松岡由貴)
奈楽(CV:甲斐田裕子)
蓮華(CV:津田美波)
華毘(CV:徳井青空)
華風流(CV:井澤詩織)
《謎の忍集団》
雪不帰(CV:阿澄佳奈)
月光(CV:小原莉子)
閃光(CV:藤田 茜)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『SCARLET MASTER』
歌:佐咲紗花(公式HP )
●CDリリース情報
【発売日】
【価格/品番】
エンディングテーマ
◆『純正エロティック』
歌:Mia REGINA(公式HP )
●CDリリース情報
【発売日】
【価格/品番】
ムービー
関連情報
◆TVアニメ『閃乱カグラ』第1期のBlu-ray BOXが発売決定!
『閃乱カグラ』のTVアニメ第2期を記念して、2013年に放送された第1期のBlu-ray BOXが9月26日に発売決定。Blu-ray BOXにはTVシリーズ全12話に加え、2015年に発売されたOVA「閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS ‐水着だらけの前夜祭‐」を収録。BOXとデジパックはキャラクター原案・八重樫南氏による描き下ろしです。
特典として、これまでに発売されたBlu-rayとDVD のジャケット版権絵や、各話解説、設定資料などを収めたブックレット「免許皆伝!爆乳秘伝忍法書集」が封入。さらに特典映像には、過去のBlu-ray&DVDに収録されていたオリジナルアニメ6本も同梱されます。
◆『閃乱カグラ』と「秋葉原総本店 野郎ラーメン」がコラボ!
TVアニメ第2期とNintendo Switch『PEACH BALL 閃乱カグラ』の発表を記念して 「野郎ラーメン 秋葉原総本店」とのコラボレーションが決定。
8月3日(金)から8月19日(日)まで、『閃乱カグラ』のスペシャルメニューが登場します。スペシャルメニューを食べた方には飛び出す特製3Dポストカードをプレゼント。抽選でさらに豪華賞品が当たるかも?
【開催場所】
野郎ラーメン 秋葉原総本店(東京都千代田区外神田 3-2-11)
【開催日時】
8月3日(金)~8月19日(日)10:00~23:00(金・土・祝前 10:00~翌 3:00)
(C) 2018 Marvelous Inc./HONEY PARADE GAMES Inc./シノビマスターパートナーズ
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
全6話で構成される『ガールズ&パンツァー 最終章』について、第2話の特報が公開され、公開時期が2019年6月となることが明かされました。上映開始日や上映劇場など、詳細は順次発表される予定です。
また、今年2月にBlu-rayとDVDで発売された「第63回戦車道全国高校生大会 総集編」が、9月29日(土)より全国110館で公開されることが決定。この総集編では、TVシリーズ全12話とOVA「これが本当のアンツィオ戦です!」を、あんこうチーム5人によるナレーションと共に2時間でおさらいできます。さらに、5.1chでの通常上映に加え、4DX&MX4Dでの上映も楽しめるとのこと。(
上映館はこちら )
『ガールズ&パンツァー』は、「戦車」と「女子高生」という異色の組み合わせで話題となったオリジナルアニメ作品。2012年に放送されたTVシリーズをはじめ、TVアニメ最終話の続きとなる劇場版や、漫画、小説、ゲームにパチスロといったマルチメディア展開が盛んに行われており、舞台となった大洗の観光協会の積極的な取り組みによる町おこしで国内外から注目されるブームになりました。最終章は2015年に公開された劇場版のさらにその後が描かれ、第2話では「無限軌道杯」に参加した大洗女子学園戦車道チームとBC自由学園との戦いの続きが描き出されます。
★大洗あんこう祭にあんこうチーム5人が出演!
11月18日(日)に茨城県・大洗町の大洗マリンタワー前広場で開催される「大洗あんこう祭」のステージイベントに、あんこうチーム5人の出演が決定。西住みほ役・渕上舞さん、武部沙織役・茅野愛衣さん、五十鈴華役・尾崎真実さん、秋山優花里役・中上育実さん、冷泉麻子役・井口裕香さんの、あんこうチームキャスト5名が勢揃いします。ステージやあんこう祭の詳細は、順次お知らせしていくとのことです。
⇒大洗あんこう祭. | 観光いばらき(茨城県の観光情報ポータルサイト)
★「ガールズ&パンツァー」5.1ch Blu-ray Disc BOXが12月21日(金)に発売!
シリーズ初のBlu-ray BOXとなる『ガールズ&パンツァー 5.1ch Blu-ray Disc BOX』が、12月21日に発売されます。TVシリーズ全12話とOVA「これが本当のアンツィオ戦です!」を収録し、音響はすべて新規5.1ch化。さらに効果音をすべて再制作しているとのこと。普通のヘッドフォンやイヤホンで疑似的サラウンド音声が体感できる「DTS Headphone:X」も本編全話に収録されているので、ホームシアターやスピーカーシステムを持っていない方も「ガルパンの音響」を堪能できます。
映像特典には、5.1ch化作業をやりきった音響チームの座談会や、「不肖・秋山優花里の戦車講座」の新作などを収録。音声特典は、キャスト・ミリタリーコメンタリーを全話分すべてを新規収録し、キャストコメンタリーにはTVシリーズに登場した大洗女子全8チームと対戦校全5校のメインキャストが総出演します。この他、島田フミカネ氏描き下ろしのBOX、アニメ描き下ろしジャケット(2種)、ブックレットなどが用意されるとのこと。
BOXの詳細や店舗別特典などの商品詳細は下記URLよりご確認下さい。
http://girls-und-panzer.jp/pro_bddvd_51chbox.html
(C) GIRLS und PANZER Finale Projekt
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
暁なつめ先生によるライトノベルが原作の『この素晴らしい世界に祝福を!(このすば)』アニメ新企画の続報として、同作の映画化が決定。アニメ公式サイトにて、“このすば3大ニュース”の一つとして発表されました。劇場版はメインスタッフとキャストがTVアニメ版から続投しますが、アニメーション制作はスタジオディーンからJ.C.STAFFに変更となっています。
続いて、10月24日にTVアニメ「このすば」第1期のBlu-ray BOX発売が決定。TVシリーズ全10話に、文庫限定版に同梱された未放送アニメ(OVA「この素晴らしいチョーカーに祝福を!」)1話を合わせた、計11話を収録するとのこと。OVAは新規収録オーディオコメンタリーも楽しめる他、TVシリーズのスペシャルオーディオコメンタリーが再録され、映像特典としてノンテロップOP&ED、番宣・CM集を収録。この他、原作者の暁先生による書き下ろしキャラクターコメンタリー複製アフレコ台本や、原作イラストを手掛ける三嶋くろね先生描きおろしイラストを使用した収納BOX、キャラクターデザイン・菊田幸一氏描き下ろしアニメイラスト使用ジャケット、特製ブックレットが用意されます。
そして来年2月3日(日)には、東京芸術劇場にて、「このすば」のコンサートイベントが開催。アニメを彩る楽曲の数々を、東京ニューシティ管弦楽団による生演奏でお届けするオーケストラコンサートです。イベントには、カズマ役の福島潤さん、アクア役の雨宮天さん、めぐみん役の高橋李依さん、ダクネス役の茅野愛衣さん、TVアニメのOP主題歌アーティスト・Machicoさん、劇伴作家の甲田雅人氏がゲストとして出演します。チケットの発売やイベントの詳細などは後日発表の予定です。
『このすば』映画化決定!
◆映画『この素晴らしい世界に祝福を!』
【公開日】
【スタッフ】
原作:暁なつめ(KADOKAWA 角川スニーカー文庫刊)
原作イラスト:三嶋くろね
監督:金崎貴臣
シリーズ構成:上江洲誠
キャラクターデザイン:菊田幸一
音楽:甲田雅人
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
カズマ(CV:福島 潤)
アクア(CV:雨宮 天)
めぐみん(CV:高橋李依)
ダクネス(CV:茅野愛衣)
ウィズ(CV:堀江由衣)
ゆんゆん(CV:豊崎愛生)
TVアニメ『このすば』第1期のBlu-ray BOXがリリース!
【商品名】
この素晴らしい世界に祝福を! Blu-ray BOX
【発売日】
【価格】
【収録話数】
【特典内容】
●原作者・暁なつめ書き下ろしキャラクターコメンタリー複製アフレコ台本(全5話分)
●原作イラスト・三嶋くろね描きおろしイラスト使用収納BOX
●キャラクターデザイン・菊田幸一描き下ろしアニメイラスト使用ジャケット
●新規収録オーディオコメンタリー(OVA「この素晴らしいチョーカーに祝福を!」)
●特製ブックレット
○音声特典:スペシャルオーディオコメンタリー再録
第1話:原作者・暁なつめ書き下ろしキャラクターコメンタリー(アクア&エリス)
第2話:キャストコメンタリー(アクア役:雨宮天&めぐみん役:高橋李依)
第3話:原作者・暁なつめ書き下ろしキャラクターコメンタリー(ダクネス&クリス)
第4話:スタッフコメンタリー(監督:金崎貴臣&シリーズ構成:上江洲誠)
第5話:キャストコメンタリー(アクア役:雨宮天&ダクネス役:茅野愛衣)
第6話:原作者・暁なつめ書き下ろしキャラクターコメンタリー(めぐみん&ダクネス)
第7話:キャストコメンタリー(めぐみん役:高橋李依&ダクネス役:茅野愛衣)
第8話:原作者・暁なつめ書き下ろしキャラクターコメンタリー(めぐみん&ウィズ)
第9話:原作者・暁なつめ書き下ろしキャラクターコメンタリー(カズマ&アクア)
第10話:スタッフコメンタリー(監督:金崎貴臣&シリーズ構成:上江洲誠&カズマ役:福島潤)
○映像特典:ノンテロップオープニング/ノンテロップエンディング/番宣・CM集
【発売・販売】
『このすば』オーケストラコンサート開催決定!
【イベント名】
「この素晴らしい世界に祝福を!」コンサート~この素晴らしい音楽に喝采を!~
【開催日時】
【収録話数】
【開催場所】
【演奏】
【出演】
福島潤(カズマ役)、雨宮天(アクア役)、高橋李依(めぐみん役)
茅野愛衣(ダクネス役)、Machico(TVアニメOP主題歌アーティスト)、甲田雅人(劇伴作家)
(C)暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/映画このすば製作委員会
<新着記事>
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
今夏劇場版が公開予定のアニメ『のんのんびより』から、TVシリーズ第1期&第2期を収録したBlu-ray BOX『のんのんびより にゃんぱすぼっくす』が登場。メディアファクトリー(KADOKAWA)より8月24日にリリースとなります。
『のんのんびより にゃんぱすぼっくす』には、TVシリーズ全24話に加えて、原作コミックスにDVDで同梱された“とくそうばんOAD”の2エピソード「沖縄に行くことになった」「蛍が楽しんだ」を映像特典として収録。OADは本BOXにて初Blu-ray化となります。BOXはキャラクターデザイン・大塚舞氏による描き下ろしです。また、第1期、第2期のノンクレジットOP&EDやPV、番宣、CM集、オーディオコメンタリーなども収録する他、スペシャルブックレットが封入されるとのこと。
『のんのんびより』は、家の鍵は閉めない、たぬきはよく出る…という田舎にある学校「旭丘分校」に通う少女達の、まったりとした日常を描く脱力系・田舎ライフコメディ。「月刊コミックアライブ」(KADOKAWA)で連載中のあっと先生による漫画作品を原作として、2013年10月から同年12月にかけてTVアニメ第1期が放送され、2015年7月から同年9月までTVアニメ第2期が「のんのんびより りぴーと」のタイトルで放送されました。劇場版は『のんのんびより ばけーしょん』として2018年夏に公開される予定です。
【発売日】
【価格/品番】
【収録内容】
TVシリーズ全24話(第1期・全12話、第2期・全12話)+特典映像
【映像特典】
第1期とくそうばんOAD「十三話 沖縄に行くことになった」
第2期とくそうばんOAD「十三話 蛍が楽しんだ」
第1期、第2期ノンクレジットOP&ED
第1期、第2期PV/番宣/CM集
【音声特典】
第1期オーディオコメンタリー(一話・三話・五話・八話・十話・十二話)
第2期オーディオコメンタリー(一話・三話・六話・七話・十話・十二話)
【毎回特典】
キャラクターデザイン・大塚 舞描き下ろしBOX
すぺしゃるデジパック
すぺしゃるブックレット
(C)2013 あっと・株式会社KADOKAWA メディアファクトリー刊/旭丘分校管理組合
(C)2015 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合二期
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
冨樫義博先生による人気コミック『幽☆遊☆白書』のTVアニメ化25周年記念プロジェクトの一環として、TVシリーズのBlu-ray BOX全4巻が今年7月より順次リリースされます。その最終巻として10月26日に発売される第4巻「魔界編」に、原作エピソードの中から「TWO SHOTS」と「のるかそるか」が初アニメ化され、特典映像として収録されることが明らかになりました。
『幽☆遊☆白書』は、不良少年・浦飯幽助(うらめし ゆうすけ)が、交通事故に遭い霊界と関わったことを切っ掛けに、「霊界探偵」となって様々な事件や凶悪な妖怪との戦いに挑んでいく…というストーリー。原作は冨樫先生の代表作の一つとして知られ、1990年から1994年にかけて集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載。コミックスの累計発行部数は全19巻にして5,000万部を記録しています。1992年から1995年までフジテレビ系列にて放映されたTVアニメは、90年代の日本を代表する作品として、TVアニメ放送開始から25年経った今もなお人気を誇っている作品です。
今回初アニメ化される二つのエピソードのうち、「TWO SHOTS」は、原作コミックス7巻に収録されている、メインキャラクターの蔵馬と飛影の出会いを描いた外伝にあたる物語。一方の「のるかそるか」は、コミックス19巻に収められた最終話直前のエピソードで、霊界で発生したクーデターによる事件を解決するため奔走する、幽助、桑原、蔵馬、飛影の姿が描かれています。アニメ化の発表にあたり、原作「TWO SHOTS」の扉ページを再現した、新作アニメのキービジュアルも公開されました。
新作アニメの制作に際して、TVアニメ版を手掛けた阿部記之氏が監督を務める他、アニメーション制作をstudioぴえろが担当。キャストも、幽助役の佐々木望さん、桑原役の千葉繁さん、蔵馬役の緒方恵美さん、飛影役の檜山修之さんと、TVアニメ放送当時と変わらないオリジナルキャストが集結します。
なお、Blu-ray BOXの発売を記念したイベント「幽☆遊☆白書 in J-WORLD TOKYO 再」が、6月5日(火)から7月13日(金)にかけて、東京・J-WORLD TOKYOにて開催されることが決定。昨年開催時に好評だったJ-WORLDオリジナルイラストやちびわーるどを使用した景品・商品が再び登場する他、本イベント用の新規描き下ろしイラストも展開。さらに、期間限定のミニゲームやオリジナルフードのリバイバルも予定しているとのこと。
(C)Yoshihiro Togashi 1990年-1994年
(C)ぴえろ/集英社
<関連サイト>
アクセスランキング