sponsored link
navigation
「TYPE-MOON studio BB」は、仮称とされていた『Fate/EXTRA Record(フェイト/エクストラレコード)』が正式タイトルとして決定したことを発表すると同時に、同作のタイトルロゴと、開発中の新映像を含む最新トレーラーを公開しました。
本作は、2010年にPSP用ソフトとして発売されたRPG「Fate/EXTRA」のフルリメイク作品。オリジナル版は原作にあたる「Fate/stay night」をベースに、サーヴァントや聖杯戦争といった一部設定を引き継ぎつつ、近未来の仮想空間を舞台に語られる物語と、ワダアルコ氏の描いたキャラクターが、「Fate」シリーズに新風をもたらしました。
リメイク版『Fate/EXTRA Record』の制作においては、原作・シナリオを奈須きのこ氏、キャラクター原案を武内崇氏、キャラクターデザインをワダアルコ氏、企画・監督を新納一哉氏と、オリジナル版のスタッフが続投。開発は、「Fate/EXTRA」のプロデューサーだった新納一哉氏が立ち上げたスタジオ「TYPE-MOON studio BB」が担当します。
最新トレーラー「Fate/EXTRA Record Trailer 2022」では、丹下桜さん演じる「セイバー」らが登場する臨場感溢れるカットシーンや、ダンジョン探索、戦闘など開発中のインゲームの場面を収録しています。なお、『Fate/EXTRA Record』は現行機向けのリメイク作とされていますが、対応機種や発売時期等はまだ発表されていません。今後の続報にも注目したいと思います。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
原作・シナリオ:奈須きのこ(TYPE-MOON)
キャラクター原案:武内崇(TYPE-MOON)
企画・監督:新納一哉(TYPE-MOON studio BB)
キャラクターデザイン:ワダアルコ
(C)TYPE-MOON (C)TYPE-MOON studio BB All Rights Reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order(以下、FGO)』を原作とする新作アニメ『Fate/Grand Order ‐冠位時間神殿ソロモン‐』の劇場公開日が決定。原作『FGO』リリース6周年の記念すべき日である2021年7月30日(金)より、全国100館にて劇場特別上映されます。
また、公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報や、イントロダクション、ストーリーなどが公開。終局特異点の名にふさわしい圧巻の世界観が伝わるキービジュアル&本予告も解禁となりました。
『FGO』はディライトワークスが開発・運営するスマートフォン向けRPG。プレイヤーは「カルデア」という機関に所属する「マスター」となり、神話の英雄や歴史上の偉人らを「英霊(サーヴァント)」として召喚し、狂った歴史を正すための「聖杯探索(グランドオーダー)」に赴く…というストーリーです。
ゲームブランド「TYPE-MOON」の商業デビュー作品として、様々なメディアに派生し人気を博しているヒットコンテンツ「Fate」シリーズ初のスマートフォン向けゲームタイトルであり、android版が2015年7月より、iOS版は2015年8月から配信がスタート。全世界でのダウンロード数は6,100万を突破し、漫画や小説、アニメ、ドラマCD、アーケードゲーム、舞台など様々なメディアミックス展開が行われています。
FGO関連のアニメは、2016年の大晦日特番で公開された長編アニメーションを皮切りに、TVアニメ、映画、OVAなどに展開。2019年10月から2020年3月まで、原作第1部のシナリオ「第七特異点 絶対魔獣戦線 バビロニア」の内容を元にした『Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐』が放送された他、2020年12月には、原作第1部「第六特異点 神聖円卓領域 キャメロット」の内容を再構成した『劇場版 Fate/Grand Order ‐神聖円卓領域キャメロット‐』の前編「Wandering; Agateram」が公開。2021年5月15日に、後編「Paladin; Agateram」が公開されました。この他にも、漫画、小説などのスピンオフコミックのアニメ化や、TYPE-MOON作品のOVA「カーニバル・ファンタズム」のFGO版となる『Fate/Grand Carnival』などが発表されています。
7月30日(金)より劇場にて特別上映される『Fate/Grand Order ‐冠位時間神殿ソロモン‐』は、原作『FGO』メインシナリオ第1部の最終章である「冠位時間神殿ソロモン」を映像化するもので、監督の赤井俊文氏やキャラクターデザインの高瀬智章氏、アニメーション制作のCloverWorksといった、TVアニメ「絶対魔獣戦線バビロニア」のメインスタッフが続投。キャストも、原作ゲームやアニメでお馴染みの声優陣が出演しており、主人公の藤丸立香 (ふじまる りつか)役を島崎信長さん、マシュ・キリエライト役を高橋李依さん、フォウ役を川澄綾子さん、ロマニ・アーキマン役を鈴村健一さん、レオナルド・ダ・ヴィンチ役を坂本真綾さん、ソロモン役を杉田智和さんが担当します。
全国共通前売券は、5月15日より上映予定劇場にて販売スタート。特典として、キービジュアルを使用したA4クリアファイルが付いてくるとのことです。
公開情報
◆映画『Fate/Grand Order ‐冠位時間神殿ソロモン‐』
前売券情報
◆特典付き全国共通前売券
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
【注意事項】
※特典は数に限りがあり、なくなり次第、前売券のみの販売となります。
※緊急事態宣言の発出に伴う一部休館中の映画館での前売券の販売は、
劇場の営業が再開次第、開始される予定です。
決定次第、公式HP・SNS等にて告知される予定ですので、発表をお待ち下さい。
ストーリー
七つの特異点での戦いを遂行し、
ついに聖杯探索グランドオーダーの最終地点――終局特異点、冠位時間神殿ソロモンへと到達した
人理継続保障機関・カルデア。
全ての元凶である魔術王ソロモンを倒し、未来を取り戻す。
そのときを間近に控えた一行は、それぞれの時間を過ごしていた。
ロマニ・アーキマンは自分がこれから行うであろう選択に、マシュは限りのある命に、思いを馳せる。
そして最後の作戦を控えた藤丸は、新たな礼装に身を包もうとしていた。
これまでに得た多くの出会い、そして多くの未来を賭け、
藤丸とマシュはついに最後の作戦へと赴く……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:奈須きのこ/TYPE-MOON
リードキャラクターデザイナー:武内 崇
監督:赤井俊文
脚本原作:奈須きのこ
キャラクターデザイン:高瀬智章
サブキャラキャラクターデザイン:岩崎将大、滝山真哲、川上大志
総作画監督:浜友里恵
クリーチャーデザイン:浅賀和行
プロップデザイン:道下康太、竹内志保
コンセプトアート:幸田和磨
テクニカルディレクター:宮原洋平
美術監督:薄井久代、平柳 悟、臼井みなみ、合六 弘(マカリア)
美術設定:塩澤良憲、竹内志保
色彩設計:中島和子
撮影監督:松井信哉
3DCG:白組
3Dディレクター:吉田裕行
編集:三嶋章紀
音楽:芳賀敬太、川崎 龍
音響監督:岩浪美和
制作:CloverWorks
配給:アニプレックス
【キャスト】
藤丸立香(CV:島崎信長)
マシュ・キリエライト(CV:高橋李依)
フォウ(CV:川澄綾子)
ロマニ・アーキマン(CV:鈴村健一)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(CV:坂本真綾)
ソロモン(CV:杉田智和)
ムービー
関連商品
(C)TYPE-MOON / FGO7 ANIME PROJECT
<関連サイト>
アニプレックスは、COVID-19の影響で延期となっていた新作アニメ映画『劇場版 Fate/Grand Order ‐神聖円卓領域キャメロット‐』前編「Wandering; Agateram」の公開日が、12月5日(土)に決定したことを発表しました。
本作は、「FGO」などの略称で知られるスマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order(フェイト・グランドオーダー)』を原作とした劇場版アニメの第1弾。ゲームのメインシナリオ第1部「Observer on Timeless Temple」における第六章「第六特異点 神聖円卓領域 キャメロット」をベースに、同シナリオに登場するベディヴィエールをメインに据え、再構成したストーリーが描かれます。映画は前編「Wandering; Agateram」と後編「Paladin; Agateram」という連作の劇場版として公開される予定です。
前編の公開日決定に伴い、ANIPLEX+にて「ANIPLEX+限定の全国共通前売券セット」の販売がスタート。夏らしい浴衣姿のベディヴィエール達の描き下ろしイラストを使用した全国共通前売券とアクリルマスコットがセットとなっています。
また、8月6日(月)に発売される雑誌「ダ・ヴィンチ」2020年9月号(KADOKAWA)では、本作の特集記事を掲載。べディヴェール役の宮野真守さんとレオナルド・ダ・ヴィンチ役の坂本真綾さんが飾る表紙画像も公開となりました。
特集内では、声優・主題歌アーティストとしても本作を彩る宮野さんと坂本さんの、キャリア初となる対談インタビューを収録。作品に対する意気込みや、主題歌制作に関してなど作品の魅力を熱く語るインタビューは必見となっています。さらに、べディヴィエールと共に旅をするカルデア最後のマスター・藤丸立香役の島崎信長さん、「Fate」シリーズの生みの親である奈須きのこ氏の単独インタビューも掲載しているとのこと。
なお、8月10日(月・祝)に配信される「Fate/Grand Order」5周年記念番組内 でも本作の最新情報が発表される予定です。
KADOKAWA (2020-08-06T00:00:01Z) ¥700
公開情報
◆劇場版『Fate/Grand Order ‐神聖円卓領域キャメロット‐』前編「Wandering; Agateram」
前売券情報
◆ANIPLEX+限定アクリルマスコット付き 全国共通前売券
【発売日】
2020年8月1日(土)12:00~8月31日(月)23:59
※上記期間中の受注販売となります。
【価格】
【販売場所】
【特典内容】
【注意事項】
※全国共通前売券1枚、アクリルマスコット1点のセット販売となります。
※全国共通前売券 券面は前編・後編で異なるデザインとなります。
※アクリルマスコットは各キャラ前編セット・後編セット共通のデザインとなります。
◆TYPE-MOON展会場限定特典付き全国共通前売券
【発売日】
【価格】
【販売場所】
ソニーミュージック六本木ミュージアム
「TYPE-MOON展 Fate/stay night -15年の軌跡-」
会場内物販コーナー
【特典内容】
【注意事項】
※特典は前売券1枚につき、イラストカード1枚です。
※前売券と特典の組み合わせは変更できません。
※特典は数に限りがあり、なくなり次第、前売券のみの販売となります。
◆第3弾特典付き全国共通前売券
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典内容】
フォルダ付きクリアポートレート(2枚1セット・3種)
【注意事項】
※特典は前売券1枚につき、1セットです。
※前売券と特典の組み合わせは変更できません。
※特典は数に限りがあり、なくなり次第、前売券のみの販売となります。
ストーリー
遍歴の騎士、ベディヴィエールが辿り着いた旅の果て―─。
そこは西暦1273年のエルサレム。
かつての祈りの地は砂の大地と化し、民は住処を追われ三つの勢力が対峙する不毛の地。
聖都、そして獅子王の命(めい)を守るべく集結した「円卓の騎士」。
領地ごとこの地に召喚されるも、静かに現状打破を狙う「太陽王・オジマンディアス」。
土地を奪われた民を守り、叛逆の機会を待つ「山の民」。
己の成すべきことを果たすため、獅子王が統治する“聖都”を目指すベディヴィエールの前に現れたのは、
人理を修復すべくこの地を訪れた人類最後のマスター・藤丸立香と
デミ・サーヴァントのマシュ・キリエライトであった。
ベディヴィエールは藤丸たちと共に、最後の探索へと歩み出す。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:奈須きのこ/TYPE-MOON
リードキャラクターデザイナー:武内 崇
監督:末澤 慧
脚本:小太刀右京
キャラクターデザイン:細居美恵子、黄瀬和哉、温泉中也
サブキャラクターデザイン:乘田拓茂、山本彩
総作画監督:黄瀬和哉
プロップデザイン:吉田大洋、原由知
美術設計:小木斉之、イノセユキエ
コンセプトアートデザイン:coralie nagel、竹内敦志
美術監督:甲斐政俊
色彩設計:関本美津子
撮影監督:田中宏侍
3DCG:Studio Bros Inc.
3Dディレクター:鈴木 寛
編集:濱宇津妙子
音楽:芳賀敬太、深澤秀行
音響監督:明田川 仁
制作:Production I.G
アニメーション制作:SIGNAL.MD
配給:アニプレックス
【キャスト】
ベディヴィエール(CV:宮野真守)
藤丸立香(CV:島崎信長)
マシュ・キリエライト(CV:高橋李依)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(CV:坂本真綾)
獅子王(CV:川澄綾子)
ガウェイン(CV:水島大宙)
モードレッド(CV:沢城みゆき)
ランスロット(CV:置鮎龍太郎)
トリスタン(CV:内山昂輝)
アグラヴェイン(CV:安元洋貴)
オジマンディアス(CV:子安武人)
ニトクリス(CV:田中美海)
玄奘三蔵(CV:小松未可子)
アーラシュ(CV:鶴岡 聡)
呪腕のハサン(CV:稲田 徹)
静謐のハサン(CV:千本木彩花)
ロマニ・アーキマン(CV:鈴村健一)
主題歌情報
『劇場版 Fate/Grand Order ‐神聖円卓領域キャメロット‐』
前編「Wandering; Agateram」主題歌
◆『独白』
歌/作詞:坂本真綾(公式HP )
作曲/編曲:内澤崇仁
ストリングス編曲:石塚 徹、内澤崇仁
『劇場版 Fate/Grand Order ‐神聖円卓領域キャメロット‐』
後編「Paladin; Agateram」主題歌
◆『タイトル未定』
歌:宮野真守(公式HP )
作詞:坂本真綾
ムービー
(C)TYPE-MOON / FGO6 ANIME PROJECT
<関連記事>
<関連サイト>
TYPE-MOONのゲーム開発スタジオ「studio BB」は、『Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)』の現行機向けリメイク作となる『Fate/EXTRA Record』の開発が始動したことを発表しました。
これは、PSP版『Fate/EXTRA』の発売日からちょうど10周年となる本日7月22日に、発売10周年を記念して公開されたお祝い動画の中で明かされたもの。同時にティザーサイトがオープンしており、キャラクターデザインのワダアルコ氏によるキービジュアルと、1stトレーラーが公開されています。
『Fate/EXTRA』は、PC向けの伝奇活劇ビジュアルノベルとして発表されてから、様々なメディア・ジャンルで展開してきた『Fate』シリーズ初のダンジョンRPG。サーヴァントや聖杯戦争といった一部設定を引き継ぎつつ、世界観を再構築した新解釈の『Fate』新章(エクストラ)として物語が紡がれています。第1作はTYPE-MOONとイメージエポックが開発を手掛け、2010年にPSP用ソフトとして発売。その後、続編にあたる「Fate/EXTRA CCC」や関連作「Fate/EXTELLA」がリリースされた他、2018年にTVアニメ化され、「Fate/EXTRA Last Encore」のタイトルで放送されました。
『Fate/EXTRA Record』は、原作・シナリオを奈須きのこ氏、キャラクター原案を武内崇氏、キャラクターデザインをワダアルコ氏、企画・監督を新納一哉氏(TYPE-MOON studio BB スタジオディレクター)と、オリジナルスタッフが再集結して開発を手掛けるとのこと。
1stトレーラーには、主人公、遠坂凛(とおさか りん)、間桐(まとう)シンジ、ラニ=VIIIらマスターや、セイバー、アーチャー、ライダーといったサーヴァント達が、一新された3Dモデルで登場。学園内での移動の際は、斜め上からの見下ろし視点ではなく、キャラクターの背後からのカメラワークに変わっている他、ビジュアルと共に、バトルシーンも格段にクオリティアップしていることが確認できます。
本作の続報は、本日20時から配信される「Fate/EXTRAシリーズ10周年記念生特番 」にて公開されるとのことです。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
原作・シナリオ:奈須きのこ(TYPE-MOON)
キャラクター原案:武内崇(TYPE-MOON)
企画・監督:新納一哉(TYPE-MOON studio BB)
キャラクターデザイン:ワダアルコ
(C)TYPE-MOON (C)TYPE-MOON studio BB
<新着記事>
<関連サイト>
アニプレックスは、Nintendo Switch用ソフト『毎日♪ 衛宮さんちの今日のごはん』を2020年春に発売すると発表しました。
本作は、TYPE-MOONのビジュアルノベル「Fate/stay night」のスピンオフとして人気を博した「衛宮さんちの今日のごはん」のゲーム化作品。原作コミックやアニメで描かれた、Fateの登場人物達による料理をテーマにした平和な日常劇が、“お料理ゲーム”となってNintendo Switchに登場します。
今回のゲームは、セイバー達に料理を教えながら、食材を調理していく“台所アドベンチャー”となっており、原作の衛宮邸キッチンはもちろん、皆と一緒に料理を食べる居間などが完全再現されます。また、原作のレシピやゲームならではのオリジナルストーリーも登場するとのこと。
原作コミックとアニメで料理監修を担当した只野まこと氏がレシピの提供・監修を行い、TYPE-MOONがシナリオ監修、原作漫画のTAa先生も監修に参加するなど、原作コミック・アニメファンも楽しめるお料理ゲームになっているそうです。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)TAa・KADOKAWA・TYPE-MOON / 「衛宮さんちの今日のごはん」製作委員会
(C)「毎日♪ 衛宮さんちの今日のごはん」製作委員会
(C)2017 Nintendo
<関連サイト>
アニメ映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」』の最終章となる『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song(フェイト/ステイナイト ヘブンズフィール 第3章 スプリングソング)』の公開日が、2020年3月28日(土)に決定。全国152館の劇場でロードショーとなります。
これは、12月19日に都内某所で行われた「公開日&特報第2弾発表会」で発表されたもの。3月28日という公開日は桜が満開になる時期を狙ってのもので、アフレコは既に終わっているとのこと。また発表会では、Aimerさんが歌う主題歌「春はゆく」を使用した特報第2弾も解禁。アニプレックスのYouTubu公式チャンネルにて視聴できます。
本日12月20日から東京・ソニーミュージック六本木ミュージアムで開催されている「TYPE-MOON展 Fate/stay night ‐15年の軌跡‐」では、21日(土)に会場限定特典付き前売券の発売が開始される予定です。この他、12月24日(火)22時よりAbemaTVにて、下屋則子さんや川澄綾子さんらキャストが出演する“「もし、わたしがラジオをやったら許せませんか?」クリスマススペシャル”の配信が決定。さらに劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」最終章の公開を記念して、100点のビジュアルでこれまでの軌跡を紐解くカウントダウン企画がスタートしました。詳しくは公式サイトをご参照下さい。
『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」』は、TYPE-MOONの人気ビジュアルノベル『Fate/stay night』の生誕10周年を記念して2014年秋より始動した、TYPE-MOON・アニプレックス・ufotableの3社合同による新プロジェクト「Project Fate/stay night」のラストを飾る作品にして、TYPE-MOON作品及び関連作品のアニメーション化企画「TYPE-MOON×ufotable プロジェクト」の第4弾となるアニメ映画作品。「Fate/stay night」本編における第3のルート「桜ルート」こと『Heaven's Feel』が、全3章の劇場アニメとして映像化されます。
公開情報
◆映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song』
2020年3月28日(土)より全国152館にてロードショー
⇒上映劇場リスト
前売券情報
◆第2弾特典付き全国共通前売券
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
第2弾キービジュアルオリジナルクリアファイル
※特典は数に限りがあり、なくなり次第、前売券のみの販売となります。
※今後、第3弾前売券の発売も予定されています。
◆「TYPE-MOON展 Fate/stay night ‐15年の軌跡‐」会場限定特典付き前売券
◆第三章劇場前売券付き特装スペシャルセット
【商品内容】
◎コミックマーケット限定版
《販売期間》
12月28日(土)~12月31日(火)
《価格》
9,000円(税込)
《内容》
(1)オリジナルデザイン劇場前売券1枚
(2)描き下ろしイラスト&第一弾・第二弾キービジュアル
高精細印刷「キャラファイングラフ」A5カード各1枚(合計3枚)
(3)キャラファイン展示用スタンド付き 豪華特装ハードカバー
《販売場所》
コミックマーケット97アニプレックスブース
(C97アニプレックスブース公式サイトURL:https://www.aniplex.co.jp/comike/no97 )
※数量限定となりますので、なくなり次第終了となります。
※日割で在庫が用意されます。
◎通常版(事後通販)
《販売期間》
12月31日(火)20:00~2020年1月19日(日)24:00
《価格》
5,000円(税込)
《内容》
(1)オリジナルデザイン劇場前売券1枚
(2)描き下ろしイラスト 高精細印刷「キャラファイングラフ」A5カード1枚
(3)キャラファイン展示用スタンド付き 豪華特製ハードカバー
《販売場所》
コミックマーケット97終了後ANIPLEX+公式HPにて販売
(ANIPLEX+公式HPURL:https://www.aniplexplus.com/itempGYZMoCZ )
※数量限定となりますので、なくなり次第終了となります。
イントロダクション
『Heaven’s Feel』
間桐桜をヒロインとするシナリオ。
凛とは血を分けた姉妹である桜だったが、幼いころに間桐家へ養女にやられ、強力な魔術を身につけるべく禍々しい調教を施されてきた。本来なら控えめな彼女は聖杯戦争に及び腰であったが、士郎と恋仲になることで、内に秘めた情熱が過去からの精神的抑圧と結びついて暴発してしまう。それは聖杯戦争全体を揺るがす大きな破綻へとつながり、士郎にも過酷な運命を強いるものへと発展していくのだった。
ストーリー
第3章『spring song』
「俺は、桜にとっての正義の味方になるって決めたから」
少年は、真実からもう目を逸らさない。
少女を救うために。自分の選んだ正義を貫くために。
魔術師〈マスター〉と英霊〈サーヴァント〉が
万能の願望機「聖杯」をめぐり戦う――「聖杯戦争」。
その戦いは歪んでいた。
ひとりの少女――間桐 桜は犯した罪と共に、昏い闇に溺れてしまった。
桜を守ると誓った少年・衛宮士郎は遠坂 凛と共闘し、
「聖杯戦争」を終わらせるため、過酷な戦いに身を投じる。
イリヤスフィール・フォン・アインツベルンは闘争の真実を知る者として、
その運命と向き合い、間桐臓硯は桜を利用して己が悲願を叶えようとする。
「だから──歯をくいしばれ、桜」
激しい風に抗い、運命に挑む少年の願いは、少女に届くのか。
終局を迎える「聖杯戦争」──。
最後の戦いが、遂に幕を上げる。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:奈須きのこ/TYPE-MOON
キャラクター原案:武内 崇
監督:須藤友徳
キャラクターデザイン:須藤友徳、碇谷 敦、田畑壽之
脚本:桧山 彬(ufotable)
美術監督:衛藤功二
撮影監督:寺尾優一
3D監督 :西脇一樹
色彩設計:松岡美佳
編集:神野 学
音楽:梶浦由記
制作プロデューサー:近藤 光
アニメーション制作:ufotable
配給:アニプレックス
【キャスト】
衛宮士郎(CV:杉山紀彰)
間桐 桜(CV:下屋則子)
セイバーオルタ(CV:川澄綾子)
遠坂 凛(CV:植田佳奈)
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(CV:門脇舞以)
藤村大河(CV:伊藤美紀)
言峰綺礼(CV:中田譲治)
間桐臓硯(CV:津嘉山正種)
ライダー(CV:浅川 悠)
真アサシン(CV:稲田 徹)
主題歌情報
主題歌
◆『春はゆく』
歌:Aimer(公式HP )
プロデュース&楽曲提供:梶浦由記
Aimer SME (2020-03-25) 売り上げランキング: 168
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
通常盤(CD):1,300円(税込)/ESCL-5302
初回生産限定盤(CD+DVD):1,800円(税込)/ESCL-5300~01
期間生産限定盤(CD+DVD):2,000円(税込)/SECL-2558~2559
【収録内容】
M1「春はゆく」」
※劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song 主題歌
M2「marie」
※「ハプスブルク展」イメージソング
M3「タイトル未定」
M4「タイトル未定」
特報第2弾
(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC (C)TYPE-MOON
<関連サイト>
10月よりスタートするTVアニメ『Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐』の第0話にあたる「Episode 0 Initium Iter」の配信が、各配信サイトにて開始されました。
『Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐』は、1,700万ダウンロードを突破したスマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order(FGO)』でも屈指の人気エピソード「第七特異点 絶対魔獣戦線 バビロニア」を題材にしたTVアニメ作品。「Episode 0 Initium Iter」は、ゲーム『FGO』内にて8月4日から11日まで期間限定配信されていましたが、このたび多くのユーザーから好評を得て、各配信サイトにて配信されることとなりました。
また、8月10日より開催中の展覧会「Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐展 Road to Uruk」では、TVアニメに登場するキャラクター「シドゥリ」のイラストとキャストが発表。シドゥリ役は内山夕実さんが担当するとのこと。公式サイトでは登場人物のミニキャラクターイラストも公開されており、こちらのイラストを使用したTwitterアイコンのプレゼントを実施中です。Episode 0のPVも配信されていますので、あわせてチェックしてみて下さい。
「Episode 0 Initium Iter」
◆配信情報
◆ストーリー
西暦2010年。
カルデアに赴任する事になったロマニ・アーキマン。
彼はある少女の主治医となる。
「先輩」という言葉に興味を持つ召喚例第二号の少女マシュ・キリエライト。
ふたりのふれあいは、マシュにひとつの望みを抱かせた。
その望みは、波紋となって拡がっていく。
それは君の物語であり、誰かの物語。
未来を紡ぐ旅、その始まりの物語。
「Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐」
◆放送情報
TOKYO MX
2018年10月5日より毎週(土)23:30~
BS11
2018年10月5日より毎週(土)23:30~
群馬テレビ
2018年10月5日より毎週(土)23:30~
とちぎテレビ
2018年10月5日より毎週(土)23:30~
MBS
2018年10月12日(土)27:08~
※第2話は10月13日(日)深夜放送予定、第3話以降は他局と同日放送
◆配信情報
AbemaTV
2018年10月5日より毎週(土)23:30~
ニコニコ生放送
2018年10月6日より毎週(日)23:00~
ニコニコチャンネル
2018年10月6日より毎週(日)23:00~
dアニメストア
2018年10月6日より毎週(日)23:00~
※放送・配信日時は予告なく変更となる場合があります。
◆スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:奈須きのこ/TYPE-MOON
リードキャラクターデザイナー:武内崇
監督:赤井俊文
副監督:黒木美幸
キャラクターデザイン:高瀬智章
音楽:芳賀敬太、川﨑龍
制作:CloverWorks
【キャスト】
藤丸立香(CV:島崎信長)
マシュ・キリエライト(CV:高橋李依)
フォウ(CV:川澄綾子)
ロマニ・アーキマン(CV:鈴村健一)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(CV:坂本真綾)
ギルガメッシュ(CV:関 智一)
エルキドゥ(CV:小林ゆう)
マーリン(CV:櫻井孝宏)
アナ(CV:浅川 悠)
イシュタル(CV:植田佳奈)
シドゥリ(CV:内山夕実)
牛若丸(CV:早見沙織)
武蔵坊弁慶(CV:稲田徹)
レオニダス一世(CV:三木眞一郎)
(C)TYPE-MOON / FGO7 ANIME PROJECT
<関連記事>
<関連サイト>
ディライトワークスのスマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』と、TYPE-MOONによるビジュアルノベル『月姫』によるコラボイベント“真・鮮血英霊譚(SERVANT OF BLOOD)”のアニメPVが公開されました。
同人サークル時代のTYPE-MOONにより制作され、作り込まれた世界観と秀逸なストーリーで多くのユーザーを魅了した『月姫』。ある意味では『Fate/Grand Order』を含む「Fate」シリーズの原点ともいえる作品だけに、このコラボレーションに期待を寄せるファンも多いはず。どんなストーリーが展開するのか気になりますね!
…というエイプリルフールのネタだったわけですが、驚くべきはこのPVがファンメイドの作品であるということ。思わず公式と勘違いしてしまうクオリティの高さです。
作者様のTwitter にて制作背景が語られていますので、興味がお有りの方はぜひご覧下さい。
ところで『月姫』のリメイクは一体いつ完成するんでしょうか……
■おまけ■
去年のエイプリルフールで公開された同制作者による“FGO×ガンダム”コラボCM。
こちらの完成度も半端く、凄い…。
<関連サイト>
アクセスランキング
TYPE-MOONのビジュアルノベル『Fate/stay night』の15周年を記念したプロジェクトが始動。これに伴い、「Fate/stay night 15th Celebration Project」公式サイト及び公式Twitterが開設されています。
15周年記念プロジェクトの第1弾として、『Fate/stay night』制作当時から現在に至るまでの資料などを集めたミュージアム「TYPE-MOON展 Fate/stay night ‐15年の軌跡‐」が、2019年冬に東京・六本木のソニーミュージック六本木ミュージアムにて開催されることが決定しました。展示内容等の詳細、今後のプロジェクトの情報は、公式サイトや公式Twitterにて発信していくとのことです。
また、公式サイトでは、「セイバー」の描き下ろしビジュアルがトップページに公開。さらに、奈須きのこ氏と武内崇氏をはじめとするTYPE-MOONのスタッフ陣からのメッセージの他、Fateシリーズのゲーム・アニメなどで主要キャラクターを演じてきた声優陣と、FateシリーズやTYPE-MOONに縁のある企業の著名人、作家からのお祝いのコメントも寄せられています。
◆『Fate/stay night』15周年記念ムービーが公式サイトで公開決定!
『Fate/stay night』の15周年を記念して、1月30日に秋葉原UDXビジョンにて上映されたメッセージムービーが、後日公式サイトにて公開されます。公開日時は決定次第、「Fate/stay night 15th Celebration Project」の公式サイトおよび公式Twitterにてお知らせするとのこと。
◆特製アニバーサリーカードを対象店舗にて配布予定!
2月17日(日)より、アニメイト全店、ゲーマーズ全店、ソフマップ(BD/DVD取扱店)、とらのあな(一部店舗除く)、メロンブックス全店にて、特製アニバーサリーカードの配布が行われます。
※1月30日に秋葉原UDXのサボニウス広場にて配布されたカードと同様のものです。
★『Fate/stay night』とは
『Fate/stay night』は、「聖杯」に選ばれた七人の魔術師(マスター)と、彼らと契約した七騎の使い魔(サーヴァント)が、あらゆる願いを叶えるとされるただ一つの「聖杯」を求め、最後の一組となるまで覇を競い、戦い合う…というストーリー。
同人サークルとして活躍していたTYPE-MOONの商業デビュー作品として、“伝奇活劇ビジュアルノベル”というジャンルのPC用ソフトが2004年1月30日に発売されたのがシリーズの始まりです(実際にはプロトタイプが存在し、本編発売から数年後に以外な形で日の目を見る こととなります)。同作はアダルトゲームとしては異例の大ヒットを記録しました。
その後も続編やスピンオフ、コンシューマー作品のリリース、TVアニメ化、劇場アニメ化などが行われ、現在に至るまで多くの関連作品が展開されており、広く知名度を獲得しています。
(C)TYPE-MOON All Rights Reserved.
<関連サイト>
アクセスランキング
全3章で構成されるアニメ映画『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]』の第3部にして最終章となる『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] III.spring song』が、2020年春に公開されることが明らかになりました。詳しい情報は確定次第、随時公式サイト等で発表していくとのこと。
また、1月12日(土)より公開中の第2章『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly』の第2週目来場者特典が、「ufotable描き下ろしクリアポスターファイルI」に決定。「#1 パワーゲーム」「#2 まもるべきもの」「#3 レイン」の3種がランダムで配布されます。
さらに第2章の大ヒットを記念して、特別興行「3陣営舞台挨拶」の実施が決定しました。1月26日(土)に新宿バルト9にて、杉山紀彰さん、川澄綾子さん、下屋則子さん、浅川悠さん、植田佳奈さん、諏訪部順一さんらキャスト陣が登壇する舞台挨拶が行われます。チケットは、チケットぴあにて1月21日(月)11時まで先行抽選の申込みを受け付けるとのことです。詳しくは
公式サイト よりご確認下さい。
『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]』は、TYPE-MOONの人気ビジュアルノベル『Fate/stay night』の生誕10周年を記念して2014年秋より始動した、TYPE-MOON・アニプレックス・ufotableの3社合同による新プロジェクト「Project Fate/stay night」のラストを飾る作品にして、TYPE-MOON作品及び関連作品のアニメーション化企画「TYPE-MOON×ufotable プロジェクト」の第4弾となるアニメ映画作品。「Fate/stay night」本編における第3のルート「桜ルート」こと『Heaven's Feel』が、全3章の劇場アニメとして映像化されます。
なお、1月12日より公開中の第2章「II.lost butterfly」は、公開後2日間で国内映画の動員ランキング1位となる27万6,795人を動員し、興行収益も週末ランキング1位の4億9050万6195円を記録。2017年10月に公開され、最終興収14.5億円を記録した第1部「I.presage flower」と比較すると、動員比は約112%、興収比は約118%にアップしており、前作超えが見込める好スタートを切っています。さらに、「ぴあ映画初日満足度調査」にて「II.lost butterfly」が第1位に選ばれた他、「ぴあ映画初日満足度」で1位の92.3点、1月12日ぴあ調べFilmarksの「初日満足度ランキング」でも第1位にランクインするなど、興収・評価共に大ヒットと言える映画作品となりそうです。
(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC (C)TYPE-MOON
<関連サイト>
アクセスランキング