新作TVアニメ『BLUE REFLECTION RAY/澪(ブルーリフレクション レイ)』が、MBS/TBS/BS-TBS“アニメイズム”枠にて2021年4月より放送開始となります。この度オープンした公式サイトにて、スタッフ&キャストとオープニング主題歌アーティストが発表されました。
本作は、コーエーテクモゲームスのガストブランドより2017年にリリースされたヒロイックRPG「BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣」を原点に、新たな登場人物による物語を描くTVアニメ作品。常に前向きで、困っている人がいれば放っておけない平原陽桜莉(ひらはら ひおり)と、人と仲良くなろうとしても付き合い方が分からず、不器用な態度を取ってしまう羽成瑠夏(はなり るか)。対照的ともいえる性格の2人が運命的な出会いを果たし、少女達の煌めく“想い”を繋ぐ物語が始まります。
スタッフは、監督を「Lostorage conflated WIXOSS」「魔法科高校の劣等生 来訪者編」の吉田りさこ氏が務める他、シリーズ構成・脚本を「Lostorage incited WIXOSS」や劇場アニメ「キミだけにモテたいんだ。」などの脚本を手掛けた和場明子氏、キャラクター原案を原作「BLUE REFLECTION」やガストブランドの「アトリエシリーズ」(アーランドシリーズ)などで知られる岸田メル氏、キャラクターデザインを「この素晴らしい世界に祝福を!」「球詠」などの菊田幸一氏、アニメーション制作を「とある魔術の禁書目録」「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」などのJ.C.STAFFが担当します。
キャストは、平原陽桜莉(ひらはら ひおり)役が石見舞菜香さん、羽成瑠夏(はなり るか)役が千菅春香さんに決定。公式サイトにて、陽桜莉と瑠夏がお互いの手を握って並ぶ姿を描いた印象的なティザービジュアルと、2人の出会いにスポットを当てたティザーPVが公開されています。PVにはキャストによるボイスも収録されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
さらに、本作のオープニング主題歌は、西沢幸奏(Shiena Nishizawa)さんのソロプロジェクト「EXiNA(イグジーナ)」が担当することが決定しました。楽曲制作にあたり、EXiNAは「少女達が持つ、花のような儚さ、そして強さを表現したくて、私が陽桜莉たちと同じ年齢だった頃の事を思い出しながら創りました。想い出補正抜きの生々しい青春と、当時は気が付けなかったその美しさを感じていただけたら嬉しいです。」とコメントを寄せています。EXiNAとしては初のアニメ主題歌でもあり、注目の一曲となりそうです。
放送情報
◆TVアニメ『BLUE REFLECTION RAY/澪』
MBS/TBS/BS-TBS“アニメイズム”枠
2021年4月より放送開始
イントロダクション
これは煌(きら)めく<想い>を繋ぐ物語――
喜び、悲しみ、怒り―。
人の想いは、誰もが持っている、しかし目には見えない力。
その力は時として、世界さえも変えてしまうかもしれない。
常に前向きで、困っている人がいれば放っておけない平原陽桜莉(ひらはらひおり)と、
人と仲良くなろうとしても付き合い方が分からず、不器用な羽成瑠夏(はなりるか)。
対照的ともいえる2人の少女の出会いは、彼女たち自身を、
そして世界をどのように変えていくのか――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:コーエーテクモゲームス「BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣」
監督:吉田りさこ
シリーズ構成/脚本:和場明子
キャラクター原案:岸田メル
キャラクターデザイン:菊田幸一
音響監督:岩浪美和
音響制作:マジックカプセル
音楽:篠田大介
オープニング主題歌:EXiNA(SACRA MUSIC)
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
平原陽桜莉(CV:石見舞菜香)
羽成瑠夏(CV:千菅春香)
関連商品
コーエーテクモゲームス (2017-03-30T00:00:01Z)
¥8,200
(C)コーエーテクモゲームス/AASA
<関連サイト>
小学館のWEBコミック配信サイト「サンデーうぇぶり」にて連載中のイノウエ先生による漫画作品『死神坊ちゃんと黒メイド』が2021年にTVアニメ化されることが明らかになりました。公式サイトにて、スタッフ&キャストが発表された他、ティザービジュアルやティザーPVなども公開されています。
『死神坊ちゃんと黒メイド』は、幼い頃、魔女によって「触れたもの全てを死なせてしまう」という呪いをかけられた貴族の「坊ちゃん」と、そんな彼にギリギリの距離感で誘惑を仕掛けるメイドの少女「アリス」との純愛を描く物語。2017年より連載中の原作コミックは、累計発行部数100万部を突破し、SNSでも注目され人気を博しています。2月12日には最新コミックス12巻が発売予定です。
TVアニメの監督を務めるのは、「ハイスコアガール」「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の山川吉樹氏。シリーズ構成は「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」「デート・ア・ライブ」の白根秀樹氏。アニメーション制作はJ.C.STAFFが担当し、CGIにはSMDEが参加。「ハイスコアガール」でも話題になったトゥーンレンダリングを駆使して、原作の童話的な雰囲気を3DCGで再現するとのこと。
キャストは、坊っちゃん役に花江夏樹さん、アリス役に真野あゆみさんが決定。公式サイトにて、キャストのお二人と、スタッフ陣からのコメントが公開されています。
また、『死神坊ちゃんと黒メイド』TVアニメ化決定を記念して、抽選で1名に「原作・イノウエ先生描き下ろしサイン入り色紙」が当たるTwitterフォロー&RTキャンペーンが開催中です。貴重なアイテムが手に入るチャンスをぜひお見逃しなく。
放送情報
◆TVアニメ『死神坊ちゃんと黒メイド』
ストーリー
触りたい 触れない ―世界で一番、切ない両想い。
幼い頃、「触れたもの全てを死なせてしまう」呪いを魔女にかけられた、貴族の「坊ちゃん」。
呪いによって周囲から拒絶されるようになった彼は、森の奥の大きな館で孤独な日々を過ごす。
そんな彼に仕えるのがメイドの「アリス」。
しかしそのアリスの存在が坊ちゃんの一番の悩みの種。
なぜならアリスは日常的に逆セクハラを仕掛けてくるから……!
いつもギリギリの距離感で誘惑してくるアリスと、
彼女のことが愛しいけれど手をつなぐことすら許されない坊ちゃん。
二人の純愛は、果たして実を結ぶのか…!?
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:イノウエ(小学館「サンデーうぇぶり」連載中)
監督:山川吉樹
シリーズ構成:白根秀樹
キャラクターデザイン:桑波田満(SMDE)
CGディレクター:鈴木勇介(SMDE)
音楽:奥田弦、渡辺剛
アニメーション制作:J.C.STAFF
CGI:SMDE
製作:死神坊ちゃんと黒メイド製作委員会
【キャスト】
坊ちゃん(CV:花江夏樹)
アリス(CV:真野あゆみ)
ムービー
コミックス最新12巻が2/12発売!!
イノウエ(著) 小学館 (2021-02-12T00:00:01Z) ¥660
(C)イノウエ/小学館・死神坊ちゃんと黒メイド製作委員会
<関連サイト>
TVアニメ新番組『現実主義勇者の王国再建記』の放送時期が、2021年7月に決定しました。公式サイトにてティザービジュアルが解禁された他、メインスタッフ&キャストの情報とコメントが公開されています。
『現実主義勇者の王国再建記』は、現代日本から剣と魔法の異世界に召喚された主人公が、内政能力の高さを買われて王様になり、国を立て直すため、その現実主義的な思考で施政を行っていく…というファンタジー作品。原作はどぜう丸先生によるライトノベル作品で、WEBで公開されていた小説をもとに書籍化され、2014年よりオーバーラップのライトノベル系文庫レーベル「オーバーラップ文庫」から単行本が刊行中です。
TVアニメの監督を務めるのは、「ヘヴィーオブジェクト」「タブー・タトゥー」などの渡部高志氏。脚本は「あひるの空」の雑破業氏と「ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル」の大野木寛氏、キャラクターデザインは「のんのんびより」「まちカドまぞく」などの大塚舞氏が担当。アニメーション制作を「とある」シリーズや「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」などのJ.C.STAFFが手掛けます。
キャストは、現代日本から異世界のエルフリーデン王国へ召喚された現実主義者の主人公「ソーマ・カズヤ(相馬一也)」役が小林裕介さん。国王の娘で、ソーマをサポートする王女「リーシア・エルフリーデン」役に水瀬いのりさんが決定しました。
放送情報
◆TVアニメ『現実主義勇者の王国再建記』
ストーリー
たったひとりの身内である祖父を亡くした相馬一也は、
ある日、突然、異世界に勇者として召喚されてしまう。
召喚された先は、まるで中世ヨーロッパのようなエルフリーデン王国であった。
勇者どころか、ごくふつうの青年のソーマだが、持ち前の合理的精神と現代知識から、
次々と新しい政策を打ち出し、傾きかけていた王国の財政政治体制を立て直していく。
ソーマと共に歩むのは、エルフリーデン王国の王女リーシア、
王国一の武を誇るダークエルフのアイーシャ、
怜悧な頭脳を持つハクヤ、大食いのポンチョ、歌姫のジュナ、
動物と意思疎通できる少女トモエなど、多才で個性的な仲間たち。
現代知識で窮地の王国を再生する異世界内政ファンタジー、
『現実主義勇者の王国再建記』。いよいよ開幕!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:どぜう丸(オーバーラップ文庫刊)
キャラクター原案:冬ゆき
監督:渡部高志
脚本:雑破業、大野木寛
キャラクターデザイン:大塚 舞
音楽:立山秋航
音響監督:明田川 仁
プロデュース:WOWMAX
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
ソーマ・カズヤ(CV:小林裕介)
リーシア・エルフリーデン(CV:水瀬いのり)
関連商品
どぜう丸(著), 冬ゆき(イラスト)
オーバーラップ (2020-09-25T00:00:00.000Z)
¥644
上田悟司(著), どぜう丸(著), 冬ゆき(著) オーバーラップ (2020-11-25T00:00:00.000Z) ¥682
(C)どぜう丸・オーバーラップ/現国製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
新潮社のWEBコミックサイト「くらげバンチ」で連載されている、おおのこうすけ先生による漫画作品『極主夫道(ごくしゅふどう)』のアニメ化が決定しました。Netflixにて、2021年春より独占配信されます。
『極主夫道』は、“不死身の龍”と呼ばれた元・極道の男、龍(たつ)が専業主夫として送る日々を描いたハートウォーミング・コメディ。原作漫画は2018年から連載されており、現在コミックス5巻まで発売中(11/9に最新6巻が発売予定)。2019年に津田健次郎さんが出演する実写版PVが公開された他、今年10月から玉木宏さん主演のTVドラマの放送が開始され話題となっています。
TVアニメのキャストは、実写版PV版で龍を演じた津田さんの続投が決定。スタッフは、監督を今千秋氏、シリーズ構成を山川進氏、アニメーション制作をJ.C.STAFFと、極道の性転換アイドルアニメ「Back Street Girls ‐ゴクドルズ‐」を手掛けた制作陣が参加しています。
配信情報
◆アニメ『極主夫道』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:おおのこうすけ
監督:今 千秋
シリーズ構成:山川 進
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
(C)おおのこうすけ/新潮社
<関連サイト>
TVアニメ『WIXOSS(ウィクロス)』シリーズの最新作『WIXOSS DIVA(A)LIVE(ウィクロス ディーヴァアライブ)』が、2021年1月より放送スタート。公式サイトにて、スタッフ&キャストが発表された他、ティザービジュアルとティザーPVも公開されました。
『WIXOSS』は、タカラトミーとホビージャパンの共同開発によるTCG(トレーディングカードゲーム)を中心に展開するメディアミックス作品。TVアニメはそれまでのキッズ向けTCGとは異なるハイターゲット路線のダークな世界観や、「WIXOSS」のプレイヤーの中から選ばれた「セレクター」と呼ばれる少女達の感情入り乱れるドラマで大きな話題を集めました。シリーズは2014年から2018年にかけて4期が制作され、2016年には劇場版が公開されています。
TVシリーズとしては約3年ぶり、第5期にあたる『WIXOSS DIVA(A)LIVE』は、人気イラストレーターであり、バーチャルYouTuberとしても活躍中のしぐれうい先生をキャラクターデザインに迎え、ストーリー、キャラクターを刷新。“ディーヴァ”と呼ばれる3人のルリグで構成されるチームバトルを中心とした、全く新しい物語が展開するとのこと。
スタッフは、監督を「ケイオスドラゴン 赤竜戦役」「時間の支配者」の松根マサト氏、シリーズ構成を「叛逆性ミリオンアーサー」「ぱすてるメモリーズ」の玉井☆豪氏、キャラクター原案をクリエイター集団・NC帝國、アニメーションキャラクターデザインを「VENUS PROJECT ‐CLIMAX‐」「叛逆性ミリオンアーサー」の斉藤良成氏、アニメーション制作はこれまでシリーズを手掛けてきたJ.C.STAFFが担当。
キャストは、アイドル系ディーヴァ「No Limit」のリーダーで、伝説のディーヴァ「夢限少女」に憧れる主人公「明日平和(ヒラナ)」役が福積沙耶さん、「No Limit」のメンバーで、学級委員長を務める冷静沈着な女の子「魁 令(レイ)」役が白石晴香さん、同じく「No Limit」のメンバーで、WIXOSSに人一倍深い想いと知識を持つ「温故昭乃(アキノ)」役に星ノ谷しずくさんが決定しました。
なお、アニメ新シリーズの放送に合わせて、TCG「ウィクロス TCG 構築済みデッキ DIVA DEBUT DECK No Limit/ Card Jockey /うちゅうのはじまり/ DIAGRAM」と「ウィクロス TCG ブースターパック GLOWING DIVA」が、2021年1月16日に発売されます。
新フォーマットの「ディーヴァセレクション」では、これまでの“ルリグ”(バトルのベースとなるキャラクター)による1対1の対戦から、3対3のチーム戦が展開。センタールリグの横に2人のアシストルリグを配置し、3人体制の新要素「ピースカード」で必殺技が発動するようになります。さらに、これまでよりプレイ時間が短縮し、より気軽にバトルが楽しめるようになるとのこと。
2020年内には、スマートフォン向けゲームアプリ「WIXOSSLAND ‐W.I.S.H. in‐ 」のリリースも行われる予定です。こちらは「WIXOSS」のカードとシステムをモチーフに、ルリグを育成・強化して戦うバトルRPGとなっており、パートナーであるルリグ達と戦う基本設定を、実際に“WIXOSS LAND”を探索しながら体験出来ます。事前登録者には、ゲーム内アイテムとPRカードがプレゼントされるとのことです。
タカラトミー(TAKARA TOMY) ¥6,000
放送情報
◆TVアニメ『WIXOSS DIVA(A)LIVE』
ストーリー
カードゲーム「WIXOSS」が世界的な普及を迎え、オンラインのバーチャル空間「WIXOSSLAND」ではプレイヤー自身がルリグとなって行われるカードバトルが流行していた。その中でも3人でチームを組んで戦う「ディーヴァバトル」が最大の人気を誇り、彼女たちはファンである「セレクター」の数を競っていた。
圧倒的強さと共に、歌やパフォーマンスでもセレクターたちを魅了していた「夢限少女」という伝説のディーヴァに、子供の頃から憧れていた高校一年生の明日平和は、トップディーヴァになる夢を追いかけ「ディーヴァバトル」の世界へと飛び込んでいく…!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:LRIG
監督:松根マサト
シリーズ構成:玉井☆豪
キャラクター原案:NC 帝國
キャラクターデザイン:しぐれうい
アニメーションキャラクターデザイン:斉藤良成
音響監督:岩浪美和
音楽:井内舞子
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
明日平和[ヒラナ](CV:福積沙耶)
魁 令[レイ](CV:白石晴香)
温故昭乃[アキノ](CV:星ノ谷しずく)
ムービー
(C)LRIG/Project WDA
<関連記事>
<関連サイト>
天野こずえ先生の漫画作品を原作とした『ARIA(アリア)』の新作アニメーションが、『ARIA The CREPUSCOLO(アリア ザ クレプスコーロ)』というタイトルの劇場映画として、2021年春頃に公開されることが明らかになりました。
『ARIA』は、水の惑星「アクア」を舞台に、水先案内人「ウンディーネ」の中でも業界トップクラスの“プリマ・ウンディーネ”を夢見る少女、水無灯里(みずなし あかり)の成長と友人達との日常を描くヒーリング・ストーリー。原作漫画はコミックス累計460万部、関連書籍は累計80万部を突破している人気作品であり、2005年放送のTVシリーズから続くアニメ作品でも、原作の雰囲気そのままに描かれる優しい世界観が多くのファンを魅了しました。
2015年に公開された、TVアニメ放送開始15周年記念作品「蒼のカーテンコール」の第1章、『ARIA The AVVENIRE』に続いて制作される第2章『ARIA The CREPUSCOLO』。
今作は「オレンジぷらねっと」のメンバーを中心に描く完全新作アニメーション映画となっており、原作者である天野先生の完全新作描き下ろし漫画を元に、総監督・脚本の佐藤順一氏、監督の名取孝浩氏といったアニメ「ARIA」シリーズを手掛けてきた中心人物が制作を手掛けるとのこと。また、キャラクターデザイン・総作画監督を伊東葉子氏、アニメーション制作をJ.C.STAFFと、天野先生の最新作「あまんちゅ!」のアニメ化を手掛けたスタッフも参加して制作に携わっています。
キャストは、アリス・キャロル役の広橋涼さん、アーニャ・ドストエフスカヤ役の茅野愛衣さんらお馴染みのメンバーに加え、アテナ役を川上とも子さんから佐藤利奈さんが引き継ぐことが発表されています。
『ARIA The CREPUSCOLO』の公式サイトには、天野こずえ先生と総監督・脚本を務める佐藤順一氏からのコメントが寄せられている他、本作のティザービジュアルと、灯里役の葉月絵理乃さんがナレーションを務める特報映像も解禁となりました。
公開情報
◆映画『ARIA The CREPUSCOLO』
ストーリー
ネオ・ヴェネツィアの街が、落ち葉の絨毯で彩られる秋。
オレンジぷらねっとで修業の日々を送るアーニャには、気がかりなことがありました。
お互いに多忙なこともあり、長い間会えていない先輩のアリスとアテナ。
そのせいで元気がないアテナに対し、アリスはなぜか会うのを避けている様子なのです。
友達のアイとあずさにも協力してもらい、先輩たちが絶対に会える方法を探す中、
アーニャは今の自分だからこそ見える“景色”があることに気づかされるのでした……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:天野こずえ「ARIA」(ブレイドコミックス/マッグガーデン刊)
総監督/脚本:佐藤順一
監督:名取孝浩
キャラクターデザイン/総作画監督:伊東葉子
音楽:Choro Club feat. Senoo
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:松竹
配給:松竹ODS事業室
【キャスト】
アリス・キャロル(CV:広橋 涼)
アテナ・グローリィ(CV:佐藤利奈)
アーニャ・ドストエフスカヤ(CV:茅野愛衣)
ムービー
関連商品
葉月絵理乃(出演), 齋藤千和(出演), 広橋涼(出演), 大原さやか(出演), 西村ちなみ(出演), 皆川純子(出演), 川上ともこ(出演), 水橋かおり(出演), 中原麻衣(出演), 茅野愛衣(出演), 佐藤順一(監督) 松竹 (2017-09-06T00:00:01Z)
(C)天野こずえ/マッグガーデン・ARIAカンパニー
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『食戟(しょくげき)のソーマ』のシリーズ第5期となる『食戟のソーマ 豪ノ皿(ごうのさら)』の制作が決定。2020年4月より放送がスタートします。この発表に伴い、第5期の公式サイトがプレオープン。ティザービジュアルも解禁となりました。
第5期のスタッフは、米たにヨシトモ監督やシリーズ構成のヤスカワショウゴ氏、キャラクターデザインの下谷智之氏、アニメーション制作のJ.C.STAFFといった制作陣が続投。キャストも、幸平創真(ゆきひら そうま)役の松岡禎丞さん、薙切(なきり)えりな役の金元寿子さんらお馴染みの声優陣の出演が決定しています。
『食戟のソーマ』は、名門料理学校「遠月学園」こと「遠月茶寮料理學園(とおつきさりょうりょうりがくえん)」に入学した下町の定食屋の息子・幸平創真が、持ち前の料理のノウハウを駆使して他の料理人と切磋琢磨しながら成長していく…というストーリー。
原作は集英社「週刊少年ジャンプ」で2012年から2019年まで連載された漫画作品で、コミックスは全36巻。原作・原案を附田祐斗先生、作画を佐伯俊先生が担当し、料理研究家の森崎友紀氏が協力として参加しています。タイトルの「食戟」とは、作中の用語で(独自のルールに則った)料理対決を意味し、曲者揃いのライバル達としのぎを削る、様々な料理バトルが本作の見どころです。また、佐伯先生が描く魅力的なキャラクター達や、躍動感溢れる作画も人気の一つ。料理を食べた美少女キャラの取るリアクションに大仰なお色気要素が含まれているのも特徴となっています。
アニメは第1期が2015年4月から9月まで、第2期「食戟のソーマ 弐ノ皿(にのさら)」が2016年7月から9月まで、第3期「食戟のソーマ 餐ノ皿(さんのさら)」は2017年10月から12月までを前半として、2018年4月から6月まで後半「遠月列車篇」が放送。第4期「食戟のソーマ 神ノ皿(しんのさら)」は2019年10月から12月にかけて放送されています。
放送情報
◆TVアニメ『食戟のソーマ 豪ノ皿』
2020年4月より放送開始
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:附田祐斗・佐伯俊、協力:森崎友紀(集英社/ジャンプコミックス刊)
監督:米たにヨシトモ
シリーズ構成:ヤスカワショウゴ
キャラクターデザイン:下谷智之
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
幸平創真(CV:松岡禎丞)
薙切えりな(CV:金元寿子)
田所 恵(CV:高橋未奈美)
タクミ・アルディーニ(CV:花江夏樹)
一色 慧(CV:櫻井孝宏)
久我照紀(CV:梶 裕貴)
司 瑛士(CV:石田 彰)
小林竜胆(CV:伊藤 静)
女木島冬輔(CV:楠 大典)
斎藤綜明(CV:小西克幸)
茜ヶ久保もも(CV:釘宮理恵)
紀ノ国寧々(CV:花澤香菜)
叡山枝津也(CV:杉田智和)
薙切 薊(CV:速水 奨)
幸平城一郎(CV:小山力也)
(C)附田祐斗・佐伯俊/集英社・遠月学園動画研究会 4
<関連サイト>
8月30日に東京・ゲートシティ大崎で開催されたサンリオの展示会「SANRIO EXPO 2019」にて、同社のキャラクター『ミュークルドリーミー』のTVアニメ化をはじめとするメディア展開が発表されました。
『ミュークルドリーミー』は、2017年にサンリオが発表した、夢の中でお喋りするのが大好きな子猫のぬいぐるみ「みゅー」を中心としたコンテンツです。TVアニメは2020年春の放送を予定しており、空から落ちてきたみゅーが、心の優しい中学1年生の女の子「日向ゆめ」と出会うことから物語が始まります。
ゆめは、みゅーの不思議な力「ユメシンクロ」で夢の中に入り、みゅーと一緒に集めたら夢が叶うという「ドリーミーストーン」を蒐集していくことに。アニメではみゅーの他に、「すう」や「ぺこ」といったぬいぐるみも登場。ゆめの友達となる「今井ことこ」「月島まいら」との楽しい学校生活も見所です。
アニメの監督を務めるのは、「ひぐらしのなく頃に」シリーズなどで知られ、近年では「美少女戦士セーラームーンCrystal」シリーズなどを手掛ける今千秋氏。脚本は「ジュエルペット」シリーズや「プリパラ」シリーズなどの金杉弘子氏、アニメーション制作はJ.C.STAFFが担当します。キャストは、日向ゆめ役に「アイカツスターズ!」の早乙女あこを演じた村上奈津実さんが決定しました。
また、TVアニメ化に合わせて、2020年1月より講談社の月刊雑誌「おともだち」と「たのしい幼稚園」にてコミカライズ連載が決定。さらにアニメ化に先駆けて、今秋より全国の主要ショッピングセンター等で『ミュークルドリーミー』のプレイランド「みゅーちゃん・ドリーミーランド(仮)」が登場予定です。こちらは、みゅーと一緒に写真が撮れるフォトスポットや、描いたぬり絵をスキャンするとモニターに現れるデジタルゲーム、ビニール焼き画や砂絵が体験できるプレイスクールなどが用意されており、子供だけでなく家族で楽しめるコンテンツとなっています。
放送情報
◆TVアニメ『ミュークルドリーミー』
2020年春より放送開始
ストーリー
日向ゆめは、とっても明るく元気な中学1年生。
ゆめは入学式の前日、お空の上から落ちてきた謎のぬいぐるみを拾います。
そのぬいぐるみは自らを「みゅー」と名乗り、突然話し始めたのです。
しかも、「みゅー」はパートナーと心と心を通じ合わせると、
同じ夢の中に入ることができる『ユメシンクロ』という力を持っているといいます。
その夜、ゆめが見た夢にお空の上にあるミラクルドリーミー王国の女王様が現れ、ゆめに告げます。
「みゅー」と一緒にドリーミーストーンをいっぱい集めることができたら、
あなたの夢を一つだけ叶えます、と。こうしてゆめは新しい中学校で恋に部活に胸をときめかせながら、
「みゅー」と共にドリーミーストーンを集めることになるのです。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:今千秋
脚本:金杉弘子
制作:J.C.STAFF
【キャスト】
関連商品
サンリオ(SANRIO) (2018-02-10) 売り上げランキング: 38,514
(C)2017,2019 SANRIO CO., LTD. 著作株式会社サンリオ ミュークルドリーミー製作委員会
<関連サイト>
集英社「週刊少年ジャンプ」の漫画作品『食戟(しょくげき)のソーマ』を原作としたTVアニメシリーズの第4期が制作決定。『食戟のソーマ 神ノ皿(しんのさら)』のタイトルで、2019年10月より放送をスタートすることが判明しました。
『食戟のソーマ』は、名門料理学校「遠月学園」こと「遠月茶寮料理學園(とおつきさりょうりょうりがくえん)」に入学した下町の定食屋の息子・幸平創真(ゆきひら そうま)が、持ち前の料理のノウハウを駆使して他の料理人と切磋琢磨しながら成長していく…というストーリー。TVアニメはJ.C.STAFFが制作を手掛け、第1期が2015年4月から9月まで、第2期「食戟のソーマ 弐ノ皿(にのさら)」が2016年7月から9月まで放送。第3期は「食戟のソーマ 餐ノ皿(さんのさら)」と題して、前半が2017年10月より12月まで、後半「遠月列車篇」が2018年4月から6月まで放送されました。
「神ノ皿」と銘打ったTVアニメ第4期では、第3期で描かれた“連隊食戟”の戦いの続きが描かれるとのこと。放送局や放送日時等は今後発表される予定です。
なお、原作漫画は6月17日発売の「週刊少年ジャンプ」29号に最終回が掲載。コミックスも10月4日発売予定の35巻で完結することが発表されていますが、今後の展開として、週刊少年ジャンプ増刊「ジャンプGIGA」にて本編のその後を楽しめる特別編「Le Dessert(ル・デセール)」が3号連続掲載されることが発表されました。「Le Dessert」はフランス語で“デザートの意”となり、「“戟”的決戦(BLUE)その後の今 “あの人物”たちの過去 創真たちの未来」が描かれるとのことです。
★『食戟のソーマ』とは
原作漫画は集英社の「週刊少年ジャンプ」で2012年から連載がスタート。
附田祐斗先生が原作・原案などを手掛け、佐伯俊先生が作画を担当し、料理研究家の森崎友紀氏が協力として参加しています。コミックス第1巻の発売直後から売り切れが続出する人気となり、発売2週間で20万部を突破。2015年のTVアニメ化移行も順調に売り上げを伸ばし続け、累計発行部数1,500万部以上に達する大ヒット作となりました。
タイトルの「食戟」とは、作中の用語で(独自のルールに則った)料理対決を意味し、曲者揃いのライバル達としのぎを削る、様々な料理バトルが本作の見どころです。また、佐伯先生が描く魅力的なキャラクター達や、躍動感溢れる作画も人気の一つ。料理を食べた美少女キャラの取るリアクションに大仰なお色気要素が含まれているのも特徴となっています。
集英社 (2019-06-04) 売り上げランキング: 247
(C)附田祐斗・佐伯俊/集英社・遠月学園動画研究会
<関連サイト>
TVアニメ『ハイスコアガール』の第2期となる『ハイスコアガールII』の制作が決定しました。放送は2019年10月より開始の予定です。公式サイトにて新ビジュアルやティザーPVが公開されています。
『ハイスコアガール』は、2D全盛期だった古き良き格ゲーブーム到来の1990年代、下町のゲーセンを舞台に、無類のゲーム好き少年・ハルオこと矢口春雄(やぐち はるお)と、お嬢様で凄腕のゲーマーの大野晶(おおの あきら)、ハルオの同級生の女の子・日高小春(ひだか こはる)の3人が、ゲームを通じて心を通わせていくというストーリー。
原作は押切蓮介先生による漫画作品で、2010年の「増刊ヤングガンガン(後の月刊ビッグガンガン、スクウェア・エニックス刊)」にて掲載がスタート。実際のゲームのプレイ画面やキャラクター、そのゲームにまつわるエピソードなどを通じて、登場人物達の心情が表現されている点が特徴となっている他、昔懐かしのアーケードゲームや格闘ゲームの“あるある”や攻略なども織り交ぜられ、当時を知るゲーマーから大きな支持を集めました。連載は著作権の問題などで休載を挟みながら、2018年まで連載。TVアニメ第1期が2018年7月から9月まで放送された後、その続きを描いたOVA全3話がリリースされています。
TVアニメ第2期は1期のメインスタッフやキャストが続投。原作の最終回までしっかりアニメで描かれるそうです。
なお、3月23日(土)、24日(日)に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan 2019」の出展情報も公開されています。詳しくは公式サイトよりご確認下さい。
放送情報
◆TVアニメ『ハイスコアガールII』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:押切蓮介(掲載 月刊「ビッグガンガン」スクウェア・エニックス刊)
監督:山川吉樹
シリーズ構成:浦畑達彦
キャラクターデザイン:桑波田満(SMDE)
CGディレクター:鈴木勇介(SMDE)
キャラクターモデルディレクター:畑野 雄哉(SMDE)
美術監督:鈴木 朗
色彩設計:舩橋美香
撮影監督:福世晋吾
編集:坪根健太郎(REAL-T)
音響監督:明田川 仁
音楽:下村陽子
音響制作:マジックカプセル
CGIプロデューサー:榊原智康(SMDE)
CGI:SMDE
アニメーション制作統括:松倉友二
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
矢口春雄(CV:天崎滉平)
大野 晶(CV:鈴代紗弓)
日高小春(CV:広瀬ゆうき)
大野 真(CV:赤崎千夏)
矢口なみえ(CV:新井里美)
宮尾光太郎(CV:興津和幸)
土井玄太(CV:山下大輝)
業田萌美(CV:伊藤 静)
じいや(CV:チョー)
鬼塚ちひろ(CV:御堂ダリア)
沼田先生(CV:中村悠一)
遠野先生(CV:植田佳奈)
ニコタマちゃん(CV:井澤詩織)
高田馬場サガット(CV:鈴村健一)
大井町オルバス(CV:寺島拓篤)
九品仏ブランカ(CV:諏訪部順一)
玉川学園前サスカッチ(CV:小野賢章)
ガイルさん(CV:安元洋貴)
ザンギエフさん(CV:三宅健太)
豪鬼さん(CV:武虎)
ムービー
関連商品
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2019-03-20) 売り上げランキング: 224
(C)押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガールII製作委員会
(C)ARC SYSTEM WORKS (C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. (C)IREM SOFTWARE ENGINEERING INC.
(C)SEGA (C)TAITO CORPORATION
<関連サイト>
アクセスランキング