アニメ『デート・ア・ライブ』の新シリーズが、『デート・ア・ライブIII(スリー)』のタイトルで2019年1月より放送をスタートすることが明らかになりました。公式サイトにて、本作に登場するキーキャラクター「七罪(なつみ)」のビジュアルと担当声優が発表された他、スタッフ情報、OP&EDの主題歌情報などを公開しています。さらに、家庭用の新作ゲーム企画が進行中であることも発表されました。
『デート・ア・ライブ』は、都立来禅高校に通う主人公・五河士道(いつか しどう)が、世界を滅ぼす“精霊”と呼ばれる少女達と出会い、世界を救うため“デートして精霊をデレさせる”という大役を担うことになる…という新世代ボーイ・ミーツ・ガール・ストーリー。原作は橘公司先生が執筆し、イラストをつなこ先生が担当するファンタジア文庫(KADOKAWA)のライトノベル作品で、2011年の刊行開始から現在まで、本編単行本19巻が発売。短編集やスピンオフなども発表されており、シリーズ累計発行部数は400万部以上を記録しています。
2013年放送のTVアニメ第1期、2014年の第2期、2015年公開の劇場版に続く、アニメシリーズ第4作となる『デート・ア・ライブIII』。シリーズ初登場となる第7の精霊・七罪(なつみ)が士道の前に現れ、物語は新たな局面を迎えます。七罪を演じるのは期待の新人声優・真野あゆみさんです。
●七罪(なつみ)CV:真野あゆみ
CODE NAME: WITCH
身長170cm、スリーサイズ94・62・90と、モデル顔負けのスタイルを有する『大人の』精霊。
当初は士道に好意的だったものの、突如豹変。士道を仇敵の如く、つけ狙い始め……
発顕する天使は「贋造魔女<ハニエル>」。
制作においては、元永慶太郎監督、シリーズ構成の白根秀樹氏、キャラクターデザインの渡辺浩二氏と、TVシリーズ&劇場版のメインスタッフが参加。アニメーション制作はJ.C.STAFFに変更されています。
OPテーマは、これまでのシリーズでもOPを飾ってきた野水伊織さん、富樫美鈴さん、佐土原かおりさん、味里さんの4人からなるユニット「sweet ARMS」が担当。新曲は「I swear」というタイトルです。EDテーマは山崎エリイさんによる「Last Promise」に決定しました。公式サイトにて、キャストと主題歌アーティストのコメントが掲載されています。
新作ゲーム企画進行中!
アニメ新シリーズの最新情報と共に、新作ゲーム企画が進行中であることも発表されました。
『デート・ア・ライブ』のゲーム化作品は、これまでに家庭用タイトル(コンシューマー)とソーシャルゲームが発表されていますが、今回はコンシューマー向けの新作ゲームとなるようです。開発はコンパイルハートが担当し、2019年に発売の予定。対応機種はまだ分かっていません。ちなみに、『デート・ア・ライブ』のコンシューマーゲームは過去PS3・PS Vita・PS4でリリースされており、いずれもコンパイルハートが開発を手掛けています。
気になる内容については詳細不明ながら、『デート・ア・ライブIII』から登場する「七罪」の他に、新キャラクターとして新たな精霊も登場するそうです。続報を楽しみに待ちたいですね。
放送情報
◆TVアニメ『デート・ア・ライブIII』
2019年1月より放送開始
※dアニメストアでの配信も決定
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
人類は「空間震」と呼ばれる新たな災害に見舞われていた。
空間を揺るがし、あらゆるものを破壊し尽くすその災厄は、
精霊と呼ばれる存在が臨界から顕現することにより発生するものだった。
空間震を止め、災厄を人類から退けるために必要とされる措置は、
武力をもって精霊を殲滅する、もしくは──
「デートしてデレさせる」!
精霊をデレさせ、更に「キス」をすることでその力を封印できる──
そんな能力を持っている高校生・五河士道。
人類の平和のため、なにより精霊たちを救うため──
士道は彼女たちとの「デート」に奔走する。
士道に心を開いた精霊・十香、四糸乃、琴里、耶具矢、夕弦、美九。
精霊を殲滅するべく動く<AST>。
精霊を利用せんとする<DEM>。
精霊との対話を試みる<ラタトスク>。
そして、デレさせるべき新たな精霊──
すべてを巻き込み、新たな戦争<デート>が始まる──
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:橘公司(ドラゴンマガジン連載:ファンタジア文庫刊)
原作イラスト:つなこ
監督:元永慶太郎
シリーズ構成:白根秀樹
キャラクターデザイン:渡辺浩二
総作画監督:渡辺浩二・山川宏治
美術監督:備前光一郎
色彩設計:日野亜朱佳
撮影監督:大河内喜夫
編集:木村祥明
音響監督:えびなやすのり
音響効果:川田清貴
音楽:坂部剛
音楽制作:日本コロムビア
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:「デート・ア・ライブIII」製作委員会
【キャスト】
五河士道(CV:島崎信長)
夜刀神十香(CV:井上麻里奈)
鳶一折紙(CV:富樫美鈴)
五河琴里(CV:竹達彩奈)
四糸乃(CV:野水伊織)
時崎狂三(CV:真田アサミ)
八舞耶倶矢(CV:内田真礼)
八舞夕弦(CV:ブリドカット セーラ 恵美)
誘宵美九(CV:茅原実里)
七罪(CV:真野あゆみ)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『I swear』
歌:sweet ARMS(公式HP )
作詞:渡部紫緒
作曲/編曲:坂部剛
エンディングテーマ
◆『Last Promise』
歌:山崎エリイ(公式HP )
作詞/作曲:大橋莉子
編曲:hisakuni
(C)橘公司・つなこ/KADOKAWA 富士見書房刊/「デート・ア・ライブ」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
ファンタジア文庫 (KADOKAWA) より刊行中のライトノベル作品『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』のTVアニメ化が決定。10月21日(日)のファンタジア文庫大感謝祭2018にて発表となりました。アニメ公式サイトにて、スタッフ&キャストが発表された他、描き下ろしアニメビジュアルとアニメ化決定PV、原作者の井中だちま先生からのコメントなどが公開されています。
『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』は、開発中のオンラインゲーム内に転送された主人公・大好真人(おおすき まさと)が、自分を溺愛する母親・真々子(ままこ)と一緒にファンタジーな世界で冒険を繰り広げる…という母親同伴の新感覚冒険コメディ。原作小説は第29回ファンタジア大賞の<大賞>受賞作であり、イラストを飯田ぽち。先生が担当。2017年1月の刊行開始から現在まで、単行本6巻が発売されています。「ヤングエースUP」 (KADOKAWA) では冥茶先生によるコミカライズが連載中です。
アニメのスタッフは、監督を「ゼロの使い魔」シリーズなどで知られる岩崎良明氏、シリーズ構成を「あまんちゅ!」「フレームアームズ・ガール」などの赤尾でこ氏、アニメーション制作を「とある魔術の禁書目録」シリーズなどを手掛けるJ.C.STAFFが担当。キャストは、メインヒロインの真々子役を、原作小説のプロモーションボイスを手掛けた茅野愛衣さんが引き続き担当する他、息子の真人役は石谷春貴さんが演じることが決定しました。
なお、アニメ公式サイトのオープンに合わせて、公式Twitterアカウントが開設。TVアニメ化を記念して、真々子役の茅野愛衣さんと真人役の石谷春貴さんの寄せ書きサイン色紙がプレゼントされるTwitterキャンペーンを実施中です。
放送情報
◆TVアニメ『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』
イントロダクション
「これからお母さんと一緒にたくさん冒険しましょうね」「あり得ないだろ…」
念願のゲーム世界に転送された高校生、大好真人だが、なぜか真人を溺愛する母親の真々子も付いてきて!?
ギルドでは「彼女になるかも知れない子たちなんだから」と真人の選んだ仲間をお母さん面接したり、
暗い洞窟で光ったり、膝枕でモンスターを眠らせたり、
全体攻撃で二回攻撃の聖剣で無双したりと息子の真人を呆れさせる大活躍!?
賢者なのに残念な美少女ワイズと、旅商人で癒し役のポータも加わり、救うのは世界の危機ではなく親子の絆。
第29回ファンタジア大賞“大賞”受賞の新感覚母親同伴冒険コメディ!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:井中だちま(ファンタジア文庫/KADOKAWA)
原作イラスト:飯田ぽち。
監督:岩崎良明
キャラクターデザイン:八重樫洋平
シリーズ構成:赤尾でこ
音楽:井内啓二
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
大好真々子(CV:茅野愛衣)
大好真人(CV:石谷春貴)
ムービー
関連ツイート
(C)2019 井中だちま・飯田ぽち。/株式会社KADOKAWA/お母さんは好きですか?製作委員会
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
「月刊コミック電撃大王」(KADOKAWA)にて連載中の漫画作品『とある魔術の禁書目録(インデックス)外伝 とある科学の一方通行(アクセラレータ)』がTVアニメ化され、2019年に放送されることが明らかになりました。発表と同時にオープンした公式ティザーサイトにて、スタッフとキャスト、ティザービジュアル、特報映像が公開されています。
『とある科学の一方通行』は、鎌池和馬先生によるライトノベルシリーズ「とある魔術の禁書目録」のスピンオフコミック。本編において当初は敵として登場し、後に本作のダークヒーロー的な役割を担う人気キャラクター「一方通行(アクセラレータ)」を主役としたストーリーが描かれています。作画は山路新先生が手掛け、「月刊コミック電撃大王」にて2014年より連載中です。
TVアニメで監督を務めるのは、「ビッグオーダー」を手掛けた鎌仲史陽氏。アニメーション制作を「とある」シリーズでお馴染みのJ.C.STAFFが担当します。キャストはこれまでの「とある」シリーズからアクセラレータ役の岡本信彦さん、ラストオーダー役の日高里菜さんの出演が発表されました。
放送情報
◆TVアニメ『とある科学の一方通行』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:鎌池和馬+山路新
監督:鎌仲史陽
制作:J.C.STAFF
【キャスト】
アクセラレータ(CV:岡本信彦)
ラストオーダー(CV:日高里菜)
(C)2018 鎌池和馬/山路新/KADOKAWA/PROJECT-ACCELERATOR
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVシリーズとOVAで展開されてきたアニメ『とある科学の超電磁砲(レールガン)』の第3期となるTVアニメの制作決定が発表されました。公式ティザーサイトにて、スタッフ&キャストとティザービジュアル、特報映像が公開となっています。
『とある科学の超電磁砲』は、鎌池和馬先生のライトノベル作品「とある魔術の禁書目録(インデックス)」のヒロインの一人である、御坂美琴(みさか みこと)を主人公に、同作の“魔術サイド”と対を成す“科学サイド”の出来事を描いたスピンオフ作品。原作は鎌池先生、作画は冬川基先生、キャラクターデザインを灰村キヨタカ先生が手掛ける漫画作品として、「月刊コミック電撃大王」(KADOKAWA)にて2007年より連載中です。TVアニメは「禁書目録」と同じくJ.C.STAFFが制作を手掛け、第1期が2009年10月から2010年3月まで、第2期が2013年4月から同年9月まで放送されました。また、TVシリーズの追加エピソードとなるOVA作品もリリースされています。
TVアニメ第3期は第1期&第2期に引き続き、長井龍雪監督とJ.C.STAFFのタッグが制作。御坂美琴役の佐藤利奈さん、白井黒子役の新井里美さんをはじめとするキャスト陣も続投します。放送時期は明かされていませんが、続報を楽しみに待ちたいですね。
なお、東京の西武渋谷店(Movida館6階)では11月3日から25日にかけて「とある魔術と科学の大博覧会<エキスポ>」が開催されることも告知されています。こちらの詳細は後日、公式サイトなどで発表されるとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『とある科学の超電磁砲』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:鎌池和馬+冬川基
監督:長井龍雪
制作:J.C.STAFF
【キャスト】
御坂美琴(CV:佐藤利奈)
白井黒子(CV:新井里美)
初春飾利(CV:豊崎愛生)
佐天涙子(CV:伊藤かな恵)
食蜂操祈(CV:浅倉杏美)
(C)2018 鎌池和馬/冬川基/KADOKAWA/PROJECT-RAILGUN
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2018年10月よりスタートするTVアニメ新番組『叛逆性ミリオンアーサー』の第1話放送に先立ち、10月11日(木)と18日(木)に二週連続でスペシャル番組の放送が決定しました。第1話は10月25日より放送開始となります。これに伴い、各放送局の放送日時も発表されました。
また、本作のエンディング主題歌を担当するサポート妖精sのユニット名が、「パーリィ☆フェアリィ」に決定。楽曲タイトルは「KI-te MI-te HIT PARADE!」で、CDは11月28日にバンダイナムコアーツよりリリースされるとのこと。さらに、アニメの第2シーズンが早くも決定し、2019年4月よりスタートすることも明らかになっています。
『叛逆性ミリオンアーサー』は、スクウェア・エニックスの人気ゲーム作品「ミリオンアーサー」のシリーズ最新作として国内でサービス開始予定のMMORPG。団長・鉄拳・山猫・閣下・錬金・流浪と呼ばれる六人のアーサーが、歴史を歪める100万本のエクスカリバーを全て叩き折るべく、過去の地「ブリテン」で叛逆を開始する…というストーリーが展開します。ゲームに先駆けて放送されるアニメ版は、監督を「プラネット・ウィズ」の鈴木洋平氏が務め、シリーズ構成を「乃木坂春香の秘密」の玉井☆豪氏、キャラクターデザインを「VENUS PROJECT -CLIMAX-」の斉藤良成氏が担当。アニメーション制作を「とある魔術の禁書目録」などのJ.C.STAFFが手掛けるとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『叛逆性ミリオンアーサー』
《第1シーズン》
◎2018年10月より放送スタート!
10月11日(木)、10月18日(木)に二週連続でスペシャル番組が放送決定!
10月25日(木)より第1話放送開始!
TOKYO MX
毎週(木)22:00~
BS-11
毎週(木)23:00~
AT-X
毎週(木)23:00~
※リピート放送
毎週(土)15:00~/毎週(水)7:00~
サンテレビ
毎週(木)26:00~
テレビ愛知
毎週(木)26:35~
《第2シーズン》
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
聖剣「エクスカリバー」。
ブリテンの統治を目指し、王を見定めるべく用意された選定の剣。
それを抜いた者は「アーサー」と呼ばれ、強大な力を手にした。
だが、エクスカリバーを引き抜いたのは一人ではなかった。
力が大量に生み出されたことにより、伝説が氾濫、歴史の歪みへと繋がってしまう。
歴史を正しく導くため、団長・鉄拳・山猫・閣下・錬金・流浪と呼ばれる六人のアーサーは、
過去の地「ブリテン」へと降り立つ。
彼らの使命は、歴史を歪めるエクスカリバーを全て叩き折ること。
その数、およそ100万。
これは、過去への叛逆。
そして、未来(いま)を守る戦いである――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:スクウェア・エニックス
監督:鈴木洋平
シリーズ構成:玉井☆豪
キャラクターデザイン:斎藤良成
サブデザイン:小野田将人
美術監督:内藤健
色彩設計:溝江詩帆
編集:近藤勇二
音響監督:岩浪美和
音響制作:マジックカプセル
音楽:椎名豪
音楽制作:ランティス
プロデュース:ジェンコ
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
団長アーサー(CV:雨宮天)
鉄拳アーサー(CV:柿原徹也)
山猫アーサー(CV:竹達彩奈)
閣下アーサー(CV:花江夏樹)
錬金アーサー(CV:水瀬いのり)
流浪アーサー(CV:中村悠一)
ナックラヴィ(CV:茜屋日海夏)
ティターニア(CV:高橋李依)
クーピー(CV:東山奈央)
ブリギッテ(CV:芹澤優)
ボダッハ(CV:三森すずこ)
ベトール(CV:日高里菜)
主題歌情報
オープニングテーマ
●CDリリース情報
【発売日】
【価格/品番】
彩香盤:2,100円(税別)/LACM-14814
輝夜盤:1,200円(税別)/LACM-14815
【発売元・販売元】
エンディングテーマ
◆『KI-te MI-te HIT PARADE!』
歌:パーリィ☆フェアリィ[ナックラヴィ(CV:茜屋日海夏)、ティターニア(CV:高橋李依)、クーピー(CV:東山奈央)、ブリギッテ(CV:芹澤優)、ボダッハ(CV:三森すずこ)、ベトール(CV:日高里菜)]
●CDリリース情報
【発売日】
【価格/品番】
【発売元・販売元】
関連ツイート
(C)叛逆性ミリオンアーサー製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
8月12日(日)に埼玉県・大宮ソニックシティにて行われたイベント「ワンパンマン マジ学園祭」にて、TVアニメ『ワンパンマン』第2期の放送時期が2019年4月となることが発表されました。また、第2期のオープニング主題歌は第1期から引き続きJAM Projectが担当するとのこと。公式サイトにて特報映像とティザービジュアルも解禁されています。
『ワンパンマン』は、どんな敵もワンパンチで倒してしまう規格外の強さを持った平熱系最強ヒーロー“サイタマ”を主人公に描く日常ノックアウトアクション。原作者のONE先生が2009年に発表したWEB漫画をもとに、「アイシールド21」で知られる村田雄介先生を作画担当に迎えたリメイク版が、集英社のWEBコミックサイト「となりのヤングジャンプ」で2012年から連載されており、現在までコミックス17巻が発売中です。TVアニメ第1期はリメイク版をベースにマッドハウスが制作を手掛け、2015年10月より12月までテレビ東京系列3局とKBS京都、BSジャパン他にて放送されました。
アニメ第2期では、ヒーロー協会が予言者シババワの遺した「地球がヤバい」という災害の対策に乗り出す中、人間でありながら怪人に憧れる青年・ガロウ(CV:緑川光)が現れる…というストーリーが展開するとのこと。スタッフは、監督を「まじもじるるも」の櫻井親良氏が務め、アニメーション制作はマッドハウスからJ.C.STAFFに変更。シリーズ構成の鈴木智尋氏、キャラクターデザインの久保田誓氏、音楽の宮崎誠氏は第1期から続投しています。
◆TVアニメ『ワンパンマン』Blu-ray BOX&DVD BOX発売決定!
TVアニメ『ワンパンマン』第1期のBlu-ray BOXとDVD BOXが12月21日に発売決定。
本編全12話に加え、OVA全6話と原作コミックス10巻に同梱されていたOVAを収録します。
また、新規音声特典と、本編全12話およびOVA#01~#06の英語吹き替え音声の他、
キャラクターデザイン・久保田誓氏の描き下ろしイラストを使用した特製ケース仕様となります。
▼Blu-ray BOX&DVD BOXの詳細はこちら
http://onepunchman-anime.net/goods/bd/bdbox.php
放送情報
◆TVアニメ『ワンパンマン』第2期
ストーリー
趣味でヒーローを始めた男、サイタマ。
3年間の特訓により無敵のパワーを手に入れ、あらゆる敵を一撃ワンパンで倒すヒーローである。彼はひょんなことから弟子となったジェノスと共に、ヒーロー協会で正式なヒーロー活動を開始する。
怪人発生率が異常に高くなる中、大予言者シババワが遺した「地球がヤバい」災害の可能性があると考え、対策に乗り出そうとするヒーロー協会。
そこに、怪人に憧れる青年・ガロウが現れ……
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ONE・村田雄介「ワンパンマン」(集英社「となりのヤングジャンプ」連載)
監督:櫻井親良
脚本:鈴木智尋
キャラクターデザイン:久保田誓
音響監督:岩浪美和
音楽:宮崎 誠
オープニング主題歌:JAM Project
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
サイタマ(CV:古川 慎)
ジェノス(CV:石川界人)
音速のソニック(CV:梶 裕貴)
戦慄のタツマキ(CV:悠木 碧)
シルバーファング(CV:山路和弘)
アトミック侍(CV:津田健次郎)
童帝(CV:高山みなみ)
メタルナイト(CV:玄田哲章)
キング(CV:安元洋貴)
ゾンビマン(CV:櫻井孝宏)
駆動騎士(CV:上田燿司)
豚神(CV:浪川大輔)
超合金クロビカリ(CV:日野 聡)
番犬マン(CV:うえだゆうじ)
閃光のフラッシュ(CV:鳥海浩輔)
タンクトップマスター(CV:小西克幸)
金属バット(CV:羽多野渉)
ぷりぷりプリズナー(CV:小野坂昌也)
イケメン仮面アマイマスク(CV:宮野真守)
地獄のフブキ(CV:早見沙織)
無免ライダー(CV:中村悠一)
ムービー
関連ツイート
(C)ONE・村田雄介/集英社・ヒーロー協会本部
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
昨年10月の「電撃文庫 秋の祭典2017」内で制作が発表された、TVアニメ「とある魔術の禁書目録」のシリーズ第3期『とある魔術の禁書目録III』。その放送時期が2018年10月に決定し、TOKYO MX他にてスタートすることが明らかになりました。また、一部のスタッフとキャストも発表されています。
『とある魔術の禁書目録』は、原作を鎌池和馬先生、イラストをはいむらきよたか先生が手掛ける電撃文庫のライトノベルシリーズ。科学と魔術が混在する世界観の中で、右手に「幻想殺し(イマジンブレイカー)」という能力を持つ少年・上条当麻(かみじょう とうま)と、イギリス清教に所属するシスターにして魔術師の少女・インデックスらが繰り広げる物語を描いています。TVアニメは第1期が2008年10月から2009年3月まで、第2期は2010年10月から2011年4月まで放送。2013年2月には、初の劇場版「劇場版 とある魔術の禁書目録 ‐エンデュミオンの奇蹟‐」が公開されました。
アニメ第3期のスタッフは、監督を錦織博氏、キャラクターデザインを田中雄一氏、そしてアニメーション制作のJ.C.STAFFと、これまでのシリーズを手掛けてきた制作陣の他、「とある科学の超電磁砲S」や「劇場版 とある魔術の禁書目録」の脚本を担当した吉野弘幸氏が新たにシリーズ構成として参加。キャストは上条当麻役の阿部敦さん、インデックス役の井口裕香さん、御坂美琴役の佐藤利奈さん、アクセラレータ役の岡本信彦さん、浜面仕上役の日野聡さんら、お馴染みの声優陣が担当します。
放送情報
◆TVアニメ『とある魔術の禁書目録III』
TOKYO MX 他
2018年10月より放送開始
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:鎌池和馬(KADOKAWA刊「電撃文庫」)
キャラクター原案:はいむらきよたか
監督:錦織 博
シリーズ構成:吉野弘幸
キャラクターデザイン:田中雄一
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
上条当麻(CV:阿部 敦)
禁書目録[インデックス](CV:井口裕香)
御坂美琴(CV:佐藤利奈)
一方通行[アクセラレータ](CV:岡本信彦)
浜面仕上(CV:日野 聡) 他
(C)2017 鎌池和馬/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX III
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
押切蓮介先生による漫画作品『ハイスコアガール』のTVアニメ化がこの度正式に決定し、2018年7月より放送開始となることが明らかになりました。オープンした公式サイトにて、アニメのキービジュアルやPV、スタッフ、オープニングテーマを歌う主題歌アーティストが発表されています。
『ハイスコアガール』は、2D全盛期だった古き良き格ゲーブーム到来の1991年、下町のゲーセンを舞台に、無類のゲーム好き少年・ハルオこと矢口春雄(やぐち はるお)と、お嬢様で凄腕のゲーマーの大野晶(おおの あきら)が出会い、ゲームを通じて心を通わせていくというストーリー。実際のゲームのプレイ画面やキャラクター、そのゲームにまつわるエピソードなどを通じて、登場人物たちの心情が表現されている点が特徴となっている他、昔懐かしのアーケードゲームや格闘ゲームの“あるある”や攻略なども織り交ぜられ、当時を知るゲーマーから大きな支持を得ています。
2011年から連載がスタートした原作漫画は、2012年にブロスコミックアワード大賞を受賞した後、2013年版の「このマンガがすごい!」オトコ編で2位を獲得するなど人気を博し、2013年12月にはアニメ化も発表されていましたが、2014年5月にSNKプレイモアが同作の作中でキャラクターを無断使用されたとして、スクウェア・エニックスを提訴する事態となり、連載が休載。コミックスも販売が中止され、自主回収が行われていました。その後、2015年8月に和解が成立。2016年7月の「月刊ビッグガンガン」(スクウェア・エニックス)にて連載が再開されています。
紆余曲折あって長らく続報がないままとなっていた『ハイスコアガール』のアニメ化ですが、今回、各ゲーム会社の協力を得て、遂にTVアニメとして再始動(コンティニュー)。7月の放送に向けて公開されたPV第1弾には、「ストリートファイターII」「ファイナルファイト」「妖怪道中記」「魔界村」といった往年の名作ゲームが実機映像で映し出されており、ハルオや晶達、登場人物も原作を忠実に再現したビジュアルで登場しています。
アニメのスタッフは、監督を「キルミーベイベー」「リトルバスターズ!」シリーズ、「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」などの作品で知られる山川吉樹氏が務める他、シリーズ構成は「境界線上のホライゾン」や「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」などの浦畑達彦氏、アニメーション制作は「とある魔術の禁書目録」シリーズなどを手掛けるJ.C.STAFFが担当。制作統括プロデュサーにはアニメ業界でも1、2を争うゲーム愛・知識を持ち、ゲーム業界で働いていた実績もある松倉友二氏が就任し、盤石の布陣で制作にあたっています。
さらに今作は、実ゲーム映像とアニメ映像のシームレスな融合を図るべく、フルデジタルセルルック3DCGで制作。そのCGIはSMDE (小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント)が担当し、音楽を「ストリートファイターII」や「キングダムハーツ」をはじめとするゲーム作品の音楽を作り出してきた下村陽子氏が手掛けているとのこと。
また、国内のみならず世界中のアニメ・ゲームファンへ作品を届けるため、プロデュースにはワーナーブラザーズジャパンが参画。その他スタッフも含めてゲームにこだわりや関わりの深いスタッフにて『ハイスコアガール』のアニメーションが制作されます。
オープニングテーマを担当するのは、独自の存在感、そして個性的な音楽性で話題沸騰中の「sora tob sakana」。5月16日にワーナーブラザーズジャパンとタッグを組んだミニアルバム「alight ep 」のリリースを控え、7月には東京国際フォーラムにてワンマンライブを開催する予定で、ライブを行うたびに動員数が増えている注目のグループです。OPテーマの楽曲タイトルなどは後日発表されます。
今後の続報もアニメ公式サイトやTwitterなどにてアップされますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『ハイスコアガール』
ストーリー
俺より強いGIRLに会いに行く──。
「ポリゴン」って何?食えんの?そんな2D全盛期だった古き良き格ゲーブーム到来の1991年。
ヤンキーとオタクとリーマンが蔓延る場末のゲーセンに、彼女は凛として座していた──。
主人公ハルオを通して描かれる’90年代アーケードラブコメディー!
スタッフ情報
原作:押切蓮介(掲載 月刊「ビッグガンガン」スクウェア・エニックス刊)
監督:山川吉樹
シリーズ構成:浦畑達彦
キャラクターデザイン:桑波田満(SMDE)
CGディレクター:鈴木勇介(SMDE)
キャラクターモデルディレクター:関戸惠理(SMDE)
美術監督:鈴木朗
色彩設計:木村美保
撮影監督:福世晋吾
編集:坪根健太郎(REAL-T)
音響監督:明田川仁
音楽:下村陽子
音響制作:マジックカプセル
CGIプロデューサー:榊原智康(SMDE)
CGI:SMDE
アニメーション制作統括:松倉友二
アニメーション制作:J.C.STAFF
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:sora tob sakana(公式HP )
関連商品
関連ツイート
(C)押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
(C)SNK (C)CAPCOM CO., LTD. (C)CAPCOM U.S.A., INC. (C)BNEI (C)KONAMI (C)SEGA
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
「惑星のさみだれ」や「スピリットサークル」などを手掛ける漫画家・水上悟志先生の原作によるオリジナルロボット作品『プラネット・ウィズ』の製作が発表されました。TVアニメとコミック、フィギュアに展開が予定されており、公式サイトでは水上先生のコメントの他、キービジュアルやスタッフ&キャスト情報、ティザーPVなどが公開されています。
『プラネット・ウィズ』プロジェクトの中心となるのは、水上先生が描き下ろした1,074ページのネームを元にしたオリジナルTVアニメーションで、2018年夏より放送開始予定。公開されたキービジュアルには「おれは侵略者じゃねー!復讐者だ!」というキャッチコピーが添えられ、主役機の黒いロボットをバックに、主人公らしき少年と、ツインテールのメイド、メガネをかけた女性の3人が描かれています。
スタッフは、監督を「ソード・オラトリア ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝」「UQ HOLDER! ~魔法先生ネギま!2~」などの鈴木洋平氏が務め、シリーズ構成・ネーム(脚本原案)・キャラクター原案を水上先生が担当。キャラクターデザインは「まじもじるるも」「アリスと蔵六」の岩倉和憲氏、アニメーション制作を「とある魔術の禁書目録」シリーズなどのJ.C.STAFFが手掛けるとのこと。キャストには、黒井宗矢役の阿部敦さん、高天原のぞみ役の原田彩楓さん、黒井銀子役の井澤詩織さん、白石こがね役の後藤沙緒里さんらが名を連ねています。
なお、アニメの放送に先駆けて、少年画報社の「ヤングキングアワーズ」では、4月28日発売の6月号より水上先生による漫画版の連載がスタート。詳しくは3月30日発売の同誌5月号にて告知されるとのこと。
さらに主役機のロボットのフィギュア化企画が進行中であることも報じられています。こちらの詳細も後日発表の予定です。
放送情報
◆TVアニメ『プラネット・ウィズ』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:水上悟志・BNA・JC
監督:鈴木洋平
シリーズ構成・ネーム(脚本原案)・キャラクター原案:水上悟志
キャラクターデザイン:岩倉和憲
メカデザイン:いづなよしつね 上津康義
プロップデザイン:磯本つよし
音響監督:岩浪美和
音楽:田中公平
アニメーション制作:J.C.STAFF
【キャスト】
黒井宗矢(CV:阿部 敦)
高天原のぞみ(CV:原田彩楓)
黒井銀子(CV:井澤詩織)
白石こがね(CV:後藤沙緒里)
虎居英雄(CV:梅原裕一郎)
因幡美羽(CV:大和田仁美)
熊代晴海(CV:渕上 舞)
根津屋正義(CV:菅原慎介)
鷹取紅華(CV:石上静香)
羊谷葉介(CV:興津和幸)
ムービー
(C)水上悟志・BNA・JC/Planet With Project
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
天野こずえ先生による漫画作品『あまんちゅ!』を原作としたTVアニメシリーズの第2期が、『あまんちゅ!~あどばんす~』のタイトルで2018年4月より放送をスタートします。11月14日にニコニコ生放送で配信された「夢ヶ丘高校ダイビング部 懇親会 」で発表されました。
『あまんちゅ!』は、ダイビング部に所属する海が大好きな少女「ぴかり」こと小日向(こひなた)ひかりと、都会から転校してきた内気な少女「てこ」こと大木双葉(おおき ふたば)を中心に描く日常ストーリー。原作漫画は2008年4月まで連載されていた「ARIA」に続く「月刊コミックブレイド」(マッグガーデン)の連載作品として、同誌2009年1月号より連載中。コミックスは11巻まで発売されています。アニメは「ARIA」のTVシリーズや映画「ARIA The AVVENIRE」などを手掛けた佐藤順一氏が総監督を務め、アニメーション制作をJ.C.STAFFが担当。第1期が2016年7月から9月にかけて放送されました。
今回の発表に伴い、アニメ公式サイトが第2期『あまんちゅ!~あどばんす~』仕様に更新。第1弾ビジュアル、PV第1弾の他、第2期のスタッフと新キャラクターのキャストが公開に。また放送に先駆け、Blu-ray情報が解禁されています。さらに、TVアニメ第2期の放送を記念した新企画「みらくるあどばんすプロジェクト」の始動も発表されました。
放送情報
◆TVアニメ『あまんちゅ!~あどばんす~』
2018年4月より放送開始
ストーリー
伊豆の町で生まれ育った小日向光と、東京から引っ越してきた大木双葉。
共に夢ヶ丘高校に入学した二人は、スキューバダイビングと日常の何気ない出来事の中に、たくさんの幸せを見つけてきた。
かつては何事にも消極的だった双葉だが、明るく前向きな光のおかげで一歩前に踏み出す喜びをいくつも体験していく。
さらに、双葉は念願だったオープンウォーター・ダイバーの実習にも合格し、次はアドバンスド・オープンウォーター・ダイバーを目指すことに。
一度きりのかけがえのない高校生活は、まだまだこれからが本番。素敵な日々は終わらない、二人で共に歩む日々が続く限り、ずっと。
スタッフ&キャスト情報
第2期は監督がカサヰケンイチ氏から佐山聖子氏に変更。脚本には「ふらいんぐうぃっち」などの福田裕子氏が新たに参加しています。
新キャストは、小日向ひかりの妹「小日向こだま」役に、第1期でお姫役として出演していた洲崎綾さんが起用されている他、こだまの中学時代からの友人「岬ことり」役に加隈亜衣さん、ことりの弟でひょんなことからひかりと知り合いになる「岬こころ」役は山本亜衣さんに決定しました。
公式サイトでは、第1期から引き続き出演するメインキャストと新キャストからのメッセージや、原作者・天野こずえ先生によるアニメ第2期に向けたコメントイラストも公開されていますので、ぜひチェックして下さい。
【スタッフ】
原作:天野こずえ(ブレイドコミックス(マッグガーデン刊)
総監督:佐藤順一
監督:佐山聖子
脚本:赤尾でこ、福田裕子
キャラクターデザイン:伊東葉子
音楽:GONTITI
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:夢ヶ丘高校ダイビング部
【キャスト】
小日向光(CV:鈴木絵理)
大木双葉(CV:茅野愛衣)
二宮愛(CV:大西沙織)
二宮誠(CV:梅原裕一郎)
火鳥真斗(CV:伊藤静)
ちゃ顧問(CV:久保ユリカ)
小日向きの(CV:井上喜久子)
小日向こだま(CV:洲崎綾)
岬ことり(CV:加隈亜衣)
岬こころ(CV:山本亜衣)
PV&キービジュアル
Blu-ray情報
TVアニメ『あまんちゅ!~あどばんす~』Blu-ray第1巻は2018年5月30日(水)に発売!
毎巻共通特典として、天野こずえ先生描き下ろしコミック全4話を各巻に1話ずつ収録。大好評だった「ARIA」との奇跡のコラボレーションが再び実現します。全4話で贈る総ページ数は100ページ超え!
また、原作コミックスと連動したドラマCDが第1巻と第3巻に封入予定。第4巻には天野先生描き下ろし全巻収納BOXも用意されます。ジャケットはキャラクターデザインの伊東葉子氏描き下ろしと豪華特典になっていますので、お楽しみに。
“みらくるあどばんすプロジェクト”始動!
原作コミックス10巻と11巻で大好評を博した「ARIA」との奇跡のコラボレーション企画が、さらなる進化を遂げ復活。今回は天野こずえ先生による完全新作“描き下ろし漫画”とその“ドラマCD化”の豪華2本立てです。
描き下ろし漫画はTVアニメ『あまんちゅ!~あどばんす~』Blu-rayに毎巻特典として全4話を各巻に1話ずつ収録。全4話で贈る総ページ数は100ページを超え、天野先生渾身の描き下ろしでお届けするとのこと。ドラマCDは描き下ろし漫画のストーリーに新たなショートエピソードや登場人物を加えた内容となり、音の世界ならではのより感動を深めたドラマCD化を実現。「ARIA」と「あまんちゅ!」の夢の“みらくるあどばんすドラマCD”となって登場します。
全4話のドラマCDは、原作コミックスの特装版とBlu-rayの特典として同梱される予定。それぞれ、第1話が2018年4月10日発売の特装版「あまんちゅ!」12巻に、第2話は2018年5月30日発売の「あまんちゅ!~あどばんす~」第1巻に、第3話は2018年6月9日発売の特装版「あまんちゅ!」13巻に、第4話が2018年7月25日発売の「あまんちゅ!~あどばんす~」第3巻に付いてくるとのことです。
なお、今回の特装版2冊は天野先生のコミックスでは初となる、CDトールケースとコミックスを収納できるBOX付きの豪華仕様でお届け。どちらも天野先生による描き下ろしイラストが使用されます。今後、原作特設サイトの「海女人屋」にて詳細情報がアップされますので、要チェックです。
この他、天野先生のコミックスでは初となる電子書籍化も決定しました。発売は12月下旬。現在発売中のコミックス1巻から11巻が、来年4月のTVアニメ放送開始までに電子書籍版として毎月刊行されていきます。こちらもお見逃しなく。
“みらくるあどばんすプロジェクト”の詳細はこちら
⇒http://amanchu-anime.com/?p=522
▼あまんちゅ! 天野こずえ 特設サイト「海女人屋」
https://comic.mag-garden.co.jp/amanchu-ya/
<関連サイト>
アクセスランキング