sponsored link
navigation
TVアニメ『ゾンビランドサガ』の第2期『ゾンビランドサガ リベンジ』の放送情報が公開。制作スタジオ・MAPPAの設立10周年となる2021年の4月に、TOKYO MX、ATーX他にて放送がスタートします。また、Amazon Prime Video、ABEMAにて地上波先行独占配信となることも決定しました。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報、キービジュアル、本PVも解禁となっています。
『ゾンビランドサガ』は、明治・昭和・平成など、それぞれの時代を生きた少女達が、プロデューサーを名乗る謎の男・巽幸太郎(たつみ こうたろう)の手によってゾンビとして蘇り、アイドルグループ「フランシュシュ」を結成して佐賀県を救うべく、ご当地アイドル活動を始める…というストーリー。第1期はMAPPA、エイベックス・ピクチャーズ、Cygamesの共同企画により制作され、2018年10月から12月にかけて放送されました。
徹底した情報統制により本放送開始まで「新感覚ゾンビ系アニメ」としか前情報が無く、オリジナルアニメという枠の中でも放送前から異彩を放っていた『ゾンビランドサガ』は、佐賀県全面協力というタイトルにもちなんだ“佐賀推し”な舞台背景をはじめ、ゾンビとして蘇った少女達がご当地アイドルとなって活躍する奇抜かつインパクトのある設定、ギャグとシリアスが絶妙なバランスで織り込まれ、視聴者をどんどん引き込んでいくストーリーで多くのアニメファンの人気を獲得。
「アニメ総選挙2018年間大賞」や「TAAF2019アニメアワード」のグランプリに輝くなど、数々の賞を受賞している他、舞台となっている佐賀県にはファンが大挙して訪れ、ハリウッド映画「ゾンビランド:ダブルタップ」や「日清カレーメシ」、「でんぱ組.inc」とのコラボなどでも話題を呼びました。
第2期のスタッフは、境宗久監督をはじめ、シリーズ構成の村越繁氏、キャラクターデザインの深川可純氏、アニメーション制作のMAPPAといった第1期の制作陣が集結。キャストも、巽幸太郎役の宮野真守さんや源(みなもと)さくら役の本渡楓さんら、第1期で馴染み深い声優陣が続投しています。
キャラクターデザイン・深川可純氏による描き下ろしキービジュアルは、フランシュシュが「運命へのリベンジ」に挑む、滾る闘志を表現したもの。この世の終わりを思わせる情景の中、金色の芝の上で一丸となる7人を描いたビジュアルに仕上がっています。「私たちに佐賀は救えない」と打ちひしがれるメンバーが、巽幸太郎によって発破をかけられ、熱い心を取り戻してリベンジを誓うという、決意に満ちた内容の本PVも必見です。
なお、TVアニメ『ゾンビランドサガ リベンジ』は、「お正月三が日連続解禁」と題して、1月2日、3日にも重大発表を行うとのこと。今後は何が発表されるのか注目したいですね。
放送情報
◆TVアニメ『ゾンビランドサガ リベンジ』
【放送情報】
TOKYO MX / AT-X 他
2021年4月より放送開始
【配信情報】
Amazon Prime Video / ABEMA
2021年4月より配信開始(地上波先行独占配信)
ストーリー
ある日の朝、源さくらは不慮の事故で息絶えてしまう。
10年後――
とある洋館で目覚めたさくらは、謎のアイドルプロデューサー・巽幸太郎に
「伝説の少女たちと共にアイドルになって佐賀を救うんだ」と告げられる。
アイドルグループ「フランシュシュ」として、7人の少女たちは存在が
風前の灯火と化した佐賀県を救うべく、活動を開始した。
年齢、時代の違いで起こるトラブルを乗り越えて、
ゾンビという不死身の身体でアイドルの常識を覆していく。
そして、平成最後の冬に唐津市ふるさと会館アルピノで初の単独ライブを成功させ、
伝説への一歩を踏み出した。
そして、この令和の時代。
希望に満ち溢れ、輝く未来に向かうフランシュシュの新たな物語の幕が上がる。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:広報広聴課ゾンビ係
監督:境 宗久
シリーズ構成:村越 繁
キャラクターデザイン:深川可純
美術監督:大西達朗
色彩設計:佐々木 梓
3DCGディレクター:黒岩あい
撮影監督:三舟桃子
編集:後藤正浩
音楽:高梨康治、Funta7
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
音響監督:境 宗久
音響制作:dugout
制作:MAPPA
【キャスト】
巽 幸太郎(CV:宮野真守)
源 さくら(CV:本渡 楓)
二階堂サキ(CV:田野アサミ)
水野 愛(CV:種田梨沙)
紺野純子(CV:河瀬茉希)
ゆうぎり(CV:衣川里佳)
星川リリィ(CV:田中美海)
山田たえ(CV:三石琴乃)
警察官A(CV:吉野裕行)
ロメロ(CV:高戸靖広)
ムービー
関連商品
広報広聴課ゾンビ係(原著), 境宗久(監督), 村越繁(その他), 高梨康治(その他), 深川可純(デザイン), 宮野真守(出演), 本渡楓(出演), 田野アサミ(出演), 種田梨沙(出演), 河瀬茉希(出演)
エイベックス・ピクチャーズ (2018-12-21T00:00:01Z)
¥6,980
フランシュシュ(アーティスト)
エイベックス・ピクチャーズ株式会社(Music) (2019-11-27T00:00:01Z)
¥2,069 (中古品)
広報広聴課ゾンビ係(著), 空路恵(著) 小学館 (2020-06-30T00:00:00.000Z) ¥660
(C)ゾンビランドサガ リベンジ製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載された『チェンソーマン』のTVアニメ化が決定。アニメーション制作を「呪術廻戦」のMAPPAが手掛けることが明らかになりました。
また、原作漫画の第2部が同社の漫画アプリ「少年ジャンプ+」にて掲載されることが判明した他、デンジ&パワーの「ねんどろいど」化やコラボカフェの実施など、新展開の企画も発表されています。
『チェンソーマン』は、借金に塗れ底辺の生活を送っていた主人公・デンジが、犬に似た姿をした悪魔・ポチタと契約し、悪魔の心臓を持つ“チェンソーマン”に変身して、公安の仲間達と共に凶悪な悪魔と渡り合っていく…というダークヒーローアクション。
原作漫画は「少年ジャンプ+」に連載され話題を呼んだ「ファイアパンチ」の作者・藤本タツキ先生の最新作として、2018年12月より「週刊少年ジャンプ」にて連載がスタート。2020年12月に第1部「公安編」が完結となりました。コミックス第10巻は2020年1月4日、最終11巻は3月4日に発売される予定です。「このマンガがすごい!2021」オトコ編で1位にランクインし、コミックス累計発行部数は500万部を突破する人気作品となっています。
TVアニメ化の発表に伴い、アニメ公式サイトと公式Twitterアカウントがオープン。チェンソーマンのティザービジュアルや、原作者の藤本先生とアニメ制作を担当するMAPPAからのコメントが公開されています。TV放送の時期やスタッフ&キャストの情報など、今後の続報に期待したいです。
「ねんどろいど デンジ」と「ねんどろいど パワー」は原型が公開されました。デフォルメされたデンジ&パワーやチェンソーマン、ポチタの姿が確認できます。アミューズメントの景品として、ぬいぐるみやクッションの制作も企画されているようです。コラボカフェは来年3月よりアニメイトカフェ池袋4号店にて開催予定とのこと。詳しくは下記のTwitterよりチェックしてみて下さい。
藤本 タツキ(著) 集英社 (2021-01-04T00:00:01Z) ¥484
(C)藤本タツキ/集英社・MAPPA
<関連サイト>
アニメ化が発表されていた『平穏世代の韋駄天達(ゆとりせだいのいだてんたち)』が、TVアニメとしてフジテレビ“ノイタミナ”他にて2021年7月より放送を開始することが明らかに。
アニメ公式サイトと公式Twitterもスタートしており、ティザービジュアルやPV第1弾が公開された他、アニメーション制作を「ドロヘドロ」「呪術廻戦」などのMAPPAが担当することが発表されました。また、TVアニメ化を記念して、原作・天原先生と作画・クール教信者先生からのコメント&イラストも公開されています。
『平穏世代の韋駄天達』は、「韋駄天」と呼ばれる神々と魔族の戦いが終わり、800年が経った世界で、平和な時代に生まれた韋駄天=戦いの経験のない「平穏(ゆとり)世代の韋駄天達」が、復活した魔族と対峙することになる…というダークファンタジー。
原作は「異種族レビュアーズ」などでも知られる天原先生のオリジナル作品で、WEBサイト「新都社」にて発表した同タイトルの漫画を再構成し、「小林さんちのメイドラゴン」などを代表作に持つクール教信者先生を作画担当に迎えた商業版が、「ヤングアニマル」(白泉社)にて2018年より連載されています。
放送情報
◆TVアニメ『平穏世代の韋駄天達』
フジテレビ“ノイタミナ”他
2021年7月より放送開始
ストーリー
壮絶な戦いの末、圧倒的な速さと強さを誇る戦いの神々「韋駄天」が世界を破滅に導く
「魔族」を封じ込めてから800年。今や“あの戦い”は遠い神話の中の昔話でしかない。
生まれてから一度も戦ったことのない「平穏世代の韋駄天達」が平和ボケしている中、
何者かにより、再び魔族が長い眠りから復活させられた―!?
武力、智略、政治、陰謀、使えるものはとにかく何でも持ってこい!
ノールール&ノーリミットな三つ巴のバトルロワイアルがいま始まる!!
スタッフ情報
原作:天原/作画:クール教信者(白泉社「ヤングアニマル」連載)
アニメーション制作:MAPPA
ムービー
原作コミックス
クール教信者(著), 天原(著)
白泉社 (2019-01-29T00:00:00.000Z)
¥660
(C)天原・クール教信者・白泉社/「平穏世代の韋駄天達」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』の放送局と放送開始時期が決定。MBS/TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠にて、2020年10月より放映がスタートします。また、これまで発表されたキャストに続いて、「両面宿儺(りょうめんすくな)」役の声優が諏訪部順一さんとなることが明らかにされた他、メインスタッフの情報とPV第1弾も解禁となりました。
『呪術廻戦』は、「呪い」と呼ばれる超常現象に直面した高校1年生の主人公・虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)が、窮地を脱するために膨大な呪力を持つ「“両面宿儺”の指」を取り込んだことで、呪いを廻る戦いの世界へ踏み入っていく…というダークファンタジー。原作は集英社「週刊少年ジャンプ」に連載されている芥見下々先生の漫画作品で、2018年から連載がスタート。コミックスは10巻まで発売されており、累計発行部数200万部を突破する高い人気を得ています。
TVアニメのスタッフは、監督を「<GARO > ‐VANISHING LINE‐」の朴性厚氏、シリーズ構成・脚本を「モブサイコ100」「ヴィンランド・サガ」などの瀬古浩司氏、キャラクターデザインを「寄生獣 セイの格率」「ユーリ!!! on ICE」の平松禎史氏、制作をMAPPAが担当するとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『呪術廻戦』
MBS/TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠
2020年10月より毎週(金)25:25~
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:「呪術廻戦」芥見下々(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:朴 性厚
シリーズ構成/脚本:瀬古浩司
キャラクターデザイン:平松禎史
音楽:堤博明、照井順政、桶狭間ありさ
制作:MAPPA
【キャスト】
虎杖悠仁(CV:榎木淳弥)
伏黒 恵(CV:内田雄馬)
釘崎野薔薇(CV:瀬戸麻沙美)
五条 悟(CV:中村悠一)
両面宿儺(CV:諏訪部順一)
ムービー
関連商品
芥見下々(著) 集英社 (2020-06-04T00:00:00.000Z) ¥460
(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
林田球先生による漫画作品『ドロヘドロ』のTVアニメ化が決定。2020年1月より、TOKYO MX他にて放送開始予定であることが明らかになりました。また、動画配信サービス「Netflix」では先行配信が行われる予定とのこと。
『ドロヘドロ』は、「魔法使いの世界」から来た魔法使いによってハ虫類の顔に変えられ、記憶も失ってしまった男・カイマンが、本来の姿を取り戻すため、友人の女性・ニカイドウと共に魔法使い達と戦いながら、自分の過去を探してゆくというダーク・ファンタジー。
TVアニメの制作は「どろろ」や「ゾンビランドサガ」などを手掛ける“MAPPA”が担当。キャストには、主人公のカイマン役が高木渉さん、ヒロインのニカイドウ役は近藤玲奈さんに決定しました。また、煙役を堀内賢雄さん、心役を細谷佳正さん、能井役を小林ゆうさんと、主要人物の担当声優も続々と発表されています。
原作は小学館の漫画雑誌「スピリッツ増刊イッキ」で2000年に発表され、その後身である「月刊IKKI」や「ヒバナ」「ゲッサン」へと掲載の場を移しながら、2018年まで18年間にわたり連載。ゴアな表現やスプラッター描写満載な作風ながら、ユーモアを感じさせる登場人物達と独特の世界観で、国内外から多くのファンを獲得しています。コミックスは全23巻が発売中です。
TVアニメのスタッフは、監督を「賭けグルイ」の林祐一郎氏、シリーズ構成を「亜人」「モブサイコ100」「ヴィンランド・サガ」などの瀬古浩司氏、キャラクターデザインを「91Days」「<GARO> ‐VANISHING LINE‐」の岸友洋氏が担当。音楽プロデュースを、「灰と幻想のグリムガル」や「サクラクエスト」、「Fairy gone フェアリーゴーン」などの“(K)NoW_NAME(ノウネイム)”が手掛けるとのこと。
また、『ドロヘドロ』のTVアニメ化発表に伴い、“POP Ver”と“COOL Ver”という2枚のキービジュアルが公開に。さらに、MAPPAによるアニメーション映像を使用したPVも解禁となりました。カイマンとニカイドウをはじめとする魅力的なキャラクター達が、カラフルな音楽に乗せて画面狭しと動き回る姿を収録しています。公式サイトには、原作者の林田先生やキャスト陣からのコメントも寄せられていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『ドロヘドロ』
【放送情報】
TOKYO MX 他
2020年1月12日(日)24:00~
【配信情報】
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
おいでませ、混沌。
魔法によって顔をトカゲにされてしまった記憶喪失の男、カイマン。
本当の顔と記憶を取り戻すため、相棒のニカイドウと一緒に自分に魔法をかけた魔法使いを探し続ける。
いったい自分は何者なのか……。
ドアの向こうからやってくる 魔法使いの『練習』
陽気な笑顔と鋭いナイフ ビールを飲んでスカッとしよっと
黒いケムリと美味しいキノコ ホールか…胸クソワリィ場所だ
これだとケツが丸見えになるし 大葉ギョーザ時々ゾンビ
死にたくなければよく聞いてください 三遊間に底なし沼
なんでフォークを投げんだよ?ナイフだろ、フツー
口の中にもう一人男がいるぞ お前は違う こうなったらヤケ酒だ
これらの要素が作り出すもの。
それはまだ……混沌の中。
それが……ドロヘドロ!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:林田球(小学館「ゲッサン」刊)
監督:林祐一郎
シリーズ構成:瀬古浩史
キャラクターデザイン:岸友洋
世界観設計・美術監督:木村真二
画面設計:淡輪雄介
色彩設計:鷲田知子
3DCGディレクター:野本郁紀
撮影監督:朴孝圭
編集:吉武将人
音響監督:藤田亜紀子
音楽プロデュース:(K)NoW_NAME
アニメーション制作:MAPPA
【キャスト】
カイマン(CV:高木 渉)
ニカイドウ(CV:近藤玲奈)
煙(CV:堀内賢雄)
心(CV:細谷佳正)
能井(CV:小林ゆう)
藤田(CV:高梨謙吾)
恵比寿(CV:富田美憂)
バウクス(CV:江川央生)
カスカベ(CV:市来光弘)
ムービー
関連商品
(C)2020 林田球・小学館/ドロヘドロ製作委員会
<関連サイト>
TVアニメ『グランブルーファンタジー』の第2期となる『GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2(グランブルーファンタジー ジ・アニメーション シーズン2)』の放送開始日が決定。10月4日(金)より、TOKYO MX、MBS他にて順次放送開始となります。また、スタッフ&キャスト情報やキービジュアル第1弾、PVも解禁されました。
『GRANBLUE FANTASY The Animation』は、登録者数2,400万人を突破しているサイゲームスのスマートフォン向けソーシャルゲームを原作とするTVアニメ作品。物語の舞台は、空に浮かぶ島々で人々が暮らし、騎空艇が大空を行き交う異世界ファンタジー風の世界。神秘を奉る島・ザンクティンゼルに暮らす少年・グランが、軍事国家・エルステ帝国から逃れてきた謎の少女・ルリアと出会い、父親の手紙に記された星の島・イスタルシアを目指して冒険を繰り広げる…というストーリーが描かれます。シリーズ第1期は2017年4月から6月にかけて、TOKYO MX、MBS他にて全13話が放送されました。
TVアニメ第2期は、梅本唯監督、シリーズ構成の吉村清子氏といった「カードファイト!! ヴァンガードG」シリーズのスタッフが参加する他、キャラクターデザインを「しゅごキャラ!」シリーズなどの崔ふみひで氏が担当。音楽は、原作ゲームでお馴染みの成田勤氏と、ゲーム音楽家として知られる西木康智氏がアニメ第1期から続投します。アニメーション制作は、サイゲームス原作の「神撃のバハムート」シリーズや「ゾンビランドサガ」などを手掛けるMAPPAに決定しました。
キャストは、グラン役の小野友樹さん、ルリア役の東山奈央さん、ビィ役の釘宮理恵さんといった原作ゲームの声優陣が引き続き出演。公開されたキービジュアルには、ヴィーラやフェリ、ノア、オーキス、黒騎士といったキャラクターも描かれており、第2期での登場を予感させます。
放送情報
◆TVアニメ『GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2』
TOKYO MX / とちぎテレビ / 群馬テレビ
BS11 / MBS / AT-X / AbemaTV 他
2019年10月4日(金)より順次放送開始
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション
空に憧れ、星の島を目指す少年は、蒼い髪の不思議な少女と、
運命と生命を共にすることになった。
空へと旅立った少年と少女が出会ったのは、信頼できる仲間たち、そして空を渡る騎空艇。
帝国の追撃を躱し、星晶獣との邂逅を経て、二人は絆を深め、成長していく。
だが、星の島への道程はまだ半ば。
少年と少女は、仲間と共に次なる旅路へ進む。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:梅本 唯
シリーズ構成:吉村清子
キャラクターデザイン:崔ふみひで
色彩設計:野口幸恵
美術監督:須江信人
3Dディレクター:薄井俊作
撮影監督:大山佳久
編集:柳 圭介
音楽:成田 勤、西木康智
音響監督:梅本 唯
音響効果:和田俊也
音響制作:dugout
アニメーション制作:MAPPA
【キャスト】
グラン(CV:小野友樹)
ルリア(CV:東山奈央)
ビィ(CV:釘宮理恵)
カタリナ(CV:沢城みゆき)
ラカム(CV:平田広明)
イオ(CV:田村ゆかり)
オイゲン(CV:藤原啓治)
ロゼッタ(CV:田中理恵)
シェロカルテ(CV:加藤英美里)
ムービー
関連商品
グランブルーファンタジー アニプレックス (2019-08-28) 売り上げランキング: 2
(C)GRANBLUE FANTASY The Animation Project
<関連記事>
<関連サイト>
「別冊少年マガジン」(講談社)で連載されている、めいびい先生による漫画作品『かつて神だった獣たちへ』が、2019年にTVアニメ化されることが明らかになりました。公式サイトと公式Twitterも開設され、ティザービジュアルやアニメキャラクタービジュアル、スタッフ、キャスト情報などを公開しています。
『かつて神だった獣たちへ』は、異形の兵器“擬神兵”を殺すため旅を続ける“獣狩り”の男・ハンクと、彼に父を殺されその真相を追い求める少女・シャールの旅路を描くダークファンタジー。原作コミックは「黄昏乙女×アムネジア」などで知られるめいびい先生の新作として、2014年から連載中。2月8日に最新コミックス9巻が発売されました。
アニメのスタッフは、監督を「はじめの一歩」シリーズの宍戸淳氏、シリーズ構成を「ゾンビランドサガ」の村越繁氏、アニメーション制作を「賭ケグルイ」「ゾンビランドサガ」などのMAPPAが担当。キャストはハンク役を小西克幸さん、シャール役を加隈亜衣さんが担当します。
放送情報
◆TVアニメ『かつて神だった獣たちへ』
2019年放送予定
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:めいびい(講談社「別冊少年マガジン」連載)
監督:宍戸淳
シリーズ構成:村越繁
キャラクターデザイン・総作画監督:新沼大祐
擬神兵デザイン監修:佐野誉幸
色彩設計:鎌田千賀子
美術監督:森川裕史
撮影監督:三舟桃子
編集:相原聡
アニメーション制作:MAPPA
【キャスト】
ハンク(CV:小西克幸)
シャール(CV:加隈亜衣) 他
(C)めいびい・講談社/かつ神製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
手塚治虫先生の漫画作品『どろろ』を原作とした新作TVアニメシリーズが、2019年1月より放送スタート。公式サイトにて、スタッフやキャストが発表された他、第1弾キービジュアル、アニメPVが公開されています。また、『どろろ』の新たな舞台化も決定しました。
『どろろ』は、妖怪から自分の身体を取り戻すため旅をする少年・百鬼丸(ひゃっきまる)と、彼の相棒の幼い盗賊・どろろを中心として描かれる、戦国乱世を舞台とした物語。1967年より「週刊少年サンデー」(小学館)で連載された漫画作品を原点として、TVアニメ、小説、ゲーム、実写映画、舞台劇などに展開されてきました。
新作TVアニメは、監督を「るろうに剣心 ‐明治剣客浪漫譚‐」や「機動戦士ガンダムUC」などの古橋一浩氏、シリーズ構成を「ジョジョの奇妙な冒険」の小林靖子氏、キャラクター原案を「テガミバチ」の浅田弘幸氏、キャラクターデザインを「ゴーストハント」の岩瀧智氏、音楽を「黒子のバスケ」「いぬやしき」などの池頼広氏が担当。アニメーション制作を「うしおととら」などのMAPPAと手塚プロダクションが共同で制作するとのこと。
キャストは、百鬼丸を鈴木拡樹さん、どろろを鈴木梨央さん、琵琶丸を佐々木睦さん、ナレーションを麦人さんが担当。なお、TVアニメで百鬼丸を演じる鈴木拡樹さんは、舞台版でも主演を務めることが発表されています。現在、キャストのサイン入り色紙が抽選で当たるTwitterキャンペーンが実施中です。
放送・配信情報
◆TVアニメ『どろろ』
2019年1月より放送開始
Amazonプライム・ビデオにて日本・海外独占配信予定
ストーリー
時は戦国。
醍醐の国の主である景光は、ある寺のお堂で12体の鬼神像に領土の繁栄を願い出た。
それと引き換えに生まれた景光の世継ぎは身体のあちこちが欠けており、
忌み子としてそのまま川に流され、捨てられてしまう。
時は流れ、鬼神は景光との約定を果たし、国には平安が訪れた。
そんなある日“どろろ”という幼い盗賊は、ある男に出会う。
それは、鬼か人か──
両腕に刀を仕込む全身作り物の男“百鬼丸”は、
その見えない瞳で襲い来る化け物を見据えていた。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:手塚治虫
監督:古橋一浩
シリーズ構成:小林靖子
キャラクター原案:浅田弘幸
キャラクターデザイン:岩瀧 智
音楽:池 頼広
アニメーション制作:MAPPA/手塚プロダクション
製作:ツインエンジン
【キャスト】
百鬼丸(CV:鈴木拡樹)
どろろ(CV:鈴木梨央)
琵琶丸(CV:佐々木睦)
ナレーション(CV:麦人)
ムービー
VIDEO
関連商品
<関連サイト>
アクセスランキング
1997年放送の「少女革命ウテナ」を筆頭に、「輪るピングドラム」「ユリ熊嵐」などの独特な世界観を持つアニメ作品を手掛けてきた幾原邦彦監督。その最新作となるTVアニメ『さらざんまい』が、2019年に放送されることが明らかになりました。
これは、3月5日にニコニコ生放送で配信された“「少女革命ウテナ」3日間連続一挙放送 第1日目 ”のラストに発表となったもので、アニメーション制作は「ユーリ!!! on ICE」のMAPPAと「ユリ熊嵐」のラパントラックが共同で手掛けることが明かされています。なお、今回の原作は「イクニラッパー」の表記です。
一挙放送でサプライズ公開されたティザーPVは「本当のことを言うよ編」と題されており、声優の諏訪部順一さんが「本当のことを言うよ。君は繋がってるけど、一人なんだ。」「手放すな、欲望は君の命だ。」と語りかけるという内容になっています。また、3月5日に続いて6日と7日に行われる「少女革命ウテナ」の一挙放送でも、今回のものとは異なるティザーPVが公開される予定です。
放送情報
◆TVアニメ『さらざんまい』
スタッフ情報
【スタッフ】
原作:イクニラッパー
監督:幾原邦彦
アニメーション制作:MAPPA、ラパントラック
ムービー
(C)イクニラッパー
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
吉田秋生先生による漫画作品で、1985年から1994年まで小学館の「別冊少女コミック(現・ベツコミ)」に連載された『BANANA FISH(バナナフィッシュ)』が、TVアニメ化されることが明らかになりました。この発表と同時に、アニメ公式サイト及び公式Twitterがスタートしています。
『BANANA FISH』は、1985年のニューヨークで出会ったストリートキッズのボス「アッシュ・リンクス」と日本人の少年「奥村英二(おくむら えいじ)」が、「バナナフィッシュ」という言葉の謎を追ううちに、マフィア、CIA、軍、政界までも巻き込む巨大な陰謀との戦いに関わっていく…というハード・ロマン。コミックスは小学館文庫からは全12巻が発売されている他、本作を元にしたラジオドラマや舞台も発表されています。
今回のアニメ化は吉田先生の40周年記念プロジェクトの一環として発表されたもので、フジテレビ“ノイタミナ”枠他にて2018年に放送の予定。スタッフは、監督に「Free!」の内海紘子氏、シリーズ構成は「亜人」「モブサイコ100」の瀬古浩司氏、キャラクターデザインを「フルーツバスケット」「PEACE MAKER鐵」などの林明美氏が担当。アニメーション制作は「ユーリ!!! on ICE」「将国のアルタイル」などのMAPPAが手掛けるとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『BANANA FISH』
スタッフ情報
原作:吉田秋生「BANANA FISH」(小学館 フラワーコミックス刊)
監督:内海紘子
シリーズ構成:瀬古浩司
キャラクターデザイン:林 明美
アニメーション制作:MAPPA
ムービー
関連ツイート
(C)吉田秋生・小学館/Project BANANA FISH
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング