
サンライズによるロボットアニメ『機動戦士ガンダム』シリーズを原作とした実写映画が、ストリーミング配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」で全世界に向け展開されることが明らかになりました。
『機動戦士ガンダム』シリーズの実写映画化は、「パシフィック・リム」などで知られるアメリカの映画会社「Legendary Pictures(レジェンダリー・ピクチャーズ)」とサンライズが、ハリウッドで共同開発を行うとして、2018年に発表したもの。
今回新たに、一部のスタッフ情報が明らかにされ、監督を映画「キングコング: 髑髏島の巨神」などで知られるジョーダン・ヴォート=ロバーツ氏が務めることが発表されました。
2017年公開の「キングコング: 髑髏島の巨神」で長編デビューしたロバーツ監督は、日本のゲームや漫画への造詣が深く、大ヒットゲーム「メタルギア ソリッド」の実写映画でもメガホンをとることが報じられています。
脚本を執筆するのは、海外ドラマ「アンダー・ザ・ドーム」や「マーベル ランナウェイズ」などを手掛けたブライアン・K・ヴォーン氏。ブライアン氏は、「名探偵ピカチュウ」などを手掛けたレジェンダリーのプロデューサー、ケイル・ボイター氏と共に、製作総指揮も兼任するとのこと。またボイター氏は、サンライズのクリエイティブチームと監修を行います。
ハリウッドで映画化となる実写版『ガンダム』では、「機動戦士ガンダム」シリーズの歴代作品で描かれてきた“対立と愛”、そして「モビルスーツ」を操縦するパイロット達の戦いを通じた人間ドラマを踏襲し、実写映画として新たな魅力を創出してゆくとのことです。
なお、本作はNetflix向け映画として全世界(中国以外)でリリースされる他、中国ではレジェンダリーが配給を担当。全世界へ向けて『ガンダム』の新しい魅力をアピールする映画となるそうです。
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


アメリカのSF映画『ターミネーター』が、Netflixでアニメ化されることが明らかになりました。
『ターミネーター』シリーズは、人類に牙を剥いた人工知能との戦いを描くSF作品。アクション俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーさんの主演作としても知られ、1984年から2019年にかけてシリーズ6作が発表、公開されています。
アニメは、2018年にNetflixと包括的業務提携を結び、「攻殻機動隊」などの話題作を世に送り出してきたProduction I.Gが制作を担当。製作総指揮を、「プロジェクト・パワー」「ザ・バットマン」のマットソン・トムリン氏が務めるとのこと。

冨樫義博先生の代表作の一つとして知られる漫画作品『幽☆遊☆白書』が、Netflixオリジナルシリーズとして実写ドラマ化され、世界190ヵ国に向けて同時配信されることが明らかになりました。
『幽☆遊☆白書』は、不良少年・浦飯幽助(うらめし ゆうすけ)が、交通事故に遭い霊界と関わったことを切っ掛けに、「霊界探偵」となって様々な事件や凶悪な妖怪との戦いに挑んでいく…というストーリー。
原作は1990年から1994年にかけて集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載され、コミックスの累計発行部数は全19巻にして5,000万部を記録しています。1992年から1995年までフジテレビ系列にて放映されたTVアニメも高い人気を誇り、劇場版やゲーム、舞台などにメディアミックス展開され、今なお多くのファンから支持されている作品です。
実写版の制作は、Netflixでドラマ化された「今際の国のアリス」などを手掛けるROBOTが担当するとのこと。キャスト、配信時期などは現時点で未発表となっています。
ストーリーの序盤は、概ね原作の流れを踏襲している模様。ある日、幼い子どもをかばって事故死してしまった主人公・浦飯幽助。しかし、不良少年である彼が「善い行い」で死ぬことは霊界にとって予想外であり、幽助は霊界案内人を名乗る女性・ぼたんから、天国にも地獄にも行き先がないと告げられ、生き返るための試練に挑むことに。やがて幽助は、霊界探偵として、人間界・魔界・霊界を舞台にした壮大な謎に巻き込まれていく…というのが実写版のあらすじです。原作と異なり、中学生だった幽助が、実写版では高校生に変更されているようです。
原作漫画やアニメでは激しいバトルも大きな見所でしたが、実写ではどのように物語が進行していくのか、注目のキャストも含め、続報が気になります。
- <関連サイト>
-

TOKYO MX他にて2021年4月より放送開始予定のTVアニメ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』について、キャラクタービジュアルの詳細と出演キャストの情報が公開されました。
『ゴジラ S.P』は、日本の怪獣映画を代表する人気キャラクター「ゴジラ」の新たなプロジェクトとして始動した完全新作のTVアニメシリーズです。女性研究者の神野銘(カミノ メイ)と、男性技術者の有川(アリカワ)ユンという2人の若き天才が中心となって、人類に訪れる未曽有の脅威に立ち向かう…という、これまでの映画などと全く異なる新たなオリジナルストーリーが、全13話のTVアニメシリーズとして展開されます。
主演キャストは、主人公・メイ役を、「SSSS.GRIDMAN」の六花役や「イエスタデイをうたって」のハル役の好演も記憶に新しい宮本侑芽さんが担当。もうひとりの主人公・ユン役には、かつて劇団四季に所属し、ミュージカル「ライオンキング」で主演を務めるという異色の経歴を持つ新鋭・石毛翔弥さんが抜擢されました。さらに、久野美咲さん、高木渉さん、釘宮理恵さん、鈴村健一さん、置鮎龍太郎さん、三宅健太さんら、豪華声優陣の出演も発表されています。公式サイトでは、各キャラクターの詳細と共に、キャストからのコメントも公開されました。
本作のスタッフは、監督を「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」の高橋敦史氏、シリーズ構成・脚本は日本を代表するSF小説家で芥川賞作家の円城塔氏が務め、キャラクターデザイン原案を漫画「青の祓魔師(エクソシスト)」の作者である加藤和恵氏、アニメキャラクターデザインを「デート・ア・ライブ」「RELEASE THE SPYCE」などの石野聡氏が担当。
音楽は「弱虫ペダル」シリーズや数々の「映画ドラえもん」の劇伴を手掛けてきた沢田完氏、アニメーション制作は「僕のヒーローアカデミア」のボンズと「宝石の国」などのハイクオリティなCGアニメを制作するオレンジが共同で手掛けています。
放送・配信情報
- ◆TVアニメ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』
-
- 【放送情報】
-
- TOKYO MX 他
- 2021年4月より放送開始(全13話放送予定)
- 【配信情報】
-
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 監督:高橋敦史
- シリーズ構成/脚本:円城 塔
- キャラクターデザイン原案:加藤和恵
- キャラクターデザイン:石野 聡
- 怪獣デザイン:山森英司
- コンセプトアート:金子雄司
- CGディレクター:池内隆一、越田祐史、鈴木正史
- VFXディレクター:山本健介
- 軍事考証:小柳啓伍
- 美術デザイン:平澤晃弘
- デザインワークス:上津康義
- 美術監督:横松紀彦
- 色彩設計:佐々木梓
- 撮影監督:若林 優
- 編集:松原理恵
- 音響監督:若林和弘
- 音響効果:倉橋静男、西佐知子
- 音楽:沢田 完
- アニメーション制作:ボンズ×オレンジ
- 製作:東宝
- 【キャスト】
-
- 神野 銘(CV:宮本侑芽)
- 有川ユン(CV:石毛翔弥)
- ペロ2(CV:久野美咲)
- ユング(CV:釘宮理恵)
- 加藤 侍(CV:木内太郎)
- 大滝吾郎(CV:高木 渉)
- 金原さとみ(CV:竹内絢子)
- 佐藤隼也(CV:阿座上洋平)
- 山本常友(CV:浦山 迅)
- 鹿子行江(CV:小岩井ことり)
- 海建 宏(CV:鈴村健一)
- 李 桂英(CV:幸田夏穂)
- マキタ・K・中川(CV:手塚ヒロミチ)
- ベイラ・バーン(BB)(CV:置鮎龍太郎)
- リーナ・バーン(CV:小野寺瑠奈)
- マイケル・スティーブン(CV:三宅健太)
- ティルダ・ミラー(CV:磯辺万沙子)
- 松原美保(CV:志村知幸)
ムービー
(C)2020 TOHO CO., LTD.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

DeNAの漫画アプリ「マンガボックス」で連載された『天空侵犯(てんくうしんぱん)』のアニメ化が決定。Netflixオリジナルアニメシリーズとして、2021年2月より全世界独占配信されることが明らかになりました。
『天空侵犯』は、超高層ビルばかりが建ち並ぶ異様な世界に迷い込んだ女子高生・本城遊理(ほんじょう ゆり)が、“仮面”を被った謎の殺人鬼達の襲撃を受けながら、この理不尽なデスゲームを生き延びるため、そして自分と同じく迷い込んだ兄と再会するために行動していく…というストーリー。
原作は「亜人」の原作者として知られる三浦追儺先生、作画を百田尚樹先生によるスポーツ小説「ボックス!」の漫画版を手掛ける大羽隆廣先生が担当。「マンガボックス」にて2014年から2019年まで連載され、講談社よりコミックス全21巻が刊行されています。2019年7月からは、同社のWEB漫画サイト「マガジンポケット」にて、新章「天空侵犯arrive」が連載中です。
アニメ化の発表に合わせてオープンした公式サイトでは、キービジュアルやティザーPVと共に、スタッフ&キャスト情報が公開されています。
監督を務めるのは、「ニル・アドミラリの天秤」のたかたまさひろ氏。シリーズ構成は「ソウナンですか?」「旗揚!けものみち」などの待田堂子氏。キャラクターデザイン・総作画監督を「GANGSTA‐ギャングスタ‐」の植田羊一氏。アニメーション制作を「ぐらんぶる」「理系が恋に落ちたので証明してみた。」などのゼロジーが担当します。
キャストは、主人公の本城遊理役が白石晴香さん、遊理のパートナーとなる小柄な少女・二瀬真由子(にせ まゆこ)役は青木志貴さん、育ちの良い穏やかな印象の女子高生・新崎九遠(しんざき くおん)役を関根明良さん、遊理の兄で、彼女より先に異様な世界に迷い込んでいた本城理火(ほんじょう りか)役を榎木淳弥さん、遊理達と同行することになる仮面の人物・スナイパー仮面役には梅原裕一郎さんが決定しました。
配信情報
- ◆アニメ『天空侵犯』
-
イントロダクション
女子高生・本城遊理がふと気づくと、そこは見知らぬビルの屋上。
彼女が迷い込んだその世界は、無数の高層ビルが吊り橋で繋がる明らかな“異常空間”だった。
何も知らずに逃げ惑う人々を、容赦なく殺戮する謎の“仮面”。
地上への階段が塞がれた、この地獄のような世界で生き残るには仮面に殺されるか、殺すかの二択しかない。
遊理はこの理不尽な世界をブチ壊すため、そして、同じく迷い込んだ兄と再会するため、
生き抜くことを決意するが果たして――?
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:三浦追儺 / 漫画:大羽隆廣
(講談社 週刊少年マガジン編集部・DeNA「マンガボックス」連載)
- 監督:たかたまさひろ
- シリーズ構成:待田堂子
- キャラクターデザイン/総作画監督:植田羊一
- 音楽:tatsuo、酒井陽一
- アニメーション制作:ゼロジー
- 【キャスト】
-
- 本城遊理(CV:白石晴香)
- 二瀬真由子(CV:青木志貴)
- 新崎九遠(CV:関根明良)
- 本城理火(CV:榎木淳弥)
- スナイパー仮面(CV:梅原裕一郎)
ムービー
関連商品
三浦追儺(著), 大羽隆廣(著)
講談社 (2014-05-09T00:00:00.000Z)

¥616
三浦追儺(著), 大羽隆廣(その他)
講談社 (2019-11-08T00:00:00.000Z)

¥660
(C)三浦追儺・大羽隆廣・講談社/天空侵犯製作委員会
- <関連サイト>
-


新潮社のWEBコミックサイト「くらげバンチ」で連載されている、おおのこうすけ先生による漫画作品『極主夫道(ごくしゅふどう)』のアニメ化が決定しました。Netflixにて、2021年春より独占配信されます。
『極主夫道』は、“不死身の龍”と呼ばれた元・極道の男、龍(たつ)が専業主夫として送る日々を描いたハートウォーミング・コメディ。原作漫画は2018年から連載されており、現在コミックス5巻まで発売中(11/9に最新6巻が発売予定)。2019年に津田健次郎さんが出演する実写版PVが公開された他、今年10月から玉木宏さん主演のTVドラマの放送が開始され話題となっています。
TVアニメのキャストは、実写版PV版で龍を演じた津田さんの続投が決定。スタッフは、監督を今千秋氏、シリーズ構成を山川進氏、アニメーション制作をJ.C.STAFFと、極道の性転換アイドルアニメ「Back Street Girls ‐ゴクドルズ‐」を手掛けた制作陣が参加しています。
配信情報
- ◆アニメ『極主夫道』
-
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:おおのこうすけ
- 監督:今 千秋
- シリーズ構成:山川 進
- アニメーション制作:J.C.STAFF
- 【キャスト】
-
(C)おおのこうすけ/新潮社
- <関連サイト>
-

怪獣映画として知られる『ゴジラ』を題材とした完全新作のTVアニメ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』が、TOKYO MX他にて2021年4月より放送をスタートすることが明らかになりました。また、Netflixでは日本先行で全世界独占配信が行われるとのこと。
『ゴジラ』のアニメ作品としては、ポリゴン・ピクチュアズの制作による「GODZILLA」が全3部作の長編アニメーション映画として2017、2018年に劇場公開されていますが、今回の『ゴジラ S.P』は初の「TVアニメ」作品となり、映画とはまったく違う新たなオリジナルストーリーが描かれるそうです。
メインスタッフは、監督を「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」の高橋敦史氏が務め、シリーズ構成・脚本は2011年の「道化師の蝶」で芥川賞を受賞したSF小説家・円城塔氏、キャラクターデザイン原案を「ジャンプSQ.」(集英社)で連載中の「青の祓魔師(エクソシスト)」の作者である加藤和恵氏、怪獣デザインを「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「風立ちぬ」など数々のスタジオジブリ作品に参加してきたアニメーター・山森英司氏、音楽は「弱虫ペダル」シリーズや「映画ドラえもん」シリーズを手掛けてきた沢田完氏が担当します。
そしてアニメーション制作は、「僕のヒーローアカデミア」などのボンズと、「宝石の国」「BEASTARS〈ビースターズ〉」などのCGアニメを手掛けてきたオレンジがタッグを組み、手描きアニメとCGのハイブリッドで制作されます。
公式サイトでは、各スタッフからのコメントが公開。Twitterにて、加藤氏によるキャラクターデザイン原案絵や、ゴジラデザインの一部なども掲載されています。
放送/配信情報
- ◆TVアニメ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』
-
スタッフ情報
- 監督:高橋敦史
- シリーズ構成/脚本:円城 塔
- キャラクターデザイン原案:加藤和恵
- 怪獣デザイン:山森英司
- 音楽:沢田 完
- アニメーション制作:ボンズ×オレンジ
(C) 2020 TOHO CO., LTD.
- <新着記事>
-
- <関連サイト>
-


小学館の「週刊少年サンデー」などに連載された漫画作品『スプリガン』が、NetflixのオリジナルアニメシリーズとしてWEBアニメ化され、2021年より配信予定であることが明らかになりました。
監督を務めるのは、「TIGER&BUNNY」で演出家としてデビューし、2016年の「キズナイーバー」でTVアニメ初監督を務めた小林寛氏。シリーズ構成・脚本は、「亜人」や「モブサイコ100」、「BANANA FISH」に「ヴィンランド・サガ」など話題作を次々に手掛ける瀬古浩司氏。キャラクターデザインは「リトルウィッチアカデミア」の半田修平氏。アニメーション制作を「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズなどを代表作に持つdavid productionが担当します。
『スプリガン』は、超古代文明の遺産をあらゆる権力から守るべく組織された「アーカム」のトップエージェント「スプリガン」の一人である、主人公・御神苗優(おみなえ ゆう)の戦いを描くSFアクション。原作はたかしげ宙先生、作画を皆川亮二先生が手掛け、1989年から1996年にかけて「週刊少年サンデー」とその増刊「週刊少年サンデーS」にて連載されました。
古代遺産であるオーパーツをめぐるSF設定や世界観で多くの読者を魅了し、後の「ARMS」などの作品に繋がる皆川先生のアクション漫画の原点としても人気が高い名作です。原作コミックスは全11巻が発売されている他、1998年には大友克洋氏が総監修を務める劇場アニメが公開。1999年にフロム・ソフトウェアによるPS用ゲームが発売されるなど、メディアミックス展開も行われています。
Netflixで展開するオリジナルアニメシリーズでは、90年代に一斉を風靡したこの不朽の名作コミックを、2D作画と3DCGを駆使して鮮烈に映像化するとのこと。30年の時を超えて新生する、SFアクションと古代ロマンに満ち溢れた王道冒険活劇に期待です。
皆川亮二(著), たかしげ宙(著)
小学館 (2001-04-18T00:00:00.000Z)

¥990
- <関連サイト>
-


新作アニメ『サイバーパンクエッジランナーズ』の制作が発表されました。本作は11月に発売を控え全世界から注目を集めるAAAゲームタイトル『サイバーパンク2077』のアニメ化作品で、制作を「キルラキル」「プロメア」などで知られるTRIGGER(トリガー)が担当するとのこと。
『サイバーパンク2077』は、テーブルトークRPG「サイバーパンク2.0.2.0.」の世界観をベースに、「ウィッチャー」シリーズの開発会社である「CD PROJEKT RED」が独自の要素や設定を追加して送るオープンワールド型アクションRPG。人間と機械の融合化が進んだ近未来の世界で、ディストピアな巨大都市「ナイトシティ」に生きるアウトローな主人公「V(ヴィー)」が、謎めいたインプラントを追うことになる…というストーリーが展開します。
今回のアニメ化は、6月26日に配信された『サイバーパンク2077』の最新情報を公開するオンラインイベント「Night City Wire」にて発表されたもの。アニメは『サイバーパンク2077』と同じ世界を舞台にした10話構成のスピンオフ作品として制作されます。
監督を務めるのは、「天元突破グレンラガン」や「キルラキル」「プロメア」などの今石洋之氏。副監督を「異能バトルは日常系のなかで」の大塚雅彦氏が務め、シリーズ構成は「うーさーのその日暮らし」などの宇佐義大氏が、キャラクターデザインを「リトルウィッチアカデミア」の吉成曜氏と金子雄人氏が担当。劇伴を「サイレントヒル」シリーズで知られる山岡晃氏が手掛けるとのこと。作品媒体はNetflixとなり、2022年に公開される予定です。
- <関連サイト>
-

Netflixの新作オリジナルアニメ『日本沈没2020』の配信開始日が、7月9日(木)に決定しました。また、追加キャストとして、古賀春生役を吉野裕行さん、三浦七海役を森なな子さん、カイト役を小野賢章さん、疋田国夫役を佐々木梅治さんが演じることが明らかに。公式サイトにて、各キャラクターの情報と本予告映像も新たに公開されています。
本作は、「地殻変動により日本列島が海中に沈む」という未曾有の災厄を描いた、小松左京先生のSFパニック小説『日本沈没』初のアニメ化作品。2020年の現代が舞台となる本作では、これまでの『日本沈没』の映像作品では描かれることの少なかった“ごく普通の家族の物語”を通じて、“いま描かれるべき日本沈没”をお贈りするとのこと。
監督を務めるのは、Netflixオリジナルアニメ「DEVILMAN crybaby」を手掛けた湯浅政明氏。音楽は「ピンポン THE ANIMATION」「DEVILMAN crybaby」から3度目の湯浅監督とのタッグとなる牛尾憲輔氏が、アニメーション制作を湯浅監督が設立したサイエンスSARUが担当します。
配信情報
- ◆WEBアニメ『日本沈没2020』
-
- Netflix
- 2020年7月9日(木)全世界独占配信 ※全10話を予定
ストーリー
2020年、東京オリンピックという大きな国家事業を終えたばかりの日本を襲った突然の大地震。
都内に住むごく普通の家族、武藤家の歩(あゆむ)と剛(ごう)の姉弟は、大混乱の中、
家族4人で東京からの脱出を始めるが、刻々と沈みゆく日本列島は、容赦なく武藤家の面々を追い詰めていく。
極限状態で突きつけられる、生と死、出会いと別れの選択。途方もない現実と向き合う中、
武藤家の姉弟、歩と剛は、未来を信じ、懸命に生き抜く強さを身につけていく…
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:小松左京『日本沈没』
- 監督:湯浅政明
- 音楽:牛尾憲輔
- 脚本:吉高寿男
- アニメーションプロデューサー:Eunyoung Choi
- シリーズディレクター:許平 康
- キャラクターデザイン:和田直也
- フラッシュアニメーションチーフ:Abel Gongora
- 美術監督:赤井文尚、伊東広道
- 色彩設計:橋本 賢
- 撮影監督:久野利和
- 編集:廣瀬清志
- 音響監督:木村絵理子
- アニメーション制作:サイエンスSARU
- 【キャスト】
-
- 武藤 歩(CV:上田麗奈)
- 武藤 剛(CV:村中 知)
- 武藤マリ(CV:佐々木優子)
- 武藤航一郎(CV:てらそま まさき)
- 古賀春生(CV:吉野裕行)
- 三浦七海(CV:森なな子)
- カイト(CV:小野賢章)
- 疋田国夫(CV:佐々木梅治)
ムービー
関連商品
V.A.(アーティスト)
エイベックス・ピクチャーズ株式会社(Music) (2020-08-26T00:00:01Z)
¥3,850
原作・小松左京(著), ノベライズ・吉高寿男(著)
文藝春秋 (2020-05-08T00:00:00.000Z)

¥710
(C)“JAPAN SINKS : 2020”Project Partners
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-
