矢吹健太朗先生が作画を手掛け、長谷見沙貴先生が脚本を担当する人気コミック『To Loveる‐とらぶる‐』の10周年を記念した「To Loveる‐とらぶる‐ シリーズ10周年アニバーサリーブック とらぶるくろにくる アニメDVD同梱版」が、8月4日に発売されます。
アニバーサリーブック「とらぶるくろにくる」には、「ジャンプSQ.」(集英社)2017年5月号と6月号に掲載されるヒロイン総出演の特別編をB5判で収録する他、作品が歩んできた10年間を検証する各種クロニクル企画がてんこ盛り。
矢吹先生と長谷見先生への大ボリュームな取材企画をはじめ、第一線で活躍する作家陣によるトリビュートイラスト集や、画集にも未収録のカラーイラストも選り抜き収録するなど、シリーズを統括する豪華企画が満載とのこと。もちろん、パッケージイラストは矢吹先生による描き下ろしです。
さらに、SQ.5月号&6月号に掲載予定の特別編をベースにしたOVAの制作も決定。「とらぶるくろにくる」アニメDVD同梱版の特典として収録されます。
このOVAは矢吹先生による完全監修のもとに制作される、ファン必見の内容となっており、漫画と同時制作が進行中とのことです。
『To Loveる‐とらぶる‐』は、高校生の主人公・リトこと結城梨斗(ゆうき りと)と、天真爛漫な宇宙人の美少女、ララ・サタリン・デビルークをはじめとしたヒロイン達との、ちょっとエッチでドタバタな日常を描いたラブコメディ。
2006年から2009年まで集英社の「週刊少年ジャンプ」で連載され、2期に亘るTVアニメ化やOVAシリーズなどでも人気を博しました。
2010年からは、スピンオフにあたる『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス』が月刊漫画雑誌「ジャンプSQ.」にて連載をスタート。
主人公リトと、ララの妹のモモ、“金色の闇”と呼ばれる殺し屋・ヤミを中心に、「バトル路線」「ハーレム路線」という2つを軸に据えたストーリーが展開され、本編を上回るお色気描写で話題に。
こちらもTVアニメシリーズが2期まで制作された他、コミックス同梱のOVAシリーズが制作されています。原作漫画は3月4日に発売されたSQ.4月号にて最終回を迎えました。
『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス』のコミックス最終18巻は4月4日に発売予定。同日発売のSQ.5月号と6月号には特別編が前・後編で掲載されます。
また、『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス』の完結を記念して、ララの1/1スケールフィギュア(等身大)が制作される事も決定。こちらは集英社が運営するショッピングサイト「ジャンプキャラクターズストア」にて、4月下旬より受注開始予定です。
- ◆『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス』コミックス第18巻
-
- ◆「To Loveる‐とらぶる‐ シリーズ10周年アニバーサリーブック とらぶるくろにくる アニメDVD同梱版」
-
◎最終回を迎えた『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス』から、2ヵ月連続の特別編を収録、新作OVAを同梱する豪華アイテムが登場!
【商品内容】
ドキドキの日常、これからも!大判記念本+OVAの豪華アイテム!
【予約締切日】
2017年6月6日(火)
【発売予定日】
2017年8月4日(金)
【特典】
DVDアニメ「To LOVEる-とらぶる-」スペシャルバージョン/アニメ特製ポストカード
【価格】
6,000円(税別)
※「とらぶるくろにくる」のみの通常版も同日発売予定!(税別3,000円)
- ■アニバーサリーブック「とらぶるくろにくる」
-
- SQ.2017年5月号&6月号掲載の「To LOVEる‐とらぶる‐」特別編をB5判で収録!
(特別編は他の単行本収録予定はありません)
- パッケージイラストは矢吹先生描き下ろし!
- 作品が歩んできた10年間を検証する各種クロニクル企画!
- 矢吹先生&長谷見先生への大ボリューム取材企画!
- 第一線で活躍する作家陣が描くトリビューとイラスト集!
- 画集未収録のカラーイラストも選り抜き収録!
…などなど、シリーズを統括する豪華企画が満載!
- ■特典DVD
-
矢吹先生完全監修!
SQ.5月号&6月号の特別編をベースにしたスペシャル版をOVA化!
【スタッフ】
監督:大槻敦史
アニメーション制作:ジーベック
<関連サイト>


赤松健先生原作の『UQ HOLDER!(ユーキュー ホルダー!)』について、以前報じられたアニメ化の媒体が判明。
2017年にTVアニメとオリジナルアニメDVD(OAD)が制作される模様です。
赤松先生が自身のTwitterで話題に触れています。
『UQ HOLDER!』は、「魔法」が世に知られてから10年後、大きく様変わりした世界を舞台に、それまで平穏な田舎暮らしを送っていた天涯孤独の少年・近衛刀太(このえ とうた)が、何らかの方法や境遇によって不老、もしくは不死となった者達と共に、世直しのための戦いを繰り広げていく…という近未来バトルファンタジー。
原作コミックは赤松先生の前作「魔法先生ネギま!」の未来の物語を描いた続編として、「週刊少年マガジン」(講談社)2013年39号から2016年30号まで連載され、今年6月に月刊誌「別冊少年マガジン」への移籍とアニメ化が発表。
移籍連載がスタートした10月発売の別マガ11月号より、「UQ HOLDER! ~魔法先生ネギま!2~」と副題が追加されています。
なお、11月9日に刊行されたコミックス12巻には「ネギま box」付きの限定版も用意され、「魔法先生ネギま!」と「UQ HOLDER!」をつなぐ小冊子「メモリアルブックレット ネギmemo!」や、アニメ化記念の特典映像入りDVD、32枚目のパクティオーカード、エヴァンジェリン布ポスター、ネギま!の2017年度特製卓上カレンダーといった特典が同梱されました。
<関連記事>
<関連サイト>

「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の田畠裕基先生による漫画作品『ブラッククローバー』のTVアニメ化が決定。
12月18日(日)の「ジャンプフェスタ2017」におけるジャンプスーパーステージにて発表されました。
アニメーション制作は「studioぴえろ」が担当します。
『ブラッククローバー』は“魔法がすべて”のとある世界を舞台に、生まれながら魔法が使えない主人公の少年・アスタが己の力を証明する為、そして友との約束を果たす為に、魔道士の頂点“魔法帝”を目指すという バトルアクション・ファンタジー。
原作漫画は2014年に集英社のWJ増刊「少年ジャンプNEXT!!」で読み切りとして掲載された後、2015年より「週刊少年ジャンプ」にて連載がスタート。コミックスは現在9巻まで刊行中です。
また、2017年5月2日発売のコミックス第11巻に、アニメDVD(OAD)とSP特典シールが付いた限定版が用意される事も判明しました。
このOADには、11月より開催されたアニメイベント「ジャンプスペシャルアニメフェスタ2016」で上映された特別アニメを収録するとのことです。
- ◆ブラッククローバー 第11巻 アニメDVD同梱版
-
- 【発売日】
-
2017年5月2日(予約締切日:2017年3月5日)
- 【価格】
-
2,980円(税別)
- 【商品内容】
-
- アニメDVD付予約限定版仕様JC「ブラッククローバー」第11巻
- 「ブラッククローバー」アニメDVD
(ジャンプスペシャルアニメフェスタ2016 上映作品)
- SP特典シール
- 【商品紹介】
-
「週刊少年ジャンプ」の人気連載『ブラッククローバー』が初のアニメ化!
11巻の発売にあたり、オリジナルアニメDVD同梱版が刊行!
《商品仕様》
描き下ろしカバー&シール特典付き!
⇒同梱版は、田畠先生が描き下ろした特別カバー仕様予定!!
⇒アニメDVDには、特典シールを同封予定!!
豪華スタッフ&声優陣が結集!!
《あらすじ》
魔法がすべてのとある世界―――。
最果ての村・ハージの教会に、同じ日に捨てられていたアスタとユノ。
二人は互いに魔道士の頂点である「魔法帝」になることを夢見て、努力を重ね、仲間たちをともに冒険の日々を送ってゆく。二人の運命はいかに―――。
《スタッフ》
原作:田畠裕基(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:能戸 隆
脚本:鴻野貴光
キャラクターデザイン:実原 登
音響監督:亀山俊樹
音楽:森 悠也
エンディング曲:「Dream on」angela
アニメーション制作スタジオ:XEBECzwei
アニメーション制作:XEBEC
製作:集英社
《キャスト》
アスタ(CV:堀江 瞬)
ユノ(CV:斉藤壮馬)
マルス(CV:石川界人)
レブチ(CV:青山 穣)
シスター・リリー(CV:茅野愛衣)
神父(CV:上田燿司)
塔主(CV:茶風林)
アスタ[幼少期](CV:藤原夏海)
ユノ[幼少期](CV:小松未可子)
レッカ(CV:大亀あすか)
ナッシュ(CV:石上静香)
アルル(CV:山本希望)
ナレーション(CV:石塚運昇) 他
(C)田畠裕基/集英社
<新着エントリー>
<関連サイト>


氏家ト全先生による漫画作品でアニメ化も話題となった『生徒会役員共』が、来夏に劇場アニメ化される事が明らかになりました。
公開日は2017年7月21日(金)の予定で、数量限定特典付き前売り券(第1弾)が12月14日より発売されます。
また、12月16日発売のコミックス14巻に続いて、2017年9月15日に発売予定の第15巻にもオリジナルアニメDVD付き限定版が用意される事も判明しました。
『生徒会役員共』は、少子化の影響で共学化した私立桜才学園を舞台に、日々天然な下ネタを繰り出す生徒会長・天草(あまくさ)シノら個性的な女の子達と、主人公でツッコミ役である副会長の男子生徒・津田(つだ)タカトシが織り成す日常を描く学園コメディ。
原作は「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の4コマ漫画作品で、2010年と2014年にGoHandsによってTVアニメ化された他、2011年からコミックス限定版のオリジナルアニメDVD(OAD)や新作OVAもリリースされています。
『劇場版 生徒会役員共』制作決定!
原作コミックの枠を越え、TVアニメからOAD、OVAと展開してきた『生徒会役員共』が、連載10周年でまさかの映画化。
スタッフは、監督とシリーズ構成を金澤洪充氏、キャラクターデザイン・総作画監督を古田誠氏、そしてアニメーション制作はGoHandsと、お馴染みの制作陣が集結。
キャストも、津田タカトシ役の浅沼晋太郎さんや天草シノ役の日笠陽子さんら、これまでと同じ声優陣が起用されています。
前売り券は12月14日(水)から販売開始。特典第1弾として、シノ、アリア、スズ、タカトシのいずれかの複製サイン付きミニ色紙が用意され、購入者にランダムでプレゼントされるとのこと。なお、前売り券第1弾のイラストはこのためだけの描き下ろしです。
来年3月には第2弾特典「スクールカレンダー」付き前売り券が発売予定となっている他、第3弾特典付き前売り券も企画されています。
さらに、劇場公開の2017年7月21日から劇場で鑑賞される方に、4週に亘って毎週違う氏家ト全先生描き下ろしの豪華特典がプレゼントされるとのことです。
- ◆公開日
-
2017年7月21日(金)全国ロードショー
- ◆上映劇場
-
- 北海道:ディノスシネマズ札幌劇場
- 宮城:MOVIX仙台
- 東京:新宿バルト9、シネマサンシャイン池袋
- 神奈川:横浜ブルク13、川崎チネチッタ
- 埼玉:MOVIXさいたま
- 静岡:MOVIX清水
- 愛知:ミッドランドスクエアシネマ
- 大阪:梅田ブルク7、ナンバパークスシネマ
- 京都:T・ジョイ京都
- 兵庫:神戸国際松竹。アースシネマズ姫路
- 広島:広島バルト11
- 福岡:T・ジョイ博多
- ◆スタッフ
-
- 原作:氏家ト全(講談社「週刊少年マガジン」連載)
- 監督・シリーズ構成:金澤洪充
- キャラクターデザイン・総作画監督:古田誠
- 美術監督:内藤健
- 撮影監督:菊地貴紀
- 音響監督:田中亮
- 音響制作:グロービジョン
- 音楽:森悠也
- 音楽制作:キングレコード
- 配給:クロックワークス
- アニメーション制作:GoHands
- 製作:桜才学園生徒会視聴覚室
- ◆キャスト
-
- 津田タカトシ(CV:浅沼晋太郎)
- 天草シノ(CV:日笠陽子)
- 七条アリア(CV:佐藤聡美)
- 萩村スズ(CV:矢作沙友里)
- 魚見(CV:斎藤千和)
- 森(CV:上坂すみれ)
- 津田コトミ(CV:下田麻美)
- 時(CV:日野未歩)
- 五十嵐カエデ(CV:加藤英美里)
- 三葉ムツミ(CV:小見川千明)
- 横島ナルコ(CV:小林ゆう)
- 畑ランコ(CV:新井里美)
- 出島サヤカ(CV:田村睦心)
- 轟ネネ(CV:椎名へきる)
- ◆前売券
-
- 【名称】
-
数量限定・特典付き前売り券第1弾
- 【発売日】
-
2016年12月14日(水)
- 【販売場所】
-
各上映劇場窓口
- 【価格】
-
1,500円(税込)
- 【特典】
-
複製サイン付きミニ色紙
(シノ、アリア、スズ、タカトシ、いずれかをランダムでプレゼント)
※前売り券は描き下ろしイラストを使用。
※2017年3月に第2弾特典「スクールカレンダー」付き前売り券が発売予定。第3弾も企画進行中です。
- ◆入場者特典
-
ネタバレ注意本を含め、公開日から4週に亘って毎週異なる特典が用意されます。
イラストは原作者・氏家ト全先生による描き下ろしです。
(C)氏家ト全・講談社/桜才学園生徒会視聴覚室
<関連サイト>

板垣恵介先生による格闘漫画『刃牙』シリーズの25周年を記念して制作される新作アニメが、12月6日発売の「刃牙道」コミックス第14巻限定版に付いてくるDVDに収録されます。
今回その新作アニメの内容が、シリーズ第2部「バキ」の最初に描かれた「最凶死刑囚編」となる事が明らかになりました。
「最凶死刑囚編」は第1部に登場した地下闘技場戦士と、凶悪な死刑囚達との完全ノールールでの戦いを描くエピソード。
今回のOADでは第2部の冒頭、「敗北を知りたい」という願いのもと、世界各国の刑務所から脱獄してきた5人の最凶死刑囚達が、同時多発的に集ってくるシーンなどをアニメ化するとのこと。
また、原作者である板垣先生のコメント映像や、漫画の名シーンにアニメーションを加えた25周年記念映像なども収録される予定です。
新作アニメのスタッフは、劇場版「空の境界 第四章 ~伽藍の洞~」やTVSP「ルパン三世 血の刻印 ~永遠のMermaid~」などを手掛けた滝口禎一氏が監督を務め、企画制作はトムス・エンタテインメント、アニメーション制作をテレコムアニメーションフィルムが担当。プロデューサーはテレコム・アニメーションフィルムの代表取締役社長で同社の代表作の一つ「ルパン三世」シリーズに1996年から携わっている浄園祐氏が務めています。
「刃牙」シリーズ25周年公式サイトでは予告動画も公開中です。
『刃牙』シリーズは、地下闘技場の最年少チャンピオン・範馬刃牙(はんま バキ)を中心に様々な格闘家達の闘いを描く長編格闘ドラマ。
これまでのシリーズ展開として、1991年に週刊少年チャンピオンで第1部「グラップラー刃牙」の連載が開始されてから、1999年に第2部「バキ」、2006年に第3部「範馬刃牙」、そして2014年から第4部「刃牙道(バキどう)」が連載されており、コミックスのシリーズ累計発行部数は6,300万部を突破しています。
第1部は1994年に東映ビデオよりOVAとしてアニメ化された他、2001年にはテレビ東京系にてTVアニメが放送されました。
- ◆「刃牙道」14巻オリジナルアニメDVD付限定版
-
刃牙シリーズ25周年を記念したオリジナルアニメDVD付き限定版。
短い時間ながら溢れる刃牙の魅力に期待が高まること間違いなし!
受注予約限定生産ですので購入予定の方はご注意下さい。
- 【発売日】
-
2016年12月6日
- 【予約締切】
-
2016年10月6日
- 【価格】
-
4,190円
- 【出版社】
-
秋田書店
- ◆新作アニメ制作スタッフ
-
- 原作:板垣恵介
- 監督・キャラクターデザイン:滝口禎一
- 企画制作:トムス・エンタテインメント
- アニメーション制作:テレコム・アニメーションフィルム
- プロデューサー:浄園祐
(C) 板垣恵介(週刊少年チャンピオン)/刃牙OAD製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


集英社「週刊少年ジャンプ(WJ)」で連載中の空知英秋先生による漫画作品『銀魂(ぎんたま)』。
現在、実写映画化の話題で盛り上がっている同作のさらなる新展開として、TVアニメ新シリーズの制作が決定しました。
放送時期などの詳細は今後のWJにて発表される予定です。
TVアニメ『銀魂』は、漫画で描かれたエピソードを原作のテイストとテンションを保ちながら忠実に再現している一方、原作の作風を活かした世代ギャグやパロディ、メタフィクションネタなども取り入れて制作されており、ファンからも好評を得ている人気シリーズです。
2006年に第1期が放送されてから、再放送や休止期間を挟みつつTVシリーズが制作され、2015年4月から今年3月にかけて第3期シリーズが放送されました。2010年4月と2013年7月には劇場版アニメも公開されています。
新シリーズの制作決定は9月26日(月)発売のWJ43号で発表されているもので、同誌42号では「
次号、実写映画化に次ぐ超ビックリ情報を大発表…!?」と予告が掲載され注目を集めていました。今後の続報に注目したいですね。
『銀魂』は、現代の日本に近いパラレルワールド「江戸」を舞台に、主人公の坂田銀時(さかた ぎんとき)らが営む何でも屋「万事屋」のメンツが、さまざまな難題を解決すべく奮闘するSF時代劇。
原作はコミックス既刊65巻で累計発行部数4,400万部を突破している人気コミックで、「週刊少年ジャンプ」の看板タイトルの一つとして2003年より連載中。
2015年12月開催の「ジャンプフェスタ2016」にて、原作者である空知先生から2016年から入る新章が最終章となる予定である事が明かされています。
なお、実写映画の公開時期については、原作が一年以内に最終回を迎える事から、それに合わせて2017年夏に公開を予定しているとのこと。
※情報元:
Anime News Network(海外サイト)
- ◆原作コミックス最新刊
-
『銀魂』コミックス第66巻アニメDVD同梱版が11月4日発売!
DVDには65巻に続き、原作漫画の第四百九十二訓~第四百九十六訓で描かれた「愛染香篇」のアニメ化エピソードの後編が収録される予定です。
<関連サイト>


板垣恵介先生による格闘漫画作品『刃牙(バキ)』の新作アニメ化が決定しました。
7月7日発売の「週刊少年チャンピオン」32号(秋田書店)で発表されています。
『刃牙』シリーズは、地下闘技場の最年少チャンピオン・範馬刃牙(はんま バキ)を中心に様々な格闘家達の闘いを描く長編格闘ドラマ。
これまでのシリーズ展開として、1991年に週刊少年チャンピオンで第1部「グラップラー刃牙」の連載が開始されてから、1999年に第2部「バキ」、2006年に第3部「範馬刃牙」、そして2014年から第4部「刃牙道(バキどう)」が連載されており、コミックスのシリーズ累計発行部数は6,300万部を突破しています。
第1部は1994年に東映ビデオよりOVAとしてアニメ化された他、2001年にはテレビ東京系にてTVアニメが放送されました。
3度目となる今回のアニメは「刃牙」シリーズの25周年を記念して制作されるもので、12月6日発売のコミックス第14巻の限定版にオリジナルアニメDVD(OAD)として同梱されるとのこと。
「刃牙道 14巻 アニメDVD付き限定版」は完全受注生産で発売予定。価格は3,880円(税別)で、予約締切は10月6日の予定となっています。
新アニメ化の発表となった「週刊少年チャンピオン」32号は、“「刃牙」シリーズ連載25周年開幕特大号”と銘打ち、表紙・巻頭カラー大増23Pでお届け。
特別付録にシリーズ連載25周年記念スペシャルピンナップポスターが用意されている他、特別企画として特製QUOカード応募者全員サービスも発表されています。
また、「刃牙」シリーズ連載25周年記念の特設サイトや公式Twitter、公式Facebookもオープン。
今後、こちらのサイトや週刊少年チャンピオン本誌、コミックスなどで、新作アニメや25周年記念企画の続報を発表していくとのことです。
(C)板垣恵介(週刊少年チャンピオン・秋田書店)
<新着エントリー>
<関連サイト>


かねてよりアニメ化企画が進行中と告知されていた『ドリフターズ』が、TVシリーズとして制作される事が明らかになりました。放送時期や放送局などは、改めて告知していくとのこと。
また、6月6日に発売予定の原作コミックス第5巻に、DVD付特装版が用意される事も明らかに。こちらのDVDには、TVアニメの放送に先駆けて、アニメ第1話・2話の特別編集版を収録するとのことです。
『ドリフターズ』は、少年画報社の「ヤングキングアワーズ」にて、2009年から連載されている平野耕太先生の漫画作品。エルフやオークといった亜人が存在する中世ファンタジー風の異世界を舞台に、現実の歴史に名を残す武人や偉人達が、敵味方に分かれて戦いを繰り広げる…という内容で、コミックスの累計発行部数は240万部を記録しています。
2012年に発売された平野先生の前作「HELLSING」を原作とするOVAシリーズの第10巻に、映像特典としてアニメーションPVが収録された後、2015年3月にアニメ化が正式発表されました。
アニメでは、OVA「HELLSING」で第9話以降の監督を務め、「ジョジョの奇妙な冒険」でシリーズディレクターなどを手掛ける鈴木健一氏が監督に就任。シリーズ構成を倉田英之氏、脚本は倉田氏と黒田洋介氏、キャラクターデザインは中森良治氏と、OVA「HELLSING」の制作陣が多数参加しています。アニメーション制作は、フッズエンタテインメントが「HOODS DRIFTERS STUDIO」名義で担当するとのこと。
放送情報
- ◆TVアニメ『ドリフターズ』
-
放送時期未定
ストーリー
関ヶ原の戦いの敗走の中、叔父である島津義弘の身柄を国へ返すため自らが盾となる“捨てがまり”作戦を決行した戦国武将、島津豊久。敵将、井伊直政を負傷させるも満身創痍でさまよいたどり着いた先は眼鏡にスーツ姿の謎の男「紫」が待つ扉に囲まれた通路だった。
有無を言わさず送り込まれた異世界で、豊久は時代の違う武将、織田信長と那須与一と遭遇する。オルテ帝国に支配され虐げられたエルフ族を救い、オルテに対抗するために信長らとともに「国奪り(くにとり)」を開始するのだった。
そして、彼ら漂流者《ドリフターズ》とは別に、すべてを殲滅すべくこの世界に送り込まれた「黒王」率いる廃棄物《エンズ》も時を同じくして進軍を開始する。人類、亜人の共存する異世界で叡智を競う戦争が始まる!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:平野耕太「ドリフターズ」(少年画報社「ヤングキングアワーズ」連載中)
- 監督:鈴木健一
- シリーズ構成:倉田英之
- 脚本:倉田英之、黒田洋介
- キャラクターデザイン・総作画監督:中森良治
- 美術監督:舘藤健一(SEE THROU STUDIO)
- CGディレクター:高江智久(ラッキーピクチャーズ)
- CGプロデューサー:田中臥竜(FelixFilm)
- 色彩設定:のぼりはるこ(緋和)
- 色彩設計補佐:長澤諒司
- 撮影監督:斉藤 寛
- 編集:廣瀬清志
- 音響監督:鶴岡陽太
- 音楽:石井妥師、松尾早人
- 設定考証:白土晴一
- 筆字デザイン:雪駄
- アニメーション制作:HOODS DRIFTERS STUDIO
- 製作:DRIFTERS製作委員会
- 【キャスト】
-
- 島津豊久(CV:中村悠一)
- 織田信長(CV:内田直哉)
- 那須与一(CV:斎賀みつき)
- 安倍晴明(CV:櫻井孝宏)
- オルミーヌ(CV:古城門志帆)
- カフェト(CV:西田雅一)
- ジャンヌ・ダルク(CV:皆川純子)
- ジルドレ(CV:乃村健次)
- アナスタシア・ニコラエヴァ・ロマノヴァ(CV:北西純子)
- ラスプーチン(CV:田中正彦)
- 土方歳三(CV:安元洋貴)
- 紫(CV:宮本充)
ムービー
関連商品
- ◆「ドリフターズ」コミックス第5巻アニメDVD付特装版
-
- 【発売日】
-
2016年6月6日
- 【価格】
-
1,600円(税別)
- 【DVD収録内容】
-
TV放送に先駆けアニメ第1話・2話の特別編集版(36min.)を収録
(DVDはプラスティックケースに収納し、コミックスとシュリンクパックされます)
- ◆「ドリフターズ」コミックス第5巻(通常版)
-
- 【発売日】
-
2016年6月6日
- 【価格】
-
599円(税込)
(C)KOUTA HIRANO/SHONENGAHOSHA/DRIFTERS製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


「月刊コミックガーデン」(マッグガーデン)で連載されている、ヤマザキコレ先生原作の漫画作品『魔法使いの嫁』のアニメ化プロジェクトが始動しました。
3月10日のコミックス最新第5巻の発売に合わせて発表され、新たに開設した公式サイトでスタッフとキャストが発表された他、本作の世界観と魅力が詰まった“グランドPV”が解禁となっています。
また、このアニメプロジェクトと並行して、原作者・ヤマザキ先生原案による全3部作の完全オリジナルアニメーション「魔法使いの嫁 星待つひと」の制作が決定。コミックス第6、7、8巻の特装版にOADとして同梱されるとのこと。コミックスの発売に先駆けて、前篇が8月13日より全国の映画館にて2週間限定でイベント上映される事も決定しました。
さらに、「人とひと為らざるものの絆、交流」をコンセプトにしたWEBマガジンの新創刊も決定。こちらの正式オープンは9月を予定しており、同サイトにはヤマザキ先生による新作の掲載も予定されています。
『魔法使いの嫁』は、特殊な魔法的素養を持つものの、それが原因で周囲から疎まれ、人身売買に掛けられる事となった15歳の少女「チセ」こと羽鳥智世(はとり ちせ)が、人間ならざる異形の魔法使い「エリアス・エインズワース」に弟子兼・未来の妻として引き取られ、魔法の世界に触れながら、彼や周りの人外達と交流を深めていく姿を描く、正統派ファンタジー。
コミックス累計発行部数250万部を突破している人気作品で、3月10日にオリジナルドラマCDと豪華特典付きのコミックス第5巻初回限定版がリリースされています。
- ◆アニメ『魔法使いの嫁』スタッフ&キャスト発表!
-
監督を務めるのは、「君に届け」で助監督、「となりの怪物くん」で副監督を務め、「劇場版 弱虫ペダル」では監督に抜擢された長沼範裕氏。
脚本は「PSYCHO-PASS サイコパス」の高羽彩氏。
キャラクターデザインは「鬼灯の冷徹」の加藤寛崇氏。
そしてアニメーション制作を「進撃の巨人」「終わりのセラフ」などハイクオリティなアニメーションで知られる新進気鋭の“WIT STUDIO”が担当します。
キャストはコミックス第5巻限定版のドラマCDと同様の声優陣が演じるとのことです。
なお、公式サイトではスタッフ&キャストからのコメントも掲載されています。
- 【スタッフ】
-
- 原作:ヤマザキコレ(マッグガーデン刊)
- 監督:長沼範裕
- 脚本:高羽彩
- キャラクターデザイン:加藤寛祟
- 美術:Bamboo
- 音楽制作:フライングドッグ
- アニメーション制作:WIT STUDIO
- 配給:松竹
- 企画・製作:Production I.G
- 【キャスト】
-
- 羽鳥チセ(CV:種崎敦美)
- エリアス(CV:竹内良太)
- ルツ(CV:内山昂輝)
- シルキー(CV:遠藤綾)
- ◆完全新作アニメ(全3部作)がコミックス限定版のOADとして制作!
-
原作者・ヤマザキコレ先生の原案による完全オリジナルアニメーション『魔法使いの嫁:星待つひと』(全3部作)が、コミックス第6・7・8巻で同梱発売される事が決定。内容は本編の前日譚。“魔法使い”に出会う以前、孤独な少女に訪れた、ひとひらの物語が紡がれます。
また、発売に先駆けて『魔法使いの嫁:星待つひと 前篇』が8月13日より2週間限定でイベント上映される事も決定しました。同時に特別映像の上映も行われるとのこと。続報は「魔法使いの嫁」特設サイト、公式Twitterにて随時発表される予定です。関連して、コミックス第5巻初回限定版に封入された「Invitation Card」の使用方法も後日公式サイトにて発表するとのこと。
- ★『魔法使いの嫁 星待つひと 前篇』イベント上映
-
【上映期間】
2016年8月13日(土)から2週間限定
【上映館】
新宿ピカデリー(東京都)
横浜ブルク13(神奈川県)
MOVIXさいたま(埼玉県)
札幌シネマフロンティア(北海道)
ミッドランドスクエアシネマ(愛知県)
なんばパークスシネマ(大阪府)
MOVIX京都(京都府)
福岡中洲大洋(福岡県)
- ■魔法使いの嫁 第6巻 特装版
-
【発売日】
2016年9月10日
【価格】
3,685円(税別)
【付属物】
・「魔法使いの嫁 星待つひと」前篇アニメーションDVD(トールケース入り)
・ヤマザキコレ描き下ろし特製三方背収納BOX
- ■魔法使いの嫁 第7巻 特装版
-
【発売日】
2017年3月10日
【価格】
3,685円(税別)
【付属物】
・「魔法使いの嫁 星待つひと」中篇アニメーションDVD(トールケース入り)
- ■魔法使いの嫁 第8巻 特装版
-
【発売日】
2017年9月9日
【価格】
3,685円(税別)
【付属物】
・「魔法使いの嫁 星待つひと」後篇アニメーションDVD(トールケース入り)
- ◆ヤマザキコレ新作&WEBマガジン新創刊!
-
『魔法使いの嫁』以降、読者からの「他にもこのジャンルで読んでみたい」「1つの場所に集まっていたら読みやすいのに」「もっと流行れー」等のアンケートが増え、今回その意見を反映して、“ひと為らざるものと人の絆、交流”をコンセプトとしたWEBマガジンが創刊される事となりました。同マガジンではヤマザキコレ先生による新作短編も掲載予定です。
正式オープンは2016年9月の予定。現在マッグガーデンのWEBコミックサイト「MAGCOMI」では掲載作品の投稿を受け付けています。良いものは9月より即連載するとのこと。
⇒【特報】ヤマザキコレ新作&WEBマガジン新創刊! | MAGCOMI(マグコミ)
魔法使いの嫁 グランドPV
原作コミックス
(C)2016 MAG Garden corp. All rights Reserved.
<関連サイト>

![モンスター娘のいる日常 Vol.6 (初回生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/5129%2Bj3DDwL._SL160_.jpg)
オカヤド先生の原作による他種族間交流ラブコメディ『モンスター娘のいる日常』の新アニメプロジェクトが始動。
その第1弾として、11月12日発売予定のコミックス第11巻にオリジナルアニメDVD(OAD)が付く特装版の発売が決定しました。
第11巻特装版の特典OADには、コミックス第4巻の17話をアニメ化して収録。
ミーアやセントレア達がスポーツジム&プールを舞台に水着で大暴れする…という内容で、TVアニメでは声の無かったポルトも声付きで登場します。
監督は吉原達矢氏、脚本はふでやすかずゆき氏、アニメーション制作をセヴァと、TVアニメを手掛けたスタッフが再集結して制作されるとのこと。現在書店などで予約を受付中です。
『モンスター娘のいる日常』は、他種族間交流のホストファミリーに指定された主人公・来留主公人(くるす きみひと)と、ラミア・ハーピー・ケンタウロス・スライム・マーメイド・アラクネ…といった、可愛いモンスター娘(モン娘[もんむす])達との同居生活を描くハーレム・ラブコメディ。
原作は2012年から「月刊COMICリュウ」(徳間書店)で連載されており、国内累計発行部数は230万部を突破しています。2015年7月から9月にかけてTVアニメが放送され好評を博しました。
- ◆リュウコミックスプレミアム「モンスター娘のいる日常」11巻OAD付き特装版
-
- 【発売日】
-
- 【予約締切】
-
- 【価格】
-
- 【特装版OAD】
-
<スタッフ>
監督:吉原達矢
脚本:ふでやすかずゆき
アニメーション制作:セヴァ
<内容>
原作4巻収録第17話(本編約23分)
なお、先日2月13日には、『モンスター娘のいる日常』コミックス第9巻と、4コマアンソロジーの第3・4巻、そしてモン娘達をかたどったラバーストラップの第1弾が同時発売されています。モン娘のグッズは徳間書店のオンラインショップ「TOKUDAS」やアニメグッズショップなどで販売中です。こちらもぜひチェックしてみて下さい。
(C)2015 オカヤド/徳間書店・モン娘パートナーズ
<関連サイト>
