sponsored link
navigation
日向夏先生によるライトノベル作品『薬屋のひとりごと』が、2013年にTVアニメ化されることが決定しました。アニメ公式サイトにて、スタッフ&キャストやティザービジュアル、プロジェクトPVなどが公開されています。
『薬屋のひとりごと』は、とある大国の後宮に売り飛ばされた薬屋の少女・猫猫(マオマオ)が、好奇心と少しばかりの正義心、そして薬屋の知識を使い、宮中で起きる事件を次々に解決していく…というストーリー。
原作小説は2011年より小説投稿サイト「小説家になろう」で連載が開始され、現在は主婦の友インフォスの「ヒーロー文庫」より単行本が刊行されています。2017年からはスクウェア・エニックスの「月刊ビッグガンガン」と小学館の「月刊サンデーGX」の2誌でコミカライズ版も連載されており、シリーズ累計は2,100万部を突破するする人気作品となっています。
TVアニメの監督・シリーズ構成を務めるのは、「魔法使いの嫁」などを手掛けた長沼範裕氏。キャラクターデザインは「Go!プリンセスプリキュア」「トロピカル~ジュ!プリキュア」の中谷友紀子氏、音楽を神前暁氏、ケビン・ペンキン氏、桶狭間ありさ氏の3名が担当。アニメーション制作はTOHO animation STUDIOとOLMが手掛けるとのこと。
そして主人公・猫猫役のキャストは、原作単行本の限定特装版ドラマCDに引き続き、悠木碧さんが演じることが決定しました。公式サイトには、悠木さんによるコメントの他、原作者の日向夏先生、キャラクター原案のしのとうこ先生、監督とシリーズ構成を務める長沼氏からのコメントが寄せられています。
なお、2月25日には、原作小説の最新13巻と、「月刊ビッグガンガン」「月刊サンデーGX」でそれぞれ連載されている2作品のコミカライズの最新刊が発売予定。また、「サンデーうぇぶり 」ではアニメ化決定を記念して、「月刊サンデーGX」で連載中の「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~」が全話無料で公開中です。この機会にぜひチェックしてみてください。(無料期間は3月10日まで)
放送情報
◆TVアニメ『薬屋のひとりごと』
ストーリー
大陸の中央に位置するとある大国。
その国の帝の妃達が住む後宮に一人の娘がいた。
彼女の名前は猫猫(マオマオ)。
花街で薬師をやっていたが、現在は後宮で下働き中である。
ある日、帝の御子たちが皆短命であることを知る。
今現在いる二人の御子もともに病で次第に弱っている話を聞いた猫猫は、
興味本位でその原因を調べ始める。呪いなどあるわけないと言わんばかりに。
美形の宦官・壬氏(ジンシ)は、猫猫を帝の寵妃の毒見役にする。
人間には興味がないが、毒と薬の執着は異常、そんな花街育ちの薬師が巻き込まれる噂や事件。
きれいな薔薇にはとげがある、女の園は毒だらけ、噂と陰謀事欠かず。
壬氏からどんどん面倒事を押し付けられながらも、仕事をこなしていく猫猫。
稀代の毒好き娘が今日も後宮内を駆け回る。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス刊)
キャラクター原案:しのとうこ
監督/シリーズ構成:長沼範裕
副監督:筆坂明規
キャラクターデザイン:中谷友紀子
色彩設計:相田美里
美術監督:高尾克己
CGIディレクター:永井 有
撮影監督:石黒留美
編集:今井大介
音響監督:はたしょう二
音楽:神前 暁・Kevin Penkin・桶狭間ありさ
アニメーション制作:TOHO animation STUDIO×OLM
製作:「薬屋のひとりごと」製作委員会
【キャスト】
ムービー
関連商品
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
日向 夏(原著), しの とうこ(原著), 倉田 三ノ路(イラスト)
(C)日向夏・主婦の友インフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会
<関連サイト>
天壱先生によるライトノベル作品『ラス為』こと『悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。』のTVアニメ化が決定。2023年7月より放送されることが明らかになりました。発表に伴い、ティザービジュアルとPVが公開された他、スタッフやキャスト情報も解禁となっています。
『ラス為』は、女子高生の主人公が交通事故で死亡した後、何の因果か生前プレイしていた「乙女ゲーム」の世界に、ラスボスの王女として転生してしまうというファンタジー作品。
転生後の世界で前世の記憶を取り戻した主人公・プライドは、悪の王女である自分が引き起こすであろう悲劇を回避するため、ゲームの知識とラスボスならではのチート能力を活かし、人々を救っていくことに。
原作は2018年より小説投稿サイト「小説家になろう」で連載され、同年の「小説家になろう」×一迅社アイリス編集部「第1回アイリスNEOファンタジー大賞」にて金賞を受賞。2019年6月より、鈴ノ助先生がイラストを手掛ける書籍版が一迅社「アイリスNEO」から刊行(既刊5巻、最新6巻が11/2発売)されています。また、同社のWEBコミック配信サイト「ゼロサムオンライン」では、松浦ぶんこ先生によるコミカライズが連載中(既刊3巻)です。シリーズ累計発行部数は100万部を突破する人気作品となっています。
TVアニメのスタッフは、監督を「ここたま」シリーズの新田典生氏、シリーズ構成を「ヴァニタスの手記」「迷宮ブラックカンパニー」「天才王子の赤字国家再生術」などの赤尾でこ氏、キャラクターデザインを「異世界美少女受肉おじさんと」のキャラクター設定や作画監督を務めた河野仁美氏、アニメーション制作を「異世界食堂2」「異世界美少女受肉おじさんと」などのOLM Team Yoshiokaが担当します。
キャストは、本作の主人公であり、ゲームではラスボスだったフリージア王国の第一王女・プライド役をファイルーズあいさん。プライドを補佐する義弟で、元のゲームでは攻略対象の一人であるステイル役を内田真礼さん。プライドの2歳年下の妹にして、ゲームの本来の主人公でもある第二王女・ティアラ役を戸松遥さんが担当するとのこと。
公式サイトでは、天壱先生からのアニメ化お祝いコメントや、キャラクター原案・鈴ノ助先生によるアニメ化お祝いイラストが公開。今回発表された3名のキャストからのコメントも寄せられています。
放送情報
◆TVアニメ『悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。』
イントロダクション
「もし…私が最低な女王になったら、私を殺してね」
8歳の王女プライド。そんな彼女は気付く。
自分の前世が、日本の一般的な家庭に生まれた、どこにでもいる普通の少女だということを。
そして今は、乙女ゲームの極悪非道ラスボス女王なのだと…。
転生していたのは、乙女ゲーム「君と一筋の光を」の世界。
ゲームのストーリーで、プライドは国と民を苦しめる最悪の女王となる。
そんなラスボスだと気付いた彼女は、ゲームをやりこんだ記憶を頼りに、
自分にしかできない“悲劇の回避”を目指す。
これから起こる悲劇を回避し、登場人物みんなが幸せになれる世界を目指すため、
国のために、民のために全力を尽くしていく、
ハイスペック悪役王女のラスボス回避ファンタジー。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:天壱(一迅社アイリスNEO/一迅社刊)
キャラクター原案:鈴ノ助、松浦ぶんこ
監督:新田典生
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン:河野仁美
音楽:中村巴奈重、斎木達彦、佐久間奏、中嶋純子
アニメーション制作:OLM Team Yoshioka
【キャスト】
プライド(CV:ファイルーズあい)
ステイル(CV:内田真礼)
ティアラ(CV:戸松 遥)
ムービー
関連商品
(C)天壱・一迅社/ラス為製作委員会2023
<関連サイト>
集英社「ジャンプスクエア」にて連載中の近藤憲一先生による漫画作品『ダークギャザリング』が、2023年にTVアニメ化されることが決定しました。公式サイトにて、スタッフ情報とティザージュアル、ティザーPVが公開されています。
自分の霊媒体質が原因で引きこもっていた主人公・幻燈河螢多朗(げんとうが けいたろう)は、社会復帰の第一歩として、大学へ進学すると同時に、幼馴染である寶月詠子(ほうづき えいこ)の従姉妹・寶月夜宵(やよい)の家庭教師を受け持つことに。
しかし、夜宵は現世と幽世、どちらも同時に見ることができる特異な瞳を持つ霊感少女であり、とある目的から悪霊を狩り、その魂が宿った形代を蒐集していた。霊を引き寄せる体質の螢多朗は、夜宵の“悪霊捕縛 / 蟲毒(ダークギャザリング)”の協力者として、様々な心霊スポットを巡っていく…というストーリーが描かれています。
原作漫画は「ジャンプスクエア」にて2019年4月号より連載中。コミックスは現在9巻まで刊行されており、8月4日に最新10巻が発売予定です。アニメ化は7月26日の“幽霊の日 ”に発表されました。
スタッフは、監督を「魔法陣グルグル」「群れなせ!シートン学園」などの博史池畠氏、アニメーション制作を「ポケットモンスター」シリーズで知られるOLMが担当するとのこと。公式サイトには、原作者の近藤憲一先生と、スタッフからのコメントも寄せられています。
放送情報
◆TVアニメ『ダークギャザリング』
イントロダクション
霊媒体質の幻燈河螢多朗は、かつて霊障を受け、友人を巻き込んで以来引きこもりに。
社会復帰すべく家庭教師を始めたところに、不思議な瞳を持つ少女・寶月夜宵と出会う。
母親を悪霊に連れ去られた夜宵は、手がかりを求め心霊スポットを巡っていた。
強い霊媒体質の夜宵だが霊に避けられており、
そのため螢多朗の引き寄せ体質を必要としていた。
一方、螢多朗は自分と大切な人の呪いを解くため、
霊媒体質に対処できる力をつけることを決意し、二人は協力関係になる。
最高にクレイジーな新感覚オカルトホラー、ここに開幕!
スタッフ情報
原作:近藤憲一(集英社「ジャンプSQ.」連載)
監督:博史池畠
アニメーション制作:OLM
ムービー
関連商品
(C)近藤憲一/集英社・ダークギャザリング製作委員会
<関連サイト>
Vespaは、スマートフォン向けの3DバトルRPG『キングスレイド』のTVアニメ化が決定したことを発表しました。放送時期は2020年秋の予定です。アニメ公式サイトと公式Twitterも始動し、スタッフとキャストが発表されている他、PV第1弾やティザービジュアルも公開されています。
『キングスレイド』は、人間やエルフ、ドワーフといった、多数の種族が住まう剣と魔法の世界で描かれる王道ファンタジー。戦闘はリアルタイムのコマンドバトルによって行われ、他プレイヤーと協力して強大なボスを倒す「レイドバトル」や、ギルド対抗戦の「ギルドバトル」、世界中のプレイヤーとランキングを競い合う「ワールドボス」など、様々なコンテンツが実装されています。また、キャラクターはガチャ無しで入手でき、全員最高レアリティまで育成が可能。3Dで造型されたキャラの多彩なモーションも魅力です。2018年のサービス開始から現在までのダウンロード数は、全世界で1.300万を突破しています。
アニメでは、原作ゲームにはいない新キャラクターが登場し、アニメオリジナルのストーリーが展開するとのこと。監督は、「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000%」のメインディレクターや「ダメプリ ANIME CARAVAN」の監督を務めた星野真氏。シリーズ構成を「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」の清水恵氏、アニメーション制作をOLMとSUNRISE BEYONDが担当します。
キャストは、カーセル役の石川界人さん、フレイ役の加隈亜衣さん、クレオ役の小澤亜李さん、ロイ役の河西健吾さんがゲームから続投するとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『キングスレイド 意志を継ぐものたち』
ストーリー
運命が導く戦いの旅路へ
カイル王が魔王アングムンドを葬り去って100年。
平和な時代に見習い騎士のカーセルは生きていた。
だが、魔族が近隣に現れたとの知らせからカーセルの運命が動き始める。
大賢者に導かれ、頼れる仲間を得たカーセルは旅立つ。
封印されし聖剣を求めて・・・
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:VESPA
監督:星野 真
シリーズ構成:清水 恵
キャラクターデザイン/総作画監督:新井達也
モンスターデザイン:芳山 優
美術監督:池田繁美、丸山由紀子
色彩設計:小島真喜子
撮影監督:廣岡 岳
編集:渡辺直樹
音楽:得田真裕
音響監督:濱野高年
アニメーション制作:OLM×SUNRISE BEYOND
製作:キングスレイド製作委員会
【キャスト】
カーセル(CV:石川界人)
フレイ(CV:加隈亜衣)
クレオ(CV:小澤亜李)
ロイ(CV:河西健吾)
ムービー
関連商品
ファミ通書籍編集部(編集)
KADOKAWA Game Linkage (2020-03-23T00:00:00.000Z)
¥4,070
(C)VESPA/キングスレイド製作委員会
<関連サイト>
テレビ東京系で放送予定のTVアニメ『ポケットモンスター』新シリーズの最新情報が公開。主人公がお馴染みの「サトシ」と新キャラクター「ゴウ」の二人となることや、物語のあらすじ、スタッフ&キャストなどが明らかになりました。放送は、11月17日(日)よりスタート。初回は17時30分からの拡大生放送スペシャルでオンエアとなります。
アニメ『ポケットモンスター』シリーズは、株式会社ポケモンと任天堂より発売されているゲームソフト「ポケットモンスター」を原作として、1997年に放送がスタート。今年で23周年を迎え、放送回数は1000回以上に及びます。新シリーズのタイトルは1997年に放送がスタートした時と同じ「ポケットモンスター」となり、ゲーム最新作「ポケットモンスター ソード・シールド」の舞台となるガラル地方はもちろん、「ポケットモンスター 赤・緑」のカントー地方、「ポケットモンスター 金・銀」のジョウト地方など、今までゲームに登場した全ての地方が舞台になるとのこと。それぞれの地方に生息する、様々なポケモン達も登場するそうです。
本作のもうひとりの主人公「ゴウ」は、幼い頃に出会った幻のポケモン“ミュウ”をゲットすることを目標にしている、10才の少年。落ち着いた性格と熱い心を併せ持ち、夢はすべてのポケモンをゲットすることとなっています。声を担当するのは山下大輝さんです。ゴウは運命的な出会いをした新ポケモン“ヒバニー”をパートナーに迎え、サトシ&ピカチュウと共に冒険に旅立つことになります。
スタッフは、前作「ポケットモンスター サン&ムーン」で監督を務めた冨安大貴氏が総監督に、副監督だった小平麻紀氏は監督に就任。前作で総監督を務めた湯山邦彦氏はクリエイティブスーパーバイザーとして参加し、アニメ「ポケットモンスター」シリーズの脚本を手掛けてきた米村正二氏がシリーズコンストラクションを担当。キャラクターデザインは前作「サン&ムーン」で中野悟史氏と共同で手掛けていた安田周平氏が、今回単独で担当するとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『ポケットモンスター』
テレビ東京系列
2019年11月17日(日)より放送開始
初回は17:30から拡大生放送スペシャル
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
ポケットモンスター、縮めてポケモン。
この星の不思議な不思議な生き物。
空に、海に、森に、街に、世界中の至る所でその姿を見ることができる。
これは、ポケモンバトルで最強を目指す少年“サトシ”と、
すべてのポケモンをゲットするという夢をもつ少年“ゴウ”の物語である。
サトシのパートナー“ピカチュウ”、ゴウのパートナー“ヒバニー”をはじめとするたくさんのポケモンたちとともに、
今、無限に広がるポケモン世界への冒険がはじまる。
さぁ… 夢と冒険と!ポケットモンスターの世界へ!レッツゴー!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原案:田尻 智、増田順一、杉森 建
総監督:冨安大貴
監督:小平麻紀
クリエイティブスーパーバイザー:湯山邦彦
シリーズコンストラクション:米村正二
キャラクターデザイン:安田周平
脚本:吉田玲子、米村正二、赤尾でこ、藤咲淳一、土屋理敬、待田堂子、宮田由佳、松井亜弥、冨岡淳広、面出明美 他 (執筆順)
音響監督:三間雅文
音楽:林ゆうき
アニメーション制作:OLM
製作:テレビ東京、MEDIANET、ShoPro
【キャスト】
ムービー
関連商品
任天堂 (2019-11-15) 売り上げランキング: 30
SMD itaku (DVD) (2017-12-20) 売り上げランキング: 13,839
(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku (C)Pokémon
<関連記事>
<関連サイト>