【3DS】『キャバ嬢っぴ for Nintendo 3DS』レベルファイブの“異色”タイトルがRPGとして制作決定!
レベルファイブは10月19日に行われた新作発表会「LEVEL5 VISION 2010」にて、『キャバ嬢っぴ for Nintendo 3DS』をニンテンドー3DS向けのRPGとしてリリースすることを発表しました。発売日は2011年内の予定です。
『キャバ嬢っぴ』は、携帯向けゲームポータルサイト「ROID」で配信中のモバイル育成ゲーム。今回発表となった『キャバ嬢っぴ for Nintendo 3DS』ではジャンルが“RPG”に変更。ネオ銀座ナンバーワンのキャバ嬢を目指す主人公が、個性豊かなさまざまなキャラクターを相手に接客を繰り返していく中で、世界の危機に関わる大事件に挑むという壮大でドラマチックなストーリーが描かれます。
また、モバイル版で話題を呼んだ豪華ゲストも3DS版に登場することが明らかに。4Gamer.netでは本作のスクリーンショットが公開されていますので、どんなキャラクターが来店するのか、ゲーム内容が気になる方もぜひご覧下さい。
【RPG】『ブラック★ロックシューター』がゲーム化!?謎のサイトがオープン!
ヤマカンこと山本寛氏率いるアニメ制作スタジオ「Ordet」と、原作者huke氏、「supercell」のryo氏が手掛ける新作アニメ『ブラック★ロックシューター』に関する謎のサイトがオープンしました。
『ブラック★ロックシューター』は、イラストレーターのhuke氏がネット上に投稿したオリジナルキャラクターを元に、音声合成ソフト「初音ミク」を用いた楽曲の制作、1/8スケールフィギュアのリリース、ねんどろいど&figma化など各メディアで展開中。8月19日にはインターネット上(ニコニコチャンネル)でアニメ本編上映が行われる他、12月17日にBlu-rayとDVDが発売される予定です。
今回立ち上げられたサイトはオープンと同時にショートムービーを公開しており、映像内では「西暦2032年、人類は滅亡した。」「彼女が目覚める前に。」「She becomes RPG」といった気になるキーワードが見受けられます。『ブラック★ロックシューター』がRPG(ロールプレイングゲーム)に?と勘ぐってしまいますが、詳細は現在のところ不明。続報に注目したいと思います。
Tag ⇒ | ブラック★ロックシューター | RPG | ゲーム
【PSP】『ラストランカー』の世界観やゲームシステムを紹介する最新PVが公開!
カプコンが7月15日に発売するPSP用ソフト『ラストランカー』の最新PVが公開されました。
『ラストランカー』は、生きる意味を求めて流浪の民族カンタレラを抜け出た青年・ジグが主人公となり、武力を持って世界を維持する“戦侯機構バザルタ”と呼ばれる組織の中で、最強の戦士を目指す物語が描かれるとのこと。
今回公開された最新PVでは、戦侯機構バザルタが支配する世界観や、戦士ランキングをアップさせるために挑んでいく「修練」、「ランキング戦」などのシステムを紹介しています。続きよりご覧下さい。
【PSP】『ラストランカー』初公開シーン満載の最新PVが配信開始!
カプコンより7月15日発売予定のPSP用ソフト『ラストランカー』の最新PVが配信スタート。ロックバンド「UVERworld」が手掛けるテーマソング「Ultimate」に乗せて、初公開のイベントシーンや戦闘場面のプレイ映像を収録しています。PVは続きからご覧下さい。
『ラストランカー』は、「逆転裁判4」のプロデューサーを務めた松川美苗氏や、「世界樹の迷宮」を生んだ新納一哉氏、「ファイナルファンタジー VII」などのシナリオを手掛けた野島一成氏、「キングダムハーツ」シリーズの音楽を作曲された下村陽子氏、「ブレスオブファイア」シリーズのキャラクターデザインを担当した吉川達哉氏など豪華なクリエイター陣によって制作される新作RPG。生きる意味を求めて、流浪の民族「カンタレラ」を抜け出た青年・ジグが主人公となり、武力を持って世界を維持する「戦侯機構バザルタ」と呼ばれる組織の中で最強を目指す物語が描かれるとのこと。
【PSP】『ラストランカー』発売日が7月15日に決定!イーカプコン限定版予約受付スタート!
カプコンの新作RPG『ラストランカー』の発売日が7月15日に決定。イーカプコン限定版の予約受付が開始された他、先着特典、テーマソングのタイアップ情報なども公開されています。
イーカプコン限定の「ラストランカー Extended edition」には、キャラクターデザインを担当する吉川達哉氏が描く、ジグ、ファズ、レンをはじめとした設定画や、「キャラクターができるまで」など、繊細で美麗なイラストをふんだんに使用した特製冊子「プロダクションノート」が同梱。先着特典には、『ラストランカー』の楽曲を手がける作曲家、下村陽子さんプロデュースによるサウンドトラックCD「ラストランカー リミテッド サウンドトラック -Piano Trio Arrange-」が用意されます。
本作のテーマソング「Ultimate」は、5人組ロックバンド「UVERworld」が担当。主人公ジグの目線をイメージして、ゲームの世界観がより盛り上がれる楽曲を目指し、制作されているとのこと。
【PSP】『ラストランカー』PV第1弾公開!ジグ役・神谷浩史さんによる「ラストランカーTV」スタート!
カプコンが2010年夏に発売するPSP用ソフト『ラストランカー』のPV第1弾が公開されました。武力で世界を維持する“戦侯機構バザルタ”にその身を投じ、戦士ランキング1位を目指す主人公・ジグの物語が垣間見える内容になっています。
また、公式サイトでは、WEB番組『ラストランカーTV』の配信がスタート。パーソナリティに主人公のジグを演じる声優・神谷浩史さんを迎え、ここでしか見ることのできない情報や開発秘話が毎週放送されます。なお『ラストランカーTV』は、公式モバイルサイトでも視聴可能。全話期間限定でアーカイブス配信も予定されているとのこと。
この他、作曲担当の下村陽子さんとサウンドマネージャー田中雅之さんがお送りする、楽曲収録のウラ話満載の開発ラジオの視聴が開始。ダウンロードページでは、ブログパーツとWEBパンフレットの配信もスタートしています。
【PSP】『ラストランカー』公式サイトリニューアルオープン!
カプコンのPSP用ソフト『ラストランカー』の公式サイトがリニューアルオープン。ストーリーとスタッフブログが公開された他、キャラクター、ワールドが更新。豪華ボイスキャスト陣からの応援メッセージや、主人公・ジグ役を演じる神谷浩史さんからのビデオコメントも配信しています。
『ラストランカー』は、アジアンテイストのグラフィックと世界観で描かれる新作RPG。本作はカプコンとイメージエポックが共同で開発しており、「逆転裁判4」のプロデューサーを務めた松川美苗氏や、「世界樹の迷宮」を生んだ新納一哉氏、「ファイナルファンタジー VII」などのシナリオを手掛けた野島一成氏、「キングダムハーツ」シリーズの音楽を作曲された下村陽子氏、「ブレスオブファイア」シリーズのキャラクターデザインを担当した吉川達哉氏など豪華なクリエイター陣によって制作が進められています。
なお、公式サイトに合わせて公式携帯サイトもリニューアル。ユーザー参加型コンテンツ「マキスの部屋」がオープンし、3週連続配信企画として、ジグ役・神谷浩史さんからのビデオコメントが公開中。最新情報やケータイコンテンツが手に入るラストランカー専用の携帯メールマガジンも購読が可能です。
【PS3】『ラストリベリオン』新キャラ「セフィ・エイニス」と「ジェイク・ワイブライム」、エクストラボスの情報が公開!
日本一ソフトウェアが2010年1月28日に発売するPS3用RPG『ラストリベリオン』の新情報が公開。新キャラクター「セフィ・エイニス」と「ジェイク・ワイブライム」、物語を進めると挑戦できるようになる“エクストラボス”の情報が明らかになりました。
また、公式サイトでは、マクロスシリーズのキャラクターデザインを務める美樹本晴彦さんと、SaGaシリーズのキャラクターデザインを手掛ける小林智美さんのゲストイラストを掲載している他、本作の予約特典の「ミニサントラ付きビジュアルブック」の表紙イラストも公開されています。
【PSP】『ラストランカー』ジャンプフェスタ2010トレーラー公開!クリスマスキャンペーン実施中!
カプコンが2010年に発売を予定しているPSP用ソフト『ラストランカー』のジャンプフェスタ2010トレーラーが公開されました。ゲーム中のイベントや戦闘シーンなど、プレイ映像を中心とした内容になっています。続きよりご覧下さい。
また公式サイトでは、本作のヒロイン、レンがサンタ服に身を包んだ特製描き下ろしカレンダー壁紙をダウンロードできるほか、ジグ役の神谷浩史さん、ファズ役の中村悠一さん、レン役の井上麻里奈さん、ポッド役の千葉進歩さんらボイスキャストのサイン入りポスターが抽選で16名にプレゼントされるクリスマスキャンペーンを実施中です。
【PS3】『ラストリベリオン』ミークテリア・弱点部位への攻撃などバトルシステムの最新情報が公開!
日本一ソフトウェアが2010年1月28日に発売するPS3用RPG『ラストリベリオン』において、主人公ナインとアイシャに力を分け与えてくれる“死と破壊の象徴とされる神”ミークテリアの召喚や、複数ある敵の弱点を順番に攻撃していく本作特有のバトルシステムの最新情報が公開されました。
『ラストリベリオン』は、神々の力の均衡が崩れて不死となったモンスターがさまよう世界「ジュノヴァルド」を舞台に展開する王道ファンタジー RPG。基本はオーソドックスなコマンド選択式のターン制RPGの形をとりながら、魂を共有し、二心同体となったナインとアイシャの2人の主人公を切り替えて戦うシステムなど、特徴的なシステムが採用されています。