sponsored link
navigation
SIEは、2022年3月4日に発売予定のPS5&PS4用ソフト『グランツーリスモ7』について、ダウンロード版の予約購入受付を本日9月21日(火)よりスタートしました。パッケージ版の予約は9月27日(月)より開始される予定です。
また、パッケージ版とダウンロード版のスタンダードエディションに加えて、PS5向けにパッケージ版数量限定の「25周年アニバーサリーエディション」を、PS5/PS4向けにダウンロード版の「25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション」を発売するとのこと。
『グランツーリスモ7』は、25年の歴史を持つリアルドライビングシミュレーター「グランツーリスモ」シリーズの最新作。今作では比類ないディテールで再現されたクラシックカーや、最先端のスーパーカーなど、420種類以上のクルマを収録。自分好みにチューニングしたクルマに乗り、リアルに変化する天候と時間の流れを楽しみながら、90種類以上のコースレイアウトをドライブできます。また、ファン待望の「GTキャンペーンモード」や、カスタム&メンテナンスを請け負う「GTオート」も復活しているとのこと。
「25周年アニバーサリーエディション」及び「25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション」には、PS5版とPS4版、両方のゲーム本編を収録。
さらに、ゲーム内で使用できる「ゲーム内クレジット(パッケージ版:100,000,000 Cr / ダウンロード版:150,000,000 Cr)」や、「トヨタ GRヤリス 国・地域限定リバリー」、「30種類のメーカー&パートナーのPSNアバター」、「『グランツーリスモ7』サウンドトラック」(デジタルサウンドトラック)も含まれている他、PS5パッケージ版数量限定の「25周年アニバーサリーエディション」にはスチールブックも同梱されます。
なお、パッケージ版は早期購入、ダウンロード版は予約購入限定で、すべてのエディションにゲーム内クレジット「10,000,000 Cr」と「カーパック(3車種):MAZDA RX-VISION GT3 CONCEPT Stealth Model、ポルシェ 917 LIVING LEGEND、トヨタ スープラ GT500 (Castrol TOM'S)」が付属するとのこと。
製品概要
タイトル
対応機種
発売日
価格
【スタンダードエディション(パッケージ / ダウンロード)】
PS5版:8,690円(税込)
PS4版:7,590円(税込)
【25周年アニバーサリーエディション(パッケージ)】
PS5版:10,890円(税込)
【25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション(ダウンロード)】
PS5/PS4版:10,890円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
セット内容
《スタンダードエディション》
●PS5パッケージ版:PS5用ゲーム本編
●PS5ダウンロード版:PS5及びPS4用ゲーム本編
●PS4パッケージ版 / ダウンロード版:PS4用ゲーム本編
※PS4用パッケージ版/ダウンロード版を購入すると、PS5用ダウンロード版を1,100円(税込)で購入できます。
※PS4用のパッケージ版をお持ちの方は、PS5用のダウンロード版をダウンロードしたりプレイしたりするには、その都度ディスクをPS5本体に挿入する必要があります。PS4用のパッケージ版をお持ちの方でも、ディスクを使用しないPS5デジタル・エディションを購入された場合はPS5用のダウンロード版を1,100円(税込)で購入することはできません。
※本ソフトウェアのPS5アップグレードにはPlayStation Networkのアカウントが必要です。
※PS5用スタンダードエディションのパッケージ版ではPS4用『グランツーリスモ7』は入手できません。
※PS5用スタンダードエディションのダウンロード版を購入すると、PS4用『グランツーリスモ7』のダウンロード版を入手することができます。
《25周年アニバーサリーエディション》
●PS5用ゲーム本編
●PS4用ゲーム本編(プロダクトコード)
●100,000,000 Cr(ゲーム内クレジット)
●トヨタ GRヤリス 国・地域限定リバリー
●30種類のメーカー&パートナーのPSNアバター
●『グランツーリスモ7』サウンドトラック(デジタルサウンドトラック)
●スチールブック
※オフライン時はアーケードモードのみプレイできます。
※ゲーム本編及びダウンロードコンテンツ、早期購入限定の内容物のプロダクトコード有効期限は2022年8月4日(木)までです。プロダクトコードの使用にはインターネット接続およびPlayStation Networkのアカウントが必要です。
※PS5用「25周年アニバーサリーエディション」を購入すると、PS4用『グランツーリスモ7』ダウンロード版を入手することができます。
《25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション》
●PS5及びPS4用ゲーム本編
●150,000,000 Cr(ゲーム内クレジット)
●トヨタ GRヤリス 国・地域限定リバリー
●30種類のメーカー&パートナーのPSNアバター
●『グランツーリスモ7』サウンドトラック(デジタルサウンドトラック)
※オフライン時はアーケードモードのみプレイできます。
※PS5/PS4用「25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション」を購入すると、PS5用『グランツーリスモ7』ダウンロード版及びPS4用『グランツーリスモ7』ダウンロード版を入手することができます。
【パッケージ版早期購入限定内容 / ダウンロード版予約購入限定】
●10,000,000 Cr(ゲーム内クレジット)
●カーパック(3車種)
→ MAZDA RX-VISION GT3 CONCEPT Stealth Model
→ ポルシェ 917 LIVING LEGEND
→ トヨタ スープラ GT500 (Castrol TOM'S)
Gran Turismo(R) 7 (C)Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. “Polyphony Digital logo”, “Gran Turismo” and “GT” are registered trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. Any depiction or recreation of realworld locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties. All rights reserved.
<関連サイト>
コジマプロダクションは、2019年にPS4用ソフトとして発売された『DEATH STRANDING』のディレクターズカット版となるPS5用ソフト『DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT(デス・ストランディング ディレクターズカット)』を、9月24日に発売することを発表しました。
『DEATH STRANDING』は、コナミデジタルエンタテインメントを退社した小島秀夫監督が、「コジマプロダクション」を立ち上げて初めて開発した完全新規のタイトルであり、ノーマン・リーダス氏やマッツ・ミケルセン氏ら世界的名優達の出演や、プレイヤー自身のゲームプレイによって誰かと繋がり助け合う「ソーシャル・ストランド・システム」という斬新なシステムが話題となったオープンワールド・アクションアドベンチャーゲームです。
PS5向けにリマスターされた今作は、最新ハードならではの新機能の実装と共に、プレイングの改善が図られたことで、より快適なゲームプレイと深い没入感を楽しめるようになっています。さらに、ゲームを拡張する様々な新要素や追加仕様も用意されているとのこと。
デスストの世界観
突如発生した原因不明の大災厄「デス・ストランディング」により、アメリカ合衆国は崩壊。
地上の社会基盤はほぼ消滅し、人類は分断され、孤立した。
“伝説の配達人”の二つ名を持つ主人公、サム・ポーター・ブリッジズ(演:ノーマン・リーダス)は、
未来への希望を手に、世界を再び繋ぐために歩きはじめる。
新要素&拡張コンテンツ
ディレクターズカット版には、多くの追加仕様やゲームプレイに関する改良が詰め込まれている。
新コンテンツとして、武器・装備や建設物、乗り物が追加される他、徹底してハイスコアに挑戦できる訓練場、最速タイムを競えるレース場などの新モード、これまで明かされなかったストーリーの背景が描かれる追加ミッション、拡張されたエリアとストーリー、新たなUIなども実装される。
これらはPS4版の発売後に新たに開発されたもので、登録した友人達と優先的に繋がる「フレンドプレイ」や、互いに競い合える「リーダーボード」といったオンラインを活用した新たな機能も用意されている。また、ほとんどの追加仕様は、ゲームプレイの中でごく自然に接することができるよう工夫されており、PS4版をプレイしたことがあるユーザーも、新たな体験を見出すことができる。
なお、PC版『DEATH STRANDING』に導入された「Half-Life」や「サイバーパンク2077」のコラボ仕様は、ディレクターズカット版にも含まれているとのこと。
PS5版での新機能
DualSense ワイヤレスコントローラーの革新的なハプティックフィードバックで、背の高い草、川の流れ、強風、雨、雪といった環境や天候を体感できる。
種類の異なる武器を使ったり、荷物を運んだり、アイテムを拾ったりした時に、アダプティブトリガーから伝わる抵抗が変化。これにより『DEATH STRANDING』の世界はさらにリアルに感じられる。
3Dオーディオで再生される効果音を追加し、臨場感あふれるサウンドを楽しめる。
PS5の超高速SSDにより、ロードはほぼ即時に完了。かつてないほどスムーズに操作を始められる。
4K・60FPSへアップスケールされるパフォーマンスモードと、ネイティブ4Kによるフィデリティモードから選択が可能。どちらもウルトラワイドとHDRに対応しているため、息をのむほど美しいグラフィックと、さらに進化したテクスチャストリーミングを楽しめる。
※4KおよびHDR映像でプレイするには、4KおよびHDRに対応するテレビまたはディスプレイが必要です。
なお、PS4版のセーブデータはPS5版に引き継ぐことが可能。これにより、既にPS4版でゲームをクリア済みの方もディレクターズカットを最初からやり直す必要は無く、セーブデータからお好みの配送センターへ赴き、新たな仕様を堪能したり、これまでにない新たな配送手段を編み出すことができる。
PS4版からのアップグレード
PlayStation Store等でPS4版『DEATH STRANDING』を既に購入している場合、1,100円(税込)でPS5版『DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT』のデジタルデラックスエディションを入手できる。
※PS4向けソフトウェア(パッケージ版)をお持ちの上で、PS5向けソフトウェア(ダウンロード版)をダウンロードしたりプレイしたりするには、PS4版のディスクをPS5に挿入したままにする必要があります。なお、PS4向けソフトウェア(パッケージ版)からのPS5アップグレードにはディスクドライブ搭載のPS5本体が必要となります。
デジタルデラックスエディションの内容
『DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT』ゲーム本編(ダウンロード版)
『DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT』ボーナスコンテンツ(PS5専用アプリケーション)
◎公式アートブック「THE ART OF DEATH STRANDING」デジタルセレクション版
◎「DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT」限定ミニサウンドトラック
限定アバターセット
ブリッジズ制式配送班スーツ(ゴールド/色替え)※
ブリッジズ制式配送班スーツ(シルバー/色替え)※
BBポッドカスタマイズ(カイラルゴールド/色替え)※
BBポッドカスタマイズ(オールリフレクター/色替え)※
パワーグラブ(ゴールド)※
パワーグラブ(シルバー)※
デザインパッチ ※
※ゲーム内アイテムはストーリーの進行に応じてアンロックされます。
トレーラー映像
タイトル
DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
対応機種
発売日
価格
パッケージ版/ダウンロード版:6,490円(税込)
ダウンロード版 デジタルデラックスエディション:7,590円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
開発元:コジマプロダクション
CERO年齢区分
(C)2021 Sony Interactive Entertainment Inc.
DEATH STRANDING is a trademark of Sony Interactive Entertainment LLC.Created and
developed by KOJIMA PRODUCTIONS.
<関連サイト>
SIEは、PS4用オープンワールド時代劇アクションADV『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』に新要素を追加し、PS5でのゲームプレイに新機能を導入したディレクターズカット版『Ghost of Tsushima Director's Cut』を、8月20日に発売することを発表しました。
『Ghost of Tsushima』は、オープンワールドの中世日本を舞台にした時代劇アクションADVゲーム。日本侵攻の足掛かりとして対馬に上陸したモンゴル帝国の大軍勢に立ち向かうため、対馬の武士団の生き残りである主人公・境井仁(さかい じん)が、冥府から蘇った「冥人(くろうど)」となり、侍の誇りや名誉を捨てて民を守るための戦いを始める…という物語が繰り広げられます。
2020年7月に発売されたオリジナル版は、対馬の雄大な自然を描いた映像美と濃密な剣劇アクションが評価を集め、「The Game Awards 2020」でゲームファンの投票のみで選出される「Player's Voice Award」を受賞するなど、プレイヤーから多大な支持を得た人気タイトル。全世界の累計実売本数は650万本を突破している他、映画化のプロジェクトも進行中であることが発表されています。
新エリアと新コンテンツが追加
ディレクターズカット版は、プレイヤーから寄せられた要望や意見をもとに、ゲームプレイを改善するのはもちろん、ゲーム本編とこれまでにリリースされたすべての追加コンテンツに加え、新たな物語や、満を持して公開される新機能の数々が盛り込まれます。
新エディションの大きな見所となるのが、九州と対馬の間に位置する“壱岐”を舞台にした「壹岐之譚」の登場です。
劇中では、蒙古の軍勢が対馬を侵略する様子が描かれていますが、当時は対馬だけでなく、近くにある壱岐も蒙古からの侵攻を受けていました。「壹岐之譚」では、主人公の仁が、壱岐に蒙古が襲来したという噂を確かめるべく、彼の地に向かうというストーリーが展開します。そして仁は、壱岐の民と新たな敵との間の戦に巻き込まれ、かつて目の当たりにした悲劇を思い出すことに。
新エリア「壱岐」が舞台となる「壹岐之譚」には、物語、キャラクター、探索エリア、防具、ミニゲーム、技、敵の種類など、様々なコンテンツが追加されるだけでなく、新たに可愛がることができる動物も登場します。また、壱岐のコンテンツ用に両プラットフォームで新たなトロフィーも用意されているとのこと。
PS5版には新機能も導入
『Ghost of Tsushima Director's Cut』は、PS4だけでなくPS5にも対応。さらにPS5版はプラットフォームの強みを活かした新機能を楽しめます。
オリジナル版はアメリカの開発スタジオが手掛けながら、完全な日本語ローカライズがなされていますが、日本語のリップシンクが無く、会話のシーンに少し違和感があったという意見も見受けられました。ディレクターズカット版はその点が改善され、日本語でプレイした際の登場人物の口の動きとセリフがより自然になっています。
また、PS5ではシネマをリアルタイムにレンダリングできるので、PS5版『Ghost of Tsushima』の本編及び「壹岐之譚」のムービーでは、日本語音声のリップシンクを可能な限り調整しているとのこと。
『Ghost of Tsushima』本編、追加コンテンツ「Legends/冥人奇譚」、そして「壹岐之譚」では、ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーを活用しています。これにより、ハプティックフィードバックで斬り合いの衝撃や乗馬のスピード感がその手に直に伝わる他、アダプティブトリガーで弓を引き絞る抵抗が指に返ってくるという体験を楽しめます。
さらに、最大60fpsのダイナミック4K解像度でのプレイに対応する他、3Dオーディオも強化。ロード時間の大幅な短縮、60fpsをターゲットとしたフレームレートの向上など、より快適なゲームプレイを実現しているとのこと。
ゲームプレイのセーブデータ移行と新パッチによるアップデート
既ににPS4で『Ghost of Tsushima』をプレイしている場合、PS5にセーブデータを移行して続きからゲームプレイを再開できます。新規でプレイする場合、「壹岐之譚」は豊玉に移動した後の第二幕から開始できます。
なお、『Ghost of Tsushima』を既に遊んでいるプレイヤーは、今後いくつかのアップデートを含む新パッチをダウンロードできるようになります。新パッチの内容は、コントローラーのボタン割り当てが変更可能になる新たなアクセシビリティ機能や、戦闘中のロックオン機能など。ゲームプレイ中に矢筒を隠せるようになるといった、プレイヤーの要望や意見をフィードバックした機能も追加されるそうです。
さらに、協力型マルチプレイモード「Legends/冥人奇譚」のファンのために、新モードを含むアップデートも用意されるとのこと。
特典内容 / アップグレード情報
パッケージ版の早期購入限定及びダウンロード版の予約期間限定で、『Ghost of Tsushima』のオリジナル楽曲に「壹岐之譚」の新曲2曲を収録したデジタルミニサウンドトラックや、『Ghost of Tsushima』のアートセレクション、「壹岐之譚」のコンセプトアート11点を収録したデジタルアートブックが同梱されます。
さらに、発売日までにPS Storeで予約された方には、PS4版『Ghost of Tsushima』のダウンロード版がプレゼントされるとのこと。こちらは予約後すぐにダウンロードが可能ですので、ゲーム本編を先にプレイして、8月のディレクターズカット版発売後にデータを移行し、続きからすぐに再開することができます。
なお、既にPS4版『Ghost of Tsushima』をお持ちの方は、PS4版『Ghost of Tsushima Director's Cut』ダウンロード版へのアップグレードを2,200円(税込)で購入できます。アップグレードは発売日の8月20日(金)からダウンロード可能です。PS4版『Ghost of Tsushima』からPS5版『Ghost of Tsushima Director's Cut』ダウンロード版へのアップグレードは、3,300円(税込)で可能となっています。
また、8月20日以降にPS4版『Ghost of Tsushima Director's Cut』を購入した場合、1,100円(税込)でPS5版『Director's Cut』ダウンロード版へアップグレードすることができます。
※PS5デジタルエディション(ディスク非対応)では、PS4用パッケージ版『Ghost of Tsushima』『Ghost of Tsushima Director's Cut』からPS5用『Ghost of Tsushima Director's Cut』ダウンロード版へのアップグレードがご利用になれませんのでご注意下さい。
タイトル
Ghost of Tsushima Director's Cut
対応機種
発売日
価格
PS5パッケージ/ダウンロード版:8,690円(税込)
PS4パッケージ/ダウンロード版:7,590円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
開発元:Sucker Punch Productions
発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
CERO年齢区分
(C)Sony Interactive Entertainment LLC.
<関連サイト>
SIEは、9月17日に開催された発表会「PlayStation 5 ショウケース」にて、次世代ゲーム機『PlayStation 5(以下、PS5)』の国内での発売日が11月12日に決定したことを明らかにしました。価格はディスクドライブを備えたモデルが49,980円、ディスクドライブの無い「デジタル・エディション」が39,980円(共に税別)となっています。
『PS5』は、超高速SSDと統合I/Oにより、これまで不可能だったゲームデザインを実現。読み込み速度は飛躍的に向上しており、インストールされたゲームはほぼ瞬時に起動できるとのこと。レイトレーシングやHDR、8K出力に対応することで、グラフィックは更に高品質なものへと進化し、新たな音響技術を採り入れた3Dオーディオと、ハプティック技術やアダプティブトリガーという新機能を備えた専用コントローラーによって、より濃密なゲーム体験が楽しめるようになっています。
なお、ディスクドライブの無い「デジタル・エディション」はダウンロード版のゲームのみを遊べる仕様となりますが、ディスクドライブ有りのモデルとスペックに差は無いとのこと。予約受付は9月18日から開始される予定です。
(C)2020 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
SIEは、現在発売中のPS4用ソフト『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』に、協力型マルチプレイの新モード「Legends(冥人奇譚)」を実装することを発表しました。
本作は、オープンワールドの中世日本を舞台にした時代劇アクションアドベンチャーゲーム。日本侵攻の足掛かりとして対馬に上陸したモンゴル帝国の大軍勢に立ち向かうため、対馬の武士団の生き残りである主人公・境井仁(さかい じん)が、冥府から蘇った「冥人(くろうど)」となり、侍の誇りや名誉を捨てて民を守るための戦いを始める…という物語が繰り広げられます。
今回発表された「Legends(冥人奇譚)」は、ゲーム本編で展開された境井仁と仲間達の物語とは全く異なる、新たなキャラクターによるオンライン協力プレイ専用の新モードです。プレイヤーは、対馬の民に語り継がれてきた伝説に登場する「4人の冥人(くろうど)」の中から好きなタイプを選び、フレンドやオンラインでマッチングした仲間と、2人協力プレイのストーリーミッション「奇譚」や、4人協力プレイのサバイバルミッション「九死」に挑みます。
「Legends(冥人奇譚)」モードは、2020年秋に無料アップデートとして配信予定。アナウンストレーラーでは、「侍」「弓取」「牢人」「刺客」の4人の冥人達が、おどろおどろしい異世界を探索する様子が映し出されています。
オンライン協力プレイ専用モードとなる「Legends(冥人奇譚)」では、本編シングルプレイでの美しいオープンワールドの対馬とは全く異なる、日本の古い民話や伝説に触発された怪奇と幻想の世界が舞台となる。
プレイヤーは、それぞれ異なる能力をもった「侍」「弓取」「牢人」「刺客」の4タイプから好きなものを選び、仲間と2~4人のチームを組んで戦いに挑んでいく。
ストーリーミッション「奇譚」は、ステージごとに難易度が上がっていく2人プレイのモード。戦闘システムの基本は変わらないが、仲間との連携がステージ攻略の鍵となる。
サバイバルミッション「九死」は、次々に押し寄せる敵のウェーブを撃退していく4人協力プレイのモード。この世ならぬ力をもった鬼など、強敵が次々に登場する。
ストーリーミッション「奇譚」とサバイバルミッション「九死」をすべてクリアすると、これまでの戦いとは異なるステージで最強の敵に挑戦する、4人プレイのレイドモード「大禍」が解放される。「大禍」は「Legends(冥人奇譚)」配信の少し後にアップデートで追加予定。
情報元:PlayStation.Blog
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-07-17T00:00:01Z) ¥7,590
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
開発元:Sucker Punch Productions
発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
CERO年齢区分
(C)Sony Interactive Entertainment LLC.
<関連記事>
<関連サイト>
フロム・ソフトウェアが開発を手掛けた『Demon's Souls(デモンズソウル)』が、PS5向けにリメイクされることが明らかになりました。
『デモンズソウル』は、2009年にPS3用ソフトとして発売されたアクションRPG。ダンジョン探索の緊張感や、敵と遭遇したときの恐怖、新しい発見による喜びなど、RPGが本来持っている根本的な面白さと、高い達成感に繋がる歯応えのある難易度で、多くのプレイヤーを唸らせたゲームタイトルです。“死に(覚え)ゲー”とも呼ばれるその硬派なゲームデザインと退廃的な雰囲気漂うダークファンタジーの世界観は、後のヒット作「DARK SOULS (ダークソウル) 」シリーズなどに引き継がれています。
PS5版『デモンズソウル』の開発は、「ICO」や「ワンダと巨像」のPS3版や、「アンチャーテッド」シリーズ、「GRAVITY DAZE」のPS4版などのリマスター移植を手掛けてきたBluepoint Gamesが担当。今回のリメイクでは新たに「フラクチャードモード」を搭載し、新しいシャドウ効果やレイトレーシングに対応するとのこと。また、グラフィックとフレームレートのどちらを優先するかを選択できる仕様となっています。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)2020 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
<関連サイト>
SIEの次世代ゲーム機『PlayStation 5(PS5)』の本体デザインが、6月12日に開催された映像イベント「PS5 - THE FUTURE OF GAMING SHOW」にて初公開されました。また、PS5向けに開発中のゲームタイトルのラインアップも発表されています。
PS5の本体は、白と黒の2トーンによる斬新かつ未来的なデザインとなっており、これに合わせた配色・デザインのワイヤレスヘッドセットやHDカメラ、メディアリモコン、DualSenseワイヤレスコントローラーの充電スタンドといった周辺機器も同時に公開となりました。
なお、PS5は「Ultra HD Blu-rayディスクドライブ」を備えた“スタンダードモデル”と、ディスクドライブがない“デジタル・エディション”の2種類のモデルが用意されることが今回のイベントで発表されています。
このたび発表されたPS5向けの新作ゲームタイトルは28本。そのほとんどがPS5で独占発売、もしくはコンソールゲーム機における独占発売になるとのこと。
SIEワールドワイド・スタジオ及びパートナー会社からは、「グランツーリスモ7」「Demon's Souls(リメイク版)」「Horizon Forbidden West」「Ratchet & Clank: Rift Apart」など9本のタイトルが、ソフトウェアメーカー各社からは、Rockstar Gamesの「Grand Theft Auto V」と「GTAオンライン」のPS5版や、Bethesdaの新作「DEATHLOOP」、IO Interactiveの「ヒットマン3」、カプコンの「プラグマタ」、カプコンの「バイオハザード ヴィレッジ」などなど、注目の新作タイトルが続々と発表されています。
PS5の本体デザインやゲームタイトルのラインアップが発表され、2020年末の発売に向けてどんどんワクワクが高まってきました。気になるPS5の価格やさらなる詳細は、後日発表の予定です。今後も続報に注目していきたいと思います。
◆SIEワールドワイド・スタジオ及びパートナー会社制作のPS5タイトル
Astro's Playroom (JAPAN スタジオ)
Demon's Souls(Bluepoint Games / JAPAN スタジオ)
Destruction All Stars (Lucid Games / XDEV)
グランツーリスモ7 (ポリフォニー・デジタル)
Horizon Forbidden West (Guerrilla Games)
Marvel’s Spider-Man Miles Morales (Insomniac Games)
Ratchet & Clank: Rift Apart (Insomniac Games)
Returnal (Housemarque / XDEV)
Sackboy A Big Adventure (Sumo Digital / XDEV)
◆各ソフトウェアメーカーのPS5タイトル
Bugsnax (Young Horses)
DEATHLOOP (Bethesda)
Ghostwire: Tokyo (Bethesda)
Godfall (Gearbox Publishing / Counterplay Games)
Goodbye Volcano High (KO-OP)
Grand Theft Auto V 、GTAオンライン (Rockstar Games)
ヒットマン3 (IO Interactive)
JETT : The Far Shore (Superbrothers)
Kena: Bridge of the Spirits (Ember Lab)
Little Devil Inside (Neostream Interactive)
NBA 2K21 (2K, Visual Concepts)
Oddworld Soulstorm (Oddworld Inhabitants)
プラグマタ (カプコン)
PROJECT ATHIA(プロジェクト アーシア)※仮題(Square Enix / Luminous Productions)
バイオハザード ヴィレッジ(Capcom)
Solar Ash (Annapurna Interactive / Heart Machine)
Stray (Annapurna / Blue Twelve Studio)
Tribes of Midgard (Gearbox Publishing / Norsfell)
The Pathless (Annapurna Interactive / Giant Squid)
(C)2020 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
<関連サイト>
SIEが7月17日に発売を予定しているPS4用ソフト『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』のプレイ映像が公開されました。
本作は、オープンワールドの中世日本を舞台にした時代劇アクションアドベンチャーゲーム。日本侵攻の足掛かりとして対馬に上陸したモンゴル帝国の大軍勢に立ち向かうため、対馬の武士団の生き残りである主人公・境井仁(さかい じん)が、冥府から蘇った「冥人(くろうど)」となり、侍の誇りや名誉を捨てて民を守るための戦いを始める…という物語が繰り広げられます。
今回の映像は、『Ghost of Tsushima』特集として5月15日に海外向けに配信された「State of Play」のもので、ゲームプレイの様子を約18分にわたって収録。雄大な自然が織りなす対馬の地を馬で駆ける「探索モード」での移動シーンから、「武士」と「冥人(くろうど)」という2つの顔を持つ主人公ならではの戦闘、爆竹や鉤縄などの道具を駆使して忍びのように敵地へ潜入するシーンなど、本作の様々な要素を確認できます。
また、モノクロの時代劇を思わせる古いシネマ調の画面でプレイできる「SAMURAI CINEMA」や、ロケーションと様々な視覚効果、BGMなどを設定して動画を作成できる「フォトモード」の存在なども明らかになりました。
目的地に向かうには「風」を利用する。風向きを見て、どの方角に向かえばいいのか判断したり、迷った時には「突風」を呼び出して、方角を確認し直せる。
探索モード中には、モンゴル軍の領地などを見つけたり、助けを求める人がいることを表す煙などを目にすることがある。道中では竹や鉄、木や布といった素材を回収できることも。また、一度訪れた場所にはファストトラベルが可能。
本作にはプレイヤーを導く動物が多数存在する。「鳥」は隠されたものや注目すべきものが近くにあることを示し、「狐」はお守りのスロットを開く効果のある社へと導いてくれる。
主人公をカスタマイズすることで見た目を変更することが可能。探索中に染色用の花を摘んで集めることで、防具の色を変えることもできる。
防具は種類によって補正効果が異なる。特殊効果のあるお守りなども装備できる。
正面に敵を見据えて一刀のもとに斬り伏せる「侍」らしい戦闘方法の他、敵の背後から忍び寄って暗殺する「冥人」ならではの戦い方がある。
敵の攻撃を弾いて隙を狙ったり、敵の種類にあわせて構えを変えることで、より大きなダメージを与えることが可能。
素早く敵を牽制できる苦無や、目眩ましに使える煙幕、敵を誘導する爆竹に風鈴、高所を飛び移れる鉤縄などの道具が使用可能。
色調が白黒になる「SAMURAI CINEMA」モードが用意されている。画面に古いフィルムを思わせる黒い線が走ったりなど、モノクロの時代劇映画を思わせるビジュアルでプレイできる。
主人公を被写体に様々な設定ができる「フォトモード」が存在。ロケーションの他、色彩効果や被写界深度、風向き、主人公・仁の表情、草花のパーティクルなどを設定したり、BGMを選曲して動画を作ったりもできる。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-07-17T00:00:01Z) ¥7,590
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
開発元:Sucker Punch Productions
発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
CERO年齢区分
(C)Sony Interactive Entertainment LLC.
<関連記事>
<関連サイト>
SIEは、2020年末に発売予定の『PlayStation 5(PS5)』について、ハードウェアのスペック情報を公開しました。
これまでの情報で、『PS5』はAMD社製のカスタムチップと超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載し、ロード時間の大幅な短縮や圧倒的な描画スピードを実現することなどが明かされていましたが、今回の発表では、CPU・GPU・システムメモリ・SSDといった各パーツの仕様に加えて、『PS5』に取り入れられる技術的な側面での説明もなされています。
また、PS4との互換性についても言及されており、PS4で最もプレイ時間の長い上位100タイトルを調査したところ、ほぼ全てのタイトルが発売時にPS5上でスムーズに動作するであろうことが確認できたとのこと。PS4では4,000以上ものタイトルが発売されていますが、今後も検証テストを継続し、互換性の対応を進めていくとのことです。
◆ロード時間が無くなることでストレスフリーなゲーム体験が可能に
超高速SSDと統合されたカスタムI/Oにより、ゲームにアセットデータをとてつもない転送速度で送り出せるようになった。これにより、ゲーム体験はシームレスかつダイナミックに、そして広大なゲームの世界でもほぼ瞬時に移動することができるようになる。
◆さらなる高解像度のグラフィックを実現し、新技術としてレイトレーシングを導入
カスタムGPUのパワーにより、さらに高解像度な表現を可能にするのはもちろんのこと、目玉機能としてレイトレーシング技術を導入。この機能を用いることで、物体をより正確かつリアルにレンダリングすることができるようになり、水、ガラス、光の屈折、キャラクターの髪の毛など、現実と見まがうほどの表現を目の当たりにすることになる。
◆3Dオーディオを通じたゲーム上でのより深い没入感
ハイエンドなオーディオユーザーだけでなく、全てのユーザーに素晴らしいオーディオ体験をお届けする。その実現のため、パワフルさと効率性を兼ね備え、オーディオレンダリングに最適化した3Dオーディオ用カスタムエンジンを設計・搭載している。雨粒が様々な異なる表面に当たる音や、敵が具体的にどの方向に潜んでいるかまでも聞き分けることが可能になる。
※3/22追記:PS4への後方互換に関する補足が追加
PlayStation.Blogにアップされたエントリーが更新され、後方互換に関する補足が追加されました。
記事によると、PS5では、後方互換性のあるPS4のゲームを、PS4と比較してより高い周波数で実行することで、フレームレートが安定及び向上する他、場合によっては高い解像度も見込めるのだそうです。既に数百のゲームを検証しており、発売に向けてさらに数千のゲームの検証を行う準備を進めているとのこと。今後も後方互換については、発売に向けてPS5のさらなる新情報と共にアップデートをお届けするとしています。
▼より詳しい説明や各パーツの仕様等は下記ページをご参照下さい。
PlayStation 5:ハードウェア技術仕様の追加情報を公開 | PlayStation.Blog
なお、マイクロソフトの次世代機『Xbox Series X』との比較では、CPU、GPU共に『Xbox Series X』の性能が上回る(約10~15%ほど)ものの、SSD速度は『PS5』の方が2倍ほど速くなり、『Xbox Series X』の半分のロード時間を実現するとのこと。値段がどれくらいになるのかも気になりますね。
(C)2020 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
SIEの新作PS4用ソフト『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』の発売日が、6月26日に決定しました。同時に予約受付が開始された他、最新映像として「ストーリートレーラー」が公開されています。
『Ghost of Tsushima』は、オープンワールドの中世日本を舞台にした時代劇アクションアドベンチャーゲーム。日本侵攻の足掛かりとして対馬に上陸したモンゴル帝国の大軍勢に立ち向かうため、対馬の武士団の生き残りである主人公・境井仁(さかい じん)が、冥府から蘇った「冥人(くろうど)」となり、侍の誇りや名誉を捨てて民を守るための戦いを始める…という物語が繰り広げられます。
本作では、一瞬の刀さばきが勝敗を決する果し合いのような決闘はもちろん、隠密の技によって姿を隠しながら一人ずつ敵を排除したり、弓を使って遠距離の敵を次々に仕留めたりなど、様々な武器や兵法を駆使した時代劇さながらの戦いを行うことが可能。中世日本を再現した広大なオープンワールドを巡り、多くの地を訪れながら自由に探索できるのも本作の魅力です。
今回公開されたストーリートレーラーでは、対馬に襲い来るモンゴル軍の圧倒的な勢力を描きつつ、本作のストーリーを彩るキャラクターの一部を紹介しています。モンゴル軍を率いる冷酷な智将「コトゥン・ハーン」や、主人公・仁を育てた父代わりの伯父「志村」といった、物語の重要人物も登場していますので、興味がある方はぜひご覧下さい。
──武士なれど、我が故郷を守るため、鬼となろう──
各種特典、デジタルデラックスエディションの内容
全国のPlayStation取扱店、及び各種ECサイトにて、『Ghost of Tsushima』パッケージ版の予約受付がスタート。
またPS Storeにて、ダウンロード版と、様々な追加アイテムをゲーム本編とセットにした「デジタルデラックスエディション」の予約受付が開始されています。
◆『デジタルデラックスエディション』内容物
『Ghost of Tsushima』(ゲーム本編)
技会得用「技量」一点 ※1
八幡神の護符 ※1
「対馬の英雄」スキンセット(黄金の面頬、鎧、鞘と柄、馬、鞍) ※1、※2
デジタルミニアートブック
ディレクターズコメンタリー
Ghost of Tsushima「侍」ダイナミックテーマ
※1:ストーリーの進行によってゲーム内で解除されます。
※2:ゲーム内アイテムの外見を変更するもので、アイテム数やパラメータに影響を与えるものではありません。
◆パッケージ版早期購入特典
『Ghost of Tsushima』デジタル ミニサウンドトラック
Ghost of Tsushima「仁」ダイナミックテーマ
Ghost of Tsushima「仁」アバター
◆ダウンロード版および『デジタルデラックスエディション』予約特典
『Ghost of Tsushima』デジタル ミニサウンドトラック
Ghost of Tsushima「仁」ダイナミックテーマ ※3
Ghost of Tsushima「仁」アバター
※3:予約購入の決済が完了した時点から使用できます。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-26) 売り上げランキング: 38
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
開発元:Sucker Punch Productions
発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
CERO年齢区分
(C)Sony Interactive Entertainment LLC.
<関連サイト>