
集英社「週刊少年ジャンプ」で連載中の権平ひつじ先生による漫画作品『夜桜さんちの大作戦』が、2024年にTVアニメ化されることが決定しました。
『夜桜さんちの大作戦』は、高校生の主人公・朝野太陽(あさの たいよう)が、最強スパイ一家「夜桜家」の当主である幼馴染・夜桜六美(よざくら むつみ)を救うため、六美と結婚して夜桜家の一員になり、スパイとして非凡な日常を送ることになる…というストーリー。
原作漫画は2019年8月が連載されており、1月4日に最新コミックス16巻が発売予定。世界累計発行部数は150万部を突破しています。
TVアニメの制作は、「のんのんびより」「魔王学院の不適合者」「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」などのSILVER LINK.が担当。公式サイトでは、アニメ化を記念して、主人公・朝野太陽とヒロイン・夜桜六美が並び立つアニメビジュアルが解禁された他、原作者・権平先生の描き下ろしイラストとコメントも寄せられています。スタッフやキャストなどの詳細は今後発表される予定です。
(C)権平ひつじ/集英社
(C)権平ひつじ/集英社・夜桜さんちの大作戦製作委員会
- <関連サイト>
-

スクウェア・エニックス「月刊ガンガンJOKER」で連載中の昆布わかめ先生による漫画作品『最近雇ったメイドが怪しい』のTVアニメ化が決定。ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット「ANiMAZiNG!!!」枠にて、2022年7月より放送開始となることが明らかになりました。公式サイトで、スタッフ&キャストが発表された他、キービジュアル、ティザーPVも解禁となっています。
『最近雇ったメイドが怪しい』は、田舎の屋敷で暮らす孤独な少年・悠利(ゆうり)が、突然現れたメイド・リリスと二人だけの生活を始める…というストーリー。古びた屋敷に似つかわしくない、完璧メイドなリリスを怪しむゆうりと、そんな彼を“坊ちゃま”と呼び、大人の女性としてからかうリリス。しかし、純真無垢な坊ちゃまの素直な言葉に、リリスは他意がないと知りながら、ついつい赤面してしまう…という、からかいメイド&無自覚タラシ坊ちゃまの、“攻守逆転”ラブコメディが描かれています。
原作コミックは、2019年10月にTwitterとpixivに投稿されたことを契機に、同年12月に連載化が決定。2020年1月発売の「月刊ガンガンJOKER」より公式連載中です。コミックスは現在5巻まで発売されており、累計発行部数は45万部を突破しています。
アニメのスタッフは、総監督・シリーズ構成を「迷宮ブラックカンパニー」「ジャヒー様はくじけない!」などの湊未來氏、監督を星野美鈴氏が務め、キャラクターデザインを吉野万智氏、音楽を藤本コウジ氏とササキオサム氏、アニメーション制作をSILVER LINK.×BLADEが担当。
キャストは、ゆうり役を早見沙織さん、リリス役を高橋李依さんが担当するとのこと。公式サイトでは、原作者の昆布わかめ先生によるコメント&アニメ化お祝いイラストや、キャストのお二人からの意気込みのコメントなどを公開中です。ティザーPVでゆうりとリリスのボイスを聴くこともできますので、ぜひチェックしてみて下さい。
また、アニメ化の発表と同時に、ヒロイン・リリスがバニー姿でフィギュア化されることが告知されています。公式サイトでイラストが公開されており、詳細は続報にて発表されるとのこと。この他、公式Twitterにて、ゆうり役の早見沙織さん直筆サイン入り色紙が当たるキャンペーンを実施中です。
放送情報
- ◆TVアニメ『最近雇ったメイドが怪しい』
-
- ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット「ANiMAZiNG!!!」枠
- 2022年7月より放送開始
イントロダクション
最近、メイドを雇った。仕事熱心で真面目だけど、とても…――怪しい。
――田舎の小さな屋敷の主人・ゆうりは、突然現れたメイド・リリスの正体を探っていた。
素性も目的も不明だが、不自然なほど良く働き、料理も洗濯も怖いほどに完璧。
そして、あの吸い込まれるような紫の瞳。きっとリリスは何か企んでいるに違いないと、
怪しすぎて、怪しすぎて、ゆうりは何も手につかなくて困っている……。
これは孤独だった1人の少年と、突然現れた怪しいメイドが、少しずつ、絆を育んでいく物語。
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:昆布わかめ(掲載「月刊ガンガンJOKER」スクウェア・エニックス刊)
- 総監督/シリーズ構成:湊 未來
- 監督:星野美鈴
- 助監督:伊部勇志
- キャラクターデザイン:吉野万智
- 音楽:藤本コウジ(Sus4 Inc.) / ササキオサム
- アニメーション制作:SILVER LINK.×BLADE
- 【キャスト】
-
- ゆうり(CV:早見沙織)
- リリス(CV:高橋李依)
ムービー
関連商品
(C)昆布わかめ/SQUARE ENIX・「最近雇ったメイドが怪しい」製作委員会
- <関連サイト>
-

スクウェア・エニックスの新たなメディアミックスプロジェクト『Deep Insanity(ディープインサニティ)』が発表されました。公式サイトにて、TVアニメ・漫画・ゲームの3メディアで展開するプロジェクトの概要と世界観が紹介されています。
『Deep Insanity』は、地球全土に蔓延する昏睡病「ランドルフ症候群」の解決と未知の資源を求め、南極に出現した巨大地下世界「アサイラム」の深淵へと潜行する人々を描いた物語。本作では共通の世界を舞台とする異なる時間軸のストーリーを、TVアニメ・漫画・ゲームで描いていくとのこと。
世界観原案には、ライトノベル「ヤングガン・カルナバル」シリーズなどで知られる深見真氏、ニトロプラス作品の数々に携わり、ゲームのノベライズも数多く手掛ける海法紀光氏、漫画作品「ブロッケンブラッド」「ユーベルブラット」シリーズの作者である塩野干支郎次氏の3人が参加しています。
プロジェクト概要
『Deep Insanity(ディープインサニティ)』では、アニメ・漫画・ゲームにおいて共通の世界を舞台としながら、異なる時間軸の物語がそれぞれのメディアで展開。地下に広がる大穴「アサイラム」の謎や、世界に蔓延する「ランドフル症候群」の解決に挑む、それぞれの主人公達の、それぞれの物語が紡がれます。
- 【共通世界観】
-
その始まりは、世界のどこかで起きたありふれたニュースだった。
眠ったまま起きることのない人たちが現れた。
そしてどうやら、その症状は伝染していくらしい。
しかし、そのありふれたニュースは「異常事態」として
瞬く間に地球全土へと蔓延していった。
「ランドルフ症候群」と名付けられた昏睡病。
そして同時に、世界では「異形」となる者たちの目撃例が相次いで報告される。
原因と思われるのは、南極に出現した巨大地下世界。
内部で発見されたのは、地上とは異なる生物群と、未知の資源だった。
ランドルフ症候群解決のため、
そしてまた、生物群の遺伝子情報や地下資源から巨万の富を得るために、
人々は目の前に広がる、深淵をのぞく。
- 【世界観原案】
-
漫画情報
スクウェア・エニックスの漫画雑誌「月刊ビッグガンガン」では、アニメ・ゲームに先駆けて、最も古い時間軸での物語を描く『Deep Insanity NIRVANA(ディープインサニティ ニルヴァーナ)』が連載中。漫画は塩野干支郎次氏が手掛けています。
9月25日(土)に、コミックス第1、2巻が同時発売予定です。ビッグガンガン公式サイトにて、第1話の試し読みもできます。
▼「Deep Insanity NIRVANA(ディープインサニティ ニルヴァーナ)」作品紹介
https://magazine.jp.square-enix.com/biggangan/introduction/deepinsanity/
- 【イントロダクション】
-
ある日、南極大陸で発見された大穴「アサイラム」。
時を同じくして、謎の昏睡病「ランドルフ症候群」が全世界へ蔓延する。
昏睡病の原因がアサイラムにあると見た各国は調査隊を送り込むが、
誰一人として無事では戻ってこなかった…。
病への特殊耐性を持つ少年「セルジュ・ソル」、
南極のなんでも屋「ヒルデガルド・オルインピアーダ・山田」は、
意図せずその大穴へ挑む事になるが——!?
昏睡病の原因はなんなのか?
アサイラムには一体何があるのか?
深く、漆黒の底まで潜れ——─。
- 【スタッフ】
-
海法紀光(著), 深見真(著), 塩野干支郎次(著)
海法紀光(著), 深見真(著), 塩野干支郎次(著)
ゲーム情報
2021年9月には、ゲーム作品『Deep Insanity ASYLUM(ディープ インサニティアサイラム)』がiOS/Android/PC(Steam)向けに配信予定。本作は3メディアの中で最も未来の物語が描かれ、メインシナリオを深見真氏と海法紀光氏、メインキャラクターデザインをタイキ氏、小池紅美子氏、山×2氏、ミュージックを未来古代楽団が手掛けるとのこと。登場キャラクターとして、梅原裕一郎さん演じる「ウー・イノミネタス」が公開されています。
また本作においては、ホロライブ所属のVTuber「天音かなた」さんと「常闇トワ」さんとのタイアップが決定。お二人はテーマソングのボーカルを担当しており、楽曲の一部を使用したティザーPVが公開されています。
現在、Google Playと公式Twitterにて事前登録を受付中。さらに、7月2日(金)より、Android端末向け先行体験会が実施予定です。体験会はAndroid端末があれば期間中誰でも参加できるとのこと。参加に関する詳細は、「スクエニメンバーズ」内のお知らせページをご覧下さい。
▼先行体験会詳細
https://member.jp.square-enix.com/camp/deepinsanity_cbt/
- 【イントロダクション】
-
近未来の地球では、覚めない眠り、ランドルフ症候群が蔓延していた。
その原因と思われるのは、南極に出現した巨大地下世界。
内部で発見されたのは、地上とは異なる異形の生物群と、未知の資源だった。
人々は、ランドルフ症候群解決のため、
そしてまた、生物群の遺伝子情報や地下資源から巨万の富を得るために、
命と魂をかけた潜行に挑む。
- 【スタッフ】
-
- メインシナリオ:深見真、海法紀光
- メインキャラクターデザイン:タイキ、小池紅美子、山×2
- ミュージック:未来古代楽団
- 【キャスト】
-
- 【テーマソング】
-
「マドロミ」
歌:天音かなた/常闇トワ
作詞・作曲・編曲:砂守岳央(未来古代楽団)
アニメ情報
2021年10月からは、TVアニメ『Deep Insanity THE LOST CHILD(ディープ インサニティザ・ロストチャイルド)』がスタート。時間軸は漫画とゲームに挟まる中間に位置し、アサイラムの最前線に挑む青年「時雨・ダニエル・魁」(CV:下野紘)を中心としたストーリーが展開します。
監督は大沼心氏、シリーズ構成・脚本に下山健人氏、アニメーション制作をSILVER LINK.と、「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦」のメインスタッフが手掛けるとのことです。
- 【放送時期】
-
- 【イントロダクション】
-
狂気と覚めない眠り、ランドルフ症候群。
この新たな病魔がゆっくりと、しかし着実に人類に迫りつつあった。
原因とされるのは、南極に出現した巨大地下世界アサイラム。
そこに存在するのは、地上とは違う異形の生物達、そして未知の資源。
巨万の富や組織の陰謀、あるいは己の野望のため、
人々は命を賭して謎に包まれた新世界の深層を目指す。
そして、ここにひとり。とある願いを胸に秘めた青年が、
アサイラムの最前線に挑もうとしていた。
- 【スタッフ】
-
- 世界観原案:深見 真、海法紀光、塩野干支郎次
- 監督:大沼 心
- シリーズ構成/脚本:下山健人
- キャラクターデザイン:山吉一幸
- 音響監督:郷 文裕貴
- 音楽:未来古代楽団
- アニメーション制作:SILVER LINK.
- 制作協力:KADOKAWA
- 原作/製作:SQUARE ENIX
- 【キャスト】
-
(C)Etorouji Shiono/SQUARE ENIX
(C)2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- <関連サイト>
-


角川スニーカー文庫(KADOKAWA)より刊行中の月夜涙先生によるライトノベル『世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する(略称:暗殺貴族)』のTVアニメ化が決定。2021年7月より放送開始となることが明らかになりました。公式サイトにて、メインスタッフとメインキャストが発表されています。
『暗殺貴族』は、現実世界から異世界に転生した“暗殺者”が主人公のファンタジー作品。仕えていた組織に使い潰され、次の人生があれば今度こそ自分の為に生きようと心に誓い、その生涯を閉じた世界最高の暗殺者が、女神によって“勇者を殺すこと”を条件に剣と魔法の世界へと転生させられる…というストーリーが展開します。
原作は2018年7月に小説投稿サイト「小説家になろう」にて発表され、2019年2月に角川スニーカー文庫により書籍化。イラストはれい亜先生が手掛けています。シリーズ累計発行部数は40万部を突破しており、最新6巻が2月27日に発売予定です。「ヤングエースUP」(KADOKAWA)では、皇ハマオ先生が作画を担当するコミカライズも連載されています。
TVアニメのスタッフは、「アンジュ・ヴィエルジュ」「つうかあ」でタッグを組んだ田村正文監督とシリーズ構成・脚本の高山カツヒコ氏が参加。田村監督は異世界ファンタジー作品として、「賢者の孫」「魔王学院の不適合者」を手掛けています。キャラクターデザインは「あんさんぶるスターズ!」の長田絵里氏、アニメーション制作を「賢者の孫」「魔王学院の不適合者」などのSILVER LINK.とstudioぱれっとが担当するとのこと。
キャストは、原作小説特装版のドラマCDで演じた声優陣が続投。暗殺を裏稼業とする貴族の家に転生した主人公・ルーグ役を赤羽根健治さん、最高峰の魔術の才能を持つヒロイン・ディア役を上田麗奈さん、ルーグに対して忠誠を誓うメイド・タルト役を高田憂希さん、商売に適した才能を持つ少女・マーハ役を下地紫野さんが担当します。
公式サイトにて、原作著者の月夜涙先生とイラスト担当のれい亜先生、コミカライズを手掛ける皇ハマオ先生からのアニメ化を記念したコメントも公開されました。
また、3月6日(土)より開催予定の「ライトノベルEXPO 2020」では、キャストが登壇するステージが実施されるとのことです。
放送情報
- ◆TVアニメ『世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する』
-
ストーリー
世界一の暗殺者が、暗殺貴族の長男に転生した。
彼が異世界で請け負ったミッションは只一つ。
「人類に厄災をもたらすと予言された《勇者》を殺すこと」
それこそが、世界最高の暗殺者が新たな人生で果たすべき使命であった。
現代であらゆる暗殺を可能にした幅広い知識と経験、そして
世界最強と謳われた暗殺者一族の秘術と魔法。そのすべてが
相乗効果を生み、彼は史上並び立つ者がいない暗殺者へと成長していく──
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:月夜 涙(KADOKAWA 角川スニーカー文庫刊)
- キャラクター原案:れい亜
- 監督:田村正文
- シリーズ構成/脚本:高山カツヒコ
- キャラクターデザイン:長田絵里
- アニメーション制作:SILVER LINK.×studioぱれっと
- 【キャスト】
-
- ルーグ(CV:赤羽根健治)
- ディア(CV:上田麗奈)
- タルト(CV:高田憂希)
- マーハ(CV:下地紫野)
(C)2021 月夜 涙・れい亜/KADOKAWA/暗殺貴族製作委員会
- <関連サイト>
-


TVアニメ『のんのんびより』第3期の正式タイトルが、『のんのんびより のんすとっぷ』に決定。2021年1月より放送開始となることが明らかになりました。また、公式サイトにて、スタッフ&キャストの情報とキービジュアルが公開されています。
『のんのんびより』は、家の鍵は閉めない、たぬきがよく出る、といった田舎にある学校「旭丘分校」に通う女の子達の、まったりとした日常を描く脱力系・田舎ライフコメディ。TVアニメは第1期が2013年10月から同年12月まで、第2期は「のんのんびより りぴーと」のタイトルで2015年7月から同年9月にかけて放送されました。2018年8月には劇場アニメ「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」も公開されています。
原作はあっと先生による漫画作品で、2009年から「月刊コミックアライブ」(KADOKAWA)にて連載中。本日5月23日に、最新コミックス15巻が発売となりました。
第3期のメインスタッフは、監督を川面真也氏、シリーズ構成を吉田玲子氏、キャラクターデザインを大塚舞氏、アニメーション制作をSILVER LINK.と、これまでのアニメシリーズを手掛けてきた制作陣が続投。キャストも、宮内(みやうち)れんげ役の小岩井ことりさん、一条蛍(いちじょう ほたる)役の村川梨衣さん、越谷夏海(こしがや なつみ)役の佐倉綾音さん、越谷小鞠(こしがや こまり)役の阿澄佳奈さんら、お馴染みの声優陣が名を連ねています。
放送情報
- ◆TVアニメ『のんのんびより のんすとっぷ』
-
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:あっと(月刊コミックアライブ連載/KADOKAWA刊)
- 監督:川面真也
- シリーズ構成:吉田玲子
- キャラクターデザイン:大塚 舞
- 美術:草薙
- アニメーション制作:SILVER LINK.
- 【キャスト】
-
- 宮内れんげ(CV:小岩井ことり)
- 一条 蛍(CV:村川梨衣)
- 越谷夏海(CV:佐倉綾音)
- 越谷小鞠(CV:阿澄佳奈)
- 越谷 卓(CV:????)
- 宮内一穂(CV:名塚佳織)
- 加賀山楓(CV:佐藤利奈)
- 宮内ひかげ(CV:福圓美里)
- 富士宮このみ(CV:新谷良子)
(C)2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
- <関連サイト>
-


TVアニメ『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦(略称:キミ戦)』の公式サイトがオープン。メインスタッフの情報と共に、アニメのティザービジュアルが解禁となりました。
『キミ戦』は、高度な科学力・軍事力を有する「帝国」と、超常の力を持つ魔女が治める「ネビュリス皇庁」が争いを繰り広げる世界で、帝国の最高戦力“使徒聖”の少年兵「イスカ」と“氷禍の魔女”と呼ばれるネビュリス皇庁の王女「アリス」が、宿敵として戦いながらも、互いを認め、惹かれ合っていく…というヒロイックファンタジー。原作は細音啓先生の執筆による富士見ファンタジア文庫(KADOKAWA)のライトノベル作品で、イラストを猫鍋蒼先生が担当。2017年の刊行開始から現在まで、単行本9巻が発売されています。
TVアニメの監督は、「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」を手掛けた大沼心氏と湊未來氏の二人が務める他、シリーズ構成を「対魔導学園35試験小隊」や「デスマーチからはじまる 異世界狂想曲」などの下山健人氏、キャラクターデザイン・総作画監督は「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」シリーズの作画監督などを務めた佐藤香織氏、アニメーション制作をSILVER LINK.が担当します。
放送情報
- ◆TVアニメ『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』
-
ストーリー
科学技術が高度に発達した機械仕掛けの理想郷「帝国」。
超常の力を駆使し、“魔女の国”と恐れられる「ネビュリス皇庁」。
百年にわたる戦争を続けてきた両国には、二人の英雄がいた。
最年少にして帝国の最高戦力となったイスカ。
ネビュリス皇庁の王女にして“氷禍の魔女”の異名を持つアリスリーゼ。
戦場でめぐり逢った二人は、命を賭して戦う宿敵となった。
国を、家族を、仲間を守るため、決して譲れない矜持と矜持をぶつけ合う。
しかし、激闘の中で互いの素顔に触れた二人は、
その生き方に、その理想に惹かれてしまう。
ともに歩むことはできず、残酷な運命に翻弄されるとわかっていても。
……そんな二人を嘲笑うかのように、世界の緊張はなおも高まり、
大国の謀略が交錯しようとしていた。
分断された世界、それでも少年と少女は想いを募らせていく―― 。
スタッフ情報
- 原作:細音 啓(ファンタジア文庫/株式会社KADOKAWA)
- 原作イラスト:猫鍋蒼
- 監督:大沼 心、湊 未來
- シリーズ構成:下山健人
- キャラクターデザイン・総作画監督:佐藤香織
- アニメーション制作:SILVER LINK.
関連商品
細音 啓(著), 猫鍋蒼(イラスト)
KADOKAWA (2017-05-20T00:00:00.000Z)

¥594
okama(著), 細音啓(著), 猫鍋蒼(著)
白泉社 (2018-12-26T00:00:00.000Z)

¥660
(C)2020 細音啓・猫鍋蒼/KADOKAWA/キミ戦製作委員会
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

アニメ化企画が進行中と告知されていた“防振り”こと『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』が、TVアニメとして制作されることが決定しました。この発表に伴い、アニメ公式ティザーサイトがオープン。スタッフ&キャスト情報や、ティザービジュアル、ティザーPVなどが公開されています。
『防振り』は、友人に誘われてVRMMO「NewWorld Online」をプレイすることになった女の子・本条楓(ほんじょう かえで)が、防御力にステータスを全振りした自キャラ「メイプル」となって、楽しく気ままな冒険を繰り広げる…というストーリー。原作は夕蜜柑先生によるライトノベル作品で、2016年より小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載がスタート。2017年にKADOKAWAによって書籍化された他、「月刊コンプエース」にてコミカライズが連載中です。「小説家になろう」での累計PVは約6,000万を記録し、シリーズ累計25万部を突破した人気作品となっています。
アニメの制作においては、「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」シリーズや「すのはら荘の管理人さん」などを手掛けたスタッフ陣が集結。監督を大沼心氏と湊未來氏の二人が務め、シリーズ構成は志茂文彦氏、キャラクターデザイン・総作画監督は平田和也氏、アニメーション制作をSILVER LINK.が担当します。「すのはら荘の管理人さん」では総監督を大沼氏、監督を湊氏が務めていましたが、今回はW監督として就任するとのこと。
キャストには、主人公の「メイプル」こと本条楓役に、「刀使ノ巫女」の衛藤可奈美役や「ゾンビランドサガ」の源さくら役などで知られる本渡楓さんが決定しました。ティザーPVでは、大きな盾を使って可愛らしくも懸命にモンスター達に立ち向かうメイプルの姿を見ることができます。本渡さんによるキャラクターボイスも初公開となっていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
なお、東京ビッグサイトにて8月9日(金)から12日(月)に開催される「コミックマーケット96」では、KADOKAWAブースにてコミック版試し読み小冊子が配布される他、会場内に大型ポスターが掲出されるとのこと。こちらもぜひお見逃し無く。
放送情報
- ◆TVアニメ『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』
-
イントロダクション
ステータスポイントをVITのみに捧げた少女メイプル。
その結果得たのは、物理・魔法攻撃・状態異常無効に強豪プレイヤーも一撃死のカウンタースキル!?
自らの異常さに気づくことなく、今日も楽しく冒険に挑む!
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:夕蜜柑(カドカワBOOKS「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」/ KADOKAWA刊)
- キャラクター原案:狐印
- 監督:大沼 心、湊 未來
- シリーズ構成:志茂文彦
- キャラクターデザイン/総作画監督:平田和也
- アニメーション制作:SILVER LINK.
- 【キャスト】
-
ムービー
関連商品
おいもとじろう
KADOKAWA (2019-08-26)
売り上げランキング: 2,426
(C)2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


アニメ『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』の新作OVAのタイトルが、『Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム』に決定しました。また、Blue-ray&DVDの発売に先駆けて、2019年に全国の劇場でイベント上映されることも明らかに。公式サイトではスタッフ・キャスト情報を公開しています。
新作OVA『Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム』の内容は、「プリズマ☆イリヤ」シリーズのキャラクターが平行世界の垣根を越えて総出演するドタバタギャグコメディで、原作者・ひろやまひろし先生監修による完全新作オリジナルエピソードとなっています。監督を務めるのは大沼心氏、脚本を井上堅二氏と水瀬葉月氏、キャラクターデザインは平田和也氏、アニメーション制作をSILVER LINK.と、TVアニメ第4期や劇場版でお馴染みのスタッフが制作にあたります。
『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』は、TYPE-MOONの伝奇ビジュアルノベル「Fate/stay night」のスピンアウト作品。同作の登場人物「イリヤ」ことイリヤスフィール・フォン・アインツベルンが、もし魔法少女だったら…というパラレルワールドを舞台としたストーリーが展開します。原作は2007年から「月刊コンプエース」(KADOKAWA)で連載されているひろやまひろし先生の漫画作品で、2013年から2016年にかけてTVアニメが4期まで放送された他、2017年には初の劇場版アニメ化が実現。小説やゲームなどにもメディアミックス展開され人気を博しています。
公開情報
- ◆OVA『Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム』
-
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:ひろやまひろし・TYPE-MOON
(KADOKAWA 月刊コンプエース連載・角川コミックス・エース刊)
- 監督:大沼心
- 脚本:井上堅二、水瀬葉月
- キャラクターデザイン:平田和也
- 音楽制作:ランティス
- アニメーション制作:SILVER LINK.
- 製作:Prisma☆Phantasm製作委員会
- 【キャスト】
-
- イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(CV:門脇舞以)
- 美遊・エーデルフェルト(CV:名塚佳織)
- クロエ・フォン・アインツベルン(CV:斎藤千和)
(C)2019 ひろやまひろし・TYPE-MOON/KADOKAWA/Prisma☆Phantasm製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>


講談社「少年マガジンエッジ」に連載されているカワハラ恋先生の漫画作品『淫らな青ちゃんは勉強ができない』のTVアニメ化が決定しました。発表に伴い、アニメ公式サイトと公式Twitterもスタート。第1弾キービジュアルやメインスタッフの情報が公開されています。
『淫らな青ちゃんは勉強ができない』は、官能小説家を父に持つ男嫌いの女子高生・青ちゃんこと堀江青(ほりえ あお)を主人公としたドタバタラブコメディ。難関大学合格を目指して猛勉強中の青ちゃんが、同級生のリア充男子から告白され、彼のアプローチを受けるたび、父の小説の影響でエッチな妄想をしてしまう…という勉強に身が入らない悶々ガールの日常が描かれています。原作漫画は2015年より連載されており、現在コミックス7巻まで発売中です。
アニメのタイトルは『みだらな青ちゃんは勉強ができない』で、「淫ら」がひらがな表記となります。スタッフは、監督を「政宗くんのリベンジ」「すのはら荘の管理人さん」で助監督を務めた井上圭介氏、シリーズ構成を「監獄学園」「若おかみは小学生!」の横手美智子氏、キャラクターデザインを「GJ部」「あんハピ♪」の大島美和氏、アニメーション制作を「のんのんびより」などのSILVER LINK.が担当するとのことです。
放送情報
- ◆TVアニメ『みだらな青ちゃんは勉強ができない』
-
イントロダクション
官能小説家の父に悩まされる女子高生・青ちゃんは、
念願の一人暮らしを実現させるため、難関大学合格を目指して猛勉強中。
「青春?男女交際?そんなの知るかッ!」
……だけどそんな青ちゃんに、クラスの人気者で「リア充王」の木嶋がまさかの愛の告白。
空気を読まない木嶋のアプローチに、勉強そっちのけで青ちゃんのエロ妄想が暴走する!
スタッフ情報
- 原作:カワハラ恋「淫らな青ちゃんは勉強ができない」(講談社「少年マガジンエッジ」連載)
- 監督:井上圭介
- シリーズ構成:横手美智子
- キャラクターデザイン:大島美和
- アニメーション制作:SILVER LINK.
(C)カワハラ恋・講談社/みだらな青ちゃん製作委員会
<関連サイト>


TVアニメ新番組『賢者の孫』が、2019年4月より放送をスタートします。このたびオープンした公式サイトにて、ティザービジュアルやメインスタッフ、キャスト第1弾が発表となりました。また、本作のエンディング主題歌を歌うアーティストは、「女性バーチャルタレント限定オーディション」で選考することが決定。現在、オーディションの参加者を募集中です。
『賢者の孫』は、赤ん坊の姿で異世界に転生し、救国の「賢者」に拾われ育てられた元・現代人の主人公が、破天荒で型破りな異世界ファンタジーライフを繰り広げる…というストーリー。原作は小説投稿サイト「小説家になろう」で2015年1月より連載され、同年7月にファミ通文庫(KADOKAWA)が書籍化。2016年3月からは、無料WEB漫画誌「ヤングエースUP」にてコミカライズが連載中です。現在シリーズ累計は150万部を突破しています。
アニメのスタッフは、監督を「アンジュ・ヴィエルジュ」「つうかあ」の田村正文氏、シリーズ構成を「エロマンガ先生」「刀使ノ巫女」の高橋龍也氏、キャラクターデザインを「政宗くんのリベンジ」「つうかあ」の澤入祐樹氏、アニメーション制作をSILVER LINK.が担当。キャスト発表第1弾として、主人公のシン=ウォルフォード役は小林裕介さんが担当することが明かされました。
エンディング主題歌アーティストを選考する「女性バーチャルタレント限定オーディション」は、2Dもしくは3DCGなどのキャラクターを持った女性バーチャルタレントのみを対象として募集するもので、10月に仮想ライブ空間「SHOWROOM」で予選を2回にかけて実施した後、11月に都内某所にて最終審査を行うとのこと。
オーディション優勝者は、Elements Gardenが手掛ける『賢者の孫』EDテーマの歌唱アーティストとして、またキャラクター声優としてデビューすることができます。なお、イベント中は特別審査員として、『賢者の孫』審査チームもバーチャルタレント達を見守っており、期間中は「#さす孫オーディション #賢者の孫」をつけて自分のTwitterアカウントでツイートすることも特別審査員賞の重要な審査基準になるそうです。参加者の方は、審査員アバターをみかけたら積極的にアピールしてみて下さい。
▼オーディションの募集要項はこちら
https://www.showroom-live.com/event/anime_kenjanomago_pre
放送情報
- ◆TVアニメ『賢者の孫』
-
スタッフ&キャスト情報
- 【スタッフ】
-
- 原作:吉岡剛(「賢者の孫」ファミ通文庫 / KADOKAWA)
- 原作イラスト:菊池政治
- 監督:田村正文
- シリーズ構成:高橋龍也
- キャラクターデザイン:澤入祐樹
- アニメーション制作:SILVER LINK.
- 【キャスト】
-
関連商品
吉岡 剛
KADOKAWA (2018-03-30)
売り上げランキング: 82,858
緒方俊輔
KADOKAWA (2018-10-04)
売り上げランキング: 1,077
(C)2019 吉岡 剛・菊池政治/KADOKAWA/賢者の孫製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
