âge(アージュ)は、オンラインイベント「[21→15]Countdown Alternative」の最終日に配信された「COUNTDOWN ALTERNATIVE LIVE!LIVE」にて、『マブラヴ アンリミテッド ザ・デイアフター episode:04』の新たなタイトルが『Muv-Luv RESONATIVE(マブラヴ レゾネイティヴ)』に決定したことを発表しました。
『Muv-Luv UNLIMITED The Day After(マブラヴ アンリミテッド ザ・デイアフター、略称TDA)』は、「マブラヴ」の特別編であり「マブラヴ オルタネイティヴ」の前日談とも言える『マブラヴ アンリミテッド』のその後を描いた新シリーズ。オルタのスピンオフ作品『マブラヴ オルタネイティヴ クロニクルズ』にゲームコンテンツとして収録され、2010年から2013年にかけてepisode:00~episode:03の4タイトルが発表されています。
episode:04(TDA04)はTDAシリーズの最終作とされていましたが、2020年10月のオンラインイベント「白陵大付属aNCHOR学園 WEB生徒総会」にて、『TDA04』は完全新作タイトルとして名前を変更し、独立した1本の作品として発売することを発表。開発には「マブラヴ」シリーズの原作者である吉宗鋼紀氏が携わり、『TDA03』までのストーリーを内包(※総集編のようなものが収録されるわけではないとのこと)しつつ、過去作を知らない新規ユーザーでも楽しめるクオリティに仕上がっているそうです。
また、TDAシリーズの過去作となるepisode:00~episode:03が、Steam向けに販売されることも明らかに。リリース時期は2021年1月下旬とアナウンスされています。
(C)âge Soft All rights reserved.
- <関連サイト>
-

Cygamesによる対戦アクションRPG『グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS)』の新プレイアブルキャラクターとして、原作「グランブルーファンタジー」に登場する“十天衆”の一人「ウーノ」が参戦決定。「キャラクターパス2」の追加キャラクターの一人として、2021年1月下旬に配信されることが明らかになりました。
また、12月14日より配信されている「ユエル」のPVが公開。ユエルのキャラクターセットと、同日に行われたVer2.21アップデートの内容、Ver2.22で実装される新機能「バトルパス」に関する情報なども公開されています。
ウーノは牽制攻撃に優れる他、絶類なる防御「城郭の構え」や反撃技の「刹那の閃き」といったアビリティを持っており、豊富な防御手段を武器に攻防一体の闘いを仕掛けられるキャラクターとなっています。なお、十天衆の頭目である「シエテ」もストーリーに登場するとのことです。
追加キャラクターセット「ユエル」
- 【配信日】
-
- 【価格】
-
- 【収録内容】
-
- プレイアブルキャラクター「ユエル」
- ロビーアバター(1種)
- 推しキャラアイコン(1種)
- 追加クエスト(2種)
- 「グランブルーファンタジー」用特典
[1]SSレアキャラ解放武器確定ガチャチケット
[2]限定チャットスタンプ
※ユエルを含む追加キャラクターがセットになった「キャラクターパス2」も販売中です。重複購入にご注意下さい。
Ver2.21アップデート内容
- ★新キャラクター「ユエル」配信の他、以下のアップデートが実施されます。
-
- ランクマッチのMasterポイントリセット
- Masterポイント-10でSSSに降格するようルール変更
- ランクマッチの勝敗によるVS.Lvの増減ポイントの調整
- キャラクター調整(グラン、ナルメア、ジータ、ベリアル、他)
- 他、機能追加多数
▼詳しくはこちら
Ver 2.21 アップデート内容
今後のアップデートスケジュールと内容
12月下旬に実施されるVer2.22アップデートでは、新機能「バトルパス」が実装予定。ゲーム内イベントとして、一定期間「チャレンジ」が配信され、このチャレンジをクリアすると「バトルパスレベル」が上昇し、到達レベルに応じた報酬が獲得できます。
無料で獲得できるノーマル報酬には、プレート、称号、ロビーアバターなどがあり、有料の「プレミアムバトルパス」では、ノーマル報酬に加えて、プレミアム報酬でのみ手に入る武器スキン、キャラクターカラー、ロビーアバターが用意されるとのこと。
チャレンジには常設の「コモンチャレンジ」の他、「デイリーチャレンジ」「ウィークリーチャレンジ」があり、定期的に内容が更新される予定です。
2021年2月には、Ver2.30アップデートが予定されています。こちらでは、無料アップデートとしてメインクエストに第46~50話が追加されるとのこと。
近日行われるゲーム内イベントの内容も公開!
「ボスタイムアタック」には「ユグドラシル」が登場。12月15日(火)から20日(日)まで開催されます。
実力の近いグループ同士で行う短期間のランクバトル「GVBS: Blitz」は、2021年1月8日(金)から10日(日)に実施される予定です。
(C)Cygames, Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

スクウェア・エニックスは、「サガ フロンティア」のHDリマスター版となる『サガ フロンティア リマスター』を、2021年夏にPS4、Nintendo Switch、PC(Steam)、スマートフォン(iOS/Android)向けにリリースすることを発表しました。
1997年にPS用RPGとして発売された『サガ フロンティア』は、主人公ごとに異なるシナリオや魅力溢れるキャラクター、技同士が繋がり派手な演出と共に大ダメージを与えられる「連携システム」などが好評を博し、それまでの「サガ」シリーズの集大成とも言える完成度で多くのファンの支持を集めました。
HDリマスター版は、倍速などの機能が追加され、より快適にゲームをプレイすることが可能。さらにオリジナル版ではお蔵入りとなった“8人目の主人公”となるキャラクター「ヒューズ」のシナリオや、当時は未実装となったアセルス編の幻のイベントも実装されるとのこと。なお、本作はPS5の後方互換機能により、PS5上でPS4版を楽しむこともできるそうです。
- ◆『サガ フロンティア リマスター』の新要素
-
- 8人目の主人公シナリオ「ヒューズ編」が追加。
◎シナリオは「サガ」シリーズ総合ディレクターの河津秋敏氏と、ゲームライター・小説家のベニー松山氏が担当。作曲家の伊藤賢治氏による新曲も収録される。
◎新主人公のヒューズは、7人の主人公のうちのいずれかのシナリオをクリアすると選択できる。
- オリジナル版の当時は未実装だったアセルス編の幻のイベントを実装。これにより、アセルスの物語をより深く楽しむことができる。
- 倍速機能などが追加され、より快適なプレイが可能に。
- 当時のイメージはそのままに、グラフィックのクオリティをアップ。
◎キャラクターやモンスター、背景が高解像度に描かれる。
◎メニュー画面もより見やすいようデザインがリニューアルされる。
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam) / スマートフォン(iOS/Android)
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)1997,2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
- <関連サイト>
-


原作をざっぽん先生、イラストをやすも先生が手掛けるライトノベル作品『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました』(略称「真の仲間」)のTVアニメ化が決定しました。また、原作の世界観をもとにしたPCゲームの制作が始動。ゲームダウンロードプラットフォームSteamにて、アーリーアクセス版が2021年春にリリース予定であることが発表されています。
『真の仲間』は、勇者パーティーのメンバーから「君は真の仲間じゃない」と告げられ、パーティーを抜け出した主人公・レッドが、辺境の地で薬草屋を開業し、押し掛けてきたお転婆姫のリットと共に、第2の人生を始めるというスローライフ・ファンタジー。原作は2017年から小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載され、2018年に「角川スニーカー文庫」(KADOKAWA)より書籍化。同社の漫画雑誌「月刊少年エース」では池野雅弘先生によるコミカライズも展開されており、シリーズ累計は100万部を突破しています。
PCゲーム版は、原作の世界観を満喫できる“カントリーライフRPG”となっており、制作にあたっては原作者であるざっぽん先生監修の下、絋兵氏、たつとり氏、黒菓子氏といった気鋭のクリエイター達が集結。ヒロイン達との恋愛、薬屋経営、薬の材料集め、バトル、探索、ギルドミッション等、辺境の地・ゾルタンでの自由でまったりしたスローライフを堪能できます。
TVアニメ化においては、原作者のざっぽん先生が毎週脚本会議に参加し、シナリオのお手伝いをしているとのこと。また、ざっぽん先生はアニメのプロローグにもなる外伝「真の仲間Episode.0」を執筆。主人公レッドことギデオン・ラグナソンが、後に人類を救う勇者となる妹・ルーティを守り、導きながら、魔王軍の脅威に立ち向かう“旅立ち”と“はじまり”の物語が描かれます。こちらは12月1日に発売される予定です。
ざっぽん(著), やすも(イラスト)
KADOKAWA (2020-12-01T00:00:01Z)
¥726
アニメの続報は、今回の発表と同時にスタートした公式Twitter、及び今後開設予定の公式サイトで順次発表予定。公式Twitterでは、アニメ化を記念したフォロー&リツイートキャンペーンが実施されている他、原作者のざっぽん先生と原作イラストのやすも先生、そしてコミカライズを担当する池野先生からのお祝いコメントとお祝いイラストが公開されています。
また、KADOKAWA直営電子書籍サイト「BOOK☆WALKER」にて、TVアニメ化&新刊発売記念の人気投票が開催。投票で1位になったキャラクターは、ざっぽん先生の書き下ろしエピソードと池野先生による描き下ろし漫画が制作され、BOOK☆WALKERで先行配信されます。さらに12月10日(木)までの期間限定で、小説とコミックスの既刊が30%特別価格で販売となるセールも実施中です。
この他、ニコニコ静画にて「リットに着てほしい服」コメント募集企画が開催。採用されたアイディアは、池野先生の描き下ろしで、後日ニコニコ静画内の「リットに着てほしい服」コメント募集ページにて公開されるとのこと。募集期間は12月2日(水)11時までとなっています。
これらの内容について詳しくは、公式Twitterをチェックしてみて下さい。
★原作小説1巻~7巻好評発売中!コミックス最新5巻は11月26日に発売!
ざっぽん(著), やすも(イラスト)
KADOKAWA (2020-07-01T00:00:00.000Z)

¥653
池野雅博(著), ざっぽん(その他), やすも(その他)
KADOKAWA (2020-11-25T00:00:00.000Z)
¥704
(C)ざっぽん・やすも/角川スニーカー文庫
- <関連サイト>
-

ガストにより展開された「サージュ・コンチェルト」シリーズの2タイトルが、ビジュアルの高画質化と当時配信されていたダウンロードコンテンツ(DLC)を多数収録する“DX版”となってPS4/Nintendo Switch/PC(Steam)に登場。『シェルノサージュ DX』『アルノサージュ DX』として2021年1月28日に発売されます。また、2タイトルのゲーム本編と様々な特典を同梱した『サージュ・コンチェルト AGENT PACK』(「CODE:SILVER/.」と「CODE:GOLD/.」の2種類)も同時発売されることが決定しました。
「サージュ・コンチェルト」シリーズは、“遙か7つの次元を越えた先に、本当に存在する世界”をコンセプトに、共通する世界観と、異なるジャンルで展開されたゲーム作品群。第1作「シェルノサージュ~失われた星へ捧ぐ詩~」はPS Vita用ソフトとして2012年に、第2作「アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~」はPS3用ソフトとして2014年に発売されています。
オンライン専用のADVゲームとしてリリースされた第1作「シェルノサージュ」は、PS Vitaを通じて行われるヒロインとのリアルタイムなコミュニケーションで話題に。続く第2作「アルノサージュ」はジャンルがRPGとなり、ガストの「アルトネリコ」シリーズに繋がる設定と同作をベースとした戦闘システムが導入され、ファンから大いに注目されました。作り込まれた世界観に寄り添うよう作曲された、志方あきこ氏による美しい音楽も高い評価を集めています。
高画質化するにあたってベースとなるのは、ゲーム内時間をプレイヤーが任意で進められる非オンライン版「シェルノサージュ OFFLINE ~失われた星へ捧ぐ詩~」と、PS3版に新要素を追加したPS Vita版「アルノサージュ Plus ~生まれいずる星へ祈る詩~」の2作品(共に2014年発売)。登場キャラクターの3Dモデルはもちろん、ムービーの数々もより鮮明な映像で楽しめる他、オリジナル版で配信されたDLCである追加エピソードや追加コスチューム、アクセサリーに追加機能といった様々なコンテンツがまるごと収録されます。
『シェルノサージュ DX』でのヒロイン・イオンとのコミュニケーションは、会話だけでなく、コントローラーを使ったタッチ操作でも行なうことが可能。『アルノサージュ DX』の見所の一つである詩魔法の演出は、高画質化を果たしたDX版ではさらに見応えのあるものになっているとのこと。
パッケージ版の封入特典は、ドラマCD「ちぇるのちゃーちゅ ~6次元のおとなりさん~」のダウンロードシリアル。2013年にガストショップでファンアイテムとして制作された、“もしも”のシチュエーションを描いたドラマCDの復刻となります。その内容は、もしも「シェルノサージュ」の登場人物が幼稚園児になったら…という日常を描くユニークなもの。『シェルノサージュ DX』にはドラマCDの第1巻、『アルノサージュ DX』にはドラマCDの第2巻が、それぞれダウンロードシリアルとして封入されます。
また、描き下ろしのパッケージビジュアルはイラストレーターのフブキ氏が担当。『シェルノサージュ DX』ではイオン、ネイ、カノンの3名が、『アルノサージュ DX』ではイオン、キャスティの2名が描かれた幻想的なカットとなっています。
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z)
¥19,250
- ◆『AGENT PACK CODE:SILVER/.』同梱内容
-
●イラスト&設定資料集「天文極秘資料 皇女イオン観察記及び関連研究」
「天文」が編纂した資料集というコンセプトの資料集。サージュシリーズの過去イラストに本資料集限定書き下ろしレポートを多数掲載した画集パートと設定資料を掲載したパートの二部構成。
●【復刻版】ジェノミライ最重要機密書類一式、イオンの音声記録ディスク
7次元の彼方からガストに送られてきたといわれる資料。謎の言語で書かれた論文、イオンの調書、樹形図など、惑星「ラシェーラ」の世界をより深く知ることができる機密書類の一式が復刻。イオンの音声記録ディスクは、イオンの生態記録を生撮りしたCDとなっており、あなたと出会う前に、イオンがどんな生活をしてどんな出来事があったのか、その断片を垣間見ることができる。
●写真風イラストカード3種セット
イオンとの記念撮影らしい特別感のある、写真風イラストカード3種類セット。
●詩魔法CD2枚組「黎明の誓い/再生の祈り A Tale of Two Stars」
7曲のボーカル+それぞれに新規収録の語りトラック、という構成となっているサウンドトラックの2枚組。詩魔法が紡ぐ新しい物語を音楽として楽しむことができる。
●研究資料集「詩魔法の世界」
革張りの手帳をイメージした、高級感のある詩魔法資料集。詩魔法の理論的側面の解説などを収録し、より深く世界観を理解し楽しむことができる。
●特製B5クリアファイル2種セット
『シェルノサージュDX』『アルノサージュDX』それぞれのパッケージビジュアルを使用したクリアファイル。
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z)
¥27,280
- ◆『AGENT PACK CODE:GOLD/.』同梱内容
-
『AGENT PACK CODE:SILVER/.』の特典に加え、以下のアイテムを同梱。
※ガストショップ、GAMECITY、Amazon、ソフマップ限定
●新曲入りインタラクティブドラマCD「私の想い、あなたに届け――」
「もう一度あなたと繋がりたい。」がテーマの、イオンとの再会を楽しむドラマCD。
●イオンからの手紙
イオンからのメッセージが綴られた、可愛らしいデザインの便箋。
●クリスタルキーホルダー
イオンの姿が描かれた、レーザー彫刻のクリスタルキーホルダー。
●卓上アクリル万年カレンダー
シェルノサージュのゲーム画面をイメージした、組み立て式の卓上アクリルカレンダー。万年カレンダーは日付パネルをスライドして暦を変更できるので、年月が経過しても恒久的に使用可能。
さらにガストショップ限定商品として、「AGENT PACK CODE:GOLD/.」の内容に加え、イオンの想いを紡ぐ手回しオルゴール、イオン&寧・プチフィギュア5体セット、アクリルジオラマキット「CRYSTELIER」BIGサイズ 七次元拡張フィールドセット、特製抱き枕カバーがセットになった「サージュ・コンチェルト DX AGENT PACK CODE:GOLD/. with 7DGATE CONNECTION Bundle.」の予約も受付中です。お値段はなんと108,790円(税込)。
ガストショップでは、通常版のパッケージイラストを使用した特製A4クリアファイル2枚と、謎の人物 (?)「Mr. 紅月」の缶バッジ、映像特典「思い出語り」のダウンロードコードが購入特典として用意されていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
⇒サージュ DX 予約受付中 / ガストショップ
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z)
¥6,380
コーエーテクモゲームス (2021-01-28T00:00:01Z)
¥6,380
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
パッケージ版:5,800円(税別)
ダウンロード版:6,380円(税込)
※PC(Steam)はダウンロード版のみ
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
パッケージ版:5,800円(税別)
ダウンロード版:6,380円(税込)
※PC(Steam)はダウンロード版のみ
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
AGENT PACK CODE :SILVER/.:17,500円(税別)
AGENT PACK CODE :GOLD/.:24,800円(税別)
※『AGENT PACK CODE :GOLD/.』はガストショップ、GAMECITY、Amazon、ソフマップ限定
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連サイト>
-


1997年に発売されたPS用アドベンチャーゲーム『クーロンズ・ゲート』の続編となる新作プロジェクトが本格始動。10月23日よりCAMPFIRE(キャンプファイヤー)でクラウンドファンディングが開始され、その当日に目標金額の200万円へ到達したことが発表されました。資金は開発の初期費用に充当する他、リターンアイテムの作成などにも用いられるとのこと。
続編新作のタイトルは『クーロンズリゾーム』で、ジャンルはアドベンチャー。前作『クーロンズ・ゲート』の企画・脚本・監督を務めた木村央志氏が立ち上げたKG/Projectが開発を手掛けます。プラットフォームはPS4、Nintendo Switch、PC(Steam)となっており、2021年秋のリリースに向けて開発が進行中です。
『クーロンズ・ゲート(KOWLOON'S GATE ‐九龍風水傳‐)』は、この世と対を為す別世界「陰界」から突如出現した「九龍城(クーロンじょう)」の風水を正し、世界の崩壊を防ぐことを命じられた「超級風水師」を主人公とするアドベンチャーゲーム。香港に存在した巨大なスラム街「九龍城砦」を題材とした、一般的なゲームとは一線を画する奥深い世界観と奇々怪々なキャラクター達は、その独特な存在感で多くのプレイヤーに本作を印象付けると同時に、モチーフである九龍城の雰囲気を巧みに再現したCGの完成度でも高い評価を集めました。
続編の『クーロンズリゾーム』は、1997年が舞台だった前作の28年後を描く完全新作のストーリー。プレイヤーは中国の陰界調査を手掛ける機関のエージェントとなって、サイバー九龍城を舞台に活躍することになります。
今作は前作とは異なり、全編リアルタイムレンダリング(RT)で表現。ゲームプレイの自由度を担保しながらも、次に向かうべき場所を見失うことなくプレイできるゲーム性を確立し、RT空間ならではの手遊び感を突き詰める「路地裏オープンワールド」を目指して開発されているとのこと。一方、設定面では前作を踏まえつつ、さらに深堀りしており、前作キャラクターとの再会も描かれる他、新ヒロインも登場するそうです。
メインキャラクターのイラストを手掛けるのは、「艦隊これくしょん‐艦これ‐」の敵艦デザインや、「Caligula」シリーズのキャラクターデザインなどを担当した「おぐち」氏。音楽には蓜島邦明氏を迎え、新しい「クーロン」の世界観を構築。異形キャラ原画は前作のキャラクターデザインでもお馴染みの井上幸喜氏が担当することにより、前作のコンセプトを引き継いでいます。
『クーロンズリゾーム』はインディーズタイトルとして制作が進められており、様々なアセットを駆使することでスピード感のある開発を目指すとのこと。またシナリオ更新も容易なため、リリース後もスピンアウトシナリオを継続してリリースする予定となっています。
なお、本プロジェクトは「クーロン」ファンへの思い入れをカタチにすることを目的に「共に創る」プロセスも設けられ、アイデアを会員専用掲示板に投稿できるプランや、制作セッションに参加できるプランなども揃えられています。クラウドファンディングのリターンには、クーロン魂を刺激するファン必見のアイテムや、ゲームのプリプロ版(試作品)、各種資料なども用意されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
(C)2020 KG/Project
- <関連サイト>
-

Cygamesによる対戦アクションRPG『グランブルーファンタジー ヴァーサス(GBVS)』の新規プレイアブルキャラクターとして、「ユエル」の参戦が決定。「キャラクターパス2」に含まれるダウンロードコンテンツ(DLC)第8弾として、12月下旬に配信される予定です。また、DLC第7弾の「カリオストロ」の配信日が、10月20日に決定したことも発表されました。
『GBVS』は、Cygamesとアークシステムワークスがタッグを組んで贈る、スマートフォン向けRPG「グランブルーファンタジー」を題材とした対戦格闘ゲーム。武器を集めて編成し、キャラクターを育てながらストーリーを進めていく「RPGモード」と、シンプルでありながら奥深さもあるシステムで対戦プレイができる「VSモード」により、初心者・上級者を問わず「グラブル」の世界観での対戦アクションを楽しめます。
追加キャラクター「カリオストロ」(CV:丹下 桜)は、自らの可愛さを追求し続ける錬金術師の女の子(?)。戦いにおいては、土塊から杭や槍を錬成し攻撃するなど唯一無二の戦法をとるとのこと。
配信日は10月20日で価格は800円(税別)。プレイアブルキャラクター「カリオストロ」の他、ロビーアバター(1種)、推しキャラアイコン(1種)、追加クエスト(2種)、「グランブルーファンタジー」用特典のSSレアキャラ解放武器確定ガチャチケットと限定チャットスタンプがセットになっています。
シーズン2の次回追加キャラクターとして登場する「ユエル」は、12月下旬に配信予定。原作「グランブルーファンタジー」でのユエルは火属性、水属性、風属性といった複数のバージョンが実装されていますが、『GBVS』には水属性の衣装で参戦するようです。
(C)Cygames, Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

アークシステムワークスは、「ギルティギア」シリーズの完全新作となる2.5D対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライブ)』について、家庭版(PS4/PS5/PC)の発売日が決定したことを発表しました。これに伴い、「デラックスエディション」「アルティメットエディション」といった製品ラインアップ、早期購入特典、シーズンパスなどの内容や、先行無料体験版、ロケーションテストの情報が公開されています
また、本作に登場する新たなプレイアブルキャラクターとして、「ジオヴァーナ」と「御津闇慈(みと あんじ)」の参戦が決定。ジオヴァーナ(CV:新谷真弓)はアメリカ合衆国大統領の特別警護官を務めるブラジル出身の女性で、戦闘時にはお供の霊体狼「レイ」を自らに憑依させ、人間離れした力やスピードを発揮するとのこと。御津闇慈は過去の「ギルティギア」シリーズにも登場していたキャラクターで、今作でも扇を武器にして戦うようです。
製品ラインアップ
- ◆「スタンダードエディション」
-
- 【発売日】
-
- 【価格】
-
- 【内容】
-
- 「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」ゲーム本編
- ◆「デラックスエディション」
-
- 【発売日】
-
- 【価格】
-
- 【内容】
-
- 「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」ゲーム本編
- シーズンパス1
※デラックスエディションはダウンロード専売となります。
- ◆「アルティメットエディション」
-
- 【発売日】
-
- 【価格】
-
- 【内容】
-
- 「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」ゲーム本編
- シーズンパス1
- デジタルサウンド&アートワークス▼
(ゲームの音楽を聞きながら様々なアートワークを鑑賞出来る、PS4及びPS5の専用アプリ。
収録されている楽曲は全てUSBフラッシュメモリなどの記録媒体に転送することが可能!)
- 追加カラーパック▼
(アルティメットエディション特別カラー)
「デラックスエディション」及び「アルティメットエディション」を購入された方は、通常版「スタンダードエディション」よりも3日間早い2021年4月6日(火)より本作を楽しめます。
※先行プレイでは、全15キャラクターのうち、13キャラクターでオフラインモードの全般がプレイ可能。また、ストーリーモードについては序章のみをプレイできます。
早期購入特典
- ◆「ソル&カイの特別カラー」
-
キャラクターのカラーだけではなく、エフェクトの色なども変更される豪華な仕様となります。
- ◆PS Store限定「先行無料体験版(オープンβテスト)」を1日早く遊べる権利
-
PS Storeにてダウンロード版を予約された方に、2021年初頭に開催予定の「先行無料体験版(オープンβテスト)」を1日早く遊べる権利をプレゼント。
シーズンパス
- ◆「GGST シーズンパス1」
-
- 5体の追加プレイアブルキャラクター
- 追加バトルステージ(2ステージ)
- 追加カラーパック(各キャラ5色・全20キャラクター分)
- アナザーストーリー
※追加予定のプレイアブルキャラクター等は後日に公開予定。
※各コンテンツの個別販売も予定されています。
今後の展開について
- ◆前作までのストーリーを楽しめる様々な施策を用意!
-
シリーズ完全新作となる『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』では、前作「Xrd シリーズ」で好評を博したストーリーモードの正式続編を収録。エンターテインメントとして更なる進化を遂げた本作のストーリーモードは、既存のファンはもちろん、今作で初めてギルティギアシリーズを遊ぶプレイヤーにも楽しめる内容となっています。
また、新作の発売にあたり、前作までの「GUILTY GEAR」シリーズのストーリーを楽しめる様々な施策を実施。初代から「GUILTY GEAR ‐Xrd -SIGN‐」直前までのストーリーを手軽に読めるダイジェストコミックスをWEBで無料公開する他、前シリーズ「GUILTY GEAR ‐Xrd -SIGN‐」から「GUILTY GEAR Xrd REV 2」までのストーリーモードの映像がYouTubeにて公開されます。「GUILTY GEAR ‐Xrd -SIGN‐」「GUILTY GEAR Xrd REV 2」のストーリーは順次プレミア公開され、以降は自由に視聴が可能となる予定です。
▼WEBコミックはこちら
https://www.guiltygear.com/ggst/jp/story/
- ◆先行無料体験版&ロケーションテスト開催決定!
-
『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』について、家庭版の先行無料体験版(オープンβテスト)とアーケード版のロケーションテストの開催が決定しました。先行無料体験版は2021年初頭に、ロケーションテストは2021年初頭に予定されています。それぞれ、参加方法を含む詳細な情報は追って公開されるとのこと。
また、PS Store限定で『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』を予約された方には、特典として先行無料体験版(オープンβテスト)を1日早く遊べる権利がプレゼントされます。
- タイトル
-
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライヴ)
- 対応機種
-
PS4 / PS5 / PC(Steam) / アーケード
- 発売日
-
- スタンダードエディション:2021年4月9日
- デラックスエディション / アルティメットエディション:2021年4月6日
- 価格
-
- スタンダードエディション:7,800円(税別)
- デラックスエディション:10,500円(税別)
- アルティメットエディション:12,500円(税別)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)ARC SYSTEM WORKS
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

スパイク・チュンソフトは、PS4、Nintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補』の発売日が、2021年1月28日に決定したことを発表しました。
同時に、各店舗にて予約受付がスタート。予約購入特典として、本作の主題歌(ShortVer.)とBGMを収録した「オリジナル・サウンドトラック」が用意されています。公式サイトにて各店舗別の特典情報も公開中です。
また、先行公開されていた「メルティ」を含む、6人のゲームオリジナルキャラクターをキャストと共に紹介するトレーラーと、ゲームを構成する4つのパートの情報も公開されました。
本作は、ライトノベルからTVアニメ化などに展開している『Re:ゼロから始める異世界生活』を原作としたタクティカルアドベンチャー。ストーリーはTVアニメ第1期をベースとしたゲームオリジナルのものとなっており、原作者である長月達平先生が完全監修しているとのこと。存在するはずのない“6人目の王選候補者”が現れたことにより、エミリアにかけられた“偽物の嫌疑”を晴らすため、主人公・スバルが様々な困難に遭遇しながらも解決に奔走する…という物語が展開します。
キャラクタートレーラー
●6人目の王選候補者
メルティ・プリスティス(CV:雨宮天)
●メルティの騎士
ティーガ・ラウレオン(CV:豊永利行)
●「神龍教会」から遣わされたメルティの文官
サクラ・エレメント(CV:平野 綾)
●寡黙な傭兵
サルム(CV:武内駿輔)
●パックに憧れる精霊
プーカ(CV:本渡 楓)
●王選候補者を狙う謎の暗殺者
ウォルフ(CV:高橋広樹)
ゲームパート紹介
- ◆アドベンチャーパート
-
登場人物達の会話を中心にストーリーが進行。キャラクターの滑らかなアニメーションとフルボイスが物語を盛り上げる。
- ◆移動パート
-
主人公のスバルを操作して、マップ上のキャラクターやポイントを調査する。ここで集めたアイテム・情報が、「ミッション」攻略のカギになる。
- ◆ブリーフィング
-
「ミッション」をどのように進めるか、仲間達と作戦を練る。入手したアイテム・情報をもとにスバルが意見を述べることで、「ミッション」における仲間達の行動が変化する。
- ◆ミッション
-
スバル達の前に立ちはだかる困難を解決するパート。プレイヤーが操作するのはスバルのみで、仲間たちは「ブリーフィング」で立てた作戦を踏まえて独自に行動する。
※情報元:PlayStation.Blog
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- 予約購入特典
-
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会
Licensed to and Published by Spike Chunsoft Co., Ltd.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

コーエーテクモゲームスは、9月27日に配信された「東京ゲームショウ2020 オンライン」内の生放送番組「真・三國無双 20周年記念番組」にて、『真・三國無双8』の派生タイトルとなる『真・三國無双8 Empires』を、2021年に発売すると発表しました。対応プラットフォームはPS5、PS4、Xbox Series X、Nintendo Swtich、PC(Steam)の5機種となっています。
『真・三國無双8 Empires』は、「無双」シリーズのタクティカルアクションに、「国取り」の要素をミックスした「Empires」シリーズの最新作。『真・三國無双8』がベースとなる今作では、城周辺一帯のエリアを戦場として奪い合う「攻城戦」がメインとなり、新たなスタイルの戦闘が楽しめるとのこと。プレイヤーの選択と武将達との交流が勢力の盛衰を決める「政略」も健在です。オリジナル武将を作成できるシリーズお馴染みの「エディット機能」もさらに進化して登場します。なお、『真・三國無双8』の特徴だったオープンワールドは本作では踏襲しないとのことです。
- ◆多彩な手段で攻略する「攻城戦」
-
城周辺一帯のエリアを戦場として、城を奪い合う。
破壊、殲滅、潜入など多様な手段で城門を攻略し、最終的には城の制圧を勝利目標として戦う。
- ◆生き様と武将達との交流が盛衰を決める「政略」
-
プレイヤーは君主、将軍、一兵卒、在野など、多彩な生き様を体験できる。
様々な武将達と交流し、関係性を構築することが、より強い国造りへと繋がっていく。
- ◆進化した「エディット機能」
-
好きなパーツを組み合わせて、プレイヤーの分身となるオリジナルのエディット武将を作成できる。
無双武将と繰り広げるイベントの数々を通じて、自分だけの「三国志体験」をよりドラマチックに演出する。
- ◆オープンワールドを採用しなかった理由について
-
「真・三國無双」シリーズ20周年記念番組より、真・三國無双シリーズプロデューサー・鈴木亮浩氏の発言をまとめました。
──「Empires」は国取りがテンポよく進むのが魅力。オープンワールドと絡めると難しくなるので、その魅力を損なう恐れがある。なので、今回は「Empires」の正統進化という延長線上で、『8』のリソースを上手く使うという方向性になっている。ただ、国取りとオープンワールドの組み合わせは面白いとも感じており、別口で検討したいと思っている。
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS5 / PS4 / Xbox Series X / Nintendo Swtich / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連サイト>
-
