
9月15日より開催中の「東京ゲームショウ2016」におけるカプコンブースにて、ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』の実写映画化が、ハリウッドで計画中である事が明らかになりました。
これは、10月8日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンターストーリーズ』の最新情報公開スペシャルステージにて、『モンスターハンター』シリーズのプロデューサーを務める辻本良三氏から発表されたもの。
映画の内容や公開時期などはまだ分かっていませんが、「バイオハザード」シリーズに続くカプコンIPのハリウッド映画化に今後も注目が集まりそうです。
なお、同ステージでは『モンスターハンターストーリーズ』のCMイメージキャラクターに起用されたDAIGOさんが登壇し、アニメ版の『モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON』でシルバ役を演じる事が明かされた他、熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」とコラボレーションしたオトモン「くまアシラ」や、特別衣装「くまモンといっしょ」を着たナビルーの姿などが初公開されたとのこと。
『モンスターハンターストーリーズ』シリーズは、多彩な武器やアクションを駆使して、独特の生態を持つモンスターを狩るハンティングアクションゲーム。
モンスターごとに立ち回りを考え、創意工夫によって自分だけのハンティングスタイルを確立していく楽しさ、倒したモンスターの素材を使って武具を作成し、キャラクターを強化していくやり込み要素、通信プレイで友人と協力して強大なモンスターを打ち倒していく爽快感などが人気となっており、2004年に第1作が発売されて以降、着実にファンを増やし続け、現在は全世界でシリーズ累計販売本数3,300万本を誇るシリーズに成長。「モンハン現象」と呼ばれる社会現象を巻き起こしました。
シリーズ最新作の『モンスターハンターストーリーズ』は、RPG要素を導入したシリーズ初のタイトルとして注目されており、また同ゲームのアニメ化作品にして、モンハンシリーズとしても初のアニメ化となる『モンスターハンターストーリーズ RIDE ON』が10月より放送される事でも話題となっています。
(C)CAPCOM CO., LTD., ALL RIGHTS RESERVED.
<関連サイト>


グランディングは、セガ(現・セガゲームス)から発売された音楽ゲーム『スペースチャンネル5』が“あらかた15周年”を迎える事を記念して、VR(バーチャルリアリティー)技術を活用した新作タイトル『スペースチャンネル5 VR ウキウキ★ビューイングショー』の制作を発表しました。
また、そのデモ版を幕張メッセで9月15日(木)から9月18日(日)に開催(一般公開は17日と18日)される「東京ゲームショウ2016」のHTC社ブース内及びKDDIブースにて特別参加で出展する事もアナウンスされています。
『スペースチャンネル5』は、未来の宇宙テレビ局に所属する新人リポーターの主人公・うららが、突如現れた謎の宇宙人や軍団に突撃レポートを敢行し、踊って戦って番組視聴率をアップさせていく…という内容。
テレビ中継リポートの形を取ったゲームシステムや、1970年代に流行したディスコ調のノリを感じさせる音楽的演出、ミュージカル仕立てでテンポ良く進むストーリー、個性的なキャラクター達とレトロチックなSF的世界観などが好評を博し、その独特のセンスとユーモア溢れる作品内容で今なお根強いファンが多い名作です。
1999年にドリームキャストで第1作が発売され、2002年に続編であるパート2が出た後PS2に移植された他、2011年に「ドリームキャストタイトル復刻プロジェクト」としてPS StoreとXbox LIVEアーケード向けに配信も行われています。
今回発表された『スペースチャンネル5 VR ウキウキ★ビューイングショー』は、「スペースチャンネル5」の音楽ゲームをVRでプレイするというものではなく、主人公・うららの「リポートショー」を番組観覧者の1人となって体感するコンテンツとなります。
VRを通じて、オリジナルのゲームでは知り得なかった番組の舞台裏を垣間見たり、自分の目の前を颯爽と通り過ぎるうららのウォーキングに釘付けになったりと、スペチャン5の新しい楽しみ方を提供する新作コンテンツを予定しているのだそうです。
開発を手掛けるグランディングは、代表取締役である岡村峰子氏を始め、当時のシリーズ開発に深く携わったメンバーが多数所属している開発会社であり、今回の新作も、オリジナル版への多大なる愛と共に、今なお作品のファンでいてくれるユーザーや「音楽とダンスを愛するすべての人へ」お届けするべく、鋭意製作中とのこと。
「東京ゲームショウ2016」では、KDDIによる国内通信事業者では初となるVR技術を活用したau次世代VRマルチコミュニケーションデモ「Linked-door loves Space Channel 5」の出展にデモ版で特別参加する形となります。
なお、デモ出展ではHTC社のVIVEによる体験となっていますが、製品版のプラットフォーム、発売日等はまだ未定です。
グランディングは、今回の「Linked-door loves Space Channel 5」がシリーズの「あらかた15周年」を記念する“スペースチャンネル5フェスティバル”の開幕となるべく、今後も様々な展開を広げながら、製品版のリリースへと盛り上げていくと告知しています。
発表に合わせて『スペースチャンネル5 VR ウキウキ★ビューイングショー』の公式サイトもオープンしていますので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
<関連サイト>
