sponsored link
navigation
TYPE-MOONとコーエーテクモゲームスは、「Fate」シリーズ最新作となるアクションRPG『Fate/Samurai Remnant(フェイト/サムライレムナント)』を発表しました。対応機種はPS5、PS4、Nintendo Switch、PC(Steam)となっています。
「Fate」シリーズは、あらゆる願いを叶えるとされる「聖杯」に選ばれた魔術師(マスター)達が、現代に召喚された史実の偉人や伝承の英雄らと契約し、彼らを使い魔(サーヴァント)として従え、聖杯をめぐる戦い「聖杯戦争」に挑む…というストーリーを描く伝奇ファンタジー。2004年にTYPE-MOONから発売されたビジュアルノベルを発端として、現在まで様々なメディアで作品展開が行われています。
今回発表された『Fate/Samurai Remnant(フェイト サムライレムナント)』は、開発をコーエーテクモゲームスが担当。TYPE-MOONが監修し、ANIPLEXが制作協力として参加しています。コーエーテクモゲームスといえば、真っ先に頭に浮かぶのが一騎当千アクションの「無双シリーズ」。これまでにも「ゼルダの伝説」「ファイアーエムブレム」といった外部のゲーム作品や、「ONE PIECE」などの人気作品とのコラボを果たしており、ファンの間では本作が「Fate無双」となるのではと噂されているようです。
「Fate無双」といえば過去には無双シリーズと似たコンセプトのアクションゲーム『Fate/EXTELLA(フェイト/エクステラ)』が発売されています(続編に「Fate/EXTELLA LINK」あり)。同作はコーエーテクモゲームスが開発に関わっているわけでは無いので、もし『Fate/Samurai Remnant』が「無双シリーズ」のようなアクションゲームになるのであれば、本作が「Fate無双」と呼ばれるようになるのかもしれません(ちなみに「Fate無双」で検索をかけると『Fate/EXTELLA』がトップで出てきます)。
『Fate/Samurai Remnant』の発表時に公開されたティザートレーラーを見るかぎり、舞台は侍が存在した古き時代の日本となるようです。危機に陥った主人公が相棒となるサーヴァントに救われる“あの構図”も見られる他、最後には「Fate/Grand Order」でお馴染みの“宮本武蔵”らしき人物が登場するなど、見応えのある内容となっています。キャッチコピーには“新たな聖杯戦争「盈月の儀(えいげつのぎ)」、開幕──”とあり、どんなストーリーが紡がれるのか興味深いですね。これまでにない「和風Fate」の予感漂う『Fate/Samurai Remnant』に期待です。
▲Fateファンならよく知る構図。主人公と相対する波打つ剣を持ったサーヴァントが何者なのかが気になるところ。
▲FGOでお馴染みの武蔵ちゃん…と思わせて、実は別人である可能性も?FGOでは“宮本伊織”の名前も出てきていますが…
タイトル
対応機種
PS5 / PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
開発:コーエーテクモゲームス
監修:TYPE-MOON
制作協力:ANIPLEX
CERO年齢区分
(C)TYPE-MOON/コーエーテクモゲームス All rights reserved. 制作協力 アニプレックス
<関連サイト>
「TYPE-MOON studio BB」は、仮称とされていた『Fate/EXTRA Record(フェイト/エクストラレコード)』が正式タイトルとして決定したことを発表すると同時に、同作のタイトルロゴと、開発中の新映像を含む最新トレーラーを公開しました。
本作は、2010年にPSP用ソフトとして発売されたRPG「Fate/EXTRA」のフルリメイク作品。オリジナル版は原作にあたる「Fate/stay night」をベースに、サーヴァントや聖杯戦争といった一部設定を引き継ぎつつ、近未来の仮想空間を舞台に語られる物語と、ワダアルコ氏の描いたキャラクターが、「Fate」シリーズに新風をもたらしました。
リメイク版『Fate/EXTRA Record』の制作においては、原作・シナリオを奈須きのこ氏、キャラクター原案を武内崇氏、キャラクターデザインをワダアルコ氏、企画・監督を新納一哉氏と、オリジナル版のスタッフが続投。開発は、「Fate/EXTRA」のプロデューサーだった新納一哉氏が立ち上げたスタジオ「TYPE-MOON studio BB」が担当します。
最新トレーラー「Fate/EXTRA Record Trailer 2022」では、丹下桜さん演じる「セイバー」らが登場する臨場感溢れるカットシーンや、ダンジョン探索、戦闘など開発中のインゲームの場面を収録しています。なお、『Fate/EXTRA Record』は現行機向けのリメイク作とされていますが、対応機種や発売時期等はまだ発表されていません。今後の続報にも注目したいと思います。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
原作・シナリオ:奈須きのこ(TYPE-MOON)
キャラクター原案:武内崇(TYPE-MOON)
企画・監督:新納一哉(TYPE-MOON studio BB)
キャラクターデザイン:ワダアルコ
(C)TYPE-MOON (C)TYPE-MOON studio BB All Rights Reserved.
<関連記事>
<関連サイト>
TYPE-MOONによるPS4&Nintendo Switch向けビジュアルノベル『魔法使いの夜』の発売時期が、2022年12月に決定しました。
同時に、主要キャラクターのキャストも発表された他、蒼崎青子、久遠寺有珠、静希草十郎の3人を描いたメインビジュアルが解禁となっています。さらに、本作は多言語対応が決定。日本語・英語・中国語簡体字・中国語繁体字に対応予定とのことです。
『魔法使いの夜(略称:まほよ)』は、TYPE-MOON作品に見られる世界観の基盤ともなった、シナリオライター・奈須きのこ氏による小説をもとに制作されたビジュアルノベルです。2008年に「月姫」のリメイク版と共に製作が発表され、2012年にPC用ソフトとしてリリースされました。TYPE-MOON作品の時系列においては最も古い1980年後半を舞台に、とある洋館に住む少年少女達が織り成す日常と、魔術をめぐる非日常の物語が描かれています。
今回発売されるコンシューマー版は、移植にあたってグラフィックがフルHD化される他、PC版には無かった音声を収録し、フルボイス化を実現。キャストは、蒼崎青子(あおざき あおこ)役を戸松遥さん、静希草十郎(しずき そうじゅうろう)役を小林裕介さん、久遠寺有珠(くおんじ ありす)役を花澤香菜さん、久万梨金鹿(くまり こじか)役を安済知佳さん、木乃美芳助(きのみ ほうすけ)役を梶川翔平さん、槻司鳶丸(つきじ とびまる)役を深町寿成さんが担当します。
なお、『まほよ』は2022年に劇場アニメーション化されることも決定しており、そちらのキャストは正式に発表されていませんが、今回発表されたコンシューマー版の声優陣が継続することが予想されます。発売中のTYPE-MOONエースVOL.14では、解禁された本作のメインキャストのコメントが掲載されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
発売;TYPE-MOON / 販売:アニプレックス
CERO年齢区分
スタッフ
シナリオ/監督:奈須きのこ
キャラクターデザイン/原画/グラフィック総監督:こやまひろかず
メイングラフィック:蒼月タカオ、下越
グラフィック:武内崇、BLACK、砂取音幸
演出/スクリプト:つくりものじ
メイン背景美術:ゆうろ
プログラム:Kiyobee、AZ-UME
音楽:深澤秀行、芳賀敬太、James Harris、hil
EDテーマ:supercell『星が瞬くこんな夜に』
ロゴデザイン:WINFANWORKS
制作サポート:笹谷徳郎、戸高宇環、OKSG
企画/制作:TYPE-MOON
(C)TYPE-MOON
<関連記事>
<関連サイト>
TYPE-MOONによるPC向けビジュアルノベル『魔法使いの夜』のコンシューマー移植版が発売決定。PS4/Nintendo Switch用ソフトとして、2022年に発売されることが明らかになりました。
『魔法使いの夜(略称:まほよ)』は、TYPE-MOON作品に見られる世界観の基盤ともなった、シナリオライター・奈須きのこ氏による小説をもとに制作されたビジュアルノベルです。2008年に「月姫」のリメイク版と共に製作が発表され、2012年にPC用ソフトとしてリリースされました。TYPE-MOON作品の時系列においては最も古い1980年後半を舞台に、とある洋館に住む少年少女達が織り成す日常と、魔術をめぐる非日常の物語が描かれています。
移植にあたっては、グラフィックがフルHD化される他、PC版には無かった音声を収録し、フルボイス化を実現。キャストはまだ明かされていませんが、先日制作が発表された劇場アニメ版 と共通のキャストになるものと思われます。
なお、TYPE-MOONのビジュアルノベル「月姫(リメイク版)」を題材にした2D対戦格闘ゲーム「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド︓タイプルミナ)」では、追加ダウンロードコンテンツ(DLC)として、『魔法使いの夜』の主人公の一人・蒼崎青子(あおざき あおこ)の参戦が決定しており、こちらは戸松遥さんがボイスを担当することが発表されています。
下記のPS4/Switch版『魔法使いの夜』解禁映像でも、戸松さんの音声による青子のセリフが収録されていることから、『まほよ』の青子役は「タイプルミナ」と同じく戸松さんが担当するようです。劇場アニメ版と共に、今後の続報を期待したいですね。
PS4/Switch『魔法使いの夜』告知&解禁映像
スタッフ情報
シナリオ/監督:奈須きのこ
キャラクターデザイン/原画/グラフィック総監督:こやまひろかず
メイングラフィック:蒼月タカオ、下越
グラフィック:武内崇、BLACK、砂取音幸
演出/スクリプト:つくりものじ
メイン背景美術:ゆうろ
プログラム:Kiyobee、AZ-UME
音楽:深澤秀行、芳賀敬太、James Harris、hil
EDテーマ:supercell『星が瞬くこんな夜に』
ロゴデザイン:WINFANWORKS
制作サポート:笹谷徳郎、戸高宇環、OKSG
企画/制作:TYPE-MOON
製品概要
タイトル
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
発売;TYPE-MOON / 販売:アニプレックス
CERO年齢区分
(C)TYPE-MOON
<新着記事>
<関連サイト>
TYPE-MOONのビジュアルノベル『魔法使いの夜』の劇場アニメ化が決定。アニメーション制作を、「劇場版 空の境界」や「Fate」シリーズなど、TYPE-MOON作品の映像化を手掛けてきたufotableが担当することが明らかになりました。
『魔法使いの夜』は、TYPE-MOONの開発によるビジュアルノベルゲーム。TYPE-MOON作品に見られる世界観の基盤ともなった、シナリオライター・奈須きのこ氏による小説をもとに制作され、PC用ソフトとして2012年に発売されました。ゲームのシナリオは、「空の境界」や「Fate」シリーズなどのヒット作を手掛ける奈須きのこ氏が、キャラクターデザイン・原画をTYPE-MOON作品のグラフィック面に携わり続けてきたこやまひろかず氏が担当しています。
物語の舞台となるのは、1980年代後半の地方都市・三咲町。山奥にある田舎からこの町に引越して来た少年・静希草十郎(しずき そうじゅうろう)と、魔女が住むという噂の屋敷で暮らす蒼崎青子(あおざき あおこ)、久遠寺有珠(くおんじ ありす)の三人を中心に、少年少女達の日常と、“魔術”をめぐる非日常のストーリーが描かれます。
劇場アニメ化の発表にあわせて、蒼崎青子と久遠寺有珠の姿が描かれたティザービジュアルとティザーPVが公開。同時に、公式サイトと公式Twitterも開設されています。公開時期やスタッフ、キャストなどの情報は現時点で未発表です。これからの続報に期待したいですね。
(C)奈須きのこ・TYPE-MOON / アニプレックス・ノーツ・ufotable
<関連サイト>
アニプレックスは、8月26日に発売を予定しているPS4&Nintendo Switch用ソフト『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』の第3弾PVを公開しました。同時に、武内崇氏の描き下ろしによる通常版パッケージビジュアルが公開された他、オリジナルサウンドトラックが11月24日に発売となることもアナウンスされています。
本作は、2000年12月のコミックマーケットで発表されて以降、今なお根強い人気を保っているノベルゲーム「月姫」のリメイク作品。シナリオを手掛ける奈須きのこ氏自らの手により分解&再構築された物語は、2010年代の東京を舞台にアップデート&ボリュームアップ。アルクェイドのシナリオ「月姫」とシエルのシナリオ「夜の虹」の2篇で綴られる、“月の表側”を語る物語が収録されます。
武内崇氏によるキャラクター達もオリジナル版の雰囲気を残しつつ一新されており、進化した美麗で重厚なビジュアルと演出、音楽で映し出される、懐かしくも新しいTYPE-MOONの原点が描かれるとのこと。
今回の第3弾PVは、シエルルートのシナリオ「夜の虹」にスポットを当てた内容で、本編の劇的なシーンやセリフがハイライトされています。また映像には、リメイク版の新キャラクターとなる「ノエル」と「マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ」も登場。
志貴の通う学校に転任してきた女性教師「ノエル」は茅野愛衣さんが、聖堂教会から日本に赴任してきた若き司祭代行「マーリオゥ」は佐倉綾音さんが声を担当しています。二人がリメイク版のシエルシナリオ「夜の虹」でどんな立ち回りを見せるのか気になりますね。
オリジナルサウンドトラックが11月24日に発売!
『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』のオリジナルサウンドトラックが、11月24日に発売決定!
深澤秀行氏と芳賀敬太氏が手掛ける楽曲をCD8枚組、約8時間の大ボリュームで収録!
月姫 -A piece of blue glass moon-(アーティスト)
タイトル
月姫 ‐A piece of blue glass moon‐ Original Soundtrack
発売日
価格 / 品番
6,500円(税別)/ SVWC70561~70568
商品形態 / 仕様
初回仕様限定盤[CD8枚組] / 武内崇描き下ろし三方背ケース、8枚組デジスタック、ブックレット
特典情報
【店舗別購入特典】
●ANIPLEX+:テレホンカード風カード(メインビジュアルver.)※本特典にはテレホンカードの機能はありません。予めご了承ください。
●アニメイト:A2クリアポスター(ジャケットイラストver.)
●Amazon:メガジャケ&A4クリアファイルセット(ジャケットイラストver.)
●ゲーマーズ:A3タペストリー(ジャケットイラストver.)
●ソフマップ・アニメガ(一部アニメガ店舗を除く)、ビックカメラ:BIGジャケット布ポスター(ジャケットイラストver.)
●とらのあな(一部店舗を除く):アクリルスタンド(メインビジュアルver.)
●楽天ブックス(特典付きカートのみ対象):L判ブロマイド(メインビジュアルver.)
●WonderGOO/新星堂:44mm缶バッジ(ジャケットイラストver.)
【応援店共通特典】
B2発売告知ポスター
対象店舗:あみあみオンラインショップ、HMV、Joshinディスクピア(Joshin webショップ 除く)、ステラワース、セブンネットショッピング、タワーレコード、TSUTAYA RECORDS(※一部店舗を除く)・TSUTAYAオンライン、ネオ・ウィング、メロンブックス、ヨドバシカメラ(店舗のみ・ドットコム除く)
製品情報
タイトル
月姫 ‐A piece of blue glass moon‐
対応機種
発売日
価格
<パッケージ版>
初回限定版:8,800円(税込)
通常版:7,700円(税込)
<ダウンロード版>
デジタルデラックス版(PS4のみ):8,250円(税込)
通常版:7,700円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
特典内容
■初回限定版特典
・設定資料集「月姫マテリアルI ‐material of blue glass moon‐」(約100P)
・武内崇描き下ろし特装化粧箱
■デジタルデラックス版特典(PS4のみ)
・設定資料集「月姫マテリアルI ‐material of blue glass moon‐」(約100P)デジタル版
(C)TYPE-MOON
<関連記事>
<関連サイト>
Project LUMINA(ノーツ、アニプレックス、ディライトワークス)は、2D対戦格闘ゲーム『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド タイプルミナ)』の発売日が、9月30日に決定したことを発表しました。また、PS4、Xbox One、Nintendo Switchに加えて、PC(Steam)向けにもリリースされることが決定。あわせて、豪華特典がセットになった限定版や早期購入特典、ゲームの最新情報なども公開されています。
本作は、TYPE-MOONの伝奇ビジュアルノベル「月姫」の世界観で展開する対戦格闘ゲーム「MELTY BLOOD(メルティブラッド)」シリーズの最新作。『タイプルミナ』では、8月26日に発売予定のリメイク版「月姫」こと『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』をベースに、世界観やキャラクターのビジュアルを一新。従来の「MELTY BLOOD」シリーズの特徴を受け継ぎながら、現在の環境に合わせて一から制作されています。
新たなプレイアブルキャラクターが発表!最新トレーラーも公開に
プレイアブルキャラクターとして、新たに「翡翠(ひすい)」(CV:市ノ瀬加那)と「琥珀(こはく)」(CV:桑原由気)の参戦が決定。過去作ではタッグキャラとしても登場していますが、本作には個別のキャラクターとして参戦します。
翡翠は素早い攻撃が多く、スピードを活かしたラッシュに加え、飛び道具や設置などの豊富な技を組み合わせたテクニカルな戦い方が可能。フライパンやおたまなどの調理器具や、掃除用具、調度品などを使った、使用人らしい(?)攻撃を繰り出します。両手で弧を描きながら謎のエネルギーを収束し、前方に向けて連続ヒットする波動を一気に放出するアークドライブ「暗黒翡翠拳」も健在です。
さらに本作では、ラストアークとして新技「遠野血粧刀 沙門桐細工」を習得。謎の刀を持ち出し、相手を切りつけます。剣術の心得は無いはずの翡翠が、なぜこのような技を使えるのか…。その真相は「月姫」本編や「タイプルミナ」で明かされるのでしょうか。
翡翠と共に参戦する双子の姉・琥珀は、リーチの長い攻撃や設置技など、多彩な技を組み合わせ、中~遠距離でトリッキーに立ち回ることが得意。竹箒に乗って空から火炎瓶を投下したり、怪しげな植物を設置するなど、マジカルでケミカルなアクションが特徴的です。
真っ赤なチャイナドレスに身を包み、掌打連打からの突き、鉄山靠、蹴り上げの連撃を相手へ打ち込むアークドライブ「開打靠靭琥珀脚」と、竹箒に仕込まれた刀から、居合斬りの一閃を放つラストアーク「抜刀奥義・賀正箒星」も過去作から引き続き登場します。
最新のトレーラーでは、翡翠と琥珀を含むキャラクターの必殺技などを確認できますので、ぜひチェックしてみて下さい。
リソース消費型の新システムが実装!
EX必殺技やブラッドヒート、シールドカウンターといった従来のシステムと共に、新たなバトルシステム「ムーンスキル」「ムーンドライブ」が登場。この二つは、体力ゲージ横にある「ムーンアイコン」を消費することで発動します。
「ムーンスキル」は、EX必殺技とも異なる強化版必殺技。通常の必殺技より高ダメージ・高性能なだけでなく、対応する方向キーと攻撃ボタンを組み合わせたシンプルな操作で発動できます。
「ムーンドライブ」は、ムーンアイコンが半分以上ある時に、全て消費することで発動できる強化状態。発動すると、ムーンアイコンが赤く変色し、一時的に、ムーンスキルの強化、マジックサーキットの増加、ジャンプや空中ダッシュの回数増加などの様々な効果を得ることができます。
なお、「ムーンアイコン」は相手に攻撃がヒットしたりすると増加し、ゲージの増減で月が満ち欠けするように見た目が変化します。
限定版・特典情報
◆初回限定版「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA MELTY BLOODARCHIVES」
ゲームソフトに加え、『MELTY BLOOD』シリーズの歴史や魅力を詰め込んだ、これまでの軌跡を辿る豪華アイテムが同梱されます。
『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』パッケージソフト
武内崇 描き下ろしアートボックス
MELTY BLOOD読本(B5サイズ96ページ)
『MELTY BLOOD』シリーズのビジュアルや、設定、歴史を凝縮した一冊。奈須きのこ、武内崇のインタビューも掲載。
MELTY BLOOD SOUND COLLECTION
『MELTY BLOOD』のサウンドの歴史を凝縮したサウンドトラックCD。作曲を手掛ける来兎が厳選・リマスタリングした、これまでの『MELTY BLOOD』シリーズの楽曲と、『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』のゲーム内楽曲を収録した3連デジパック仕様の3枚組CD。来兎がシリーズの歴史を振り返るライナーノーツが付属。
◆デジタル限定版『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』
『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』ソフト(デジタル版)
『MELTY BLOOD ARCHIVES』ソフト(デジタル版)
『MELTY BLOOD』のビジュアル&設定を凝縮した「MELTY BLOOD読本」と、『MELTY BLOOD』のサウンドの歴史を凝縮した「MELTY BLOOD SOUND COLLECTION」を一度に楽しめる電子ブック&ミュージックプレイヤーです(内容はパッケージ初回限定版セットに収録されるものと同様となります)。
◆早期購入特典「ラウンドコールボイス アルクェイド」
本作の通常版または限定版を購入すると、2021年10月27日(水)までに限り、早期購入特典として追加コンテンツ「ラウンドコールボイス アルクェイド」を無料ダウンロードできます。こちらをダウンロードすることで、対戦時のアナウンスをアルクェイド・ブリュンスタッド(CV:長谷川育美)に切り替えることが可能です。
なお、2021年10月27日(水)を過ぎると、ソフトの購入日を問わず、当特典は有料DLCに切り替わりますのでご注意下さい。
タイトル
MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド タイプルミナ)
対応機種
PS4 / Xbox One / Nintendo Switch / PC(Steam)
発売日
価格
通常版:7,480円(税込)/初回限定版:11,880円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
原作:奈須きのこ / TYPE-MOON
シナリオ:奈須きのこ
キャラクターデザイン:武内 崇
開発:フランスパン
備考
(C)TYPE-MOON / Project LUMINA
<関連記事>
<関連サイト>
スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order(以下、FGO)』を原作とする新作アニメ『Fate/Grand Order ‐冠位時間神殿ソロモン‐』の劇場公開日が決定。原作『FGO』リリース6周年の記念すべき日である2021年7月30日(金)より、全国100館にて劇場特別上映されます。
また、公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報や、イントロダクション、ストーリーなどが公開。終局特異点の名にふさわしい圧巻の世界観が伝わるキービジュアル&本予告も解禁となりました。
『FGO』はディライトワークスが開発・運営するスマートフォン向けRPG。プレイヤーは「カルデア」という機関に所属する「マスター」となり、神話の英雄や歴史上の偉人らを「英霊(サーヴァント)」として召喚し、狂った歴史を正すための「聖杯探索(グランドオーダー)」に赴く…というストーリーです。
ゲームブランド「TYPE-MOON」の商業デビュー作品として、様々なメディアに派生し人気を博しているヒットコンテンツ「Fate」シリーズ初のスマートフォン向けゲームタイトルであり、android版が2015年7月より、iOS版は2015年8月から配信がスタート。全世界でのダウンロード数は6,100万を突破し、漫画や小説、アニメ、ドラマCD、アーケードゲーム、舞台など様々なメディアミックス展開が行われています。
FGO関連のアニメは、2016年の大晦日特番で公開された長編アニメーションを皮切りに、TVアニメ、映画、OVAなどに展開。2019年10月から2020年3月まで、原作第1部のシナリオ「第七特異点 絶対魔獣戦線 バビロニア」の内容を元にした『Fate/Grand Order ‐絶対魔獣戦線バビロニア‐』が放送された他、2020年12月には、原作第1部「第六特異点 神聖円卓領域 キャメロット」の内容を再構成した『劇場版 Fate/Grand Order ‐神聖円卓領域キャメロット‐』の前編「Wandering; Agateram」が公開。2021年5月15日に、後編「Paladin; Agateram」が公開されました。この他にも、漫画、小説などのスピンオフコミックのアニメ化や、TYPE-MOON作品のOVA「カーニバル・ファンタズム」のFGO版となる『Fate/Grand Carnival』などが発表されています。
7月30日(金)より劇場にて特別上映される『Fate/Grand Order ‐冠位時間神殿ソロモン‐』は、原作『FGO』メインシナリオ第1部の最終章である「冠位時間神殿ソロモン」を映像化するもので、監督の赤井俊文氏やキャラクターデザインの高瀬智章氏、アニメーション制作のCloverWorksといった、TVアニメ「絶対魔獣戦線バビロニア」のメインスタッフが続投。キャストも、原作ゲームやアニメでお馴染みの声優陣が出演しており、主人公の藤丸立香 (ふじまる りつか)役を島崎信長さん、マシュ・キリエライト役を高橋李依さん、フォウ役を川澄綾子さん、ロマニ・アーキマン役を鈴村健一さん、レオナルド・ダ・ヴィンチ役を坂本真綾さん、ソロモン役を杉田智和さんが担当します。
全国共通前売券は、5月15日より上映予定劇場にて販売スタート。特典として、キービジュアルを使用したA4クリアファイルが付いてくるとのことです。
公開情報
◆映画『Fate/Grand Order ‐冠位時間神殿ソロモン‐』
前売券情報
◆特典付き全国共通前売券
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
【注意事項】
※特典は数に限りがあり、なくなり次第、前売券のみの販売となります。
※緊急事態宣言の発出に伴う一部休館中の映画館での前売券の販売は、
劇場の営業が再開次第、開始される予定です。
決定次第、公式HP・SNS等にて告知される予定ですので、発表をお待ち下さい。
ストーリー
七つの特異点での戦いを遂行し、
ついに聖杯探索グランドオーダーの最終地点――終局特異点、冠位時間神殿ソロモンへと到達した
人理継続保障機関・カルデア。
全ての元凶である魔術王ソロモンを倒し、未来を取り戻す。
そのときを間近に控えた一行は、それぞれの時間を過ごしていた。
ロマニ・アーキマンは自分がこれから行うであろう選択に、マシュは限りのある命に、思いを馳せる。
そして最後の作戦を控えた藤丸は、新たな礼装に身を包もうとしていた。
これまでに得た多くの出会い、そして多くの未来を賭け、
藤丸とマシュはついに最後の作戦へと赴く……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:奈須きのこ/TYPE-MOON
リードキャラクターデザイナー:武内 崇
監督:赤井俊文
脚本原作:奈須きのこ
キャラクターデザイン:高瀬智章
サブキャラキャラクターデザイン:岩崎将大、滝山真哲、川上大志
総作画監督:浜友里恵
クリーチャーデザイン:浅賀和行
プロップデザイン:道下康太、竹内志保
コンセプトアート:幸田和磨
テクニカルディレクター:宮原洋平
美術監督:薄井久代、平柳 悟、臼井みなみ、合六 弘(マカリア)
美術設定:塩澤良憲、竹内志保
色彩設計:中島和子
撮影監督:松井信哉
3DCG:白組
3Dディレクター:吉田裕行
編集:三嶋章紀
音楽:芳賀敬太、川崎 龍
音響監督:岩浪美和
制作:CloverWorks
配給:アニプレックス
【キャスト】
藤丸立香(CV:島崎信長)
マシュ・キリエライト(CV:高橋李依)
フォウ(CV:川澄綾子)
ロマニ・アーキマン(CV:鈴村健一)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(CV:坂本真綾)
ソロモン(CV:杉田智和)
ムービー
関連商品
(C)TYPE-MOON / FGO7 ANIME PROJECT
<関連サイト>
Project LUMINA(ノーツ、アニプレックス、ディライトワークス)は、2D対戦格闘ゲーム『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド タイプルミナ)』を、PS4、Xbox One、Nintendo Switch向けに年内発売することを発表しました。
本作は、TYPE-MOONの伝奇ビジュアルノベル「月姫」の世界観で展開する対戦格闘ゲーム「MELTY BLOOD(メルティブラッド)」シリーズの最新作。『タイプルミナ』では、2021年夏に発売予定のリメイク版「月姫」こと『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』をベースに、世界観やキャラクターのビジュアルを一新。
「MELTY BLOOD」シリーズを手掛けてきたクリエイター集団・フランスパンによる開発のもと、ビジュアルのHD環境への対応やバトルシステムの再構築など、従来の「MELTY BLOOD」シリーズの特徴を受け継ぎながら、現在の環境に合わせて一から制作しているとのこと。
4/1追記:プレイシーンを収録したティザーPVが公開!
『タイプルミナ』には、リメイク版の『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』から、総勢10名以上のプレイアブルキャラクターが登場。キャストはリメイク版「月姫」と同じく、遠野志貴役を金本涼輔さん、アルクェイド役を長谷川育美さん、シエル役を本渡楓さん、遠野秋葉役を下地紫野さんが担当します。カラーバリエーションは各キャラクター全10パターンあり、自分で好きなカラーにカスタマイズすることも可能です。
ゲームモードは、キャラクターごとのストーリーが展開する「STORY」モードをはじめ、「TIME ATTACK」「SURVIVAL」などの1人用のやり込みモードを実装。「STORY」では、選択したキャラクターを操作して勝ち進んでいくことで、『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』の世界観に合わせたキャラクターごとのイベントストーリーを見ることができます。「TIME ATTACK」ではクリアタイムを競い、「SURVIVAL」では限られた体力でどこまで勝ち続けられるかの連勝数を競います。
バトルシステムは、「MELTY BLOOD」シリーズの特徴を受け継ぎながら、本作に向けて一から再構築されており、攻撃ボタンを連続で押すことでコンボが決まる「ラピッドビート」システムを搭載することなどにより、普段格闘ゲームを遊ばない方でも、簡単な操作で爽快なバトルを楽しめるとのこと。
また、シリーズの従来作をプレイしてきた方にとっては懐かしくも新鮮な感覚でプレイでき、さらに競技性ややりこみ要素を楽しめる作品とすることを目指し、開発が進められているそうです。シールドや空中コンボといったこれまでの特徴的な要素は残しつつ、新たなリソースを使った新アクションや新システムが搭載されることがアナウンスされています。バトルシステムの詳細については、後日改めて発表される予定です。
タイトル
MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド タイプルミナ)
対応機種
PS4 / Xbox One / Nintendo Switch
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
スタッフ
原作:奈須きのこ / TYPE-MOON
開発:フランスパン
備考
(C)TYPE-MOON / Project LUMINA
<新着記事>
<関連サイト>
アニプレックスは、TYPE-MOONが制作するPS4&Nintendo Switch用ソフト『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』の発売日が8月26日に決定したことを発表しました。これに伴い、キャラクターデザイン・武内崇氏描き下ろしのメインビジュアルが解禁となった他、本作に収録される各シナリオの概要や製品情報なども公開されています。
本作は、2000年12月のコミックマーケットで発表されて以降、今なお根強い人気を保っているノベルゲーム「月姫」のリメイク作品。シナリオを手掛ける奈須きのこ氏自らの手により分解&再構築された物語は、2010年代の東京を舞台にアップデートとボリュームアップされ、キャラクターデザインもオリジナル版の雰囲気を残しつつ、武内崇氏により一新されています。
リメイク版となる『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』では、“アルクェイド”シナリオ「月姫」と、“シエル”シナリオ「夜の虹」の2篇で綴られる「月の表側」を語る物語が収録されるとのこと。公式サイトにて、本作に登場するキャラクターや、シナリオのあらすじ、スクリーンショット、キーワードなどが公開されています。
パッケージ版の予約受付は、3月31日(水)10時より開始される予定です。初回限定版の特典には、約100Pの設定資料集「月姫マテリアルI ‐material of blue glass moon‐」と、武内崇氏の描き下ろしによる特装化粧箱が用意されます。また、PS4向けのデジタルデラックス版(ダウンロード専売)には、「月姫マテリアルI ‐material of blue glass moon‐」のデジタル版が付属するとのこと。
なお、TYPE-MOON公式通販の特典として、「月姫・制作スタッフ本(仮)」が用意されています。この他、店舗別の購入特典は決定次第、公式サイトで発表される予定です。
ストーリー
◆イントロ
ああ―――今夜はこんなにも、月が綺麗だ―――
幼い頃、事故によって大怪我を負った遠野志貴。
追いやられるように遠縁に預けられ、
穏やかな日常を送っていた彼の元に、父・槙久の訃報が届く。
実家に呼び戻された彼を待っていたものは、
父から当主の座を受け継いだ妹の秋葉、そして二人のメイドだった。
新たに始まる遠野家の長男としての生活。
古くからの因習を受け継ぐ一族。
自分とは釣り合わない豪邸での暮らし。
過去の風景に記憶の断片を呼び起こされるなか、
遠野志貴はヒトのカタチをした生き物とすれ違い――
◆アルクルート「月姫」
七年前の事故以来、遠縁に預けられていた高校生の遠野志貴。
彼は父親の死をきっかけに、名門である実家へ呼び戻される事となる。
巨大な屋敷で新たに始まる日常生活。
だが、それはどこか不穏な気配を漂わせていた。
そんなある日、朦朧とする意識の中ですれ違った一人の女。
アルクェイドと名乗るその女との出会いが、
志貴を人ならざる者達―――
『吸血鬼』による人智を超えた戦いへと巻き込んでいくのだった。
◆シエルルート「夜の虹」
偶然電車に乗り合わせた縁から、
志貴は学校の人気者・シエル先輩と急速に距離を縮めていく。
親友の有彦、新任教師のノエルも交え、賑やかに過ぎて行く夢のような日々―――
しかし、それも長くは続かなかった。
突如として湧き上がる殺人の衝動。
自ら引き起こした惨劇が志貴を絶望の淵へと引きずり込む。
そんな志貴の前に差し出されたのは、
一本の傘と温かな言葉―――
彼の心を救ったのは、誰あろうシエルだった。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
シナリオ/監督:奈須きのこ
キャラクターデザイン:武内崇
アートディレクター:こやまひろかず
演出/スクリプト:BLACK
グラフィック:蒼月タカオ、下越、縞うどん、砂取音幸
スクリプト:漆之原
プログラム:Kiyobee
音楽:深澤秀行、芳賀敬太
ロゴデザイン:WINFANWORKS
主題歌:ReoNa「生命線」(SACRA MUSIC)
オープニングアニメーション:ufotable
企画/制作:TYPE-MOON
【キャスト】
遠野志貴(CV:金本涼輔)
アルクェイド・ブリュンスタッド(CV:長谷川育美)
シエル(CV:本渡 楓)
遠野秋葉(CV:下地紫野)
翡翠(CV:市ノ瀬加那)
琥珀(CV:桑原由気)
情報番組「TYPE-MOON TIMES」配信決定!
TYPE-MOONのコンテンツを紹介する情報番組「TYPE-MOON TIMES」が、YouTubeの「TYPE-MOON GAMESチャンネル」にて3月30日(火)20時より配信されることが決定しました。
『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』より翡翠役の市ノ瀬加那さんと琥珀役の桑原由気さんをパーソナリティに迎え、TYPE-MOONの家庭用ゲームをはじめとした様々な情報をお届けするとのことです。
▼【公式】TYPE-MOON GAMES
https://www.youtube.com/channel/UC2SPttwqD13PoROoLR_NKUg
製品情報
タイトル
月姫 ‐A piece of blue glass moon‐
対応機種
発売日
価格
<パッケージ版>
初回限定版:8,800円(税込)
通常版:7,700円(税込)
<ダウンロード版>
デジタルデラックス版(PS4のみ):8,250円(税込)
通常版:7,700円(税込)
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
特典内容
■初回限定版特典
・設定資料集「月姫マテリアルI ‐material of blue glass moon‐」(約100P)
・武内崇描き下ろし特装化粧箱
■デジタルデラックス版特典(PS4のみ)
・設定資料集「月姫マテリアルI ‐material of blue glass moon‐」(約100P)デジタル版
(C)TYPE-MOON
<関連記事>
<関連サイト>