sponsored link
navigation
バンダイナムコゲームスは、11月29日発売予定のWii用ソフト『太鼓の達人 Wii 超ごうか版』の公式サイトをオープンしました。
アーケードや家庭版でも大人気のリズムゲーム『太鼓の達人』シリーズの最新作となる今作は、シリーズ史上最多となる100曲をドドンと収録。お祭りゲームも30種類という大ボリュームで登場します。また、シリーズでお馴染みとなっているコラボキャラクターとして、ドラゴンクエスト、ドラえもん、初音ミクといった人気ゲームやアニメのキャラが登場するとのこと。
『太鼓の達人 Wii 超ごうか版』は、ゲームソフト単品版の他に、太鼓とバチの「専用太鼓コントローラ」と、ゲームソフト&専用太鼓コントローラをセットにした同梱版の発売が予定されています。
太鼓の達人 Wii 超ごうか版
【対応ハード】Wii
【発売日】2012年11月29日
【価格】
同梱版:7,980円(税込)※ソフト+専用太鼓コントローラ(太鼓とバチ)1セット付き
単品版:5,040円(税込)
専用太鼓コントローラ(太鼓とバチ):3,990円(税込)
【ジャンル】和太鼓リズムゲーム
【プレイ人数】1~4人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】A:全年齢対象
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスが11月29日に発売を予定している『仮面ライダー 超クライマックスヒーローズ』の公式サイトがオープン。WiiとPSPの2機種でリリースされることが明らかになりました。
本作は、特撮ヒーロー「仮面ライダーシリーズ」を題材とした3D格闘ゲーム『仮面ライダー クライマックスヒーローズ』の最新作です。今作には9月からテレビ朝日系列でスタートする初の魔法使いライダー「仮面ライダーウィザード」をはじめ、メテオ(「仮面ライダーフォーゼ」より)、轟鬼(「仮面ライダー響鬼」より)、ギルス(「仮面ライダーアギト」より)、カリス(「仮面ライダー剣」より)、サソード(「仮面ライダーカブト」より)といった平成ライダーが続々参戦。
また、フリーランの導入により、バトルフィールドも拡大。広大なフィールドを自由に駆け巡れるのはもちろん、TVシリーズのおなじみの場面も「ライダーアーツ」によりプレイヤー自身で再現が可能。空を飛んでいたキャラクターは空を飛べるようになり、空中戦も可能に。超進化したバトルが楽しめるとのこと。
一人用のメインモード「スーパーヒーローズモード」では、マップ上の各エリアに用意されたミッションをクリアすることで得られるポイントを使い能力を強化。自分のライダーをパワーアップさせながら、様々なミッションに挑戦することができます。
この他、PSPとWii、2機種それぞれのオリジナル要素も搭載。PSP版では、アドホック通信対戦モードでの2人対戦バトルはもちろん、カスタムサウンドトラックもより細かく設定可能に。Wii版では好評の「かんたんモード」が搭載され、難易度が易しくなるだけでなく、小さな子供でも遊べるよう操作方法がシンプルになり、ガードや回避もシンプルに発動。プレイヤーごとに操作方法を設定できるので、親子で本気の対戦で盛り上がることができるそうです。
初回封入特典には、人気データカードダス「仮面ライダーバトル ガンバライド」で使えるオリジナルカードが用意されています。公式サイトではゲームのスクリーンショットも公開されていますので、どんな作品になるのか予想しながら、続報を待ちましょう。
仮面ライダー 超クライマックスヒーローズ
【対応ハード】Wii/PSP
【発売日】2012年11月29日
【価格】6,280円(税込)
【ジャンル】ヒーローアクション
【プレイ人数】1~2人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】審査予定
≪初回封入特典≫
・「仮面ライダーバトル ガンバライド」オリジナルカード
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
バンダイナムコゲームスより、Wii用ソフト『太鼓の達人 超ごうか版』の発売が決定しました。発売日は11月29日、価格は5,040円(税込)。
本作は、アーケードや家庭版でも大人気のリズムゲーム『太鼓の達人』シリーズの最新作です。今作ではシリーズ史上最多となる100曲を収録する他、お祭りゲームも30種類を収録するという大ボリューム。また、シリーズでお馴染みとなっているコラボキャラクターとして、ドラゴンクエスト、ドラえもん、初音ミクといった人気ゲームやアニメのキャラが登場するとのこと。
※情報元:速報@ゲーハー板 ver.21830
太鼓の達人 超ごうか版
【対応ハード】Wii
【発売日】2012年11月29日
【価格】5,040円(税込)
【ジャンル】バラエティお祭りゲーム
【プレイ人数】1~2人
【メーカー】バンダイナムコゲームス
【CERO年齢区分】審査予定
<新着・追加記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
任天堂は、同社の最新情報を紹介する「Nintendo Direct」を、8月29日(水)20時より放送すると発表しました。
これまで同社がリリースするゲームソフトを中心に取り上げてきた「Nintendo Direct」ですが、今回はWiiならびにニンテンドー3DSに関する新しい情報を、岩田聡社長自らがお伝えしていくとのこと。
なお、今回の放送ではWii Uに関する情報の発表は予定していないそうです。放送は任天堂HPのほか、ニコニコ生放送とUstreamでも行われる予定。気になる方はチェックしてみて下さい。
スクウェア・エニックスは、Wiiで8月22日に発売を予定している(Wii U版の発売日は未定)『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』について、ニンテンドー3DSを使った連動ツール「ドラゴンクエストX 冒険者のおでかけ便利ツール」を、Wii版発売日と同日の8月22日に配信すると発表しました。
「ドラゴンクエストX 冒険者のおでかけ便利ツール」は、『ドラゴンクエストX』のパッケージに同梱されるダウンロードコードを使うことで、無料でダウンロードが可能。ニンテンドー3DSで手紙を書いて、フレンドに送信できる「郵便局」(3DS専用の便せんもあり)や、各大陸のバザーに出品しているアイテムが閲覧できる「旅人バザー」(購入は不可)、フレンドが『ドラゴンクエストX』をプレイ中かどうかを確認できる「フレンド情報」、自分のキャラクターが“サポート仲間”としてどのくらい雇われているかを確認できる「サポート仲間雇われ情報」、「すれちがい通信・ダブルすれちがい」といった機能が搭載されているとのこと。
「すれちがい通信・ダブルすれちがい」については、3DS本体のすれちがい通信機能に「ドラゴンクエストX 冒険者のおでかけ便利ツール」を登録しておくことで、プレイヤー同士ですれちがい通信が行える他、3DSですれ違ったプレイヤーと『ドラゴンクエストX』本編のゲーム内ですれ違うと、「ダブルすれちがい」となり、“素敵”なことが起こるのだそうです。
なお、本日7月26日より、新CM「新SMAP募集篇」の放映がスタート。SMAPの出演は、『ドラゴンクエストVII』以来、4作連続の登場となります。CMの内容は、SMAPの新メンバー募集が発表になって日本中が騒然とする中、SMAPのメンバー5人が緊急会見を開くというもの。SMAPの衝撃発言も飛び出すCMの放送をぜひお楽しみに。
また、Wiiやニンテンドー3DSに関する新しい情報をインターネット中継でお届けする任天堂の配信企画「ニンテンドーダイレクト」の特別編として、「ドラゴンクエストXダイレクト」の配信が決定。8月2日に発売が迫った『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』に関する情報を、ドラクエファンやオンラインRPGを普段からプレイしている方々に、インターネット中継を通じて直接お届けするとのこと。こちらの配信は7月30日(月)20時よりスタートする予定です。
さらに、発売日当日の早朝6時40分から、SHIBUYA TSUTAYA 1階にて『ドラゴンクエストX』の発売記念カウントダウンイベントが実施決定。イベントには、「ドラゴンクエスト」シリーズの生みの親であり、今作ではゼネラルマネージャーを務める堀井雄二氏、プロデューサーの齊藤陽介氏、PVのナレーションなどを担当した声優の福山潤さんがゲストとして出演。イベント終了後の7時より同店舗にて本作が販売される予定です。イベントの詳細は、8月1日の12時頃に店頭やWEBなどで発表予定。本イベントは参加人数に限りがあり、定員数に達し次第、参加を締め切るとのことですので、当日の発表をお見逃しなく。
⇒「ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン」発売記念カウントダウンイベント決定!|渋谷 TSUTAYA ニュース
ドラゴンクエストX 冒険者のおでかけ便利ツール
【対応ハード】ニンテンドー3DS(ダウンロード専用)
【配信日】2012年8月22日
【価格】無料
【ジャンル】ユーティリティー
【プレイ人数】1人
【メーカー】スクウェア・エニックス
【CERO年齢区分】A:全年齢対象
【備考】インターネット対応、すれちがい通信対応、3D映像の表示あり
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
【対応ハード】Wii/Wii U
【発売日】Wii版:2012年8月2日/Wii U版:未定
【価格】
・通常版:6,980円(税込)
・Wii USBメモリー同梱版:8,980円(税込)
・ドラゴンクエストX Wii本体パック:25,000円(税込)
※通常版、Wii USBメモリー同梱版、本体パックすべてに20日間無料利用券つき
<利用料金:クレジットカード払い>
・30日間利用券 1,000円(税込)/ Wiiポイント
・60日間利用券 1,950円(税込)/ Wiiポイント
・90日間利用券 2,900円(税込)/ Wiiポイント
<利用料金:Wiiポイント払い>
・30日間利用券 1,000 Wiiポイント
・60日間利用券 1,950 Wiiポイント
・90日間利用券 2,900 Wiiポイント
※3キャラクターまで作成可能。
※利用券の購入にはクレジットカードのほか、Wiiポイントが使用できます。
<キッズタイム>
利用券を購入していなくても、無料でプレイできる時間帯となります。
月曜日~金曜日(祝祭日を含む)16時~18時
土曜日・日曜日 13時~15時
※曜日・時間帯などは今後変更になる場合がございます。
※キッズタイム終了の一定時間前にゲーム内で告知が表示され、
キッズタイムが終了すると利用券を購入していないお客様は自動的に冒険の状態を記録後、
サーバーから切断される仕組みとなっております。
※『キッズタイム』につきまして、具体的な年齢制限を設ける予定はございません。
ただし、本サービスはお子様を対象としたものである点はご理解の程よろしくお願いいたします。
【ジャンル】RPG(ネットワーク対応)
【プレイ人数】1人(1ユーザーにつき3キャラクターまで作成可能)
【メーカー】スクウェア・エニックス
【CERO年齢区分】A:全年齢対象
【スタッフ】製作・開発:スクウェア・エニックス/ゼネラルディレクター:堀井雄二/キャラクターデザイン:鳥山明/音楽:すぎやまこういち/ディレクター:藤澤仁/プロデューサー:齊藤陽介/オープニングムービー:ビジュアルワークス
【備考】
・必要な周辺機器:
USBメモリー(16GB以上)(動作確認済み製品を推奨)、ブロードバンド対応のインターネット接続環境必須
・対応コントローラ:
Wiiリモコン+ヌンチャク、クラシックコントローラ、クラシックコントローラ PRO、USBキーボード
・メディア:
Wii版:Wii用12センチディスク+USBメモリー/Wii U版:未定
≪ドラゴンクエストX Wii本体パックセット内容≫
・Wii本体セット(クロ)
・クラシックコントローラPRO(クロ)
・『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』(※20日間無料利用券つき)
・Wii USBメモリー
※ニンテンドープリペイドカード1000円つき
●関連商品
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
任天堂のWii用ソフト『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』について、本作の発売日である7月19日より、合計3,000名にオリジナルカービィグッズが当たるプレゼントキャンペーンがスタートします。
『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』は、1992年にゲームボーイソフト『星のカービィ』が発売されてから、今年で20周年を迎えることを記念してリリースされる特別パッケージ。ゲームボーイ『星のカービィ』からニンテンドウ64で発売された『星のカービィ64』まで、シリーズ6タイトルが、Wiiリモコン横持ちで楽しめます。他にもこのソフトでしか遊べないオリジナルゲームや、カービィの歴史をコンテンツと共に振り返る事ができる「星のカービィ ヒストリー」などを収録。20年間の歴史や未公開の開発資料などが掲載された特別なブックレットと、『星のカービィ』から、『星のカービィ Wii』までのゲーム音楽を厳選して収録したメモリアルサウンドトラックが付いてくるのも魅力です。
キャンペーンの対象となるのは、『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』、『星のカービィ Wii』、『毛糸のカービィ』の3本。ソフトに入っているシリアルナンバーを、期間中にクラブニンテンドーの会員ページでポイント登録した方の中から、抽選でカービィのビーズクッションやバッジコレクション、Wiiディスクケース、トランプといった20周年記念グッズがプレゼントされます。応募口数は、ソフト1本で1口、各景品あわせて最大3口まで応募することが可能です。応募受付期間は、7月19日(木)から9月30日(日)まで。
また、『星のカービィ 20周年』記念のオリジナルニンテンドープリペイドカードが本日7月19日より販売スタート。この他にもキャンペーン特設ページでは、「ゲームセンターCX」での特集、TVCMや紹介映像などを公開中です。応募詳細とあわせてご確認下さい。
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
【対応ハード】Wii
【発売日】2012年7月19日
【価格】3,800円(税込)
【ジャンル】アクション
【プレイ人数】1人
【メーカー】任天堂
【CERO年齢区分】A:全年齢対象
<関連サイト>
アクセスランキング
任天堂は、6月4日に配信した「Nintendo Direct Pre E3 2012」の映像内にて、同社がWiiの後継機として開発中の『Wii U』に関する最新情報を発表しました。
今回のリリースでは、『Wii U』のコントローラーの正式名称が「Wii U GamePad」に決定し、その機能やデザインが明かされた他、Wii U GamePad上で利用できる「Miiverse」という新しいコミュニケーションサービスも発表されています。詳しくは続きよりご確認下さい。
Wii Uのコントローラーの名称が「Wii U GamePad」に決定
液晶画面が付いたWii Uのコントローラーの名前が「Wii U GamePad(ゲームパッド)」に決定。昨年の発表からさまざまなフィードバックを反映し、アナログ入力はスライドパッドからアナログスティックに変更。押し込み操作も可能になり、現在発売されているゲームが必要する操作をすべて実現できる。その他の機能などは以下。
・カードやフィギュアを読み取る「NFC(Near Field Communication)」のリーダー・ライターを搭載。
・「TV コントロールボタン」搭載。Wii U GamePadがテレビの赤外線リモコンとして機能する。
・モーションセンサー、ジャイロセンサーも搭載。ゲーム熟練度が高い人もそうでない人も同じスタートラインでゲームが楽しめる。
・コミュニケーションツールとしての利便性。タッチ操作で文字入力がしやすく、さらに手元にあるので、文字も読みやすい。
また、Wii Uのワイヤレス周辺機器として、従来のコントローラーのデザインを踏襲した「Wii U PRO コントローラー」が発売決定。ちなみにWii Uでは、Wii対応のコントローラーはすべて使用可能とのこと。
新しいコミュニケーションの仕組み「Miiverse」
任天堂が提供する新たなネットワークサービス「Miiverse」。Wii U GamerPad上で、各タイトルに関する書き込みや、プレイヤー同士での攻略情報の交換などを行える。ちなみに「Miiverse」とは「Mii」と「Universe」を組み合わせた造語とのこと。
例えば、ゲームプレイ中にSNS機能(Twitterのようなイメージ)を使って、ほかのプレイヤーに攻略法を聞いたり、掲示板で攻略法を見たりといったことができる。ゲーム中断時のスクリーンショット(ネタバレ対策も施す)をほかのプレイヤーと共有することも。また、ビデオチャットでほかのプレイヤーと情報交換することも可能なのだとか。
Miiverseはゲームを終了することなく呼び出すことができ、タッチスクリーンでストレスなくテキストを入力できるほか、タッチペンを使って手書きの文字といった、より自然なコミュニケーションも可能。Wii Uの発売後はMiiverseがすべてのWii Uソフトに対応し、対戦プレイや協力プレイに対応していないソフトでもコミュニケーションが楽しめる。将来的にはWii U上だけでなく、ニンテンドー3DSのブラウザやPC、スマートフォンでもMiiverseを使えるようにしていくとのこと。
なお、Wii U起動時のメニュー画面では、Miiがわらわらと登場。このMiiが多数表示される画面は、任天堂では“Mii わらわら”と呼んでいる。この“Miiわらわら”画面では、自分が持っていないゲームも含めて、世の中で遊ばれているゲームのアイコンが表示され、そのまわりに該当するゲームを遊んでいる人のMiiが表示される。そしてさまざまなコメントが表示されることで、Wii Uのゲームのトレンドなどを知ることができるという。
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
スクウェア・エニックスは、Wii&Wii U対応ソフト『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』について、Wii版の発売日、価格、料金形態を発表しました。また、最新PVも公開されています。
本作は、「ドラゴンクエスト」シリーズでは初となるオンライン対応タイトル。“皆をつないで世界が広がる”というキャッチコピーのもと、Wii&Wii Uで遊べるオンラインRPGとして開発されています。舞台となるのは、五つの大陸からなる「アソトルティア」。プレイヤーは、オーガ、ウェディ、エルフ、ドワーフ、プクリポという5つの種族が住むこの新世界を舞台に、冒険を繰り広げることになります。
『ドラゴンクエストX』の発売日は、8月2日に決定。価格は通常版が6,980円、Wii USBメモリー同梱版が8,980円(共に税込)。いずれも20日間の無料利用券が付属します。
料金形態については、オンラインサービス利用時の課金形態は月額課金制で、利用料金は30日間利用券が1000Wiiポイント、60日間利用券が1950Wiiポイント、90日間利用券が2900Wiiポイント。この料金で3キャラクターまで作成できるとのこと。クレジットカードで支払う場合については、30日間利用券が1,000円、60日間利用券が1,950円、90日間利用料金が2,900円(すべて税込)となります。
パッケージは12センチディスク2枚組構成。本作をプレイする際には容量16GB以上のWii USBメモリーとブロードバンド対応のインターネット接続環境が必要となりますのでご注意を。
また、子供が気軽にプレイできる利用券不要(無料)の時間帯「キッズタイム」が設けられることも明らかに。利用のための年齢制限はないとのことですが、スクウェア・エニックスは「本サービスはお子様を対象としたものである点はご理解の程よろしくお願いいたします」とキッズタイムの利用について配慮を促しています。「キッズタイム」については後日詳細が発表される予定です。
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
【対応ハード】Wii/Wii U
【発売日】Wii版:2012年8月2日/Wii U版:未定
【価格】通常版、Wii USBメモリー同梱版共に20日間無料利用券つき
・通常版:6,980円(税込)
・Wii USBメモリー同梱版:8,980円(税込)
※Wii USBメモリー同梱版は数に限りがあります。
<利用料金(3キャラクターまで作成可能)>
・30日間利用券 1,000円(税込)/ Wiiポイント
・60日間利用券 1,950円(税込)/ Wiiポイント
・90日間利用券 2,900円(税込)/ Wiiポイント
※利用券の購入にはクレジットカードのほか、Wiiポイントが使用できます。
【ジャンル】RPG(ネットワーク対応)
【プレイ人数】1人(1ユーザーにつき3キャラクターまで作成可能)
【メーカー】スクウェア・エニックス
【CERO年齢区分】A:全年齢対象
【スタッフ】製作・開発:スクウェア・エニックス/ゼネラルディレクター:堀井雄二/キャラクターデザイン:鳥山明/音楽:すぎやまこういち/ディレクター:藤澤仁/プロデューサー:齊藤陽介/オープニングムービー:ビジュアルワークス
【備考】
・必要な周辺機器:
USBメモリー(16GB以上)(動作確認済み製品を推奨)、ブロードバンド対応のインターネット接続環境必須
・対応コントローラ:
Wiiリモコン+ヌンチャク、クラシックコントローラ、クラシックコントローラ PRO、USBキーボード
・メディア:
Wii版:Wii用12センチディスク+USBメモリー/Wii U版:未定
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
任天堂は4月21日に実施された「Nintendo Direct」第4回にて、新作Wii用ソフト『JUST DANCE Wii 2』を7月に発売すると発表しました。
本作は、ユービーアイソフトと任天堂が共同で日本向けにカルチャライズし、2011年10月に発売したWii用ダンスゲーム『JUST DANCE Wii』の続編。『2』では4人が別々の振り付けで踊る曲や、苦手な部分だけをくり返し練習できる新機能を搭載するとのこと。また、EXILEの「Rising Sun」などの新曲も収録される予定です。
JUST DANCE Wii 2
【対応ハード】Wii
【発売日】2012年7月発売予定
【価格】未定
【ジャンル】ダンスゲーム
【プレイ人数】1~8人
【メーカー】任天堂
【CERO年齢区分】審査予定
<関連サイト>
アクセスランキング
任天堂の新作Wii用ソフト『零 眞紅の蝶(ゼロ しんくのちょう)』の発売日が6月28日に決定しました。
本作は、Wiiリモコンを懐中電灯に見立て、霊を封じ込めるカメラを手に、地図から消えた村を探索するホラー・アドベンチャーゲーム。2003年に発売されたPS2用ソフト「零~紅い蝶~」を、任天堂とコーエーテクモゲームスの共同制作でリメイクしたタイトルとなります。
『零 眞紅の蝶』は、グラフィックとキャラクターモデルをPS2版から一新。同時にWiiリモコンを使ったプレイに最適化させるため、視点や操作性などの仕様が徹底的に見直されています。キャラクターを背後から追いかけるカメラが探索性と臨場感を生み出し、和風ホラーならではの雰囲気とゲーム性に定評のある「零」の世界により一層没入できるようになっているとのこと。
また、リメイクにあたって、二人で楽しめる遊びや新モードも追加されているそうです。興味がある方は今後の続報にもご期待下さい。
零 眞紅の蝶
【対応ハード】Wii
【発売日】2012年6月28日
【価格】6,800円(税込)
【ジャンル】ホラーアクション
【プレイ人数】1人
【メーカー】開発:コーエーテクモゲームス&任天堂/販売:任天堂
【CERO年齢区分】審査予定
<関連サイト>
アクセスランキング