バンダイナムコエンターテインメントは、Xbox Series X|S/Xbox One/PS5/PS4/PC(Steam)用ソフト『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』の発売日が6月24日に決定したことを発表しました(Steam版のみ6月25日発売)。
『SCARLET NEXUS』は、ダイナミックなアニメーションによるリアルタイムな戦闘が特徴のブレインパンク・アクションRPG。生物の脳を狙う「怪異」に対抗する組織「怪異討伐軍」の新入隊員であるユイト・スメラギ(男性主人公)とカサネ・ランドール(女性主人公)が、様々な超“脳”力を駆使して怪異と戦いを繰り広げます。開発は「テイルズ オブ ヴェスペリア」をはじめとした「テイルズ オブ」シリーズを手掛けたバンダイナムコスタジオのスタッフが主導しているとのこと。
本作は通常版に加え、ダウンロード限定版の「DELUXE EDITION」が同時発売予定。こちらにはゲーム本編の他、デジタルアートブックやデジタルサウンドトラック、複数のダウンロードコンテンツ(DLC)アイテムが収録されます。また、早期購入特典として、タイアップアーティスト「THE ORAL CIGARETTES」の楽曲「Dream In Drive」MVのイメージを取り入れたコラボデザインDLCがすべての商品に付属するとのことです。
限定版・特典情報
- ◆DL版限定「SCARLET NEXUS ‐DELUXE EDITION‐」
-
- 【収録内容】
-
- ゲーム本編
- アートブック&デジタルサウンドトラック
- 追加コスチューム「赤ノ装束」全キャラセット
- 追加アタッチメント「ジ・アザー」
- 追加プラグイン3種セット
- ◆早期購入特典(全エディション、全プラットフォーム共通)
-
- 追加アタッチメント「肩乗りバッキィちゃん」11種セット
- 追加コスチューム「特殊装束 ‐音‐」全キャラセット
- 追加アタッチメント「フェイスビジョン 刻印」
- 追加アタッチメント「ドリームキャッチャー」
※「特殊装束 ‐音‐」、「フェイスビジョン 刻印」、「ドリームキャッチャー」はタイアップアーティスト“THE ORAL CIGARETTES”の楽曲「Dream In Drive」MVのイメージを取り入れたコラボデザインDLCとなります。
※店舗別特典情報はこちら
https://snx.bn-ent.net/product/store.html
各機種におけるプレイ環境について
『SCARLET NEXUS』は、スマートデリバリー(Smart Delivery)に対応しており、ゲームを一度購入すれば、Xbox Series X/Xbox One、いずれのゲーム機でもプレイが可能です。
PS4パッケージ版を購入した方は、追加料金なしでPS5ダウンロード版へのアップグレードができます。ただし、ディスクドライブがないPS5デジタル・エディションにおいてはアップグレード不可となります。
PS StoreでPS4ダウンロード版を購入すれば、PS5版を追加料金なしでダウンロード可能です。同様に、PS5ダウンロード版を購入すると、PS4版を追加料金なしでダウンロードできます。また、PS4版からPS5版へのセーブデータの移行もサポートされるとのこと。移行方法については、後日公式サイトにて公開予定です。
最新ムービーが公開
本作は男性主人公・ユイトと女性主人公・カサネのW主人公でストーリーが展開します。今回、2020年9月に公開されたストーリートレーラー「ユイト篇」に続き、もう1人の主人公「カサネ」に焦点を当てたストーリートレーラーが公開されました。ユイト篇とカサネ篇を見比べると、2人の視点で相互に描かれる物語の様相を知ることができます。
発売日決定記念スペシャル生放送
『SCARLET NEXUS』の発売日決定を記念して、キャストが出演するスペシャル生放送の実施が決定しました。ゲームの内容と共に、発売日決定と同時に発表されたTVアニメの情報もたっぷりおさらいできます。
【放送日時】
2021年3月24日(水)19:30~
【放送URL】
https://www.youtube.com/watch?v=sAPfgUFF6oY
【出演予定】
榎木淳弥さん(ユイト・スメラギ役)
瀬戸麻沙美さん(カサネ・ランドール役)
製品情報
- タイトル
-
SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)
- 対応機種
-
Xbox Series X/Xbox One/PS5/PS4/PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
通常版・ダウンロード版:8,200円(税別)
DELUXE EDITION(DL版のみ):9,600円(税別)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

カプコンは、同社のサバイバルホラー「バイオハザード」シリーズの最新作『BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード ヴィレッジ)』の発売日が、2021年5月8日(土)に決定したことを発表しました。また、移植に向けて研究中とされていた、PS4版、Xbox One版についても、同日に発売となることがアナウンスされています。両機種版共に、アップグレードプログラム及びスマートデリバリーに対応しているので、追加購入することなく次世代機版でプレイできるとのこと。
さらに、クローズドβテストの参加者募集が告知されていた「バイオハザード」シリーズ25周年作品のタイトルが、『バイオハザード RE:バース』に決定。『バイオハザード ヴィレッジ』の購入者に、無償特典として付与されることが明らかになりました。同作は「バイオハザード」シリーズの歴代人気キャラクターが登場するオンライン対戦アクションとなっており、プレイヤーはジルやレオン、ハンクといったキャラクターを操作して、デスマッチを生き残るべく戦いを繰り広げることとなります。
『バイオハザード ヴィレッジ』各種情報が更新、PS5向けのデモ版も配信開始!
『バイオハザード ヴィレッジ』は、2017年に発売された「バイオハザード7」の続編にして、完結編とされる新作タイトルです。ロゴの「VILLAGE」の文字から読み取れる「VIII」が示すように、「バイオハザード8」にあたるナンバリング相当のタイトルとなっています。
「7」から引き続きイーサン・ウィンターズが主人公となり、雪に覆われた村(ヴィレッジ)を舞台に新たな物語が繰り広げられるとのこと。一人称視点のアイソレートビューはさらに進化し、より没入感を高められるものになっています。
発売日決定に伴い、公式サイトでは3rdトレーラーが解禁となり、物語のあらすじ、登場人物、舞台となるロケーションや、戦闘システム、バイオならではのリソースマネジメントといったゲーム内容に関する情報も公開されました。
さらに、PS5向けにビジュアルデモ「MAIDEN」の無料配信がスタート。プレイヤーはドミトレスク城に囚われた少女を操作して、不気味な城からの脱出を目指すという内容になっています。
デモ版の主人公となる少女は、本編と異なり、戦闘はおろか防御すらできない非力な存在とのこと。バイオ7の初期体験版「ビギニングアワー」のようなものでしょうか。このデモ版で、新世代機ならではのグラフィックスと3Dオーディオの臨場感を存分に味わうことができるそうです。なお、2021年春には各機種に向けた体験版も配信されます。
『バイオハザード ヴィレッジ』の製品情報と各種特典内容
パッケージ版(PS5、PS4のみ)は通常版に加えて、別売りDLC「トラウマパック」(販売価格:税込1,300円)のプロダクトコードや、クリス・レッドフィールドのフィギュア、アートブック、リバーシブルポスター(布製) 、スチールブック、化粧箱といった特典が付く『コレクターズ エディション』も同時発売されます。
ダウンロード版はPS5、PS4、Xbox One、Xbox Series X、PC(Steam)の各機種に向けて発売される予定です。こちらは通常版に加え、別売りDLC「トラウマパック」がセットになった『バイオハザード ヴィレッジ デラックス エディション』と、前日譚となる「バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション」をセットにした『バイオハザード ヴィレッジ&バイオハザード7 コンプリートバンドル』がラインアップされています。
いずれの商品も、CERO:D(17歳以上対象)に準拠したバージョンと、暴力表現がより激しくなっている「Z Version」(18歳以上対象)が用意されるとのことです。
- ◆「コレクターズ エディション」同梱内容
-
- パッケージソフト
- 「トラウマパック」(別売DLC)プロダクトコード
- クリス・レッドフィールドフィギュア
- アートブック
- リバーシブルポスター(布製)
- スチールブック
- 化粧箱
- ◆「トラウマパック」収録内容
-
- サムライエッジ<A.W.モデル01>
- 画面フィルター「BIOHAZARD 7 ファウンドフッテージ」
- セーブポイント「BIOHAZARD 7 テープレコーダー」
- セーフルームBGM「Go Tell Aunt Rhody」
- 武器パーツ「ミスター・エヴリウェア」
- 最高難易度「Village of Shadows」解放」
- スペシャルアート「The Tragedy of Ethan Winters」
- ◆DL版「バイオハザード ヴィレッジ デラックス エディション」収録内容
-
- 『バイオハザード ヴィレッジ』
- DLC「トラウマパック」
- ◆DL版「バイオハザード ヴィレッジ&バイオハザード7 コンプリートバンドル」収録内容
-
- 『バイオハザード ヴィレッジ』
- DLC「トラウマパック」
- 『BIOHAZARD 7 resident evil Gold Edition』
なお、パッケージ版には数量限定特典として、ショットガンにチャームとして装着可能な武器パーツ「ラクーン君」と、序盤の攻略の助けとなる「サバイバルリソースパック」のダウンロードコードが用意されます。このふたつはダウンロード版を予約購入した方にも、もれなくプレゼントされるとのこと。さらにダウンロード版の予約購入者には、「BIOHAZARD VILLAGE ミニサウンドトラック」も無償でプレゼントされます。
『バイオハザード ヴィレッジ』の予約開始に伴い、Twitterでのキャンペーンがスタート。キャンペーン専用ハッシュタグを付けて、本作への期待などをTwitterにて発言すると、抽選で88名に「バイオハザードアクリルジグソーパズル」がプレゼントされるそうです。
『バイオハザード RE:バース』が無償特典として付与されることが決定
バイオハザード25周年を記念して制作されたオンライン専用タイトル『バイオハザード RE:バース』が、『バイオハザード ヴィレッジ』購入者に無償提供されることが決定。
この『バイオハザード RE:バース』は、4~6人でデスマッチを繰り広げる“サバイバルホラー対戦”アクション。バイオハザードシリーズでお馴染のキャラクター達や、脅威のB.O.W.(有機生命体兵器)による極限の戦いが繰り広げられます。
ルールは「1マッチ5分のポイントマッチ方式」で、何度やられても最後に獲得ポイントが高かったプレイヤーが勝利。ステージに配置された武器やアイテムを上手に駆使して立ち回ることが重要です。
また、プレイヤーキャラクターが倒されると、超強力なB.O.W.に変異し、他のプレイヤーに逆襲することが可能になります。ステージに出現する“ウィルス”を多く所持しているほど、強力なB.O.W.に変異できる仕組みです。B.O.W.の能力を活かしてリベンジを果たせば、ポイント大量獲得のチャンスとなります。
なお、本作はPS4、Xbox One、PCで展開され、ストアで購入した場合は各ストアからダウンロードが可能。パッケージ版を購入された方は付属のプロダクトコードからダウンロードが可能です。また、PS5版『バイオハザード ヴィレッジ』を購入された方にはPS4版が、Xbox Series X版を購入した方にはXbox One版がそれぞれ付与されます。
カプコン (2021-05-08T00:00:01Z)
カプコン (2021-05-08T00:00:01Z)
- タイトル
-
BIOHAZARD VILLAGE(バイオハザード ヴィレッジ)
- 対応機種
-
PS5 / PS4 / Xbox Series X / Xbox One / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
《パッケージ版(PS5、PS4のみ)》
●通常版:7,990円(税別)
●コレクターズ エディション:28,790円(税別)
《ダウンロード版》
●通常版:7,264円(税別)
●デラックス エディション:8,173円(税別)※PC版のみ8,276円(税別)
●バイオハザード ヴィレッジ&バイオハザード7 コンプリートバンドル:9,082円(税別)
●トラウマパック(別売DLC):1,182円(税別)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
D:17才以上推奨
※同時発売の 「Zバージョン」 はZ:18才以上のみ対象
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

SNKは、剣戟対戦格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS(サムライスピリッツ)』のダウンロードコンテンツ(DLC)に追加される新規プレイアブルキャラクターとして、「チャムチャム」と「高嶺 響(たかね ひびき)」が登場することを発表しました。
また、「チャムチャム」「高嶺 響」を含む4名の新キャラクターが追加される「シーズンパス3」は、2021年3月中旬より配信開始予定となっています。
「チャムチャム」は、1994年発売の「真SAMURAI SPIRITS 覇王丸地獄変」での登場以来、高い人気を誇るキャラクターの一人。この度、ファンの要望に応えて、ついに最新作『SAMURAI SPIRITS』へ参戦することとなりました。
本作にも登場する異形の仮面戦士「タムタム」の妹であり、ブーメランを使った戦法や、ネコ科の動物を思わせる仕草が特徴的だったチャムチャム。今作では、他のキャラクターにない遊び方が楽しめるキャラクターになっているのだそう。そのわんぱくで可愛らしいアクションに期待したいですね。
一方、「高嶺 響」はサムスピシリーズからではなく、幕末を舞台にした剣戟対戦格闘ゲーム「月華の剣士」シリーズから登場するコラボキャラクターとなります。
プレイヤーを魅せる“居合い”の技の数々で知られる響は、これまでにも「CAPCOM VS. SNK」シリーズなど、他のゲーム作品への参戦を果たしており、『SAMURAI SPIRITS』をより楽しくすることができるキャラクターとして、今回登場が決まったとのこと。「月華の剣士」と『SAMURAI SPIRITS』ではゲームシステムが違いますが、響の魅力を存分に発揮できるよう、現在調整中とのことです。同じ居合い使いである「橘 右京」とはどう差別化されるのかも気になりますね。
なお、シーズンパス3の配信に合わせて、『SAMURAI SPIRITS』にはなかった「ガードクラッシュ」が新たに搭載される予定。さらにゲーム全体のバランス調整に加え、武器消しと呼ばれるテクニックも調整するなど、対戦をさらに盛り上げるアップデートを実施していくとのことです。
SNKプレイモア (2019-06-27)
売り上げランキング: 14
- タイトル
-
SAMURAI SPIRITS(サムライスピリッツ)
- 対応機種
-
PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Stadia / Epic Games ストア)
- 発売日
-
2019年6月27日(Xbox Series X|S版は今冬発売)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

海外のゲームスタジオ「Studio Wildcard」が手掛ける『ARK: Survival Evolved』の続編『ARK II』が発表されました。また、『ARK: Survival Evolved』のアニメ化も決定。『Ark: The Animated Series』として2022年に展開されることが発表されています。
『ARK: Survival Evolved』は、恐竜をはじめとする古生物が闊歩する謎の島「ARK」で目覚めたプレイヤーが、武器や防具、アイテム、拠点などをクラフトしながら、テイムした恐竜と共に広大なマップを冒険していくオープンワールド型サバイバルアクションゲーム。最大100人のプレイヤーが一つの島で同時にサバイバルを繰り広げる大規模なオンラインマルチプレイも特徴で、VTuverのコミュニティでも盛んにゲーム配信が行われるなど話題となっています。
続編『ARK II』のトレーラーでは、映画「ワイルド・スピード」シリーズの主演で知られるヴィン・ディーゼル氏が扮するキャラクターが登場。凶暴な人型の種族との戦いや、巨大な恐竜から逃走する様子などが映し出されています。登場人物の腕に見られるインプラントパーツや謎のハイテクノロジーな施設など、前作との関連を窺わせるシーンも確認でき、今後の続報が待たれます。
なお、本作のローンチはPCとXbox Series X/S向けに予定されているとのことです。
『Ark: The Animated Series』は2022年に展開予定。第1作で語られた探索者・ヘレナの物語を探るアニメシリーズになるとのこと。
- <関連サイト>
-

カプコンのPS5&Xbox Series X用ソフト『Devil May Cry 5 Special Edition(デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション)』について、PS5向けのパッケージ版の発売日が、本体の発売日と同じ11月12日に決定しました。
本作はダウンロード版が各ハードのローンチタイトルとして配信されることが発表されていましたが、PS5向けのパッケージ版も、ダウンロード版と共に11月12日に発売されることとなります。今回の発表と同時に、予約受付も開始されました。
なお、Xbox Series X向けのパッケージ版については、諸般の事情により発売中止になったことがアナウンスされています。ダウンロード版は予定通り、Xbox Series Xの本体発売日と同日の11月10日より配信されるとのことです。
『Devil May Cry 5 Special Edition』は、2019年3月にPS4・Xbox One・PC用ソフトとして発売された、スタイリッシュアクションゲーム「Devil May Cry」シリーズのナンバリングタイトル第5作、『Devil May Cry 5』のパワーアップ版にあたる作品です。
次世代ハード専用タイトルとなる今作では、オプションの設定でレイトレーシングや高フレームレート、高精細出力など、プレイヤーの好みやプレイ環境に応じてグラフィックを切り替えられるようになります。
さらに、よりリアルになった立体音響の実装や、待ち時間を感じさせない程のローディング時間の短縮といったプレイ環境の改善はもちろん、「ハイフレームレートモード」「TURBOモード」などパワフルな演算能力を活かした新コンテンツに加え、新難易度「レジェンダリーダークナイトモード」もプレイ可能。そして待望のプレイアブルキャラクターとして、ダンテの兄「バージル」が追加されます。
PS5版は専用ワイヤレスコントローラー「DualSense」にも対応し、プレイヤーの手や指からもバトルを“体感”できるとのこと。
e-CAPCOM(イーカプコン)では、『Devil May Cry 5 Special Edition』の発売を記念して、ゲームソフトとオリジナルグッズがセットになった限定商品「Devil May Cry 5 Special Edition SSS pack」が12月22日に発売決定。さらにカプコンキャラクターのコスチュームを再現した「レプリカシリーズ」に、“バージル”が登場。「Devil May Cry 5 Special Edition マスターモデルレプリカコスチューム バージルver.」として、2021年3月下旬に発売されます。詳しくは特設サイトをご覧下さい。
▼e-CAPCOM特設ページ
https://www.e-capcom.com/sp/devil5/se/
※『Devil May Cry 5 Special Edition』は、PS5及びXbox Series X専用タイトルとなります。
※本タイトルには、別売りDLCだった「デラックス エディション アップグレード」と、予約特典として提供された「EXカラーパック」、発売後に追加されたプレイモード「ブラッディパレス」が収録されます。
※Xbox Series X版のレイトレーシング機能は、発売日以降に配信を予定しているアップデートで追加されます。
※PS4版、Xbox One版『デビル メイ クライ 5』は、PS5またはXbox Series Xで後方互換機能によりプレイ可能ですが、本タイトルで追加された機能・コンテンツのアップグレード、スマートデリバリーには対応していません。
現行ハード向けに、本タイトルに収録される「バージルモード」の逆移植となる追加DLC「プレーヤーバージル」の発売が予定されています。
- タイトル
-
Devil May Cry 5 Special Edition
(デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション)
- 対応機種
-
- 発売日
-
【PS5版】
パッケージ版 / ダウンロード版:2020年11月12日
【Xbox Series X版】
ダウンロード版:2020年11月10日
- 価格
-
【PS5版】
パッケージ版:4,990円(税別)
ダウンロード版:4,536円(税別)
【Xbox Series X版】
ダウンロード版:4,536円(税別)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
- <関連サイト>
-

コーエーテクモゲームスは、9月27日に配信された「東京ゲームショウ2020 オンライン」内の生放送番組「真・三國無双 20周年記念番組」にて、『真・三國無双8』の派生タイトルとなる『真・三國無双8 Empires』を、2021年に発売すると発表しました。対応プラットフォームはPS5、PS4、Xbox Series X、Nintendo Swtich、PC(Steam)の5機種となっています。
『真・三國無双8 Empires』は、「無双」シリーズのタクティカルアクションに、「国取り」の要素をミックスした「Empires」シリーズの最新作。『真・三國無双8』がベースとなる今作では、城周辺一帯のエリアを戦場として奪い合う「攻城戦」がメインとなり、新たなスタイルの戦闘が楽しめるとのこと。プレイヤーの選択と武将達との交流が勢力の盛衰を決める「政略」も健在です。オリジナル武将を作成できるシリーズお馴染みの「エディット機能」もさらに進化して登場します。なお、『真・三國無双8』の特徴だったオープンワールドは本作では踏襲しないとのことです。
- ◆多彩な手段で攻略する「攻城戦」
-
城周辺一帯のエリアを戦場として、城を奪い合う。
破壊、殲滅、潜入など多様な手段で城門を攻略し、最終的には城の制圧を勝利目標として戦う。
- ◆生き様と武将達との交流が盛衰を決める「政略」
-
プレイヤーは君主、将軍、一兵卒、在野など、多彩な生き様を体験できる。
様々な武将達と交流し、関係性を構築することが、より強い国造りへと繋がっていく。
- ◆進化した「エディット機能」
-
好きなパーツを組み合わせて、プレイヤーの分身となるオリジナルのエディット武将を作成できる。
無双武将と繰り広げるイベントの数々を通じて、自分だけの「三国志体験」をよりドラマチックに演出する。
- ◆オープンワールドを採用しなかった理由について
-
「真・三國無双」シリーズ20周年記念番組より、真・三國無双シリーズプロデューサー・鈴木亮浩氏の発言をまとめました。
──「Empires」は国取りがテンポよく進むのが魅力。オープンワールドと絡めると難しくなるので、その魅力を損なう恐れがある。なので、今回は「Empires」の正統進化という延長線上で、『8』のリソースを上手く使うという方向性になっている。ただ、国取りとオープンワールドの組み合わせは面白いとも感じており、別口で検討したいと思っている。
- タイトル
-
- 対応機種
-
PS5 / PS4 / Xbox Series X / Nintendo Swtich / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連サイト>
-

マイクロソフトは、次世代ゲーム機『Xbox Series X』と『Xbox Series S』の国内での展開を発表しました。
発売日は2020年11月10日で、価格はSeries Xが49,980円、Series Sが32,980円(共に税別)。9月25日(金)より、Xbox取り扱い販売店 (オンラインストア及び店舗) にて順次予約受付が開始されます。なお、サブスクリプションプランの「Xbox All Access」と「クラウド ゲーミング」の日本での展開時期は未定とのことです。
『Xbox Series X』は、AMDの最新アーキテクチャを活用した次世代カスタムプロセッサにより、Xbox Oneの4倍の処理能力を実現。最大4K/120fps、ハードウェアレイトレーシング、可変レートシェーディングなどに対応し、ゲームの世界で新しいレベルのリアリティを追求できるとしています。
一方、『Xbox Series S』はSeries Xと同じアーキテクチャを採用しつつ、性能を抑えた廉価版の位置付けで、光学ドライブがオミットされたダウンロード専用機となっています。歴代「Xbox」の中では、最小の本体サイズを実現している点にも注目です。
(C)Microsoft 2020
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

Microsoftのゲーム機「Xbox」シリーズの新機種となる『Xbox Series S』が発表されました。11月に発売される次世代機「Xbox Series X」と並ぶ、もうひとつの次世代Xboxとなる本機の存在は、以前より海外のリーク情報などから噂されており、今回正式にMicrosoftがリリースを発表した形となります。
『Xbox Series S』は、歴代の「Xbox」シリーズの中でも最小の本体サイズでありながら、次世代パフォーマンスを備えた新機種であるとのこと。詳しいスペック等はまだ明かされていませんが、ダウンロード専用のゲーム機である「Xbox One S」と同様、光学ドライブを省略した機種となるようです。価格はリーク通りの299ドル。「Xbox Series X」からコストと性能を下げた廉価版にあたる機種となることが予想されます。詳細は近日中に発表される模様です。
9/9追記:発売日は2020年11月10日。光学ディスクドライブを排したオールデジタルとなり、512GBのカスタムSSDを搭載。サイズはXboxシリーズ最少となり、Xbox Series Xよりも60%小さくなっています。グラフィック性能は2560×1440ピクセル(1440p)、最大120fpsの出力が可能な他、DirectX レイトレーシング・可変レートシェーディング・可変リフレッシュレートに対応。ムービーは4K動画ストリーミング再生、ゲームは4Kへアップコンバートできるとのこと。超低レイテンシーを実現し、シームレスにゲームを切り替えることも可能です。
(C)Microsoft 2020
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

現在クラウドファンディングサイト「Kickstarter」でキャンペーンが進行中の『百英雄伝』について、達成額が300万ドル(約3億円)を突破し、日本のサポーターから最も多くの支援を受けたゲームとなることが報じられました。
『百英雄伝』は、「幻想水滸伝」シリーズの生みの親である村山吉隆氏と、「幻想水滸伝I&IV」のキャラクターデザインを担当した河野純子氏が、24年ぶりのタッグを組んで手掛ける完全新作のRPG。「幻想水滸伝」シリーズの精神的続編である本作は、戦乱の世を舞台に100人以上のキャラクターが複雑に絡み合うストーリーが描れ、往年のJRPGの進化系とも言えるビジュアルや、ファンタジーならではの冒険要素など、初代PS時代に輝いたRPGをリスペクトするゲームデザインが特徴となっています。
7月28日(日本時間)よりスタートしたKickstarterは、開始から僅か2時間で目標額である50万ドルを達成し、さらにはストレッチゴールの100万ドルをも突破したことで、家庭用ゲーム機にも正式に対応することが決定。そしてこの度、キャンペーンは目標を大きく上回る300万ドルを突破し、途中24ものストレッチゴールを追加。現在、Kickstarter史上で支援を受けたゲームとしては9位の達成額をマークすると同時に、日本人のバッカーからの支援は1位を記録しています。
マイクロソフトは、Xboxの次世代機となる『Xbox Series X』の日本国内での発売について、海外と同じく2020年11月のローンチを予定していることを明らかにしました。
『Xbox Series X』は、AMDの最新アーキテクチャを活用した次世代カスタムプロセッサにより、Xbox Oneの4倍の処理能力を実現。8K解像度をサポートするダイナミックかつ美麗なビジュアルで表現されたゲームの世界は一瞬でロードされ、プレイヤーにこれまでに無い没入感を提供するとのこと。
さらに本機はVRR(可変リフレッシュレート)に対応、最大120fpsのフレームレートを実現する他、ハードウェアアクセラレーションによるレイトレーシング描写も可能となっており、ゲームの世界で新しいレベルのリアリティを追求できるとしています。
また、この最新機種はこれまでの「Xbox」シリーズのゲームソフトの下位互換性も維持しており、数千タイトルにのぼる「4世代のゲームが楽しめる」とのこと。過去の機種でリリースされたタイトルは、『Xbox Series X』のマシンパワーにより、安定したフレームレートと最大解像度及び品質を実現することになり、本来のコンソール上で動作している場合より、ゲームのロード時間も大幅に短縮されます。
2020年内には、「アサシン クリード ヴァルハラ」「龍が如く7 光と闇の行方」「ウォッチドッグス レギオン」などの50タイトルの新作が発売されることに加え、「Destiny 2」「Forza Horizon 4」「Gears 5」などの人気ゲームを含めた100タイトル以上が『Xbox Series X』に最適化されてリリースされる予定となっています。以降も下位互換対応タイトルは順次追加されていく予定です。
(C)Microsoft 2020
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-
