Cygames(サイゲームス)による対戦型オンラインTCG「Shadowverse(シャドウバース)」のTVアニメ第2弾となる『シャドウバースF(フレイム)』の制作が決定しました。発表と同時にオープンした公式サイトにて、スタッフ情報やティザービジュアルが公開されています。
『シャドウバースF』では、新たな主人公・天竜ライトやその仲間達が、「シャドウバース」を通じて成長していく物語が展開。公開されたティザービジュアルには、天竜ライトと共に、彼の相棒となるデジタルフレンド(デジフレ)・ドラグニルの姿も描かれています。
監督は川口敬一郎氏、シリーズ構成に磯崎輪太郎氏と赤尾でこ氏、キャラクターデザインを原田大基氏と、2020年4月から2021年3月まで放送された前作「シャドウバース」のメインスタッフが名を連ねており、アニメーション制作も前作に引き続き、ZEXCS(ゼクシズ)が担当するとのことです。
また、小学館の「月刊コロコロコミック」にて、『シャドウバースF』の漫画連載が決定しました。本作より新登場するデジタルフレンド(デジフレ)達のお話にも注目です。詳細は10月15日頃に発売される同誌11月号にて公開予定となっています。
新作TVアニメの制作決定を記念したセールやキャンペーンも実施中です。2021年11月3日(水)23時59分まで、Nintendo Switch用ソフト「シャドウバース チャンピオンズバトル」のダウンロード版が50%OFFの3,289円(税込)で購入できる他、スマホアプリ「シャドウバース」の特別ログインボーナスにて、『シャドウバースF』のエンブレムとスリーブなどがプレゼントされます。
放送情報
◆TVアニメ『シャドウバースF(フレイム)』
スタッフ情報
監督:川口敬一郎
副監督:林 直孝
シリーズ構成:磯崎輪太郎、赤尾でこ
アートディレクター:ぽんず
キャラクター原案:岡田学彌、みけぼし、ヘスン、おにねこ
キャラクターデザイン:原田大基
フォロワー監督:北川大輔
サブキャラクターデザイン:新田靖成
デジフレデザイン:宮川知子
プロップデザイン:岩永悦宜
色彩設計:佐藤直子、品地奈々絵
美術監督:鐘 權濱
美術設定:緒川マミオ
モニターグラフィックス:sankaku
3DCGディレクター:大嶋慎介(DEEN DIGITAL)
撮影監督:中村雄太、浅川茂輝、越山麻彦
編集:平木大輔
音響監督:飯田里樹
音楽:池 頼広
音響制作:ソニルード
アニメーション制作:ZEXCS
(C)アニメ「シャドウバースF」製作委員会
<関連サイト>
ZEXCS(ゼクシズ)の制作によるTVアニメ作品『バクテン!!』の映画化が決定しました。
『バクテン!!』は、宮城県岩沼市を舞台に、高校生男子新体操部の青春を描くオリジナルアニメーション。男子新体操に魅せられた少年・双葉翔太郎(ふたば しょうたろう)が、私立蒼秀館高等学校(通称:アオ高)の男子新体操部に入部し、中学男子新体操のスターであった同級生・美里良夜(みさと りょうや)や個性的な仲間達と、一つの目標に向かってチームでひた走る姿を描く「スポ根×青春群像劇」です。
TVアニメは2021年4月から6月までフジテレビ“ノイタミナ”他各局にて放送され、6月24日深夜の最終回放送後に、映画化が発表。製作決定PVと共に、ティザーサイトもオープンしています。映画の詳細は、追って発表されるとのことです。
土屋神葉(出演), 石川界人(出演), 小野大輔(出演), 近藤隆(出演), 下野紘(出演), 黒柳トシマサ(監督)
(C)バクテン製作委員会
<関連サイト>
新作オリジナルアニメ『バクテン!!』が、フジテレビ“ノイタミナ”他にて2021年4月より放送開始となることが明らかになりました。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報やキービジュアル、PV第1弾などが公開されています。
『バクテン!!』は、宮城県岩沼市を舞台に、高校生男子新体操部の青春を描くオリジナルアニメーション。新体操に魅せられ、私立蒼秀館高等学校(通称:アオ高)に入学すると同時に男子新体操部の門を叩いた少年・双葉翔太郎を中心に、仲間達が一生懸命一つの目標に向かってチームでひた走る「スポ根×青春群像劇」が描かれるとのこと。
スタッフは、監督を「少年ハリウッド」「舟を編む」の黒柳トシマサ氏、シリーズ構成・脚本を「重神機パンドーラ」「マクロスΔ(デルタ)」の根元歳三氏、キャラクターデザイン原案を「となりの怪物くん」「僕と君の大切な話」などで知られる漫画家・ろびこ氏、キャラクターデザイン・総作画監督を「君に届け」「恋は雨上がりのように」の柴田由香氏、アニメーション制作は「舟を編む」「鹿楓堂よついろ日和」「シャドウバース」などのZEXCSが担当します。
また、各キャラクターの担当声優には、豪華人気声優陣をキャスティング。新体操に憧れる新人部員・双葉翔太郎役を土屋神葉さん、男子新体操ジュニア大会準優勝という実力を持つ1年生・美里良夜役を石川界人さん、アオ高男子新体操部のキャプテンを務める3年生・七ヶ浜政宗役を小野大輔さん、物腰柔らかい副キャプテン・築館敬助役を近藤隆さん、同じく3年生で女の子が大好きなムードメーカー・女川ながよし役を下野紘さん、見た目で怖られるものの面倒見の良い2年生・亘理光太郎役を神谷浩史さんが担当するとのことです。公式サイトには、各キャストからのコメントも寄せられています。
そしてアニメ公式Twitterでは、アオ高の日常を描いたボイスドラマ連載がスタート。双葉達の部室での会話や合宿風景などを切り取った描き下ろしイラストと共にに、アニメの脚本と同じく根元歳三氏書き下ろしのショートドラマを毎週2回公開していくとのこと。アニメの放送と合わせて、こちらもぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『バクテン!!』
フジテレビ“ノイタミナ”他
2021年4月より放送開始
ストーリー
「笑ったぶんだけ高く、泣いたぶんだけ強く」
中学生活最後の夏、『男子新体操』と出会い、
強烈に魅せられた少年「双葉翔太郎」。
私立蒼秀館高等学校(通称:アオ高)に入学した翔太郎は、男子新体操部の門を叩く。
そこには、個性的な先輩たちと、中学男子新体操のスター「美里良夜」がいた。
何か一つのことに懸ける、熱い青春の日々。
ときに挫折し、すれ違うも、共に仲間と過ごす毎日の中で、一生懸命一つの目標に向かって、
チームでひた走る姿を描く「スポ根×青春群像劇」。
この春、情熱を懸けた本気の青春が、始まる――
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
監督:黒柳トシマサ
シリーズ構成/脚本:根元歳三
キャラクターデザイン原案:ろびこ
キャラクターデザイン/総作画監督:柴田由香
アニメーション制作:ZEXCS
【キャスト】
双葉翔太郎(CV:土屋神葉)
美里良夜(CV:石川界人)
七ヶ浜政宗(CV:小野大輔)
築館敬助(CV:近藤 隆)
女川ながよし(CV:下野 紘)
亘理光太郎(CV:神谷浩史)
ムービー
(C)バクテン製作委員会
<関連サイト>
Cygames(サイゲームス)によるスマートフォン向けゲーム『Shadowverse(シャドウバース)』のTVアニメ化が決定しました。
『Shadowverse』は、2016年より配信中のオンライン対戦型デジタルトレーディングカードゲーム(TCG)。2019年現在は日本語を含む9言語が世界にリリースされ、累計ダウンロード数は2,100万を突破。競技性の高さを生かした高額賞金の世界大会の開催やプロリーグ設立など、eスポーツシーンにも参入している注目のタイトルです。
今回、アニメ化の発表と同時に制作スタッフの情報が解禁。監督を務めるのは、「ドラゴンコレクション」「ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション」などの川口敬一郎氏。キャラクターデザインを「遊☆戯☆王ZEXAL」などの原田大基氏、シリーズ構成は磯崎輪太郎氏と赤尾でこ氏の二人が担当し、アニメーション制作を「シスター・プリンセス」「少年ハリウッド」「舟を編む」など幅広い作品を手掛けるZEXCS(ゼクシズ)が担当するとのこと。
原作ゲームは同社のソーシャルRPG「神撃のバハムート」を元にしたダークファンタジーの世界観をベースにストーリーが展開していますが、このたび公開されたアニメ版のキービジュアルには、原作とは異なるタッチで描かれた赤い髪の少年と輝くドラゴンが登場。アニメオリジナルの世界観とキャラクターによる物語を想像させます。TVアニメ『シャドウバース』の放送情報や登場キャラクター、カード、ストーリー展開など、詳細は随時、続報にて解禁していくとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『シャドウバース』
スタッフ情報
監督:川口敬一郎
シリーズ構成:磯崎輪太郎、赤尾でこ
キャラクター原案:ぽんず、久方綜司
キャラクターデザイン:原田大基
サブキャラクターデザイン:新田靖成
フォロワーデザインチーフ:北川大輔
バトルコンセプトデザイン:長屋誠志郎
プロップデザイン:岩永悦宜
色彩設計:佐藤直子、品地奈々絵
美術監督:根本邦明
美術設定:須江信人、多田周平
特殊効果:チーム・タニグチ
モニターグラフィックス:flapper3
3DCGディレクター:神谷貴浩(アイラ・ラボラトリ)、川谷啓介(DEEN digital)
撮影監督:浅川茂輝
編集:平木大輔
音響監督:飯田里樹
音楽:池 頼広
音響制作:ソニルード
アニメーション制作:ZEXCS
(C)アニメ「シャドウバース」製作委員会
<関連サイト>
TVアニメ新番組『FRAME ARMS GIRL(フレームアームズ・ガール)』の放送が4月に決定。
この度リニューアルした公式サイトにて、スタッフ&キャストや主題歌アーティストが発表された他、最新キービジュアルと、本作のストーリーがよくわかるPVが公開されました。
また、アニメの放送に先駆けて、1月25日(水)より「響 - HiBiKi Radio Station -」にてWEBラジオの配信もスタートします。
『フレームアームズ・ガール(FAガール)』は、コトブキヤのオリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ(FA)」から派生したスピンアウトシリーズ。
「機動戦士ガンダム00」などで知られるメカニックデザイナー・柳瀬敬之氏のデザインによるFAを、メカ少女ブームの火付け役であるクリエイター・島田フミカネ氏が美少女化し、そのイラストをもとに立体化したのが始まりで、現在は複数のキャラクターデザイナーによるFAガールもリリースされています。
今ではシリーズ累計販売数50万を突破し、歴代ホビー総合ランキングで1位となるなど、大人気のヒット商品となっている『FAガール』。
アニメでは、15センチのFAガール達と、普通の女子高生「源内(げんない)あお」との、奇妙で楽しいきゃっきゃうふふな日常が描かれるとのこと。
スタッフは、監督を「ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション」「おしえて! ギャル子ちゃん」の川口敬一郎氏が務める他、シリーズ構成を「あまんちゅ!」「うらら迷路帖」の赤尾でこ氏、キャラクターデザインを「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」「対魔導学園35試験小隊」の川村幸祐氏、アニメーション制作をZEXCSとstudioA-CATが担当します。
続いてキャストは、主人公の「源内あお」役を日笠陽子さん、FAガールのテスト機で感情に乏しい「轟雷(ごうらい)」役を佳穂成美さん、プライドが高くツンデレなツッコミ担当「スティレット」役を綾瀬有さん、無邪気なロリっ子でトラブルメーカーな「バーゼラルド」役を長江里加さんが担当するとのこと。
そして主題歌には、オープニングテーマアーティストに村川梨衣さん、エンディングテーマアーティストにユニット・FAガールズが決定しました。
アニメ化に先駆け、KADOKAWAの「月刊コンプエース」では、2017年2月号より常石ツネオ先生が描く「フレームアームズ・ガール・ラボ・デイズ」が連載中。
限定プラモデルキットが付属するアニメのBlu-ray BOXや、特典付きドラマCDの予約受付も開始されています。
また、幕張メッセで2月19日(日)に開催される「ワンダーフェスティバル2017[Winter]」では、アニメ『FAガール』のトークイベントの実施が決定。
さらに3月25日(土)、26日(日)開催の「AnimeJapan 2017」にも『FAガール』が出展する予定です。
詳細は公式サイトにて随時発表予定とのことですので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
放送情報
◆TVアニメ『FRAME ARMS GIRL(フレームアームズ・ガール)』
2017年4月より放送開始
WEBラジオ情報
【番組名】
ラジオ フレームアームズ・ガール
【放送日時】
【パーソナリティ】
佳穂成美(轟雷役)
綾瀬有(スティレット役)
長江里加(バーゼラルド役)
イントロダクション
ある日の早朝、普通の女子高校生あおの元に届けられた謎の小包。
開けるとそこにはフレームアームズ・ガールと呼ばれる完全自律型の小型ロボット『轟雷』が入っていた。
おもちゃだ!プラモデルだ!
しかし轟雷はただのフレームアームズ・ガールではなかった。
通常の人工知能以上に高度な、人格を有する人工自我、AS(アーティフィシャル・セルフ)を搭載した最新型の試作機だったのだ。
しかも轟雷を起動できたのは世界中であおたった一人。
バトルデータを収集し、感情を学んでいく「フレームアームズ・ガール・轟雷」。
フレームアームズ・ガールの知識0(ゼロ)の「少女・あお」。
かくして、あおと轟雷、少女とフレームアームズ・ガールの奇妙で楽しい、きゃっきゃうふふな日常がスタートする!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:壽屋
FAガールベースデザイン:島田フミカネ、柳瀬敬之
監督:川口敬一郎
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン原案:島田フミカネ
メカニックデザイン:柳瀬敬之
キャラクターデザイン:川村幸祐
CGディレクター:後藤優一
音楽:帆足圭吾(MONACA)、石濱翔(MONACA)
音響監督:飯田里樹
制作:ハートビット
アニメ―ション制作:ZEXCS / studioA-CAT
製作:壽屋 / FAGirl Project
【キャスト】
源内あお(CV:日笠陽子)
轟雷(CV:佳穂成美)
スティレット(CV:綾瀬有)
バーゼラルド(CV:長江里加)
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:村川梨衣(日本コロムビア)
エンディングテーマ
◆『タイトル未定』
歌:FAガールズ(日本コロムビア)
ムービー
関連商品
◆アニメ『フレームアームズ・ガール』のBlu-rayが順次リリース!
アニメのBlu-rayと限定プラモデルキットを同梱したパッケージが、
完全数量限定生産で発売されます。現在、全4巻の予約を受付中!
◆アニメ『フレームアームズ・ガール』ドラマCDがリリース決定!
アニメの放送に先駆けて、『フレームアームズ・ガール』のドラマCDが発売決定。
フロンティアワークスよりオリジナル特典付きでリリースされます。
3月24日(金)発売の第1巻にはオリジナルデザインデカールが同梱。
9月6日(水)発売の第2巻では「キューポッシュ FAガール 轟雷(LIMITED COLOR)」が同梱される予定です。
◆他、関連商品も続々発売予定!
イベント情報
◆ワンダーフェスティバル2017[Winter]
◆AnimeJapan 2017
3月25日(土)・26日(日)に東京ビッグサイトで開催予定の「AnimeJapan 2017」に、
アニメ『フレームアームズ・ガール』が出展決定!
※詳細は後日発表されます。
⇒AnimeJapan 2017 公式サイト
(C)KOTOBUKIYA / FAGirl Project
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2013年の第19回「BOX-AiR新人賞」を受賞した、アオヤマミヤコ先生・原作、趙迎樂先生・イラストによる小説作品『クラゲの食堂』のアニメ化が進行中です。「BOX-AiR」38号にて、監督を務める谷口宏美氏へのインタビューが掲載され、一部のスタッフが明らかになりました。
「BOX-AiR」は、講談社の文芸書レーベル「講談社BOX」が、電子書籍「AiR」ならびにアニメレーベル「スターチャイルド」との連携で創刊した、新人作家特化型のフレッシュ電子文芸誌。小説の新人賞「BOX-AiR新人賞」の受賞作品は、「BOX-AiR」にて即連載がスタート。さらに年末にはその年の全受賞作品の中から1作が選出され、キングレコードとスターチャイルドによって具体的なアニメ化が検討されます。
アニメ化第1弾「アルヴ・レズルー機械仕掛けの妖精たちー」、第2弾の「みツわの」に続き、昨年末にアニメ化が決定した第3弾『クラゲの食堂』は、前2作と同様に制作をZEXCS(ゼクシズ)が担当。媒体はまだ発表されていませんが、短編アニメーションとして制作が進められており、現在はシナリオをブラッシュアップする作業の真っ最中であるとのこと。
スタッフは、「天元突破グレンラガン」「屍姫」「パンティ&ストッキング with ガーターベルト」などの作品に携わり、「スケットダンス」「夜桜四重奏~ハナノウタ~」で作画監督を務めた谷口宏美氏が、本作で初となる監督とキャラクターデザイナーに就任。脚本は、「スケットダンス」「波打際のむろみさん」「夜桜四重奏~ハナノウタ~」などの作品で脚本を手掛けた涼村千夏氏が担当しています。
なお、本日5月14日(水)21時より、第22回BOX-AiR新人賞を決定する選考会が、ニコニコ生放送で配信される予定です。
<関連サイト>
アクセスランキング