【PSV】PS Vitaの「システムソフトウェア バージョン2.10」の提供が開始!「nasne(ナスネ)」のシステムソフトウェアも近日中にアップデート予定!

「システムソフトウェア バージョン2.10」では、ホーム画面上のアイコンをフォルダーにまとめて管理・表示する機能が追加される他、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」との連携機能強化により、PS Vita専用メモリーカード内に保存された各種データをワイヤレス接続でナスネのハードディスク上へ保存する事が可能になります。
さらに、ブラウザ機能や、Eメール、グループメッセージング等のコミュニケーション機能の強化、定額制サービスであるPlayStation Plusの加入者に向けた、3G回線を利用したセーブデータのオンラインストレージへのアップロード・ダウンロード機能追加など、ユーザーからの要望の高かった様々な機能の追加&改善が行われているとのこと。
また、SCEJAは近日中に、「nasne(ナスネ)」の「システムソフトウェア バージョン1.71」を提供することも発表。このアップデートにより、ユーザーはPS Vitaの専用メモリーカード内に保存されているデータをナスネにコピーできるようになる他、PS Vitaのシステムデータを含めたバックアップやリストアを行うことが可能になるとのこと(この機能を利用するためにはPS Vitaのシステムソフトウェアも最新バーションの2.10にしておく必要があります)。加えて、ナスネと家庭内ネットワーク上にある各種DLNA対応機器との互換性向上を図るとともに、システムソフトウェアの安定性向上など機能改善も行うとのことです。
【SCE】『nasne(ナスネ)』の新たな発売日は8月30日!最新システムソフトウェアや関連アプリケーションのアップデートも同日に配信予定!
SCEは、発売が延期されていた新型NAS(Network Attached Storage)、『nasne(ナスネ)』の新たな発売日が、8月30日に決定したことを発表しました。
『nasne』は、地上デジタルチューナーおよび衛星デジタル(BSデジタル&110度CSデジタル)チューナーを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージ。『nasne』本体を家庭内ネットワークに接続することで、「torne」やVAIO専用の視聴・録画アプリケーション「VAIO TV with nasne」を使って、地上デジタル放送ならびに衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)放送のTV番組視聴や録画が可能になります。PS3、PS Vita、VAIO、Sony Tablet、Xperiaのいずれかがあれば、『nasne』を通じて、録画した番組コンテンツをこれらの対応機器で共有することも可能です。当初の発売日は7月19日の予定でしたが、前日の7月18日に内蔵HDDの破損という不具合が確認され、発売が延期となっていました。
また、『nasne』の発売と同日に、本体の「システムソフトウェア アップデートVer.1.50」の配信がスタート。こちらを利用することで、ネットワークレコーダーの機能に加えて、ナスネをメディアサーバーとしても利用することが可能になり、動画や画像、音楽などのプライベートコンテンツを家庭内ネットワーク上の様々なDLNA対応機器と共有して楽しめます。
さらに、PS3専用TVアプリケーション『torne(トルネ)』の「バージョン4.1」の配信も実施。「バージョン4.1」をインストールすることで、トルネユーザーは、ナスネに録画した地上デジタル放送と衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)放送の番組コンテンツを、PS VitaやPSP、ウォークマンにPS3経由で書き出すことが可能になり、録画したテレビ番組の視聴をいつでもどこでも楽しめるそうです。
この他、VAIO専用のナスネ対応視聴・録画アプリケーション「VAIO TV with nasne(バイオ テレビ ウィズ ナスネ)」(ベータ版)の提供および、“Sony Tablet”でナスネを快適に操作できるアプリケーション「RECOPLA(レコプラ)」のアップデートも行われます。これにより、VAIOおよび“Sony Tablet”のユーザーは、ナスネに直接アクセスし、テレビ番組のライブ視聴、録画番組の視聴を楽しめるとのこと。
【NAS】『nasne(ナスネ)』発売決定!地デジ・BS・CSに対応しPS3・Vita・VAIO・スマホと連動可能なネットワークレコーダー&メディアストレージが登場!
SCEは、新型のNAS(Network Attached Storage)『nasne(ナスネ)』を7月19日に16,980円(税込)で発売すると発表しました。
『nasne』は、地上デジタルチューナーおよび衛星デジタル(BSデジタル&110度CSデジタル)チューナーを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージ。『nasne』本体を家庭内ネットワークに接続することで、「torne」やVAIO専用の視聴・録画アプリケーション「VAIO TV with nasne」を使って、地上デジタル放送ならびに衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)放送のTV番組視聴や録画が可能になります。
また、PS3、PS Vita、VAIO、Sony Tablet、Xperiaのいずれかがあれば、『nasne』を通じて、録画した番組コンテンツをこれらの対応機器で共有することが可能になるほか、放送中の番組や録画した番組を家庭内において、2つの機器で同時に楽しむことも可能。「Gガイド.テレビ王国CHAN-TORU」とも連動し、外出先でもVita、PC、タブレット、スマートフォンなどのモバイル機器から家庭内にある『nasne』にアクセスし、TV番組の録画予約が可能です。
PS3には、最大4台まで『nasne』を登録してTV番組の同時録画が可能。既に「torne」を持っている方は、PS3専用地上デジタルチューナーと併せて使用することで、5番組同時録画も可能になっています。メディアストレージとしては、500GBのHDDを搭載。さらに家庭内ネットワーク上にある各種DLNA対応機器と共有することができる上、外付けHDDを接続することで容量を拡張することもできるそうです。この他の機能、詳細は公式サイトをチェックしてみて下さい。