TVアニメ『おそ松さん』の第3期が、テレビ東京他にて2020年10月より放送開始となることが明らかに。第1期のTVアニメ化発表からちょうど5年を迎えた本日、5年前と同じ7月6日の18時(夕方6時)6分という六つ子にあやかった“6”の数字が揃った時間に発表となりました。
『おそ松さん』さんは、赤塚不二夫先生の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作としたアニメ作品。「おそ松くん」から10年後を舞台に、大人になった六つ子や登場人物達の未来の姿を描いています。赤塚先生の生誕80周年記念作品として制作が発表され、第1期が2015年10月から2016年3月まで、第2期は2017年10月から2018年3月まで放送された他、2019年3月には完全新作の劇場アニメーションが公開。小説や漫画、ゲームに舞台、タイアップ・コラボレーションなど、幅広くメディアミックス展開も行われています。
第3期の発表と同時に、新たにキャラクターデザインを務める安彦英二氏による“超ティザービジュアル”が公開。六つ子達が気合を入れてアフレコに励む姿が描かれています。さらに、お馴染みの六つ子の声優陣が『おそ松さん』への本音を激白する解禁映像も公開となりました。
第3期は、藤田陽一監督やシリーズ構成の松原秀氏、アニメーション制作のstudioぴえろといったスタッフ陣が続投。キャラクターデザインは、「重神機パンドーラ」などの作品で知られ、『おそ松さん』においては第1期から原画・作画監督を担当し作品を牽引してきた安彦英二氏を迎えてお送りするとのこと。公式サイトにてスタッフからのコメントが公開されています。
また、第3期発表の施策として、7月7日(火)より東京都内のどこかに『おそ松さん』の巨大広告が出現。同日よりSNSキャンペーンも実施される予定です。この他、イヤミ役の鈴村健一さんがパーソナリティを担当するTVアニメ『おそ松さん』のWEBラジオ「シェーWAVE おそ松ステーション」が一夜限りの復活を果たし、7月10日(金)20時より生配信を行うことが発表されました。第3期新情報のおさらいほか、楽しい企画もあるそうですので、ぜひお見逃しなく。
放送情報
◆TVアニメ『おそ松さん』第3期
イントロダクション
日本一有名な6つ子の伝説、3度目の開幕!!!!!!
今度はかつてない新展開が待ち受ける!?
2015年、赤塚不二夫生誕80周年記念作品として、
赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作に、
6つ子が大人になった姿を描いたTVアニメ「おそ松さん」。
20歳を過ぎてもクズでニートで童貞。
でもどこか憎めない松野家の6つ子が繰り広げる日常を描き、
社会現象を巻き起こした。
あれから5年―。
TVアニメ第2期、劇場版「えいがのおそ松さん」を経て、
待望のTVアニメ第3期が2020年10月より放送決定!
お馴染みの冴えない6つ子たちは、今作でも色々間違った方向に大暴れ!?
そして、松野家に新たな変化も訪れる…?
あの問題作が今、再び!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:『おそ松くん』赤塚不二夫
「週刊少年サンデー」(1962年~1969年)
「週刊少年キング」(1972年~1973年)
「コミックボンボン」(1987年~1990年)他で連載
監督:藤田陽一
シリーズ構成:松原 秀
キャラクターデザイン:安彦英二
美術監督:田村せいき
色彩設計:垣田由紀子
編集:坂本久美子
撮影監督:福士 享
音楽:橋本由香利
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
音響監督:菊田浩巳
音響制作:楽音舎
アニメーション制作:studioぴえろ
【キャスト】
おそ松(CV:櫻井孝宏)
カラ松(CV:中村悠一)
チョロ松(CV:神谷浩史)
一松(CV:福山 潤)
十四松(CV:小野大輔)
トド松(CV:入野自由)
トト子(CV:遠藤 綾)
イヤミ(CV:鈴村健一)
チビ太(CV:國立 幸)
デカパン(CV:上田燿司)
ダヨーン(CV:飛田展男)
ハタ坊(CV:斎藤桃子)
松造(CV:井上和彦)
松代(CV:くじら)
ムービー
関連商品
櫻井孝宏(出演), 中村悠一(出演), 神谷浩史(出演), 福山潤(出演), 小野大輔(出演), 入野自由(出演), 藤田陽一(監督)
エイベックス・ピクチャーズ (2019-11-06T00:00:01Z)
¥6,329 (中古品)
(C)赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会
<関連サイト>
新作オリジナルTVアニメ『アクダマドライブ』の放送時期が、2020年7月に決定しました。同時に、公式サイトと公式Twitterにてメインスタッフやメインキャストなどの最新情報が公開されています。
『アクダマドライブ』は、レトロサイバー都市「カンサイ」を舞台に繰り広げる、“アクダマ”と呼ばれる犯罪者達の群像クライムアクション。ストーリー原案とキャラクター原案を、大ヒットゲーム「ダンガンロンパ」シリーズで知られるシナリオライター・小高和剛氏とキャラクターデザイナー・小松崎類氏のタッグが担当しています。
監督を務めるのは、「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」などの田口智久氏。シリーズ構成は「ダンガンロンパ3 ‐The End of 希望ヶ峰学園‐」や「彼方のアストラ」などの海法紀光氏、キャラクターデザインをマーベル×マッドハウスによるアニメ「ブレイド」を手掛けたCindy H.Yamauchi氏、アニメーション制作を「おそ松さん」「東京喰種トーキョーグール」などのstudioぴえろが担当するとのこと。
キャストは、「一般人」を黒沢ともよさん、「運び屋」を梅原裕一郎さん、「喧嘩屋」を武内駿輔さん、「ハッカー」を堀江瞬さん、「医者」を緒方恵美さん、「チンピラ」を木村昴さん、「殺人鬼」を櫻井孝宏さんが担当。このメインキャラクター7人が一堂に会したティザービジュアルや第1弾PVも解禁となっています。
公式サイトでは、スタッフ陣からのコメントが寄せられている他、アニメイトタイムズにて、メインスタッフによるトクベツ座談会が公開中です。また、3月21日(土)にAbemaTVにて、スタッフ&キャスト出演による生番組の放送も行われます。『アクダマドライブ』の初公開情報をお届けしていくとのことですので、ぜひご覧下さい。
⇒メインスタッフによるコメント -TVアニメ『アクダマドライブ』公式サイト-
⇒アニメ『アクダマドライブ』小高和剛×田口智久×富永禎彦スタッフ座談会 | アニメイトタイムズ
⇒スタッフ&キャスト出演トクベツ生番組放送決定! -TVアニメ『アクダマドライブ』公式サイト-
放送情報
◆TVアニメ『アクダマドライブ』
イントロダクション
遙か昔、カントウとカンサイの間で戦争が起き、世界は分裂した。
カンサイはカントウの属国となり、独自の発展を遂げていった。
しかし、政治と警察力は衰退し、犯罪が横行。その犯罪者を“アクダマ”と呼ぶ――。
本作品の舞台となるのは、高度に発達しながらも歪んだ社会。
その中で、アクダマたちはいかにして自分らしくあろうとするのか。
一堂に会したアクダマたちの美学がぶつかり合う。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:ぴえろ・TooKyoGames
ストーリー原案:小高和剛
キャラクター原案:小松崎類
監督:田口智久
副監督:笹原嘉文
シリーズ構成:海法紀光
キャラクターデザイン:Cindy H. Yamauchi
メカニックデザイン:山本翔、宮川治雄、常木志伸
美術監督:谷岡善王
美術設定:青木 薫
色彩設計:合田沙織
編集:三嶋章紀
撮影監督:山田和弘
CG監督:藤谷秀法
音響監督:長崎行男
音響制作:デルファイサウンド
音楽:會田茂一
アニメーション制作:studioぴえろ
【キャスト】
一般人(CV:黒沢ともよ)
運び屋(CV:梅原裕一郎)
喧嘩屋(CV:武内駿輔)
ハッカー(CV:堀江 瞬)
医者(CV:緒方恵美)
チンピラ(CV:木村 昴)
殺人鬼(CV:櫻井孝宏)
ビジュアル&ムービー
(C)ぴえろ・TooKyoGames/アクダマドライブ製作委員会
<関連サイト>
アニメ「おそ松さん」の完全新作となる劇場版『えいがのおそ松さん』が、2019年春に全国公開されることが決定しました。公式サイトにて、ティザービジュアルや特報映像、上映劇場、前売券情報、スタッフ&キャストなどが公開されています。
『おそ松さん』さんは、赤塚不二夫先生の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作としたアニメ作品。「おそ松くん」から10年後を舞台に、大人になった六つ子や登場人物達の未来の姿を描いています。赤塚先生の生誕80周年記念作品として制作が発表され、第1期が2015年10月から2016年3月まで、第2期は2017年10月から2018年3月まで放送されました。また、小説や漫画、ゲームに舞台、タイアップ・コラボレーションなど、幅広くメディアミックス展開されています。
劇場版では、相変わらずだらしないニート生活を送り続ける六つ子達が、ある日、高校の同窓会に行くことになる…というストーリーが展開するとのこと。制作には、藤田陽一監督をはじめ、脚本の松原秀氏、キャラクターデザインの浅野直之氏、アニメーション制作のstudioぴえろと、TVシリーズを手掛けたメインスタッフが集結。もちろんお馴染みのキャスト陣も続投します。
公開情報
◆映画『えいがのおそ松さん』
前売券情報
◆特典付前売券第1弾
【発売日】
紙タイプ:2018年8月19日
ムビチケ:2018年9月16日
【価格】
【販売場所】
【特典】
【注意事項】
※無くなり次第終了となります。
※特典は前売券1枚につき、1点です。
※特典は全6種の中から、好きな絵柄を1種選択できます。
※今後、ムビチケ小人券の発売も予定されています。
※紙タイプ前売券の販売はチケットぴあ からのご購入のみ、ムビチケカードは上映劇場 のみでの販売となります。
※WEBからの購入に関しては、8/19(日)18:00~8/31(金)23:59まで特典付きで販売が行われます。9/1(土)以降は、紙タイプ前売券のみの販売となります。
※ムビチケの9/16(日)の販売開始予定時間は各劇場AM7:00以降となります。販売開始時間、お一人の購入枚数制限等の詳細は、各劇場にお問い合わせください。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:『おそ松くん』赤塚不二夫/「週刊少年サンデー」(1962年~1969年)他で連載
監督:藤田陽一
脚本:松原秀
キャラクターデザイン:浅野直之
アニメーション制作:studioぴえろ
配給:松竹
【キャスト】
おそ松(CV:櫻井孝宏)
カラ松(CV:中村悠一)
チョロ松(CV:神谷浩史)
一松(CV:福山 潤)
十四松(CV:小野大輔)
トド松(CV:入野自由)
トト子(CV:遠藤 綾)
イヤミ(CV:鈴村健一)
チビ太(CV:國立 幸)
デカパン(CV:上田燿司)
ダヨーン(CV:飛田展男)
ハタ坊(CV:斎藤桃子)
松造(CV:井上和彦)
松代(CV:くじら) 他
ムービー
(C)赤塚不二夫/えいがのおそ松さん製作委員会 2019
<新着記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
赤塚不二夫先生による漫画作品「おそ松くん」を原作としたTVアニメ『おそ松さん』の第2期が放送決定。
4月6日(木)に全国6都市で先行上映された劇場オリジナル編集版「春の全国大センバツ上映祭」にて発表となりました。
同時に、公式サイトでは第2期に向けた新ビジュアルが解禁。藤田陽一監督と6つ子キャストからのコメントも公開されています。
また、アニメ第2期の放送を記念して、「帰ってきたよ!!おそ松さん モザイクアートキャンペーン」の開催が決定。
さらに、TVアニメ『おそ松さん』の第1期シリーズから、6つ子のエピソードをそれぞれセレクションした廉価版Blu-ray&DVD「松セレクション」全6巻が、7月より2巻ずつ、3ヵ月連続でリリースされる事も決定しました。
4月10日(月)からは、テレビ東京にて第1期シリーズの再放送も始まります。ファンの方はぜひチェックしてみて下さい。
『おそ松さん』さんは、名作ギャグ漫画「おそ松くん」の原作者である赤塚不二夫先生の生誕80周年を記念して制作されたTVアニメ作品。原作「おそ松くん」から10年後を舞台として、お馴染みの六つ子や登場人物達の未来の姿を描いています。
制作にはパロネタで有名なアニメ「銀魂」のスタッフが携わっており、過激なギャグやパロディ描写で第1話から話題に。また、6つ子役の声優には櫻井孝宏さんや中村悠一さんら人気男性声優が新たにキャスティングされ、女性アニメファンからも大きな注目を集める人気作品となりました。
TVシリーズ第1期は、2015年10月から2016年3月まで、2クールにかけて放送。また、小説や漫画、ゲームに舞台、タイアップ・コラボレーションなど、幅広くメディアミックス展開されています。
『おそ松さん』第2期放送決定!
2015年と2016年に放送され話題をさらった『おそ松さん』のTVアニメ第2期が決定!
スタッフは、監督に藤田陽一氏、シリーズ構成に松原秀氏、キャラクターデザインに浅野直之氏、アニメーション制作はstudioぴえろと、第1期を手掛けたスタッフが再集結。6つ子役のキャストも、長男・おそ松役に櫻井孝宏さん、次男・カラ松役に中村悠一さん、三男・チョロ松役に神谷浩史さん、四男・一松役に福山潤さん、五男・十四松役に小野大輔さん、末っ子・トド松役に入野自由さんと、第1期の声優陣が続投します。
【スタッフ】
原作:『おそ松くん』赤塚不二夫/「週刊少年サンデー」(1962年~1969年)他で連載
監督:藤田陽一
シリーズ構成・脚本:松原秀
キャラクターデザイン:浅野直之
アニメーション制作:studioぴえろ
【キャスト】
おそ松(CV:櫻井孝宏)
カラ松(CV:中村悠一)
チョロ松(CV:神谷浩史)
一松(CV:福山 潤)
十四松(CV:小野大輔)
トド松(CV:入野自由)
トト子(CV:遠藤 綾)
イヤミ(CV:鈴村健一)
チビ太(CV:國立 幸)
デカパン(CV:上田燿司)
ダヨーン(CV:飛田展男)
ハタ坊(CV:斎藤桃子) 他
関連情報
◆「松セレクション」Blu-ray&DVD発売決定!
TVアニメ「おそ松さん」の第1期シリーズから、6つ子のエピソードをそれぞれセレクションした廉価版Blu-ray&DVD「松セレクション」全6巻が発売決定!
久しぶりに見たい人も、まだ見たことのない人も第2期シリーズの予習・復習にぴったりの内容となっています。
【発売日】
2017年7月28日(金)発売:「長男 おそ松」/「次男 カラ松」
2017年8月25日(金)発売:「三男 チョロ松」/「四男 一松」
2017年9月29日(金)発売:「五男 十四松」/「六男 トド松」
【価格】
Blu-ray版:各4,800円(税別)
DVD版:3,800円(税別)
⇒詳しい商品情報はこちら
⇒Amazonで「松セレクション」を検索
◆「帰ってきたよ!!おそ松さん モザイクアートキャンペーン」の開催が決定!
『おそ松さん』の第2期決定を記念して、「帰ってきたよ!!おそ松さん モザイクアートキャンペーン」の開催が決定しました。
これは、ファンの方々から寄せられたイラストや写真・メッセージで、『おそ松さん』2期の新ビジュアルを作成するというもの。
モザイクアートとしてお披露目されるイラストの内容は、後日のお楽しみです。
募集期間は4月17日(月)から5月15日(月)までとなっています。
⇒
詳しくはこちら
(C)赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の田畠裕基先生による漫画作品『ブラッククローバー』のTVアニメ化が決定。
12月18日(日)の「ジャンプフェスタ2017」におけるジャンプスーパーステージにて発表されました。
アニメーション制作は「studioぴえろ」が担当します。
『ブラッククローバー』は“魔法がすべて”のとある世界を舞台に、生まれながら魔法が使えない主人公の少年・アスタが己の力を証明する為、そして友との約束を果たす為に、魔道士の頂点“魔法帝”を目指すという バトルアクション・ファンタジー。
原作漫画は2014年に集英社のWJ増刊「少年ジャンプNEXT!!」で読み切りとして掲載された後、2015年より「週刊少年ジャンプ」にて連載がスタート。コミックスは現在9巻まで刊行中です。
また、2017年5月2日発売のコミックス第11巻に、アニメDVD(OAD)とSP特典シールが付いた限定版が用意される事も判明しました。
このOADには、11月より開催されたアニメイベント「ジャンプスペシャルアニメフェスタ2016」で上映された特別アニメを収録するとのことです。
◆ブラッククローバー 第11巻 アニメDVD同梱版
【発売日】
2017年5月2日(予約締切日:2017年3月5日)
【価格】
2,980円(税別)
【商品内容】
アニメDVD付予約限定版仕様JC「ブラッククローバー」第11巻
「ブラッククローバー」アニメDVD
(ジャンプスペシャルアニメフェスタ2016 上映作品)
SP特典シール
【商品紹介】
「週刊少年ジャンプ」の人気連載『ブラッククローバー』が初のアニメ化!
11巻の発売にあたり、オリジナルアニメDVD同梱版が刊行!
《商品仕様》
描き下ろしカバー&シール特典付き!
⇒同梱版は、田畠先生が描き下ろした特別カバー仕様予定!!
⇒アニメDVDには、特典シールを同封予定!!
豪華スタッフ&声優陣が結集!!
《あらすじ》
魔法がすべてのとある世界―――。
最果ての村・ハージの教会に、同じ日に捨てられていたアスタとユノ。
二人は互いに魔道士の頂点である「魔法帝」になることを夢見て、努力を重ね、仲間たちをともに冒険の日々を送ってゆく。二人の運命はいかに―――。
《スタッフ》
原作:田畠裕基(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:能戸 隆
脚本:鴻野貴光
キャラクターデザイン:実原 登
音響監督:亀山俊樹
音楽:森 悠也
エンディング曲:「Dream on」angela
アニメーション制作スタジオ:XEBECzwei
アニメーション制作:XEBEC
製作:集英社
《キャスト》
アスタ(CV:堀江 瞬)
ユノ(CV:斉藤壮馬)
マルス(CV:石川界人)
レブチ(CV:青山 穣)
シスター・リリー(CV:茅野愛衣)
神父(CV:上田燿司)
塔主(CV:茶風林)
アスタ[幼少期](CV:藤原夏海)
ユノ[幼少期](CV:小松未可子)
レッカ(CV:大亀あすか)
ナッシュ(CV:石上静香)
アルル(CV:山本希望)
ナレーション(CV:石塚運昇) 他
(C)田畠裕基/集英社
<新着エントリー>
<関連サイト>
アクセスランキング
12月17日(土)より千葉・幕張メッセで開催中のイベント「ジャンプフェスタ2017」にて、岸本斉史先生が原作を手掛ける『BORUTO‐ボルト‐ NARUTO NEXT GENERATIONS』のTVアニメ化が発表されました。
『BORUTO‐ボルト‐』は、集英社「週刊少年ジャンプ」の看板作品の一つとして連載され、アニメやゲーム、映画、舞台などに展開し大ヒットした『NARUTO‐ナルト‐』のその後を描く漫画作品。前作主人公・うずまきナルトの息子である「うずまきボルト」を中心に、次世代の忍達が活躍する姿を描いています。
現在「週刊少年ジャンプ」にて月一ペースで連載されており、コミックスは第2巻にして国内累計発行部数100万部を突破。昨年8月には漫画連載に先駆けたアニメ映画「BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐」が上映され、劇場版「NARUTO」シリーズの歴代の記録を塗り替える大ヒットを達成し話題となりました。
TVアニメは2017年4月よりテレビ東京系列にて放送開始予定。
アニメーション制作は「NARUTO‐ナルト‐ 疾風伝」シリーズのstudioぴえろが担当し、キャストは映画と同じく、うずまきボルトを三瓶由布子さん、うちはサラダを菊池こころさん、ミツキを木島隆一さん、うずまきナルトを竹内順子さんが演じるとのこと。
◆『NARUTO‐ナルト‐』新プロジェクトも続々発表!
イベントでは、『BORUTO‐ボルト‐』のTVアニメ化の他にも、『NARUTO‐ナルト‐』シリーズの新プロジェクトが続々と発表に。
まず今回の発表の中でも大きな目玉となったのが、『NARUTO‐ナルト‐』のハリウッドでの実写映画化。昨年より噂になっていましたが、この度公式の場にて正式発表となりました。
プロデューサーを数々の名作アメコミ映画を世界中で大ヒットさせたアヴィ・アラッド氏とアリ・アラッド氏が務め、VFX映像の第一人者である気鋭のマイケル・グレイシー氏が監督に就任。「ソウ」「キック・アス」などを送り出してきたライオンズゲートが配給するとのこと。キャストは今後順次発表される予定です。
※情報元:『NARUTO-ナルト-』がハリウッドで実写映画化決定!! ――ジャンプスーパーステージ速報! | コミックシンク
そして国内では、来年5月より新作舞台『ライブ・スペクタクル「NARUTO‐ナルト‐」~暁の調べ~』の公演が行われる事も発表されました。前作のラスト「終末の谷」から時を経た、その先の新たな物語がついに動き出します。ナルト役の松岡広大さん、サスケ役の佐藤流司さんと初演・再演のキャストはそのままに、うちはイタチ役に良知真次さんなど、新キャストも加わってさらに迫力のステージが展開。
今回新たに“歌”という要素が追加され、目にも耳にも刺激的なライブ・スペクタクルル「NARUTO‐ナルト‐」に進化するとのこと。新たに紡ぎだされる「暁の調べ」に期待です。
⇒ライブ・スペクタクル「NARUTO‐ナルト‐」~暁の調べ~ 公式サイト
⇒舞台「NARUTO-ナルト-」公式(@naruto_stage)さん | Twitter
◆『BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐』地上波放送決定!
『BORUTO‐ボルト‐』のTVアニメ化を記念して、2015年8月に公開された映画『BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐』が、地上波で初放送される事が決定。2017年1月1日の25時30分より、テレビ東京にてオンエアとなります。
『BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐』は『NARUTO‐ナルト‐』連載15周年を記念した「NARUTO新時代開幕プロジェクト」の一環として制作され、原作者の岸本斉史先生がNARUTO映画11本目にして初めて製作総指揮を務めた事でも話題に。
動員累計200万人超、興収26.2億とNARUTO史上最大のヒットを記録したシリーズ最高傑作が、2017年元旦に地上波に登場します。
■『BORUTO ‐NARUTO THE MOVIE‐』
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
(C)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ
<関連サイト>
アクセスランキング
集英社の月刊漫画雑誌「ジャンプSQ.」で2013年12月号より連載中の助野嘉昭先生による漫画作品『双星の陰陽師(そうせいのおんみょうじ)』のTVアニメ化が決定しました。
12月4日のジャンプSQ.の発売に合わせて情報が解禁され、アニメの公式サイトと公式Twitterがオープン。ティザービジュアルも公開されています。
『双星の陰陽師』は、「禍野(まがの)」と呼ばれる異世界からやってくる化け物「ケガレ」を祓い清める「陰陽師」の活躍を描くバトルアクション・ファンタジー。
かつて最強の陰陽師を目指していたものの、ある事件を機に陰陽師になる事を拒んでいた主人公の中学生・焔魔堂(えんまどう)ろくろが、陰陽師の少女・化野紅緒(あだしの べにお)と出会い、二人が禍野に終焉をもたらす“神子”を生む使命を持つ“双星の陰陽師”であると告げられ、時に反発し合いながらも、ケガレとの戦いや共同生活を経て、互いの絆を深めていく…というストーリーです。
コミックスは現在6巻まで刊行されており、2016年1月4日に
最新刊第7巻 の発売が予定されています。
TVアニメは2016年に放送予定。
アニメーション制作は、「東京喰種トーキョーグール」や「NARUTO-ナルト- 疾風伝」などを手掛ける“studioぴえろ”が担当。
主題歌アーティストは、今年9月にリリースした2枚目のアルバムで初のオリコン1位を獲得し、2016年1月には武道館ライブを予定している伝統芸能とロックを融合させた新進気鋭のロックバンド“和楽器バンド”に決定しました。
なお、12月19日(土)と20日(日)に開催される「ジャンプフェスタ2016」に、『双星の陰陽師』の出展が予定されており、エイベックス・ピクチャーズブースにて「禍野に行ける!?双星のトランポリン」アトラクションコーナーが設置される他、オリジナル霊符ステッカー・特大ショッパーの配布(配布数制限あり)も予定しているとのこと。
さらに、今回のTVアニメ化を記念して、『双星の陰陽師』の1巻や、原作者・助野先生の人気作『貧乏神が!』の1~3巻を無料で読めるキャンペーンが実施中です。
「ジャンプSQ. スターターブック」と「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 傑作選」も無料で配信されていますので、この機会をぜひお見逃しなく。
⇒『ジャンプSQ. 2016年1月号』配信開始キャンペーン | アニメイトブックストア
放送情報
◆TVアニメ『双星の陰陽師』
2016年放送予定
ストーリー
元来、地上に存在する悪霊とは違い、“禍野(まがの)”と呼ばれる異世界からこちらの世界に抜け出してくる化け物“ケガレ”。それを祓い、清めるのが陰陽師 の使命…。
星火寮で暮らしていたろくろは、陰陽頭から紅緒と自分が「双星の陰陽師」であると告げられる。「双星の陰陽師」とは、最強の陰陽師の夫婦に与えられる称号。その夫婦の子供が「神子」となり、禍野に終焉をもたらすという。
会って間もない紅緒と結婚して子供を産むよう命令され、彼女と二人暮らしを始めるろくろだが…!?
スタッフ情報
原作:助野嘉昭(集英社「ジャンプSQ.」連載中)
制作:studioぴえろ
主題歌アーティスト:和楽器バンド
(C)助野嘉昭/集英社・「双星の陰陽師」製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
漫画界の巨匠・赤塚不二夫先生の代表作の一つとして知られる『おそ松くん』が、3度目のTVアニメ化を果たすこととなりました。今回のタイトルは『おそ松さん』で、現代を舞台に成長した6つ子の物語が描かれます。
『おそ松くん』は、1962年に「週刊少年サンデー」(小学館)で発表された漫画作品。
同じ顔・同じ容姿の6つ子たちと、イヤミやチビ太、ニャロメといった個性的なキャラクターが織りなすギャグコメディで、「天才バカボン」以前に発表され赤塚先生のギャグ漫画家としての確固たる人気を確立した大ヒット作品です。
サンデーの他に「週刊少年キング」「コミックボンボン」などでも連載され、コミックスの累計発行部数は1,000万部を突破。
古き良き昭和の時代を映した作風は長きにわたってファンに愛されており、1966年と1988年に放送されたTVアニメも人気を博しました。
1988年のTVアニメ版から27年ぶり、3度目のアニメ化となる『おそ松さん』は、赤塚先生の生誕80周年記念作品として制作。
原作から時が経ち、街並みやライフスタイルも変わった現代で、大人になってもマイペースに生きるおそ松たち6つ子と個性豊かなキャラクターたちの現在が、ハイテンションコメディとなって描かれます。
気になるキャストについてですが、第1弾の発表では、6つ子の長男である“おそ松”役を、櫻井孝宏さんが演じることが明かされました。
今後は他の兄弟やトト子・イヤミ・チビ太・ダヨーン・デカパンなどお馴染みの登場人物のキャストも順次発表される予定です。
スタッフは、監督を「銀魂」シリーズや「貧乏神が!」などで知られる藤田陽一氏が務め、シリーズ構成には今年4月より放送中の「銀魂」第4期から脚本を担当している作家・松原秀氏を起用。
キャラクターデザインは「聖☆おにいさん」の浅野直之氏、美術監督に「涼宮ハルヒ」や「けいおん!」シリーズなどに参加した田村せいき氏が就任。
アニメーション制作を「キングダム」「東京喰種トーキョーグール」のstudioぴえろが担当します。
公式サイトでは、成長した6つ子のティザービジュアル、登場キャラクター紹介などが公開。
また、『おそ松さん』の様々な話題をお届けする裏情報紙「おそま通信」が創刊し、第1号では3度目のアニメ化となる本作の概要や6つ子たちからのアニメ化に向けたコメントなどをチェックできます。「おそま通信」は6つ子にちなんで“6の付く日”に発行されるとのことです。
放送情報
◆TVアニメ『おそ松さん』
放送時期未定
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:『おそ松くん』赤塚不二夫
「週刊少年サンデー」(1962年~1969年)
「週刊少年キング」(1972年~1973年)
「コミックボンボン」(1987年~1990年)他で連載
監督:藤田陽一
シリーズ構成:松原 秀
キャラクターデザイン:浅野直之
美術監督:田村せいき
色彩設計:垣田由紀子
撮影監督:福士 享
編集:坂本久美子
音楽:橋本由香利
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
音響監督:菊田浩巳
音響制作:楽音舎
アニメーション制作:studioぴえろ
【キャスト】
おそ松(CV:櫻井孝宏)
カラ松(CV:???)
チョロ松(CV:???)
一松(CV:???)
十四松(CV:???)
トド松(CV:???)
トト子(CV:???)
イヤミ(CV:???)
チビ太(CV:???)
ダヨーン(CV:???)
デカパン(CV:???)
(C)赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
白泉社「花とゆめ」で連載されている草凪みずほ先生の漫画作品『暁(あかつき)のヨナ』のTVアニメ化が決定しました。7月5日発売の同誌15号で発表されています。
『暁のヨナ』は、民族国家「高華王国」の皇女として育てられた主人公の少女・ヨナが、16歳の誕生日に起こった凶事により国を追われることになり、専属護衛官のハクと共に逃亡生活を送る中、旅の道中で様々な仲間たちに出会い、過酷な運命に翻弄されながらも成長していく姿を描く、大河ファンタジーロマン。2009年から連載が開始され、現在コミックス14巻が発売中。2012年7月に発売された第9巻初回限定版の特典としてドラマCDが制作されています。
TVアニメのスタッフは、「劇場版 TIGER & BUNNY The Rising」や「アクエリオンEVOL」の演出を手掛けた米田和博氏が監督を務める他、シリーズ構成を「THE UNLIMITED 兵部京介」「とある飛空士への恋歌」の猪爪慎一氏、キャラクターデザインを「AMNESIA(アムネシア)」の吉川真帆氏、音楽を「十二国記」「彩雲国物語」の梁邦彦氏、音響監督を「プリティーリズム」「ラブライブ」の長崎行男氏、アニメーション制作を「キングダム」「それでも世界は美しい」のstudioぴえろが担当。
キャストはドラマCD版から引き続き、ヨナ役を斎藤千和さん、ハク役を前野智昭さん、キジャ役を森田成一さん、シンア役を岡本信彦さん、ジェハ役を諏訪部順一さん、ユン役を皆川純子さんが演じる他、新たにスウォン役に小林裕介さん、ゼノ役に下野紘さんがキャスティングされています。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:草凪みずほ(白泉社「花とゆめ」連載中)
監督:米田和博
シリーズ構成:猪爪慎一
キャラクターデザイン:吉川真帆
音楽:梁邦彦
音響監督:長崎行男
アニメーション制作:studioぴえろ
【キャスト】
ヨナ(CV:斎藤千和)
ハク(CV:前野智昭)
スウォン(CV:小林裕介)
キジャ(CV:森田成一)
シンア(CV:岡本信彦)
ジェハ(CV:諏訪部順一)
ゼノ(CV:下野紘)
ユン(CV:皆川純子)
※情報元:
Anime News Network (海外サイト)
<関連サイト>
アクセスランキング