sponsored link
navigation
吾峠呼世晴先生の漫画作品『鬼滅の刃(きめつのやいば)』で描かれた「柱稽古(はしらげいこ)」のTVアニメ化が決定。TVシリーズ第4期となる『鬼滅の刃 柱稽古編』として制作されることが決定しました。
『鬼滅の刃』は、人を喰らう“鬼”を狩る「鬼殺隊」の戦いを描く“血風剣戟冒険譚”。原作は2016年から2020年まで集英社「週刊少年ジャンプ」に連載され、コミックス1巻~23巻の累計発行部数は1億5,000万部を突破する大ヒットを記録。2019年のufotableによるTVアニメ化でさらなる人気を博し、第1期が「竈門炭治郎 立志編」として同年4月から9月まで放送された後、2020年10月に第1期の続編を描く劇場版「無限列車編」が公開され、日本歴代興行収入第1位の記録を打ち立てました。
2021年9月からは、TVアニメ第1期を編集した各エピソードが順次放送を開始。同年10月より、劇場版を編集し、未公開シーンや新規の次回予告を追加したTVアニメ版「無限列車編」が放送。同年12月から2022年2月にかけて、劇場版の続編にあたるTVアニメ第2期「遊郭編」が放送されました。そして2023年4月から6月に、TVアニメ第3期として「刀鍛冶の里編」が放送されています。
TVアニメ第4期の「柱稽古編」では、鬼を狩る“鬼殺隊”の最高位剣士たる“柱”が隊士達へ課す、過酷な訓練が描かれることに。「柱稽古編」の後はクライマックスである「無限城編」へ突入することもあって、今後のアニメの放送形態はどうなるのか、「無限列車編」のような劇場アニメ化の可能性は…といった話題がSNSで活発になっていた様子。2019年の放送当初から話題をさらってきたアニメ『鬼滅の刃』ですが、今後は最終章に向けてさらに関心が高まりそうです。
なお、公式サイトでは「柱稽古編」のアニメ化発表にあたり、「蛇柱・伊黒小芭内」「風柱・不死川実弥」「岩柱・悲鳴嶼行冥」「水柱・冨岡義勇」「蟲柱・胡蝶しのぶ」の5人の柱を描いたキービジュアルと、アニメ化決定PVを公開しています。また、「刀鍛冶の里編」最終話のクライマックスを彩った挿入歌「竈門禰豆子のうた」(椎名豪 featuring 中川奈美)のダウンロード配信もスタート。公式サイトでは配信サイトの情報と共に、配信告知CM、ジャケットビジュアルを公開しています。
⇒「竈門禰豆子のうた」6月20日(火) 順次ダウンロード配信開始!
放送情報
◆TVアニメ『鬼滅の刃 柱稽古編』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン/総作画監督:松島 晃
アニメーション制作:ufotable
【キャスト】
竈門炭治郎(CV:花江夏樹)
竈門禰豆子(CV:鬼頭明里)
我妻善逸(CV:下野 紘)
嘴平伊之助(CV:松岡禎丞)
冨岡義勇(CV:櫻井孝宏)
宇髄天元(CV:小西克幸)
時透無一郎(CV:河西健吾)
胡蝶しのぶ(CV:早見沙織)
甘露寺蜜璃(CV:花澤香菜)
伊黒小芭内(CV:鈴村健一)
不死川実弥(CV:関 智一)
悲鳴嶼行冥(CV:杉田智和)
※禰豆子の「禰」は「ネ」+「爾」が正しい表記となります。
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
<関連サイト>
オープンワールド型アクションRPG『原神』のufotableによるアニメ化が決定。これはゲームの運営・開発を行う「HoYoverse」と、アニメーション制作会社「ufotable」のコラボによる長期プロジェクトとなり、今回その企画が正式に始動することが発表となりました。
『原神』は2020年9月より全世界同時にサービスがスタートした、中国生まれのオンラインゲーム。プレイヤーは“旅人”となり、「テイワット」と呼ばれる幻想世界を冒険することになります。魅力的なキャラクターが息づくアニメスタイルな世界観が特徴であり、オープンワールドならではの自由度の高さ、冒険の楽しみ方やプラットフォームの間口の広さなどから、世界的なユーザー人口と人気を獲得しています。
アニメーション制作を担当するufotableは、「劇場版 空の境界」「Fate/Zero」「鬼滅の刃」などの制作に携わり、そのハイクオリティなアニメーションが高く評価されているアニメ制作会社です。また、設立から現在に至るまで、ゲーム作品に収録されるゲーム内アニメーションを多く手掛けていることでも知られています。
「原神」プロジェクトチームは、これまでに発表した数々のゲーム関連のショートムービーに対して、予想を超える旅人(ユーザー)の反響とサポートがあったことに心より感謝し、今回のアニメが、『原神』コンテンツのクオリティに対する旅人の期待に、充分に応えることができる作品になると信じているとコメント。
またufotableは、旅に出る前に似たワクワクを今感じなら制作をスタートしていると述べ、『原神』の魅力的なオープンワールド、その世界を描くべく、これまでやってきたアニメづくりをさらに進化させる戦いが、スタジオ内で繰り広げられていると語っています。
「HoYoverse」と「ufotable」の長期コラボプロジェクト発表に合わせて、『原神』の広大な世界と多彩なロケーションをufotableによるアニメーションで表現したコンセプトPVが公開されました。男性・女性主人公や、ナビゲート役であるパイモンの姿も描かれていますので、ぜひご覧ください。
※追記:
媒体・公開時期は未発表ですが、一部では長編アニメプロジェクトとなると報道されています。
(C)COGNOSPHERE
<関連サイト>
TVアニメ『鬼滅の刃(きめつのやいば)』のシリーズ第3期となる『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』の制作が決定。2月13日に放送された2期最終話の本編終了後に発表されました。
『鬼滅の刃』は、人を喰らう“鬼”を狩る「鬼殺隊」の戦いを描く“血風剣戟冒険譚”。原作は2016年から2020年まで集英社「週刊少年ジャンプ」に連載された吾峠呼世晴先生の漫画作品で、コミックス1巻~23巻で累計発行部数が1億5,000万部を突破する大ヒットを記録しています。
アニメの制作はufotableが手掛けており、2019年4月から9月にかけて第1期「竈門炭治郎 立志編」が放送された後、2020年10月に第1期の続編を描く劇場版「無限列車編」が公開。映画は日本歴代興行収入第1位を記録し、世界的にも大きな反響を呼びました。
2021年9月からは、TVアニメ第1期を編集した各エピソードが順次放送を開始。同年10月より、劇場版を編集し、未公開シーンや新規の次回予告を追加したTVアニメ版「無限列車編」が放送。さらに劇場版の続編として、TVアニメ第2期「遊郭編」が同年12月より2022年2月まで放送されました。
第2期の最終回となった第11話「何度生まれ変わっても」は、45分の拡大枠にて放送。本編はCMを挟まず、約32分を全編通しで視聴できました。また、第11話の回想シーンでは、上弦の弐・童磨(どうま)が登場(回想の中では上弦の陸)し、キャストを宮野真守さんが担当することも明らかに。
第3期『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』の発表に伴い、霞柱・時透無一郎(ときとう むいちろう)、恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)の二人を描いたティザービジュアルと、「刀鍛冶の里編」のTVアニメ化を告げるPVが公開されています。
公式サイトに発表された情報によると、スタッフは外崎春雄監督とキャラクターデザイン・総作画監督の松島晃氏、アニメーション制作のufotableが続投。メインキャストには、竈門炭治郎(かまど たんじろう)役の花江夏樹さん、禰豆子(ねずこ)役の鬼頭明里さん、我妻善逸(あがつま ぜんいつ)役の下野紘さん、嘴平伊之助(はしびら いのすけ)役の松岡禎丞さんの他、時透無一郎役の河西健吾さんと甘露寺蜜璃役の花澤香菜さんの名前が加わっています。
「刀鍛冶の里編」は、原作コミックス12巻から描かれているエピソードで、上弦の陸との激しい戦いの後、刃こぼれしてしまった日輪刀を直すため、主人公の炭治郎が刀鍛冶の里へ向かう…というストーリーが展開します。放送時期等は未発表ですが、4月16日(土)と17日(日)に幕張メッセで開催されるアニメ三周年記念祭「鬼滅祭」にて、何らかの発表があることに期待したいですね。
放送情報
◆TVアニメ『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン/総作画監督:松島 晃
アニメーション制作:ufotable
【キャスト】
竈門炭治郎(CV:花江夏樹)
竈門禰豆子(CV:鬼頭明里)
我妻善逸(CV:下野 紘)
嘴平伊之助(CV:松岡禎丞)
時透無一郎(CV:河西健吾)
甘露寺蜜璃(CV:花澤香菜)
ムービー
イベント情報
◆鬼滅祭 ~アニメ参周年記念祭~
【開催日時】
2022年4月16日(土)鬼滅の宴 ‐遊郭編‐
2022年4月17日(日)鬼滅の宴 ‐無限列車編‐
【開催場所】
【出演予定】
《4月16日(土)鬼滅の宴 ‐遊郭編‐》
花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞、小西克幸
《4月17日(日)鬼滅の宴 ‐無限列車編‐》
花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞、日野聡
【実施内容】
両日それぞれ内容の異なるステージプログラムと、アニメ「鬼滅の刃」に関する企画展示を実施
※イベントの詳細、チケットの申込方法など、詳しくは下記URLをご参照下さい。
https://kimetsusai.com/
関連商品
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
<関連サイト>
TYPE-MOONのビジュアルノベル『魔法使いの夜』の劇場アニメ化が決定。アニメーション制作を、「劇場版 空の境界」や「Fate」シリーズなど、TYPE-MOON作品の映像化を手掛けてきたufotableが担当することが明らかになりました。
『魔法使いの夜』は、TYPE-MOONの開発によるビジュアルノベルゲーム。TYPE-MOON作品に見られる世界観の基盤ともなった、シナリオライター・奈須きのこ氏による小説をもとに制作され、PC用ソフトとして2012年に発売されました。ゲームのシナリオは、「空の境界」や「Fate」シリーズなどのヒット作を手掛ける奈須きのこ氏が、キャラクターデザイン・原画をTYPE-MOON作品のグラフィック面に携わり続けてきたこやまひろかず氏が担当しています。
物語の舞台となるのは、1980年代後半の地方都市・三咲町。山奥にある田舎からこの町に引越して来た少年・静希草十郎(しずき そうじゅうろう)と、魔女が住むという噂の屋敷で暮らす蒼崎青子(あおざき あおこ)、久遠寺有珠(くおんじ ありす)の三人を中心に、少年少女達の日常と、“魔術”をめぐる非日常のストーリーが描かれます。
劇場アニメ化の発表にあわせて、蒼崎青子と久遠寺有珠の姿が描かれたティザービジュアルとティザーPVが公開。同時に、公式サイトと公式Twitterも開設されています。公開時期やスタッフ、キャストなどの情報は現時点で未発表です。これからの続報に期待したいですね。
(C)奈須きのこ・TYPE-MOON / アニプレックス・ノーツ・ufotable
<関連サイト>
バンダイナムコエンターテインメントは、PS4/Xbox One/PC(Steam)用ソフト『Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)』の最新トレーラーを公開しました。
『テイルズ オブ アライズ』は、同社の人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの最新作。主人公の「アルフェン」は、痛みと記憶を失くした鉄仮面の青年。高度な文明を持つ「レナ」に支配された世界「ダナ」で奴隷として生きてきた彼は、触れる者に激痛をもたらす〈荊〉に呪われた少女「シオン」との出会いを切っ掛けに、燃え盛る炎の剣を取り、レナからの解放を目指す戦いへ身を投じることに。
本作は2016年に発売された「テイルズ オブ ベルセリア」以来となる家庭向けのマザーシップタイトルであり、「Unreal Engine 4」をベースに独自開発したグラフィック表現など様々な面で進化を遂げつつ、「テイルズ オブ」シリーズならではの親しみやすさや冒険感はそのままに、より一層没入感のあるストーリーが展開されるとのこと。
今回の最新トレーラーは、3月6日(土)に開催された「テイルズ オブ フェスティバル 2020」で公開された映像です。佐藤拓也さん演じるアルフェンと下地紫野さんが演じるシオンの新規ボイスが、ゲーム中のカットシーンと共に収録されています。気になる『テイルズ オブ アライズ』の続報は、2021年春に発表予定とのことです。
また、「テイルズ オブ フェスティバル 2020」では、イベントの模様を収録したBlu-rayと、「テイルズ オブ」シリーズのオープニングアニメ映像集がリリースされることも発表されました。
『「テイルズ オブ フェスティバル 2020」Blu-ray』は、3月6日(土)と7日(日)に横浜アリーナで開催された「テイルズ オブ」シリーズの主要キャストによる夢の祭典の模様を、土日2公演共に収録。映像特典として、終演後の出演者コメントや影ナレも収められる他、封入特典として特製ブックレットが付属するとのこと。パッケージはufotableによる新規描き下ろしイラストを使用した収納BOXとなっています。価格は13,200円(税込)、発売日は8月27日の予定です。
「テイルズ オブ」シリーズ25周年を記念して発売される映像集『Theme song of Tales ‐25th Anniversary Opening movie Collection‐』は、Production I.Gとufotableが手掛ける歴代ゲームタイトルのオープニングムービーを一挙に収録。特典として、「テイルズ オブ」シリーズを歌詞と共に振り返る特製ブックレットが封入されます。価格は7,150円(税込)で、12月15日に発売の予定です。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
<関連記事>
<関連サイト>
TVアニメ『鬼滅の刃』の第2期「遊郭編」が、2021年に放送されることが明らかになりました。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報の他、ティザービジュアルや第1弾PVが公開されています。
『鬼滅の刃(きめつのやいば)』は、人を喰らう“鬼”を狩る「鬼殺隊」の戦いを描く“血風剣戟冒険譚”。原作は2016年から2020年まで集英社「週刊少年ジャンプ」に連載された吾峠呼世晴先生の漫画作品で、人と鬼との切ない物語に鬼気迫る剣戟、時折コミカルに描かれるキャラクター達が人気を呼び、コミックス1巻~23巻で累計発行部数が1億2,000万部を突破。2019年4月から9月にかけて、ufotableの制作によるTVアニメ第1期「竈門炭治郎 立志編」が放送された他、アニメの続編を描く映画「無限列車編」が同年10月より大ヒット上映中です。
TVアニメ第2期「遊郭編」では、主人公・竈門炭治郎(かまど たんじろう)ら「鬼殺隊」の面々が、“鬼”の棲む“遊郭”に潜入するエピソードが展開。キービジュアルには、炭治郎達を率いて任務に臨む鬼殺隊の音柱・宇髄天元(うずい てんげん)が描かれています。
スタッフは、監督をufotable所属の演出家である外崎春雄氏、キャラクターデザイン・総作画監督を同じくufotable所属のアニメーターである松島晃氏、アニメーションをufotableと、TVアニメ第1期のメインスタッフが続投。キャストも、竈門炭治郎役の花江夏樹さんをはじめ、竈門禰豆子(かまど ねずこ)役の鬼頭明里さん、我妻善逸(あがつま ぜんいつ)役の下野紘さん、嘴平伊之助(はしびら いのすけ)役の松岡禎丞さん、宇髄天元役の小西克幸さんが引き続き出演します。
また、TVアニメ第1期「立志編」のオリジナルサウンドトラックが、5月26日に発売決定。CD2枚組に、梶浦由記氏と椎名豪氏による珠玉の劇伴、OPテーマ「紅蓮華」とEDテーマ「from the edge」のTVサイズ、挿入歌「竈門炭治郎のうた」などを収録するとのこと。キャラクターデザインの松島晃氏による描き下ろしデジジャケット仕様となる他、同収録内容のアナログ盤もリリースされる予定です。
さらに、2020年11月に実施された「TVアニメ『鬼滅の刃』オーケストラコンサート~鬼滅の奏~」のCD化も決定しました。こちらは8月25日発売予定で、初回生産盤と通常盤が用意され、初回生産盤にはLive映像が収録された特典Blu-ray Discが付属します。
鬼滅の刃(アーティスト) アニプレックス (2021-05-26T00:00:01Z) ¥3,850
鬼滅の刃(アーティスト) アニプレックス (2021-08-25T00:00:01Z) ¥7,700
放送情報
◆TVアニメ『鬼滅の刃』第2期「遊郭編」
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン/総作画監督:松島 晃
アニメーション制作:ufotable
【キャスト】
竈門炭治郎(CV:花江夏樹)
竈門禰豆子(CV:鬼頭明里)
我妻善逸(CV:下野 紘)
嘴平伊之助(CV:松岡禎丞)
宇髄天元(CV:小西克幸)
ムービー/ビジュアル
関連商品
吾峠呼世晴(著)
集英社 (2021-02-04T00:00:00.000Z)
¥941
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
<新着記事>
<関連サイト>
ノーツのゲームブランド「TYPE-MOON」は、ビジュアルノベルゲーム『月姫(つきひめ)』のリメイク版のタイトルが『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』に決定し、PS4&Nintendo Switch用ソフトとして2021年夏に発売予定であることを発表しました。
『月姫』は、「モノ」の壊れやすい部分を黒い線として見ることができる「直死の魔眼」を持つ少年・遠野志貴(とおの しき)が、長らく離れていた実家に呼び戻され、それと時を同じくして起こる連続殺人事件に深く関わっていく…というストーリー。
オリジナル版は2000年12月のコミックマーケットで頒布され、後のTYPE-MOON作品とも設定を共有する作り込まれた世界観、魅力的な登場人物が織りなす秀逸なシナリオで大きな評判を呼び、同人ゲームとしては異例のヒット作となりました。
TYPE-MOON10周年記念作品の一つとして2008年に発表され、度々雑誌などで進捗の報告が上がっていたものの、具体的な発売時期などは目処が立っていないという状況が続いていたリメイク版『月姫』。このたび、コンシューマーゲームとして2021年夏に発売予定と発表されたことで、続報を待ち望んでいた往年の『月姫』ファンやTYPE-MOONユーザーを大いに賑わせています。
リメイク版の制作にあたっては、シナリオ・監督を奈須きのこ氏、キャラクターデザインを武内崇氏、アートディレクターをこやまひろかず氏と、TYPE-MOONのメインスタッフが集結。オープニングアニメーションは「劇場版 空の境界」「Fate/Zero」などを手掛けたufotableが担当するとのこと。キャストはTVアニメ版「真月譚 月姫」や格闘ゲーム「MELTY BLOOD」などから一新されています。
また、本作の主題歌「生命線」は、TVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」のエンディングテーマや挿入歌などで知られるReoNa(レオナ)さんが歌唱。発表解禁映像にて、オープニングアニメーションに沿って流れるその叙情的な歌声を聴くことができます。ゲームのティザーサイトと公式Twitterもオープンしていますので、併せてチェックしてみて下さい。
【スタッフ】
シナリオ/監督:奈須きのこ
キャラクターデザイン:武内崇
アートディレクター:こやまひろかず
演出/スクリプト:BLACK
グラフィック:蒼月タカオ、下越、縞うどん、砂取音幸
スクリプト:漆之原
プログラム:Kiyobee
音楽:深澤秀行、芳賀敬太
ロゴデザイン:WINFANWORKS
主題歌:ReoNa「生命線」(SACRA MUSIC)
オープニングアニメーション:ufotable
企画/制作:TYPE-MOON
【キャスト】
遠野志貴(CV:金本涼輔)
アルクェイド・ブリュンスタッド(CV:長谷川育美)
シエル(CV:本渡 楓)
遠野秋葉(CV:下地紫野)
翡翠(CV:市ノ瀬加那)
琥珀(CV:桑原由気)
タイトル
月姫 ‐A piece of blue glass moon‐
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)TYPE-MOON
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」』の最終章となる『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song(フェイト/ステイナイト ヘブンズフィール 第3章 スプリングソング)』の公開日が、2020年3月28日(土)に決定。全国152館の劇場でロードショーとなります。
これは、12月19日に都内某所で行われた「公開日&特報第2弾発表会」で発表されたもの。3月28日という公開日は桜が満開になる時期を狙ってのもので、アフレコは既に終わっているとのこと。また発表会では、Aimerさんが歌う主題歌「春はゆく」を使用した特報第2弾も解禁。アニプレックスのYouTubu公式チャンネルにて視聴できます。
本日12月20日から東京・ソニーミュージック六本木ミュージアムで開催されている「TYPE-MOON展 Fate/stay night ‐15年の軌跡‐」では、21日(土)に会場限定特典付き前売券の発売が開始される予定です。この他、12月24日(火)22時よりAbemaTVにて、下屋則子さんや川澄綾子さんらキャストが出演する“「もし、わたしがラジオをやったら許せませんか?」クリスマススペシャル”の配信が決定。さらに劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」最終章の公開を記念して、100点のビジュアルでこれまでの軌跡を紐解くカウントダウン企画がスタートしました。詳しくは公式サイトをご参照下さい。
『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」』は、TYPE-MOONの人気ビジュアルノベル『Fate/stay night』の生誕10周年を記念して2014年秋より始動した、TYPE-MOON・アニプレックス・ufotableの3社合同による新プロジェクト「Project Fate/stay night」のラストを飾る作品にして、TYPE-MOON作品及び関連作品のアニメーション化企画「TYPE-MOON×ufotable プロジェクト」の第4弾となるアニメ映画作品。「Fate/stay night」本編における第3のルート「桜ルート」こと『Heaven's Feel』が、全3章の劇場アニメとして映像化されます。
公開情報
◆映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song』
2020年3月28日(土)より全国152館にてロードショー
⇒上映劇場リスト
前売券情報
◆第2弾特典付き全国共通前売券
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
第2弾キービジュアルオリジナルクリアファイル
※特典は数に限りがあり、なくなり次第、前売券のみの販売となります。
※今後、第3弾前売券の発売も予定されています。
◆「TYPE-MOON展 Fate/stay night ‐15年の軌跡‐」会場限定特典付き前売券
◆第三章劇場前売券付き特装スペシャルセット
【商品内容】
◎コミックマーケット限定版
《販売期間》
12月28日(土)~12月31日(火)
《価格》
9,000円(税込)
《内容》
(1)オリジナルデザイン劇場前売券1枚
(2)描き下ろしイラスト&第一弾・第二弾キービジュアル
高精細印刷「キャラファイングラフ」A5カード各1枚(合計3枚)
(3)キャラファイン展示用スタンド付き 豪華特装ハードカバー
《販売場所》
コミックマーケット97アニプレックスブース
(C97アニプレックスブース公式サイトURL:https://www.aniplex.co.jp/comike/no97 )
※数量限定となりますので、なくなり次第終了となります。
※日割で在庫が用意されます。
◎通常版(事後通販)
《販売期間》
12月31日(火)20:00~2020年1月19日(日)24:00
《価格》
5,000円(税込)
《内容》
(1)オリジナルデザイン劇場前売券1枚
(2)描き下ろしイラスト 高精細印刷「キャラファイングラフ」A5カード1枚
(3)キャラファイン展示用スタンド付き 豪華特製ハードカバー
《販売場所》
コミックマーケット97終了後ANIPLEX+公式HPにて販売
(ANIPLEX+公式HPURL:https://www.aniplexplus.com/itempGYZMoCZ )
※数量限定となりますので、なくなり次第終了となります。
イントロダクション
『Heaven’s Feel』
間桐桜をヒロインとするシナリオ。
凛とは血を分けた姉妹である桜だったが、幼いころに間桐家へ養女にやられ、強力な魔術を身につけるべく禍々しい調教を施されてきた。本来なら控えめな彼女は聖杯戦争に及び腰であったが、士郎と恋仲になることで、内に秘めた情熱が過去からの精神的抑圧と結びついて暴発してしまう。それは聖杯戦争全体を揺るがす大きな破綻へとつながり、士郎にも過酷な運命を強いるものへと発展していくのだった。
ストーリー
第3章『spring song』
「俺は、桜にとっての正義の味方になるって決めたから」
少年は、真実からもう目を逸らさない。
少女を救うために。自分の選んだ正義を貫くために。
魔術師〈マスター〉と英霊〈サーヴァント〉が
万能の願望機「聖杯」をめぐり戦う――「聖杯戦争」。
その戦いは歪んでいた。
ひとりの少女――間桐 桜は犯した罪と共に、昏い闇に溺れてしまった。
桜を守ると誓った少年・衛宮士郎は遠坂 凛と共闘し、
「聖杯戦争」を終わらせるため、過酷な戦いに身を投じる。
イリヤスフィール・フォン・アインツベルンは闘争の真実を知る者として、
その運命と向き合い、間桐臓硯は桜を利用して己が悲願を叶えようとする。
「だから──歯をくいしばれ、桜」
激しい風に抗い、運命に挑む少年の願いは、少女に届くのか。
終局を迎える「聖杯戦争」──。
最後の戦いが、遂に幕を上げる。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:奈須きのこ/TYPE-MOON
キャラクター原案:武内 崇
監督:須藤友徳
キャラクターデザイン:須藤友徳、碇谷 敦、田畑壽之
脚本:桧山 彬(ufotable)
美術監督:衛藤功二
撮影監督:寺尾優一
3D監督 :西脇一樹
色彩設計:松岡美佳
編集:神野 学
音楽:梶浦由記
制作プロデューサー:近藤 光
アニメーション制作:ufotable
配給:アニプレックス
【キャスト】
衛宮士郎(CV:杉山紀彰)
間桐 桜(CV:下屋則子)
セイバーオルタ(CV:川澄綾子)
遠坂 凛(CV:植田佳奈)
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(CV:門脇舞以)
藤村大河(CV:伊藤美紀)
言峰綺礼(CV:中田譲治)
間桐臓硯(CV:津嘉山正種)
ライダー(CV:浅川 悠)
真アサシン(CV:稲田 徹)
主題歌情報
主題歌
◆『春はゆく』
歌:Aimer(公式HP )
プロデュース&楽曲提供:梶浦由記
Aimer SME (2020-03-25) 売り上げランキング: 168
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
通常盤(CD):1,300円(税込)/ESCL-5302
初回生産限定盤(CD+DVD):1,800円(税込)/ESCL-5300~01
期間生産限定盤(CD+DVD):2,000円(税込)/SECL-2558~2559
【収録内容】
M1「春はゆく」」
※劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song 主題歌
M2「marie」
※「ハプスブルク展」イメージソング
M3「タイトル未定」
M4「タイトル未定」
特報第2弾
(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC (C)TYPE-MOON
<関連サイト>
アニメ『鬼滅の刃(きめつのやいば)』の映画化が決定。“劇場版『鬼滅の刃』無限列車編”というタイトルで制作されることが明らかになりました。
『鬼滅の刃』は、人を喰らう“鬼”に家族を殺され、唯一生き残った妹・禰豆子(ねずこ)も鬼と化してしまうという悲劇に見舞われた少年・竈門炭治郎(かまど たんじろう)が、鬼狩りを行う「鬼殺隊」に入隊し、禰豆子を人間に戻す方法を探しながら、鬼から人々を守るため、仲間と共に過酷な戦いへ赴く…という“血風剣戟冒険譚”。原作は吾峠呼世晴先生の漫画作品で、JUMPトレジャー新人漫画賞の投稿読切「過狩り狩り」を前身として、2016年より「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載がスタート。現在の累計発行部数は1,000万部を超える人気を博しています。
TVアニメは「竈門炭治郎 立志編」と題して、2019年4月から9月までTOKYO MX他にて放送。アニメーション制作はufotableが手掛けており、躍動感溢れるアクションシーンや、豪華キャストによる熱演、原作ファンも納得の演出の数々で高い評価を得ています。
劇場版の制作は、9月28日に放送されたTVアニメの最終話にあたる第26話「新たなる任務」のラストで発表されたもの。原作第1巻から第7巻冒頭までの物語が映像化されたTVアニメシリーズに続く劇場版では、炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助が無限列車に乗り込むシーンで終了したTVアニメ最終話から繋がる物語が描かれます。
今回の発表にあわせて、劇場版の公式サイトもオープン。「鬼殺隊」の中心人物である“柱”の一人、炎柱・煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)の新規ビジュアルの他、特報映像やスタッフ&キャスト情報が公開されました。スタッフは、外崎春雄監督をはじめ、キャラクターデザインの松島晃氏、制作を手掛けるufotableが続投するとのこと。
なお、10月4日にはコミックス最新刊となる第17巻と、吾峠先生の読み切り作品を収録した短編集が同時発売される予定です。
吾峠 呼世晴 集英社 (2019-10-04) 売り上げランキング: 31
吾峠 呼世晴 集英社 (2019-10-04) 売り上げランキング: 233
公開情報
◆映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:吾峠呼世晴(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン:松島 晃
アニメーション制作:ufotable
【キャスト】
竈門炭治郎(CV:花江夏樹)
竈門禰豆子(CV:鬼頭明里)
我妻善逸(CV:下野 紘)
嘴平伊之助(CV:松岡禎丞)
煉獄杏寿郎(CV:日野 聡)
ムービー
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
<新着記事>
<関連サイト>
全3章で構成されるアニメ映画『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]』の第3部にして最終章となる『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] III.spring song』が、2020年春に公開されることが明らかになりました。詳しい情報は確定次第、随時公式サイト等で発表していくとのこと。
また、1月12日(土)より公開中の第2章『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly』の第2週目来場者特典が、「ufotable描き下ろしクリアポスターファイルI」に決定。「#1 パワーゲーム」「#2 まもるべきもの」「#3 レイン」の3種がランダムで配布されます。
さらに第2章の大ヒットを記念して、特別興行「3陣営舞台挨拶」の実施が決定しました。1月26日(土)に新宿バルト9にて、杉山紀彰さん、川澄綾子さん、下屋則子さん、浅川悠さん、植田佳奈さん、諏訪部順一さんらキャスト陣が登壇する舞台挨拶が行われます。チケットは、チケットぴあにて1月21日(月)11時まで先行抽選の申込みを受け付けるとのことです。詳しくは
公式サイト よりご確認下さい。
『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]』は、TYPE-MOONの人気ビジュアルノベル『Fate/stay night』の生誕10周年を記念して2014年秋より始動した、TYPE-MOON・アニプレックス・ufotableの3社合同による新プロジェクト「Project Fate/stay night」のラストを飾る作品にして、TYPE-MOON作品及び関連作品のアニメーション化企画「TYPE-MOON×ufotable プロジェクト」の第4弾となるアニメ映画作品。「Fate/stay night」本編における第3のルート「桜ルート」こと『Heaven's Feel』が、全3章の劇場アニメとして映像化されます。
なお、1月12日より公開中の第2章「II.lost butterfly」は、公開後2日間で国内映画の動員ランキング1位となる27万6,795人を動員し、興行収益も週末ランキング1位の4億9050万6195円を記録。2017年10月に公開され、最終興収14.5億円を記録した第1部「I.presage flower」と比較すると、動員比は約112%、興収比は約118%にアップしており、前作超えが見込める好スタートを切っています。さらに、「ぴあ映画初日満足度調査」にて「II.lost butterfly」が第1位に選ばれた他、「ぴあ映画初日満足度」で1位の92.3点、1月12日ぴあ調べFilmarksの「初日満足度ランキング」でも第1位にランクインするなど、興収・評価共に大ヒットと言える映画作品となりそうです。
(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC (C)TYPE-MOON
<関連サイト>
アクセスランキング