sponsored link
navigation
ノーツのゲームブランド「TYPE-MOON」は、ビジュアルノベルゲーム『月姫(つきひめ)』のリメイク版のタイトルが『月姫 ‐A piece of blue glass moon‐』に決定し、PS4&Nintendo Switch用ソフトとして2021年夏に発売予定であることを発表しました。
『月姫』は、「モノ」の壊れやすい部分を黒い線として見ることができる「直死の魔眼」を持つ少年・遠野志貴(とおの しき)が、長らく離れていた実家に呼び戻され、それと時を同じくして起こる連続殺人事件に深く関わっていく…というストーリー。
オリジナル版は2000年12月のコミックマーケットで頒布され、後のTYPE-MOON作品とも設定を共有する作り込まれた世界観、魅力的な登場人物が織りなす秀逸なシナリオで大きな評判を呼び、同人ゲームとしては異例のヒット作となりました。
TYPE-MOON10周年記念作品の一つとして2008年に発表され、度々雑誌などで進捗の報告が上がっていたものの、具体的な発売時期などは目処が立っていないという状況が続いていたリメイク版『月姫』。このたび、コンシューマーゲームとして2021年夏に発売予定と発表されたことで、続報を待ち望んでいた往年の『月姫』ファンやTYPE-MOONユーザーを大いに賑わせています。
リメイク版の制作にあたっては、シナリオ・監督を奈須きのこ氏、キャラクターデザインを武内崇氏、アートディレクターをこやまひろかず氏と、TYPE-MOONのメインスタッフが集結。オープニングアニメーションは「劇場版 空の境界」「Fate/Zero」などを手掛けたufotableが担当するとのこと。キャストはTVアニメ版「真月譚 月姫」や格闘ゲーム「MELTY BLOOD」などから一新されています。
また、本作の主題歌「生命線」は、TVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」のエンディングテーマや挿入歌などで知られるReoNa(レオナ)さんが歌唱。発表解禁映像にて、オープニングアニメーションに沿って流れるその叙情的な歌声を聴くことができます。ゲームのティザーサイトと公式Twitterもオープンしていますので、併せてチェックしてみて下さい。
【スタッフ】
シナリオ/監督:奈須きのこ
キャラクターデザイン:武内崇
アートディレクター:こやまひろかず
演出/スクリプト:BLACK
グラフィック:蒼月タカオ、下越、縞うどん、砂取音幸
スクリプト:漆之原
プログラム:Kiyobee
音楽:深澤秀行、芳賀敬太
ロゴデザイン:WINFANWORKS
主題歌:ReoNa「生命線」(SACRA MUSIC)
オープニングアニメーション:ufotable
企画/制作:TYPE-MOON
【キャスト】
遠野志貴(CV:金本涼輔)
アルクェイド・ブリュンスタッド(CV:長谷川育美)
シエル(CV:本渡 楓)
遠野秋葉(CV:下地紫野)
翡翠(CV:市ノ瀬加那)
琥珀(CV:桑原由気)
タイトル
月姫 ‐A piece of blue glass moon‐
対応機種
発売日
価格
ジャンル
プレイ人数
メーカー
CERO年齢区分
(C)TYPE-MOON
<関連記事>
<関連サイト>
アニメ映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」』の最終章となる『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song(フェイト/ステイナイト ヘブンズフィール 第3章 スプリングソング)』の公開日が、2020年3月28日(土)に決定。全国152館の劇場でロードショーとなります。
これは、12月19日に都内某所で行われた「公開日&特報第2弾発表会」で発表されたもの。3月28日という公開日は桜が満開になる時期を狙ってのもので、アフレコは既に終わっているとのこと。また発表会では、Aimerさんが歌う主題歌「春はゆく」を使用した特報第2弾も解禁。アニプレックスのYouTubu公式チャンネルにて視聴できます。
本日12月20日から東京・ソニーミュージック六本木ミュージアムで開催されている「TYPE-MOON展 Fate/stay night ‐15年の軌跡‐」では、21日(土)に会場限定特典付き前売券の発売が開始される予定です。この他、12月24日(火)22時よりAbemaTVにて、下屋則子さんや川澄綾子さんらキャストが出演する“「もし、わたしがラジオをやったら許せませんか?」クリスマススペシャル”の配信が決定。さらに劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」最終章の公開を記念して、100点のビジュアルでこれまでの軌跡を紐解くカウントダウン企画がスタートしました。詳しくは公式サイトをご参照下さい。
『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」』は、TYPE-MOONの人気ビジュアルノベル『Fate/stay night』の生誕10周年を記念して2014年秋より始動した、TYPE-MOON・アニプレックス・ufotableの3社合同による新プロジェクト「Project Fate/stay night」のラストを飾る作品にして、TYPE-MOON作品及び関連作品のアニメーション化企画「TYPE-MOON×ufotable プロジェクト」の第4弾となるアニメ映画作品。「Fate/stay night」本編における第3のルート「桜ルート」こと『Heaven's Feel』が、全3章の劇場アニメとして映像化されます。
公開情報
◆映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song』
2020年3月28日(土)より全国152館にてロードショー
⇒上映劇場リスト
前売券情報
◆第2弾特典付き全国共通前売券
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
第2弾キービジュアルオリジナルクリアファイル
※特典は数に限りがあり、なくなり次第、前売券のみの販売となります。
※今後、第3弾前売券の発売も予定されています。
◆「TYPE-MOON展 Fate/stay night ‐15年の軌跡‐」会場限定特典付き前売券
◆第三章劇場前売券付き特装スペシャルセット
【商品内容】
◎コミックマーケット限定版
《販売期間》
12月28日(土)~12月31日(火)
《価格》
9,000円(税込)
《内容》
(1)オリジナルデザイン劇場前売券1枚
(2)描き下ろしイラスト&第一弾・第二弾キービジュアル
高精細印刷「キャラファイングラフ」A5カード各1枚(合計3枚)
(3)キャラファイン展示用スタンド付き 豪華特装ハードカバー
《販売場所》
コミックマーケット97アニプレックスブース
(C97アニプレックスブース公式サイトURL:https://www.aniplex.co.jp/comike/no97 )
※数量限定となりますので、なくなり次第終了となります。
※日割で在庫が用意されます。
◎通常版(事後通販)
《販売期間》
12月31日(火)20:00~2020年1月19日(日)24:00
《価格》
5,000円(税込)
《内容》
(1)オリジナルデザイン劇場前売券1枚
(2)描き下ろしイラスト 高精細印刷「キャラファイングラフ」A5カード1枚
(3)キャラファイン展示用スタンド付き 豪華特製ハードカバー
《販売場所》
コミックマーケット97終了後ANIPLEX+公式HPにて販売
(ANIPLEX+公式HPURL:https://www.aniplexplus.com/itempGYZMoCZ )
※数量限定となりますので、なくなり次第終了となります。
イントロダクション
『Heaven’s Feel』
間桐桜をヒロインとするシナリオ。
凛とは血を分けた姉妹である桜だったが、幼いころに間桐家へ養女にやられ、強力な魔術を身につけるべく禍々しい調教を施されてきた。本来なら控えめな彼女は聖杯戦争に及び腰であったが、士郎と恋仲になることで、内に秘めた情熱が過去からの精神的抑圧と結びついて暴発してしまう。それは聖杯戦争全体を揺るがす大きな破綻へとつながり、士郎にも過酷な運命を強いるものへと発展していくのだった。
ストーリー
第3章『spring song』
「俺は、桜にとっての正義の味方になるって決めたから」
少年は、真実からもう目を逸らさない。
少女を救うために。自分の選んだ正義を貫くために。
魔術師〈マスター〉と英霊〈サーヴァント〉が
万能の願望機「聖杯」をめぐり戦う――「聖杯戦争」。
その戦いは歪んでいた。
ひとりの少女――間桐 桜は犯した罪と共に、昏い闇に溺れてしまった。
桜を守ると誓った少年・衛宮士郎は遠坂 凛と共闘し、
「聖杯戦争」を終わらせるため、過酷な戦いに身を投じる。
イリヤスフィール・フォン・アインツベルンは闘争の真実を知る者として、
その運命と向き合い、間桐臓硯は桜を利用して己が悲願を叶えようとする。
「だから──歯をくいしばれ、桜」
激しい風に抗い、運命に挑む少年の願いは、少女に届くのか。
終局を迎える「聖杯戦争」──。
最後の戦いが、遂に幕を上げる。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:奈須きのこ/TYPE-MOON
キャラクター原案:武内 崇
監督:須藤友徳
キャラクターデザイン:須藤友徳、碇谷 敦、田畑壽之
脚本:桧山 彬(ufotable)
美術監督:衛藤功二
撮影監督:寺尾優一
3D監督 :西脇一樹
色彩設計:松岡美佳
編集:神野 学
音楽:梶浦由記
制作プロデューサー:近藤 光
アニメーション制作:ufotable
配給:アニプレックス
【キャスト】
衛宮士郎(CV:杉山紀彰)
間桐 桜(CV:下屋則子)
セイバーオルタ(CV:川澄綾子)
遠坂 凛(CV:植田佳奈)
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(CV:門脇舞以)
藤村大河(CV:伊藤美紀)
言峰綺礼(CV:中田譲治)
間桐臓硯(CV:津嘉山正種)
ライダー(CV:浅川 悠)
真アサシン(CV:稲田 徹)
主題歌情報
主題歌
◆『春はゆく』
歌:Aimer(公式HP )
プロデュース&楽曲提供:梶浦由記
Aimer SME (2020-03-25) 売り上げランキング: 168
《CDリリース情報》
【発売日】
【価格/品番】
通常盤(CD):1,300円(税込)/ESCL-5302
初回生産限定盤(CD+DVD):1,800円(税込)/ESCL-5300~01
期間生産限定盤(CD+DVD):2,000円(税込)/SECL-2558~2559
【収録内容】
M1「春はゆく」」
※劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song 主題歌
M2「marie」
※「ハプスブルク展」イメージソング
M3「タイトル未定」
M4「タイトル未定」
特報第2弾
(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC (C)TYPE-MOON
<関連サイト>
アニメ『鬼滅の刃(きめつのやいば)』の映画化が決定。“劇場版『鬼滅の刃』無限列車編”というタイトルで制作されることが明らかになりました。
『鬼滅の刃』は、人を喰らう“鬼”に家族を殺され、唯一生き残った妹・禰豆子(ねずこ)も鬼と化してしまうという悲劇に見舞われた少年・竈門炭治郎(かまど たんじろう)が、鬼狩りを行う「鬼殺隊」に入隊し、禰豆子を人間に戻す方法を探しながら、鬼から人々を守るため、仲間と共に過酷な戦いへ赴く…という“血風剣戟冒険譚”。原作は吾峠呼世晴先生の漫画作品で、JUMPトレジャー新人漫画賞の投稿読切「過狩り狩り」を前身として、2016年より「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載がスタート。現在の累計発行部数は1,000万部を超える人気を博しています。
TVアニメは「竈門炭治郎 立志編」と題して、2019年4月から9月までTOKYO MX他にて放送。アニメーション制作はufotableが手掛けており、躍動感溢れるアクションシーンや、豪華キャストによる熱演、原作ファンも納得の演出の数々で高い評価を得ています。
劇場版の制作は、9月28日に放送されたTVアニメの最終話にあたる第26話「新たなる任務」のラストで発表されたもの。原作第1巻から第7巻冒頭までの物語が映像化されたTVアニメシリーズに続く劇場版では、炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助が無限列車に乗り込むシーンで終了したTVアニメ最終話から繋がる物語が描かれます。
今回の発表にあわせて、劇場版の公式サイトもオープン。「鬼殺隊」の中心人物である“柱”の一人、炎柱・煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)の新規ビジュアルの他、特報映像やスタッフ&キャスト情報が公開されました。スタッフは、外崎春雄監督をはじめ、キャラクターデザインの松島晃氏、制作を手掛けるufotableが続投するとのこと。
なお、10月4日にはコミックス最新刊となる第17巻と、吾峠先生の読み切り作品を収録した短編集が同時発売される予定です。
吾峠 呼世晴 集英社 (2019-10-04) 売り上げランキング: 31
吾峠 呼世晴 集英社 (2019-10-04) 売り上げランキング: 233
公開情報
◆映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:吾峠呼世晴(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン:松島 晃
アニメーション制作:ufotable
【キャスト】
竈門炭治郎(CV:花江夏樹)
竈門禰豆子(CV:鬼頭明里)
我妻善逸(CV:下野 紘)
嘴平伊之助(CV:松岡禎丞)
煉獄杏寿郎(CV:日野 聡)
ムービー
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
<新着記事>
<関連サイト>
全3章で構成されるアニメ映画『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]』の第3部にして最終章となる『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] III.spring song』が、2020年春に公開されることが明らかになりました。詳しい情報は確定次第、随時公式サイト等で発表していくとのこと。
また、1月12日(土)より公開中の第2章『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly』の第2週目来場者特典が、「ufotable描き下ろしクリアポスターファイルI」に決定。「#1 パワーゲーム」「#2 まもるべきもの」「#3 レイン」の3種がランダムで配布されます。
さらに第2章の大ヒットを記念して、特別興行「3陣営舞台挨拶」の実施が決定しました。1月26日(土)に新宿バルト9にて、杉山紀彰さん、川澄綾子さん、下屋則子さん、浅川悠さん、植田佳奈さん、諏訪部順一さんらキャスト陣が登壇する舞台挨拶が行われます。チケットは、チケットぴあにて1月21日(月)11時まで先行抽選の申込みを受け付けるとのことです。詳しくは
公式サイト よりご確認下さい。
『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]』は、TYPE-MOONの人気ビジュアルノベル『Fate/stay night』の生誕10周年を記念して2014年秋より始動した、TYPE-MOON・アニプレックス・ufotableの3社合同による新プロジェクト「Project Fate/stay night」のラストを飾る作品にして、TYPE-MOON作品及び関連作品のアニメーション化企画「TYPE-MOON×ufotable プロジェクト」の第4弾となるアニメ映画作品。「Fate/stay night」本編における第3のルート「桜ルート」こと『Heaven's Feel』が、全3章の劇場アニメとして映像化されます。
なお、1月12日より公開中の第2章「II.lost butterfly」は、公開後2日間で国内映画の動員ランキング1位となる27万6,795人を動員し、興行収益も週末ランキング1位の4億9050万6195円を記録。2017年10月に公開され、最終興収14.5億円を記録した第1部「I.presage flower」と比較すると、動員比は約112%、興収比は約118%にアップしており、前作超えが見込める好スタートを切っています。さらに、「ぴあ映画初日満足度調査」にて「II.lost butterfly」が第1位に選ばれた他、「ぴあ映画初日満足度」で1位の92.3点、1月12日ぴあ調べFilmarksの「初日満足度ランキング」でも第1位にランクインするなど、興収・評価共に大ヒットと言える映画作品となりそうです。
(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC (C)TYPE-MOON
<関連サイト>
アクセスランキング
新作アニメ映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」II.lost butterfly(フェイト/ステイナイト ヘブンズフィール 第2章 ロストバタフライ)』の公開日が、2019年1月12日(土)に決定。全国131館の劇場にてロードショーとなります。また、この発表にあわせて、須藤友徳監督の描き下ろしによる第2弾キービジュアルが公開されました。
『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」』は、TYPE-MOONの人気ビジュアルノベル『Fate/stay night』の生誕10周年を記念して2014年秋より始動した、TYPE-MOON・アニプレックス・ufotableの3社合同による新プロジェクト「Project Fate/stay night」のラストを飾る作品にして、TYPE-MOON作品及び関連作品のアニメーション化企画「TYPE-MOON×ufotable プロジェクト」の第4弾となるアニメ映画作品。「Fate/stay night」本編における第3のルート「桜ルート」こと『Heaven's Feel』が、全3章の劇場アニメとして映像化されます。第2章「II.lost butterfly」では、間桐家の当主・間桐臓硯によって「聖杯戦争」が歪められる中、セイバーを失い戦う意義を問われる士郎と、魔術師の宿命に翻弄される桜の姿が描かれるとのこと。
なお、第1弾特典付き全国共通前売券は8月4日に発売予定。特典として描き下ろしオリジナルクリアファイルが付属します。特典はなくなり次第終了となりますので、ご注意下さい。
公開情報
◆劇場版『Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly』
2019年1月12日(土)全国131館にてロードショー
前売券情報
◆第1弾特典付き全国共通前売券
【発売日】
【価格】
【販売場所】
【特典】
描き下ろしオリジナルクリアファイル
※特典は数に限りがあり、無くなり次第、前売券のみの販売となります。
イントロダクション
『Heaven’s Feel』
間桐桜をヒロインとするシナリオ。
凛とは血を分けた姉妹である桜だったが、幼いころに間桐家へ養女にやられ、強力な魔術を身につけるべく禍々しい調教を施されてきた。本来なら控えめな彼女は聖杯戦争に及び腰であったが、士郎と恋仲になることで、内に秘めた情熱が過去からの精神的抑圧と結びついて暴発してしまう。それは聖杯戦争全体を揺るがす大きな破綻へとつながり、士郎にも過酷な運命を強いるものへと発展していくのだった。
ストーリー
第2章『lost butterfly』
その手に賭した誓いを掲げ、少年は正義の価値を問う。
俺の戦うべき相手は――まだこの街にいる。
少年は選んだ、自分の信念を。そして、少女を守ることを。
魔術師<マスター>と英霊<サーヴァント>が願望機「聖杯」をめぐり戦う――「聖杯戦争」。
10年ぶりに冬木市で始まった戦争は、
「聖杯戦争」の御三家と言われた間桐家の当主・間桐臓硯の参戦により、歪み、捻じれ、拗れる。
臓硯はサーヴァントとして真アサシンを召喚。
正体不明の影が町を蠢き、次々とマスターとサーヴァントが倒れていった。
マスターとして戦いに加わっていた衛宮士郎もまた傷つき、サーヴァントのセイバーを失ってしまう。
だが、士郎は間桐桜を守るため、戦いから降りようとしなかった。
そんな士郎の身を案じる桜だが、彼女もまた、魔術師の宿命に捕らわれていく……。
「約束する。俺は――」
裏切らないと決めた、彼女だけは。
少年と少女の切なる願いは、黒い影に塗りつぶされる。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:奈須きのこ/TYPE-MOON
キャラクター原案:武内崇
監督:須藤友徳
キャラクターデザイン:須藤友徳
碇谷敦:田畑壽之
脚本:桧山彬(ufotable)
美術監督:衛藤功二
撮影監督:寺尾優一
3D監督:西脇一樹
色彩設計:松岡美佳
編集:神野学
音楽:梶浦由記
制作プロデューサー:近藤光
アニメーション制作:ufotable
配給:アニプレックス
【キャスト】
衛宮士郎(CV:杉山紀彰)
間桐 桜(CV:下屋則子)
間桐慎二(CV:神谷浩史)
セイバーオルタ(CV:川澄綾子)
遠坂 凛(CV:植田佳奈)
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(CV:門脇舞以)
藤村大河(CV:伊藤美紀)
言峰綺礼(CV:中田譲治)
間桐臓硯(CV:津嘉山正種)
衛宮切嗣(CV:小山力也)
ギルガメッシュ(CV:関智一)
ライダー(CV:浅川悠)
アーチャー(CV:諏訪部順一)
真アサシン(CV:稲田徹)
第2弾キービジュアル
(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC (C)TYPE-MOON
<関連サイト>
アクセスランキング
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)先生による漫画作品『鬼滅の刃(きめつのやいば)』のTVアニメ化が決定しました。
『鬼滅の刃』は、人を喰らう“鬼”に家族を殺され、唯一生き残った妹・禰豆子(ねずこ)も鬼と化してしまうという悲劇に見舞われた少年・竈門炭治郎(かまど たんじろう)が、僅かながら理性を残す禰豆子を元に戻すため、そして家族の仇を討つために、修羅の道を歩んでいく…という“血風剣戟冒険譚”。JUMPトレジャー新人漫画賞の投稿読切「過狩り狩り」を前身として、2016年より連載が開始され、現在コミックス11巻が発売中。累計発行部数は250万部を超える人気作品です。
TVアニメの制作は、「Fate/Zero」「劇場版 空の境界」「活撃 刀剣乱舞」などを手掛けたufotableが担当。発表と同時に、原作とアニメの情報を一挙に得ることが出来る公式ポータルサイトと公式Twitterが開設され、アニメ絵の炭治郎と禰豆子を描いたキービジュアルやティザーPVが公開されています。また、『鬼滅の刃』のTVアニメ化を記念して、全国各店舗にて告知B1ポスターが、 JRの都内20駅にてアニメビジュアルを使用した交通広告が掲出中です。
放送情報
◆TVアニメ『鬼滅の刃』
ストーリー
舞台は、大正日本。
炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変した。
唯一生き残ったが凶暴な鬼に変異した妹・禰豆子を元に戻す為、
また家族を殺した鬼を討つ為、2人は旅立つ。
スタッフ情報
原作:吾峠呼世晴(集英社「週刊少年ジャンプ」連載中)
アニメーション制作:ufotable
ムービー
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
<関連サイト>
アクセスランキング
12月31日(日)にTOKYO MX他で放送予定の年末特番「Fate Project 大晦日TVスペシャル2017」に向けて、スマートフォン用RPG『Fate/Grand Order(フェイト・グランドオーダー)』(以下、FGO)と磨伸映一郎先生による4コマ漫画『氷室の天地 Fate/school life(ひむろのてんち フェイト・スクールライフ)』がコラボしたショートアニメが制作されることが明らかに。また、『FGO』を原作とする新作アニメーションも同番組内で放送されることが判明しました。
『Fate/Grand Order × 氷室の天地 ~7人の最強偉人篇~』と題したコラボアニメは、穂群原学園の三人娘、蒔寺楓(まきむら かえで)、氷室鐘(ひむろ かね)、三枝由紀香(さえぐさ ゆきか)を中心に描く、“人理修復”とは全く関係の無い物語。キャラクターデザインを2015年放送の「Fate/stay night」2ndシーズンでサブキャラクターデザインを手掛けた永森雅人氏、演出を「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」の三浦貴博氏、制作をFateシリーズでお馴染みのufotableが担当します。
『FGO』の新作アニメは『Fate/Grand Order ‐MOONLIGHT/LOSTROOM‐』というタイトルで、失われたものを見る、あるいは失うものを見るといわれるカルデア内のある一室を題材に描くエピソード。こちらは総監督を去年の特番で放送された「Fate/Grand Order ‐First Order‐」の監督を務めた難波日登志氏、監督には同作で助監督だった塚田拓郎氏が就任。脚本はTYPE-MOONの奈須きのこ氏が手掛け、アニメーション制作を「First Order」から引き続きLay-duceが担当するとのことです。
また「Fate Project 大晦日TVスペシャル2017」では、全4章で配信されたスマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』の新章「Epic of Remnant」や、10月より公開されている劇場版『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』、現在放送中のTVアニメ『Fate/Apocrypha』放送など、2017年に展開された数々の「Fate Project」を振り返ると共に、2018年1月より放送開始となるTVアニメ『Fate/EXTRA Last Encore』をはじめ、「Fate Project」の最新情報をお届けするとのこと。
★『Fate/Grand Order』とは
『Fate/Grand Order(フェイト・グランドオーダー)』は、ゲームブランド「TYPE-MOON」の商業デビュー作品として、様々なメディアに派生し人気を博しているヒットコンテンツ「Fate」シリーズ初のスマートフォン向けゲーム作品。
一度お蔵入りとなった「Fate」のオンラインゲーム企画「Fate/Apocrypha(フェイト・アポクリファ)」を原型とし、シナリオを「Fate」シリーズの原作者であるTYPE-MOONの奈須きのこ氏が全面監修しています。これまでのシリーズに登場したサーヴァント(歴史上の偉人、神話の英雄などをモチーフとしたキャラクター)はもちろん、その関係者を中心に多数の新規サーヴァントが参戦しており、キャラクターのデザインに複数のイラストレーターを起用しているのも特徴です。
開発・運営はディライトワークスが担当し、android版のサービスが2015年7月、iOS版は2015年8月よりスタート。累計ダウンロード数は1,100万を突破しています。これまでに『FGO』を原作としたTVアニメスペシャル、ドラマCD、小説、舞台などが展開されている他、2018年より新作アクションゲーム『Fate/Grand Order Arcade』がアーケードで稼働する予定です。
★『氷室の天地 Fate/school life』とは
放送情報
◆「Fate Project 大晦日TVスペシャル 2017」
TOKYO MX/群馬テレビ/とちぎテレビ/BS11
2017年12月31日(日)22:00~23:55
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
※ニコニコ生放送での配信も行われる予定です。
新作アニメ「Fate/Grand Order × 氷室の天地 ~7人の最強偉人篇~」作品情報
◆作品概要
『Fate/Grand Order』と、10年以上連載が続いている磨伸映一郎先生が描く「Fate/stay night」のスピンオフ4コマコミック『氷室の天地 Fate/school life』がコラボレーション!
穂群原学園の三人娘(蒔寺楓・氷室鐘・三枝由紀香)を中心に描かれる、“人理修復”とは全く関係の無い物語。
◆スタッフ情報
原案:「氷室の天地Fate/school life」(磨伸映一郎/TYPE-MOON)
キャラクターデザイン:永森雅人
演出:三浦貴博
アニメーション制作:ufotable
新作アニメ「Fate/Grand Order ‐MOONLIGHT/LOSTROOM‐」作品情報
◆ストーリー
ロストルーム――。
失われたものを見る。あるいは失うものを見る。
それは、カルデアの片隅に忘れ去られた、誰の部屋でもない部屋。
◆スタッフ情報
原作:TYPE-MOON
総監督:難波日登志/監督:塚田拓郎
脚本:奈須きのこ
制作:Lay-duce
(C) TYPE-MOON / FGO ANIME PROJECT
<関連サイト>
アクセスランキング
2017年7月から9月にかけて放送されたTVアニメ『活撃 刀剣乱舞』の劇場版が制作決定。9月23日(土)に放送されたアニメ最終話「活撃」の中で発表された他、YouTubeでは劇場版企画が始動することを伝える告知ムービーがアップされています。公開時期等、詳細は今後発表されるとのこと。
『活撃 刀剣乱舞』は、「とうらぶ」の愛称で知られるDMM.comの人気オンラインゲーム『刀剣乱舞‐ONLINE‐』のアニメ化企画の一つ。和泉守兼定・陸奥守吉行・堀川国広・薬研藤四郎・蜻蛉切・鶴丸国永ら、6名の刀剣男士が所属する「第二部隊」を中心としたエピソードが描かれています。
原作をニトロプラス、製作をアニプレックス、アニメーション制作をufotable、音楽を深澤秀行氏、主題歌をKalafinaが担当するなど、「Fate/Zero」や「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」を製作したスタッフ陣が集結し、キャスト陣は原作ゲームから続投。2017年7月より9月まで、TOKYO MX他にて全13話が放送されました。
なお、10月6日より毎週(金)25時35分から、TOKYO MXにて5分枠のバラエティ番組「刀剣乱舞 おっきいこんのすけの刀剣散歩 弐」が放送予定。2017年1月から3月にかけて放送された「刀剣乱舞 おっきいこんのすけの刀剣散歩」の第2期にあたるこの番組では、前シリーズと同じく、第1回目となる放送で再び三日月宗近にスポットが当てられるとのこと。2018年1月には、動画工房が制作を手掛けたもう一つのアニメ化企画『刀剣乱舞‐花丸‐』のTVシリーズ第2期が放送開始予定です。
(C)Nitroplus・DMM GAMES/「活撃 刀剣乱舞」製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
“とうらぶ”の愛称で呼ばれるDMM.comの人気オンラインゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』のTVアニメ化が発表されました。しかも2タイトル同時発表という“Wアニメ化”です。
一作目は2016年10月から放送が開始される『刀剣乱舞-花丸-(とうけんらんぶ はなまる)』。
スタッフは、監督を「ラクエンロジック」の副監督などを務めた直谷たかし氏、キャラクターデザインを「月刊少女野崎くん」「監獄学園」の谷口淳一郎氏、シリーズ構成・脚本を「ばらかもん」のピエール杉浦氏、アニメーション制作を「ゆるゆり」シリーズや「干物妹!うまるちゃん」などを手掛ける動画工房が担当。
公式サイトでは新撰組の沖田総司の愛刀である大和守安定(CV:市来光弘)と加州清光(CV:増田俊樹)の2人を描いたティザービジュアルを公開中です。
続いて二作目は2017年放送予定の『刀剣乱舞(仮題)』。
こちらの制作は「Fate/Zero」「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」や「劇場版 空の境界」などで知られるufotableが担当するとのこと。
公式サイトのキービジュアルには天下五剣の一つ、三日月宗近(CV:鳥海浩輔)が描かれており、原作寄りのイメージを感じさせます。
今後も公式サイト等で続々と新情報が発表される予定です。
『刀剣乱舞-ONLINE-』は、「艦隊これくしょん-艦これ-」のDMM.comと、「Phantom」「Fate/Zero」「PSYCHO-PASS」などのニトロプラスが贈る、ブラウザ&スマホ向けゲーム作品。名刀が擬人化した男性キャラクター「刀剣男士」を収集・強化しながら、合戦場の敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションゲームです。
2015年1月のサービス開始から半月で登録者数が50万人を超えたとされ、本作に登場する刀剣が収蔵された美術館や博物館などに問い合わせが急増し、刀剣関連書籍の売上がいきなり伸びはじめるなど、女性ファンを中心に大きな支持を集めています。2016年5月には舞台やミュージカルの公演も行われる予定です。
放送情報
◆TVアニメ『刀剣乱舞-花丸-』
2016年10月より放送開始
◆TVアニメ『刀剣乱舞(仮題)』
2017年放送予定
イントロダクション
■「刀剣乱舞-ONLINE-」とは
西暦2205年。歴史改変を目論む敵によって過去への攻撃が始まった。
歴史を守る使命を与えられ“審神者”は、最強の付喪神“刀剣男士”と共に過去へ飛ぶ――。
名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”(とうけんだんし)。プレイヤーは彼らを率いる“審神者(さにわ)”となり、歴史を守る戦いに出ることに。短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍の計7種の個性豊かな刀剣男士を集めて育て、部隊を結成。様々な合戦場を攻略していく。
PCブラウザゲーム版は2015年1月14日にサービス開始され、現在は150万人以上が登録しており、また2016年3月1日にサービスを開始したiOS版/Android版アプリ『刀剣乱舞-ONLINE- Pocket』も、はやくもDL数100万人を突破する大ヒットとなっている。
ストーリー
■「刀剣乱舞-花丸-」
時は西暦2205年。歴史改変を目論む“歴史改変主義者”による、過去への攻撃がはじまった時代。
歴史を守る使命を与えられた“審神者”によって“本丸”に集められた、最強の付喪神“刀剣男士”。
本作はそんな彼らが、とある本丸を舞台に、時に笑い、時に迷い、ひたむきに生きる姿を描く“花丸”な物語。
スタッフ&キャスト情報
■「刀剣乱舞-花丸-」
【スタッフ】
原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMMゲームズ/Nitroplus)
監督:直谷たかし
キャラクターデザイン:谷口淳一郎
シリーズ構成・脚本:ピエール杉浦
アニメーション制作:動画工房
【キャスト】
大和守安定(CV:市来光弘)
加州清光(CV:増田俊樹) 他
■「刀剣乱舞(仮題)」
【スタッフ】
原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMMゲームズ/Nitroplus)
アニメーション制作:ufotable
ムービー
関連商品
(C)2016 アニメ『刀剣乱舞-花丸-』製作委員会
(C)2015 DMM ゲームズ/Nitroplus (C)ufotable
<関連サイト>
アクセスランキング
新作アニメ映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」』が、全3章構成で制作される事が明らかに。第1章は2017年に公開を予定しているとのこと。
公式サイトにて、「AnimeJapan2016」のアニプレックスブースで展示された新ビジュアルやPVを公開しています。
本作は、TYPE-MOONの人気ビジュアルノベル『Fate/stay night』の生誕10周年を記念して2014年秋より始動した、TYPE-MOON・アニプレックス・ufotableの3社合同による新プロジェクト「Project Fate/stay night」のラストを飾る作品にして、TYPE-MOON作品及び関連作品のアニメーション化企画「TYPE-MOON×ufotable プロジェクト」の第4弾となる作品。
「Fate/stay night」本編における第3のルート「桜ルート」こと『Heaven's Feel』が、劇場アニメとして初めて映像化されます。
監督を務めるのは、TVアニメ『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』でキャラクターデザイン・総作画監督を担当した須藤友徳氏。そしてアニメーション制作をTVアニメ[Unlimited Blade Works]に続きufotableが担当します。
公開情報
◆映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」』
全三章公開決定──
2017年 第一章 公開
イントロダクション
『Heaven’s Feel』
間桐桜をヒロインとするシナリオ。
凛とは血を分けた姉妹である桜だったが、幼いころに間桐家へ養女にやられ、強力な魔術を身につけるべく禍々しい調教を施されてきた。本来なら控えめな彼女は聖杯戦争に及び腰であったが、士郎と恋仲になることで、内に秘めた情熱が過去からの精神的抑圧と結びついて暴発してしまう。それは聖杯戦争全体を揺るがす大きな破綻へとつながり、士郎にも過酷な運命を強いるものへと発展していくのだった。
スタッフ情報
原作:奈須きのこ/TYPE-MOON
キャラクター原案:武内崇
監督:須藤友徳
アニメーション制作:ufotable
ムービー
(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC (C)TYPE-MOON
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング