コーエーテクモゲームスのPS5/PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』の発売日が、7月13日に決定しました。現在、各ショップにて特典付きの通常版や各種グッズがセットになった限定版の予約を受け付けています。
また、公式サイトも正式オープンし、ゲーム概要、キャラクター、システムといった情報と、本作の内容がわかるプロモーションムービー第1弾が公開された他、リメイク版で追加される「無期限モード」や「交流イベント」などの新規要素も明らかになりました。
本作は、1997年にPS用ソフトとして発売された錬金術RPG『マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~』をフルリメイクしたタイトル。原点の雰囲気をそのままに、キャラクターをはじめとするビジュアルが新しくなり、ゲーム内のグラフィックも3Dで再構築されています。ゲーム内容も最新機種にあわせてより遊びやすく調整・改善がなされ、オリジナル版を遊んだ方、初めてプレイする方、どちらのゲーム体験もさらに深める新規要素が多数追加されるとのこと。
ゲーム概要
主人公は、王立魔術学校(通称:アカデミー)の落ちこぼれ生徒であるマリー。
ある日、マリーは先生から卒業試験のために錬金術のアトリエを与えられる。
5年後の卒業試験の内容は、先生を納得させられるアイテムを完成させること。
マリーはアイテム作りのため、錬金術の腕前を上げたり、調合の材料を集めたり、
参考書や道具、冒険者を雇うためのお金を集めたり……
調合・戦闘・依頼と、様々な日常を経験していく。
やれることは盛りだくさん。どこから始めるかはプレイヤーの自由。
自分だけの楽しみ方で、自由気ままなスローライフRPGを体験できる。
リメイク版の新要素
- ◆グラフィックを刷新
-
キャラクターの立ち絵やイベントスチルを刷新し、立ち絵には2Dアニメーションを実装。
ゲーム中のキャラクターやステージは新たに3Dモデルが採用され、移動や探索などでは、
可愛いミニキャラたちが動きまわる。
- ◆現代ハードにあわせて様々な部分をアップデート
-
- オリジナル版のシンプルかつ自由度の高いプレイ感はそのままに、チュートリアルや各種仕様への誘導を拡充。
- 街中の移動や採取などの仕様を最新機種にあわせて改修し、快適で遊びやすくリメイク。
- UIの利便性向上に加え、ミニゲームの操作性・ゲーム性などが改善され、目に見えない細かな部分もしっかりリメイクされる。
- 「調合」と「戦闘」の快適性、演出の強化。各種バランス調整を実施。
- 図鑑機能の拡充、BGM・SEのリメイク&追加、クリア後の「おまけ(EXTRA)」の拡充などにより、プレイ中もクリア後もゲームの世界をより深く楽しめるように。
- ◆ゲーム体験をさらに深める新規要素を多数追加
-
●「無期限モード」
本来の目標である「5年間で卒業」という期限を無くし、自分のペースでゲームを楽しめる。
ゆったりとしたアトリエライフを楽しみたい方に向けたモード。
●「交流イベント」
キャラクターたちの魅力をさらに深堀りできる、主要キャラクター達との交流イベントを追加。
オリジナル版では描かれなかった、キャラクターの新たな一面や魅力が描かれる。
●「イングリド先生の課題」
何をしたらよいか分からないということが無いよう、攻略の道しるべとなる課題を設定。
自由度が高いRPGならではの「次に何をしたらよいか」という疑問をすぐに解決できる。
この他にも、難易度変更や、アトリエの模様替え機能などが新たに実装される。
キャスト
- マルローネ[マリー](CV:池澤春菜)
- シア・ドナースターク(CV:大沢つむぎ)
- エンデルク・ヤード(CV:小杉十郎太)
- 妖精さん(CV:大沢つむぎ)
- イングリド(CV:大沢つむぎ)
※声優はオリジナル版から変更なし。
限定版・特典情報
- ◆プレミアムボックス
-
【価格】
10,230円(税込)
【セット内容】
・マリーのアトリエ Remake アートブック
・マリーのアトリエ Remake クリアカードセット
・マリーのアトリエ Remake Selection CD ~1997&2023~
+『マリーのアトリエ Remake』パッケージ版ゲームソフト
※同梱物のみのプレミアムボックス(ゲームソフトなしグッズのみ)も3,850円(税込)で販売。
- ◆スペシャルコレクションボックス
-
【価格】
19,800円(税込)
【セット内容】
・マリーのアトリエ Remake B2タペストリー
・マリーのアトリエ Remake スペシャルデータブック
・マリーのアトリエ Remake アクリルジオラマスタンド
・マリーのアトリエ Remake クリアブックマークセット(計20枚)
+『マリーアトリエ Remake』プレミアムボックス同梱物(パッケージ版ゲームソフト含む)
※ガストショップ、GAMECITY、Amazon.co.jp、ソフマップ限定販売。
- ◆豪華絢爛!GS最強ギャラクシーコンボセット
-
【価格】
38,280円(税込)
【セット内容】
・マリーのアトリエ Remake ギャラクシーコンボセット限定 B1タペストリー
・マリーのアトリエ Remake A4アクリルプレート
・マリーのアトリエ Remake アクリルキーホルダー3種セット
・マリーのアトリエ Remake ガストショップ限定A4ブックレット
・マリーのアトリエ Remake オリジナルサウンドトラック デラックス版
+『マリーアトリエRemake』スペシャルコレクションボックス同梱物(パッケージ版ゲームソフト含む)
※ガストショップ限定販売。
- ◆Digital Deluxe(ダウンロード版専売)
-
【価格】
8,580円(税込)
【セット内容】
・マリーのアトリエ Plus ~ザールブルグの錬金術士~
・ガストエクストラBGMパック
・コスチュームセット「アナザーコーディネート」(計33種)
+『マリーのアトリエ Remake』ダウンロード版ゲームソフト
※コスチュームセット「アナザーコーディネート」の使用には該当のキャラクターが仲間になっている必要があります。
※ゲーム本編のみの『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』(ダウンロード版)、
ダウンロードコンテンツのみの「Digital Deluxe Upgrade」も販売。
- ◆デジタルプレオーダー特典
-
・フラム × 10
・クラフト × 10
・魔法の草 × 20
・へーベル湖の水 × 20
・カノーネ岩 × 20
※2023年7月12日(水)までのダウンロード版、Digital Deluxe、Digital Deluxe Upgradeの予約で付属。
※本コンテンツは、チュートリアルで受注した依頼を達成後、工房に戻ると手に入ります。
- ◆店舗特典
-
ムービー
関連商品
■初回封入特典
2004年発売の「マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~ オリジナル楽譜集&MIDIデータ集」の内容などが収録された楽譜集「おとのはのしらべ24」がダウンロードできるシリアルコード
キャンペーン
製品概要
- タイトル
-
マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
- 対応機種
-
PS5 / PS4 / Nintendo Switch / PC(Steam)
- 発売日
-
- 価格
-
- 通常版:各6,380円(税込)
- ダウンロード版:各6,380円(税込)
- Digital Deluxe :各8,580円(税込)
- プレミアムボックス:各10,230円(税込)
- プレミアムボックス(ゲームソフトなしグッズのみ):3,850円(税込)
- スペシャルコレクションボックス:各19,800円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)1997-2023 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

任天堂は、新作Nintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(TotK)』の発売日が5月12日(金)に決定したことを発表しました。これに伴い、Amazonなどの各ショップにて予約受付がスタート。各種特典がセットになった限定版「Collector's Edition」や、ソフトと同日発売のリンク(TotK)のamiiboの情報、ゲームの新情報を確認できる2ndトレーラーなども公開されています。
本作は、2017年に発売され、世界的な大ヒットとなったオープンワールド・アクションアドベンチャーゲーム『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(BotW)』の続編。リンクの冒険の舞台はハイラルの大地から広大な「空」にまで広がり、様々なアクションやギミック、乗り物などの新要素が追加されています。なお、マイニンテンドーストアの情報によると、必要容量は前作BotWの14.4GBを上回る18.2GBとなっていることが確認できます。今度変動があるかもですが、前作以上のボリュームでたっぷり冒険を楽しめそうです。
『ゼルダの伝説 TotK』の2ndトレーラーが公開!
2ndトレーラーには、大地を疾走するバギー、天高く舞い上がる気球、大空を移動するドローンなど、新たな乗り物でリンクが冒険を繰り広げる様子が映し出されている他、敵を追尾する矢に爆弾を発射する大筒といった、新たな攻撃手段が用意されていることが確認できます。
また、ボコブリンやリザルフォスなどのお馴染みの敵キャラの他、“みんなのトラウマ”として知られるリーデッドらしき魔物の姿も…。気になる要素が満載の映像となっていますので、ぜひご覧ください。
限定版「Collector's Edition」と新amiiboも同時発売
- ◆「Collector's Edition(コレクターズエディション)」
-
限定版の「Collector's Edition」には、パッケージ版ソフトの他、設定資料などが掲載された「アートブック」、スチールブック仕様の「Nintendo Switch カードケース」、「スチールポスター(Iconart仕様)」、そして4種の「ピンバッジセット」が同梱。マイニンテンドーストアには、特典のみのセットや、ダウンロード版も用意されています。
⇒マイニンテンドーストア「『ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom』特集」
- ◆amiibo「リンク【ティアーズ オブ ザ キングダム】」
-
ソフトの発売日と同日に、新しいamiibo「リンク【ティアーズ オブ ザ キングダム】」が登場。このamiiboを『ゼルダの伝説 TotK』でタッチすると、素材や武器の他、特別な「パラセールの生地」が手に入ることがあります。ゲーム中に訪れるとあるお店で、パラセールの生地を張り替えることが可能です。
また、過去に発売された「ゼルダの伝説」シリーズのamiiboをタッチすることでも、冒険に役立つ素材や武器、さらに運が良ければ、タッチしたキャラクターに応じた「装備品」や「パラセールの生地」が手に入ります。「ゼルダの伝説」シリーズ以外のamiiboをタッチしても、素材などの冒険に役立つアイテムが手に入りますので、いろいろと試したいですね。
前作『ブレス オブ ザ ワイルド(BotW)』のセールが開催中!
『ゼルダの伝説 TotK』の前作にあたる『ゼルダの伝説 BotW』のダウンロード版が、30%OFF(5,374円)で購入できる「これからはじめる『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』セール」が開催中です。セール期間は2月19日(日)23時59分までとなっています。
ダウンロード版のソフトだけでなく、様々な追加コンテンツを収録した「エキスパンション・パス」も30%OFF(1,782円)で購入でき、さらにソフトとセットになった「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド + エキスパンション・パス セット」も同じく30%OFF(7,156円)で販売されています。
この他、『ゼルダの伝説 BotW』をこれからはじめる方向けに、プレイ中の疑問に答える「冒険の手引き」ページがオープン。初心者に向けた冒険のヒントや物語序盤の攻略などを知ることができます。『BotW』の世界観とお役立ち情報をまとめた“あなたの知らないハイラル”とあわせて、ぜひチェックしてみてください。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- パッケージ版:7,920円(税込)
- ダウンロード版:7,900円(税込)
- Collector's Edition:14,520円(税込)
- Collector's Edition ダウンロード版(パッケージ付):14,500円(税込)
- Collector's Edition(ゲームカードなし)特典のみ:7,700円(税込)
- amiibo リンク【ティアーズ オブ ザ キングダム】:1,980円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)Nintendo
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

Cygames(サイゲームス)によるPS5/PS4/PC(Steam)用アクションRPG『GRANBLUE FANTASY: Relink(グランブルーファンタジー リリンク)』の2ndトレーラーが解禁となりました。新キャラクターとして、津田健次郎さん演じる「イド」が登場している他、「ナルメア」「ヨダルラーハ」といったキャラクターのアクションも確認できます。
また、1月21日に行われた「グラブルフェス2022-2023」でのステージでは、実機プレイによるインゲームシーンもお披露目。プレイ中に確認できた各キャラクターの特徴や、操作が簡単になる「アシストモード」及び「フルアシストモード」などの情報をまとめていますので、続きよりぜひチェックしてみてください。
『GRANBLUE FANTASY: Relink』は、Cygamesによるブラウザ&スマートフォン向けRPG「グランブルーファンタジー」を題材としたコンシューマーゲームの第2弾。ジャンルはマルチプレイに対応した「アクションRPG」で、原作のアートスタイルを活かしつつ3Dで再現されたビジュアルグラフィックや、巨大なモンスターを相手に複数人のキャラクターが立ち回る迫力のアクションバトルが特徴となっています。
2ndトレーラー
新キャラクター
- ◆イド(CV:津田健次郎)
-
アヴィア三将の一人で、空域随一の実力を持つ剣士。
ゼーガ・グランデ空域の旅の途中で幾度も主人公達一行の前に現れ、立ちふさがる。
各キャラクターの特徴
●主人公(グラン)
主人公だけあって、一番使いやすいキャラクターとして調整している。チャージ攻撃が可能で、通常攻撃のコンボのあとにチャージすると溜めが短縮される。
●ラカム
銃で遠距離攻撃するキャラ。連続で通常攻撃をすると特殊なメーターが増加し、溜め攻撃が短縮される。ロックオンも可能。アビリティに「デュレーション」確認。
●ランスロット
ボタン連打で高速な斬撃をずっと繰り出せる。特殊攻撃の「移動斬り」で敵の攻撃を躱すとバフが付く。
●シャルロッテ
軽快で動かしていて楽しいキャラクター。ボタン連打で素早い斬撃が繰り出せる。被ダメカットのアビリティあり。
●ジークフリート
やや上級者向けのキャラ。タイミングよく攻撃を繰り出すと攻撃力が上がっていく。
●ヨダルラーハ
本作で一番スピード感あるキャラクター。コンボをループさせることで強力な技の発動スパンを短縮できる。原作でお馴染みの「三幕」の要素もある。
●ナルメア
「神楽舞」と「源氏舞」の2つの構えを切り替えて戦う。構えごとに攻撃方法が変わり、コンボの最後にタイミングよくボタンを押すと、構えを切り替えながらコンボをループさせることができる。
新情報のまとめ
- アクションが苦手な人向けの「アシストモード」あり。ボタン連打で自動的にコンボ攻撃してくれる他、回避/ガード/ダッシュがオートで実行できる。また、状況に応じてアビリティ/奥義/リンクアタックを自動発動する。道に迷った際のカメラ補助機能もある。
- 「アシストモード」を使うことでデメリットなどは無い。ストーリーモードの最後まで使用できるが、やり込みのエンドコンテンツなどでは無効になる。
- ゲームを気軽に楽しみたい人に向けた「フルアシストモード」もある。こちらは戦闘をほぼオートで行ってくれるので、スティック操作で場所を移動させるだけでOK。戦闘中は自分で通常攻撃はできないが、アビリティを任意で発動させることは可能。
- 通常の操作と「アシストモード」「フルアシストモード」の切り替えはオプションからいつでも行える。
- 装備する武器によって見た目のグラフィックが変わる。バルムンク(ジークフリート)や六道・普天幻魔(ヨダルラーハ)、ウシュムガル(シャルロッテ)などを確認。
- キャラクター毎に属性は決まっている。武器によって変わることはない。
- 原作のように「トライアルバトル」があり、その中の「フリーバトル」でキャラクターの操作を試せる。
- タイトル
-
GRANBLUE FANTASY: Relink(グランブルーファンタジー リリンク)
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- スタッフ
-
- イラスト:Cygames/CyDesignation
- プロデューサー:春田康一
- ディレクター:福原哲也
- キャラクターデザイナー:皆葉英夫
- コンポーザー:植松伸夫/成田 勤
- CERO年齢区分
-
(C)Cygames, Inc.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


アトラスは、『ペルソナ3 ポータブル(P3P)』と『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)』のリマスター版の発売日が、2023年1月19日に決定したことを発表しました。
リマスター版の『P3P』と『P4G』はダウンロード版のみ発売となり、PC(Steam / Windows)、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch用ソフトとしてリリースされます。Xbox向けの各タイトルはマイクロソフトが提供するサブスクリプションゲームサービス「Xbox Game Pass」にも対応予定です。
なお、『P4G』のリマスター版は、他に先んじてPC(Steam)版が2000年に発売。『P3P』については、2009年のオリジナル版発売から13年を経て、今回初のリマスター移植が行われることとなります。また10月21日には、『ペルソナ5 ザ・ロイヤル(P5R)』のリマスター版が、PC(Steam / Windows)、PS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch用ソフトとして発売予定です。
今回、「ペルソナ」シリーズ3タイトルのリマスターを記念して、新ビジュアルが初公開。『P3P』『P4G』『P5R』の各主人公が教室で一堂に会すると同時に、それぞれの印象的な専用ペルソナである「タナトス」「イザナギ」「アルセーヌ」も揃い踏みという見応えのあるビジュアルとなっています。
(C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.
- <関連サイト>
-

エンターグラムより、PS4/Nintendo Switch用ソフト『JINKI ‐Infinity‐(ジンキ インフィニティ)』が12月23日に発売されます。今回、本作の戦闘システムを紹介する動画がYouTubeにて公開されました。
『JINKI ‐Infinity‐』は、綱島志朗先生によるロボット漫画作品「ジンキ」シリーズを原作としたリアルタイムストラテジーADV。原作は巨大ロボット人機(ジンキ)とそれに搭乗する主人公の戦いを描いており、2000年に連載を開始してから、魅力的な美少女キャラクターと濃密なメカニック描写で多数のファンを獲得し、2005年にはアニメ化を果たしました。
今作では、津崎青葉(つざき あおば)や柊赤緒(ひいらぎ あかお)といったお馴染みの登場人物達に加え、新ヒロイン・織辺碧(おりべ みどり)が登場。後に「東京ロストライフ現象」と呼ばれる事件が、ゲームオリジナルストーリーで描れます。
ゲーム性は前作「JINKI RESURRECTION」から一新。魅力的なヒロインとの関係を描くADVパートはそのままに、戦闘はリアルタイムストラテジーで展開するタクティカル要素を含んだ3Dバトルに進化。戦闘前の部隊編成や機体のカスタマイズなども行えるようになっています。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
通常版:6,980円(税別)
ダウンロード版:6,700円(税別)
完全生産限定版:9,980円(税別)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- スタッフ
-
- CERO年齢区分
-
- 完全生産限定版 同梱特典
-
- 赤緒と碧 サマーバケーションB2タペストリー
- オリジナルサウンドトラック「eternity」
- オリジナルアクリルキーホルダー
- イラストミニ色紙
- LYCEE OVERTUREプロモカード
(C)2022 綱島志朗/GIGA/ENTERGRAM
- <関連サイト>
-

アークシステムワークスによる2.5D対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライブ)』について、「シーズンパス2」の第一弾プレイアブルキャラクターとして、「ブリジット」の参戦が発表されました。
ブリジットはイギリスの富豪の家に生まれ、礼節極まるお嬢様として育てられた“男の子”。2002年の「GUILTY GEAR XX」で初登場し、その意外なキャラ付けから界隈を賑わせました。キャラ人気は高かったものの、出演は「XX SLASH」「XX Λ CORE」といった「XX」関連タイトルに留まり、現行の最新シリーズである「GUILTY GEAR Xrd」以降の参戦は見送られてきただけあって、今回の発表を嬉しく思うファンは多いのではないでしょうか(「Λ CORE PLUS R」から数えて約10年ぶりの参戦)。
『STRIVE』に参戦するブリジットは、「YOYOを駆使して縦横無尽に飛び回る変幻自在のトリッキースピナー」と紹介されています。ヨーヨーやクマのぬいぐるみ「ロジャー」を駆使した独自のバトルスタイルはそのままに、その見た目や佇まいはさらにキュートにパワーアップしているようです。声は「ウマ娘 プリティーダービー」のライスシャワー役などで知られる石見舞菜香さんが演じています。
ダウンロードコンテンツキャラクター「ブリジット」は、8月9日(火)より880円(税込)で販売開始。同日に2,750円(税込)の価格で販売される「シーズンパス2」には、ブリジットを含めた今後追加予定のキャラクター4体やバトルステージも含まれており、各コンテンツを単品で入手するよりもお得に購入できます。
また、8月9日より『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』のダウンロード版が8,580円(税込)から3,990円(税込)の価格に改定されるとのこと。同時に、「ゲーム本編」と「シーズンパス1」がセットになった「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐ スターターエディション 2022」や、「ゲーム本編」及び「シーズンパス1」「シーズンパス2」に加え、「アルティメットエディションコンテンツキット」を一括して購入できる「「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐ アルティメットエディション 2022」も合わせて発売となります。
この他、公式Twitterにてブリジット役の石見さんのサイン色紙が当たるプレゼントキャンペーンを実施中。新宿駅メトロプロムナードでは、期間限定で『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』の大型広告展開が展開中です。
『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』発売1周年記念“Find Your One Way”MV公開!
『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』の発売1周年を記念して、ソル=バッドガイのテーマ楽曲「Find Your One Way」を使用したオリジナルMVが公開されました。
アニメーション制作会社「サンジゲン」の制作による本MVは、20年以上続いてきた『GUILTY GEAR』の世界観と、シリーズの顔でもある主人公・ソルの半生を描いた内容になっており、貴重な科学者時代のソルや、これまでのシリーズに登場した強大な敵との戦いを、迫力の映像で見ることができます。
- タイトル
-
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライヴ)
- 対応機種
-
PS4 / PS5 / PC(Steam) / アーケード
- 発売日
-
- スタンダードエディション:2021年6月11日
- デラックスエディション / アルティメットエディション:2021年6月8日
- 価格
-
- スタンダードエディション:7,800円(税別)
- デラックスエディション:10,500円(税別)
- アルティメットエディション:12,500円(税別)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)ARC SYSTEM WORKS
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


Cygames(サイゲームス)が展開するブラウザ&スマートフォン向けRPG『グランブルーファンタジー』において、8月6日(土)公開の映画『ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド)』とのコラボイベントが開催されることが明らかになりました。
これは、『ONE PIECE FILM RED』と人気6大アプリゲームとのスペシャルコラボの後半3タイトルの一つとして発表されたもの。第6弾コラボとなる『グランブルーファンタジー』のイベントは、9月14日(日)から25日(木)にかけて開催される予定です。詳細は8月6日(土)18時より放送される「グラブル生放送 うきうきSummer!SP」にて発表されます。
『グランブルーファンタジー』は、それぞれが異なる文化や国家を形成している空中に浮かぶ島々を舞台に、空を飛ぶ騎空艇(きくうてい)を駆る「騎空士(きくうし)」となった主人公=プレイヤーが、星の島・イスタルシアを目指して仲間と共に壮大な冒険を繰り広げる…というファンタジーRPG。2014年のサービス開始から現在までの登録者数は3,200万人を突破し、これまでにも様々な外部作品とのコラボが実施されています。
『ONE PIECE FILM RED』は累計4億1,000万部を突破する大ヒット漫画『ONE PIECE』を原作としたアニメの劇場版第15作。「FILM」シリーズとしては第4作目にあたり、原作連載25周年記念作品として発表された劇場アニメの最新作です。
ビッグタイトルの記念映画だけあって、公開前から様々なイベント・キャンペーンが実施されており、その中でも映画のヒロイン「ウタ」を中心に展開する「ウタプロジェクト」では、YouTubeにウタによる計7曲もの劇中歌のMVが順次配信されたり、ウタがバーチャルYouTuber風の動画を投稿するなど、これまでに無い試みが話題となっています。
ちなみに、『ONE PIECE』の作中には「空島」と呼ばれる空に浮かぶ島が存在し、『グランブルーファンタジー』の世界観ともマッチしやすいことから、『ONE PIECE』で描かれた“空島編”に縁のあるキャラクターが登場するのでは、あるいは実質“空島編”なのでは?などという声がSNSで上がっているようです。ルフィをはじめとした『ONE PIECE』のキャラクターがどんな形でグラブルに登場するのか、8月6日の生放送での発表を楽しみに待ちたいですね。
(C)Cygames, Inc.
(C)尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会
- <関連サイト>
-

「TYPE-MOON studio BB」は、仮称とされていた『Fate/EXTRA Record(フェイト/エクストラレコード)』が正式タイトルとして決定したことを発表すると同時に、同作のタイトルロゴと、開発中の新映像を含む最新トレーラーを公開しました。
本作は、2010年にPSP用ソフトとして発売されたRPG「Fate/EXTRA」のフルリメイク作品。オリジナル版は原作にあたる「Fate/stay night」をベースに、サーヴァントや聖杯戦争といった一部設定を引き継ぎつつ、近未来の仮想空間を舞台に語られる物語と、ワダアルコ氏の描いたキャラクターが、「Fate」シリーズに新風をもたらしました。
リメイク版『Fate/EXTRA Record』の制作においては、原作・シナリオを奈須きのこ氏、キャラクター原案を武内崇氏、キャラクターデザインをワダアルコ氏、企画・監督を新納一哉氏と、オリジナル版のスタッフが続投。開発は、「Fate/EXTRA」のプロデューサーだった新納一哉氏が立ち上げたスタジオ「TYPE-MOON studio BB」が担当します。
最新トレーラー「Fate/EXTRA Record Trailer 2022」では、丹下桜さん演じる「セイバー」らが登場する臨場感溢れるカットシーンや、ダンジョン探索、戦闘など開発中のインゲームの場面を収録しています。なお、『Fate/EXTRA Record』は現行機向けのリメイク作とされていますが、対応機種や発売時期等はまだ発表されていません。今後の続報にも注目したいと思います。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- スタッフ
-
- 原作・シナリオ:奈須きのこ(TYPE-MOON)
- キャラクター原案:武内崇(TYPE-MOON)
- 企画・監督:新納一哉(TYPE-MOON studio BB)
- キャラクターデザイン:ワダアルコ
(C)TYPE-MOON (C)TYPE-MOON studio BB All Rights Reserved.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

「NEXTON 30th Anniversary PROJECT」のタイトルが、『ONE.』に決定。また、原画をTactics(ネクストン)やKey(ビジュアルアーツ)などの作品で知られる樋上いたる氏、制作をnovamicus(ノヴァミクス)という新ブランドが担当することも明らかになりました。
ネクストンの美少女ゲームブランド・Tacticsが1998年に発売した「ONE ~輝く季節へ~」を連想させる『ONE.』というタイトルですが、今回新たに公開されたティザーPV第2弾には、長森瑞佳(ながもり みずか)、七瀬留美(ななせ るみ)、里村茜(さとむら あかね)、川名(かわな)みさきといった同作のヒロイン達が登場しており、プロジェクトの発表当時から話題になっていた「ONE ~輝く季節へ~」のリメイクという線がさらに濃くなった印象です。
Tacticsから1998年にリリースされた「ONE ~輝く季節へ~」の制作には、シナリオ担当の麻枝准氏や久弥直樹氏、キャラクターデザインの樋上いたる氏、音楽の折戸伸治氏ら、後のKeyを立ち上げたスタッフが参加しており、現在の“泣きゲー”ジャンルのパイオニアとして、今なお語り継がれている名作です。
公開されたPVでは、“いたる絵”で懐かしくも新しく描き起こされたヒロイン達の姿を見ることができ、4人のヒロインの紹介の後に、「and more…」という文字が続きます。映像の最後には「coming 2023」とありますので、来年にさらなる動きがありそうです。今後の続報にも注目したいですね。
(C)NEXTON
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

スクウェア・エニックスのPS5/PS4/PC(Steam)用ソフト『ヴァルキリーエリュシオン(VALKYRIE ELYSIUM)』の発売日が決定。PS5/PS4版は9月29日、Steam版は11月12日に発売となります。
また、スクウェア・エニックスe-STORE専売の限定版「コレクターズエディション」とダウンロード版「Digital Deluxe Edition」の内容や店舗特典が公開された他、ストーリー、キャラクター、システムなどの情報も明らかになりました。同時に、インゲームシーンを収録した最新トレーラーがアップされていますので、ぜひご覧ください。
本作は、1999年にPS用ソフトとして発表された第1作『ヴァルキリープロファイル』に端を発する、「ヴァルキリー」シリーズの最新作。シリーズ初のアクションRPGとして、おなじみの必殺技やコンボシステム、エインフェリアとの共闘は健在ながら、立体的でスピード感あふれるバトルへと進化しているとのこと。桜庭統氏による名曲の数々が彩を添える、「ヴァルキリー」シリーズならではの北欧神話をモチーフとした重厚なストーリーにも注目です。
限定版・特典情報
- ◆スクウェア・エニックス「e-STORE」専売コレクターズエディション
-
●『ヴァルキリーエリュシオン』(パッケージ版)
※2022年9月29日(木)0:00以降からプレイすることができます。
●『ヴァルキリープロファイル‐レナス‐』(DLコード)
※2022年9月29日(木)0:00以降からプレイすることができます。
●THE ART OF VALKYRIE ELYSIUM
●ヴァルキリーエリュシオン日本語音声収録台本
●VALKYRIE ELYSIUM ORIGINAL MINI SOUNDTRACK
●ヴァルキリーエリュシオンアクリルスタンド<ヴァルキリー/???>
【商品リンク】
⇒
【e-STORE専売】(PS5)ヴァルキリーエリュシオン コレクターズエディション
⇒
【e-STORE専売】(PS4)ヴァルキリーエリュシオン コレクターズエディション
※特典の配布期間は各ストアにてご確認ください。
※各種デジタル特典は、後日有料で頒布される可能性があります。
※各種デジタル特典を入手するためには、インターネット接続環境が必要です。
※内容・仕様は予告なく変更になる場合があります。
※『ヴァルキリープロファイル‐レナス‐』はダウンロード専売商品として
単体での販売も予定されていますが、PlayStation Store上での予約販売の
予定はありません。発売日より購入・プレイが可能です。
- ◆店舗特典
-
●スクウェア・エニックスe-STORE
オリジナルコースター
●Amazon.co.jp
オリジナルスリーブケース
※特典内容・仕様は予告なく変更になる場合があります。
※特典には数に限りがあり、なくなり次第終了となります。
- ◆ダウンロード版「Digital Deluxe Edition」
-
<PS5/PS4版>
●『ヴァルキリーエリュシオン』(DL版)
●『ヴァルキリープロファイル‐レナス‐』(DL版)
※2022年9月29日(木)0:00以降からプレイすることができます。
●『ヴァルキリーエリュシオン』Digital Deluxe特典
武器「スヴァルタリ:冥界の女神の剣」
●『ヴァルキリーエリュシオン』アーリーアクセス(72時間)
※2022年9月26日(月)0:00以降からプレイすることができます。
<Steam版>
●『ヴァルキリーエリュシオン』(DL版)
●『ヴァルキリーエリュシオン』Digital Deluxe特典
武器「スヴァルタリ:冥界の女神の剣」
- ◆PlayStation Store デジタル予約特典
-
●『ヴァルキリーエリュシオン』武器
「アルスキール:光の神の剣」
- ◆Steam版予約特典
-
●アーリーアクセス(72時間)
※2022年11月9日(水)からプレイすることができます。
●オリジナル壁紙
《PS5とPS4の相互性について》
・本作のダウンロード版を購入するとPS5版およびPS4版の両方をダウンロードできます。
・本作のPS4版は、追加費用なしでPS5版にアップグレードすることが可能です。
PS4パッケージ版をお持ちの場合、PS5ダウンロード版のダウンロード/プレイに際し、
ディスクをPS5本体に挿入する必要があるため、ディスクドライブ搭載モデルのPS5を
所有している必要があります。
《Steam版について》
通常版と「Digital Deluxe Edition」が用意されています。
※Steam版「Digital Deluxe Edition」には『ヴァルキリープロファイル‐レナス‐』は付属しません。
ストアページ⇒https://store.steampowered.com/app/1963210
『ヴァルキリーエリュシオン』ゲーム概要
北欧神話をモチーフに、独自の世界観で“世の中の不条理・不合理”が描かれる。
BGMは、これまでのシリーズでもお馴染みの桜庭統氏が、本作でも数々の名曲を手掛けている。
- 【ストーリー】
-
はるか昔――
終末の定め<ラグナロク>により、世界は破滅の危機に瀕していた。
万物を統べる主神オーディンは、残された僅かな力で
<救済の使徒>を創造し、彼女に世界の命運を託した。
ここに今、新たな<戦乙女>の物語が始まる……
- 【キャラクター】
-
●ヴァルキリー(CV:鬼頭明里)
「死の先を往く者よ。
まだ戦う意思があるならば、この手を取るがいい。」
本作の主人公。オーディンより世界救済の命を授かり、
地上界の魂の浄化の任に就く。
●オーディン(CV:津田健次郎)
「主神オーディンが、おまえに使命を与える。
我が手足となりて、世界を救え。」
万物を統べる最高神。
フェンリルとの戦いで傷つき、自由に動けない状況にいる。
●フェンリル(CV:中尾隆聖)
「ようやく会えたね、ヴァルキリー。
ずっと前からおまえに会いたかったよ……。」
オーディンに対して激しい憎悪と復讐心を抱き、
すべてを奪うべく、裏で糸を引いている。
●???
「面白い。やれるものならやってみるがよい。
愚かなヴァルキリーよ!」
幾度となくヴァルキリー達の前に立ちはだかる謎多き女性。
黒い鎧を纏っているが、ヴァルキリーのようにも見える……
●イーゴン(CV:稲田 徹)
「俺の祖国も、守るべき人も、もはや存在しない。
死んでなお、守れというのか……。」
大剣で戦うエインフェリア。
生前はとある国に仕える騎士だった。
●サイファ(CV:石田 彰)
「この世にはもう、私が欲するものなど…
私は償いたいだけなのです。」
弓と双剣を操るエインフェリア。
元奴隷の商人。
- ◆【システム】
-
●ハイスピードなアクションバトル
ソウルチェインを利用した高速移動とハイテンポアクションの圧倒的爽快感。
シリーズ初となるアクションRPG作品として、戦闘は直感的かつ立体的なバトルへと進化。
エインフェリアとの共闘、シリーズおなじみの必殺技やコンボシステムも健在ながら、
様々なスキルや多彩なアクションを駆使した歯ごたえのあるバトルが楽しめる。
●コンボ&ディバインアーツシステム
敵を連続で攻撃しコンボを継続するとアーツゲージが増加。ヴァルキリーは
アーツゲージを消費し、強力なディバインアーツ(特殊技)を使用することができる。
●様々な強化成長とカスタマイズ要素
ヴァルキリーのスキル獲得や武器強化の他、エインフェリアやディバインアーツ
を組み合わせることで、プレイヤー独自のプレイスタイルにカスタマイズが可能。
●エインフェリアとの共闘
本作はヴァルキリーと彼女に仕える英霊であるエインフェリアとの群像劇を中心に
物語が進行していく。バトルでは、エインフェリアが心強い味方として共闘し、
コンボの補助や召喚中の属性付与といったサポートの役割も果たす。
敵属性に適した属性を付与することで、バトルを有利に運ぶことができる。
第2弾トレーラーが公開
北欧神話をモチーフとした独特の世界観をベースに展開する、人間の死と神々の存在を描く重厚なストーリー。
今回の映像では、主神・オーディンに遣わされ、地上に降り立った主人公・ヴァルキリーと、彼女を取り巻くエインフェリア達の物語の一端が垣間見える。黒いヴァルキリーを思わせる人物や、オーディンの仇敵・フェンリルがどのように物語に絡むのかも気になるところ。
▲バトルシーンでは、エインフェリアと連携してモンスターや巨大ボスと戦う様子が収められている他、ヴァルキリーがシリーズでお馴染みの「ニーベルン・ヴァレスティ」を放つ場面も確認できる。
『ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐』のPS5版、PS4版が発売決定
1999年にPSソフトとして発売されたシリーズ第1作『ヴァルキリープロファイル』をベースに、PSPへ移植して2006年に発売された『ヴァルキリープロファイル‐レナス‐』が、PS5とPS4に登場。9月29日にダウンロード専用ソフトとして発売されます。価格は2,750円(税込)です。
PS5版・PS4版は、新たに巻き戻し、クイックセーブが可能となり、画面の表示を好みのものから選べる「ビジュアルプリセット」といった便利な機能が追加されているとのこと。本作は単品として発売される他、同じく9月29日に発売が決定したシリーズ最新作『ヴァルキリーエリュシオン』のコレクターズエディションとデジタルデラックスエディション(PS5/PS4版)に特典として同梱される予定です。
⇒『ヴァルキリープロファイル ‐レナス‐』公式サイト
『スターオーシャン6』との共同キャンペーンが開催
「ヴァルキリー」シリーズ最新作『ヴァルキリーエリュシオン』と「スターオーシャン」シリーズの最新作『スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE』の発売を記念した共同キャンペーンが実施決定。
※本キャンペーンはパッケージ版ソフトのみが対象となります。
《ポストカード封入&プレゼント》
パッケージ版ソフトの初回生産限定で、美麗なキャラクターイラストを使用したポストカードが付属します。
さらに、一緒に封入されている応募券を使用したプレゼントキャンペーンも実施予定です。
《メドレー曲プレゼント》
スクウェア・エニックスe-storeにて両タイトルを予約・購入された方を対象に、
サウンドコンポーザー・桜庭統氏による「ヴァルキリーエリュシオン×スターオーシャン6 スペシャルメドレー」
の音源データをプレゼント。10分以上の豪華メドレーになっています。
商品概要
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
<PS5/PS4版>
2022年9月29日(木)
<Steam版>
2022年11月12日(土)
- 価格
-
<PS5/PS4版>
パッケージ版・ダウンロード版:8,580円(税込)
コレクターズエディション:19,980円(税込)
Digital Deluxe Edition:10,780円(税込)
<Steam版>
通常版:8,580円(税込)
Digital Deluxe Edition:9,680円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- スタッフ
-
- 開発:ソレイユ
- 音楽:桜庭統
- キャラクターデザイン:永井悠也(CyDesignation)
(C)2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-
