ディースリー・パブリッシャーは、PS5&PS4用ソフト『地球防衛軍6』の発売日が8月25日に決定したことを発表しました。
発売日の決定に合わせて、お得なシーズンパスがセットになったダウンロード版「DELUXE EDITION」の他、プレオーダー特典や早期購入特典などの予約特典も発表されています。また、押し寄せる絶望と脅威に立ち向かうEDF(地球防衛軍)の戦いを収めた最新トレーラーも公開されました。
本作は、地球防衛3Dアクションシューティング「地球防衛軍」シリーズの最新作。「人類よ、運命に抗え」をキャッチコピーに、日本国内50万本を超えるシリーズ最高のヒット作となった「地球防衛軍5」の続編であり、前作のエンディングから3年後の世界を舞台とした新たな戦いが描かれます。
シリーズ史上最大のボリュームになるという今作では、過去最高数のミッションと多彩な武器・兵器を収録。チュートリアルを除く全ミッションが最大4人までのマルチプレイに対応し、仲間と共にオンラインで共闘することが可能です。オフラインでは、画面分割で2人での協力プレイが可能。PS5版とPS4版のクロスプレイにも対応しています。
通常版と同時にリリースされる「DELUXE EDITION」は、ゲーム本編に加え、発売日当日から配信される追加武器ダウンロードコンテンツ(DLC)や、今後制作される大型DLCを含むシーズンパスをお得な価格で入手できます。追加DLCの内容や配信スケジュール等、詳細は公式サイトで順次発表予定です。
さらに、通常版、「DELUXE EDITION」共に、発売日前日までに予約された方は、以下に紹介する特典を入手できる他、通常価格から15%オフで購入できるプレオーダー割引が適用されます。
通常版:8,980円(税込)→7,633円(税込)
DELUXE EDITION:12,100円(税込)→10,285円(税込)
なお、PS5版とPS4版はゲーム内容に違いはありませんが、PS5版はネイティブ4K出力に対応するなど、ハードの性能を活かした特徴を持っているとのこと。PS4版はPS5版への無料アップグレードに対応しており、まだPS5をお持ちでない方も入手後にPS5版へ移行が可能です。セーブデータを引き継げるので、そのまま続きからプレイすることができます。
- ◆プレオーダー特典
-
発売日前日までに予約された方は、プレオーダー特典として“ウイングダイバー用補助装備「リバースコアN型」”を入手できます。
この補助装備は、エネルギー生成速度に特化して調整された特殊なプラズマコアを使用しており、エネルギーの回復速度に優れ、緊急チャージ時間も短縮される便利なアイテムです。
- ◆早期購入特典
-
パッケージ初回版、または11月30日までにPS Storeにて本作を購入すると、早期購入特典として“レンジャー用「兵士募集用デコイ リクルーター」白上フブキ・百鬼あやめ・大神ミオ”が入手できます。
こちらはカバーが運営する女性VTuberグループ「ホロライブ」とのコラボにより実現したアイテムとなっており、人気VTuberである白上フブキ・百鬼あやめ・大神ミオがデコイとしてゲーム内に登場します。
説明によれば、これらのデコイはEDF(地球防衛軍)広報部が「兵士募集」の目的で作ったバルーン人形を戦闘用デコイに転用したもので、広報部が契約したアイドルの姿を模して作られており、イベントなどで若者の勧誘に使われていたのだとか。白上フブキ・百鬼あやめ・大神ミオが喋って、歌って、踊るキュートなデコイになっているそうです。
- ◆PS Store特典
-
PS Storeで本作を購入すると、ダウンロード版の限定特典“エアレイダー用搭乗兵器「コンバットフレーム ニクス メタルコート」”を入手できます。こちらはエアレイダー専用コンバットフレームである「ニクス」をメタルコーティングした特殊兵装です。コンバットフレームは兵士の全身を包み込むように保護する強化外骨格であり、爆弾などの危険から守りつつ、人間同様に活動することを可能にします。
また、「DELUXE EDITION」のみの限定特典として、“レンジャー用搭乗兵器「ブラッカー ナンバー6」”も用意されています。前作にも登場した「ブラッカー」に連なる搭乗兵器であり、市街地の幹線道路や、細い路地を自在に走行することができるだけではなく、火力・防御力も従来の戦闘車両に劣りません。
※いずれも11月30日までにPS Storeにてご購入された方のみに付属します。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
パッケージ版:8,980円(税込)
ダウンロード通常版:8,980円(税込)
ダウンロード版「DELUXE EDITION」:12,100円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
オフライン1~2人(画面分割プレイ可能)
オンライン1~4人(PS4版とPS5版のクロスプレイ対応予定)
- メーカー
-
開発:サンドロット
発売:ディースリー・パブリッシャー
- CERO年齢区分
-
(C)2022 SANDLOT (C)2022 D3 PUBLISHER
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

アクアプラスの新作タイトル『モノクロームメビウス 刻ノ代贖(トキノタイカ)』の発売日が2022年9月8日に決定。対応機種はPS5、PS4、PC(Steam)で、各プラットフォームにて同時発売となります。Amazonなどのショップにて予約を受付中です。公式サイトもオープンしており、パッケージビジュアルやPVが解禁となった他、ストーリー、キャラクター情報なども公開されています。
『モノクロームメビウス 刻ノ代贖』は、「うたわれるもの」シリーズの20周年を記念した新作RPG。後に“うたわれるもの”と呼ばれる英雄「オシュトル」の若き日の姿が描かれます。主人公のオシュトル(CV:利根健太朗さん)は、旅立ちの切っ掛けとなる謎の少女・シューニャ(CV:皆口裕子さん)や、後のヤマトを担うミカヅチ(CV:内田夕夜さん)、ムネチカ(CV:早見沙織さん)らと共に、地図にない未知の國「アーヴァ=シュラン」を目指すことに。
Suaraさんによる挿入歌「自由な風」が流れるPVでは、気になるストーリーのハイライトや戦闘シーンなどをチェックできます。見覚えのあるキャラクターや新キャラらしき人物も登場していますので、ぜひご覧下さい。
また、「うたわれるもの20周年」特設サイトにて、『モノクロームメビウス 刻ノ代贖』の情報がアップされた他、「うたわれるもの SUPER LIVE 2016」の無料配信を実施中。20周年特別プレゼントキャンペーンの内容も公開されています。
⇒うたわれるもの20周年サイト|アクアプラス
特典情報
パッケージ初回生産版は、専用の特製パッケージとなり、キャラクターやイラスト等を収録したビジュアルブック、本作の楽曲の中から選ばれた30曲を収録したオリジナルサウンドトラック「Prelude」が特典として付属します。
ダウンロード版(PlayStation Store/Steamストアから入手)には、期間限定でデジタルビジュアルブックとサウンドトラック「Prelude」のデジタルデータが付属するとのこと。
PS5、PS4のダウンロード版をプレオーダーされた方には、配信日の数日前(後日発表)よりプレイ可能となるアーリーアクセス権に加え、装備品の「功徳の扇」と「招きヌコの置物」がダウンロードコンテンツとして付与されます。
また、PS4パッケージ版を購入した方は、追加費用無くPS5版へのアップグレードが可能(※)。PS4ダウンロード版を購入した場合も追加費用無くPS5版をダウンロードできます。PS5ダウンロード版を購入した方は、PS Storeにて追加費用無くPS4版をダウンロード可能です。
※PS5デジタル・エディション(ディスクドライブなし)へのアップグレードは対応していません。
この他、店舗別特典の詳細等は公式サイトよりご確認下さい。
https://aquaplus.jp/mm/product.html#reservation
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)AQUAPLUS
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

任天堂は、新作Nintendo Switch用ソフト『スプラトゥーン3』の発売日が9月9日に決定したことを発表しました。マイニンテンドーストアやAmazon.co.jpなどの各ショップにて予約受付もスタートしています。
また、これまでの情報をバンカラなスタイルにまとめた公式サイトが開設。新ステージ「ゴンズイ地区」でのナワバリバトルを映したプレイ動画や、立体的なバトルを可能とする新アクション、弓型の新ブキ「ストリンガー」の情報なども確認できます。まだ「スプラトゥーン」を遊んだことが無い方に向けて、簡単にルールが分かるYouTubeショート動画も公開されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
本作は、ヒトの姿に変身できる「インクリング」という名前のイカ達が、ナワバリを巡ってチームで対戦するアクションゲーム「スプラトゥーン」シリーズの最新作。『3』では、混沌の街とも称されるバンカラ街を中心とする「バンカラ地方」で、新たなブキや習性を得たイカ達の「ナワバリバトル」が繰り広げられるとのこと。
なお、「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入している『スプラトゥーン2』のプレイヤーは、有料追加コンテンツ「スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション」を追加料金なしで楽しめるようになりました。
オクト・エキスパンションでは、記憶を失ったタコのような見た目の主人公「8号」となって、地下深くに建設された謎の実験施設から脱出を目指すことに。8号の行く手には、80以上のミッションが待ち受ける他、シリーズおなじみのアタリメ司令やテンタクルズらも登場し、これまで明かされなかったキャラクター達の核心に迫る物語が繰り広げられます。地下世界からの脱出後は、タコの姿でバトルに参加することが可能です。まだプレイされていない方は、この機会にぜひお楽しみください。
⇒Nintendo Switch Online + 追加パック|Nintendo Switch Online|Nintendo Switch|任天堂
⇒スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
パッケージ版:6,578円(税込)
ダウンロード版:6,500円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
1~10人
(ローカル通信は2~8人、インターネット通信は2~10人でプレイ可能。
同時プレイは8人までで2人は観戦となります。)
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- 備考
-
(C)Nintendo
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

任天堂は、Nintendo Switch用ソフト『ゼノブレイド3』の発売日が7月29日に決定したことを発表しました。同時に、マイニンテンドーストア限定の「コレクターズ・エディション」の内容も公開されています。
本作は、モノリスソフトが手掛ける人気RPG「ゼノブレイド」シリーズの最新作。「ケヴェス」と「アグヌス」という敵対する2つの国家からなる世界「アイオニオン」を舞台に、「ゼノブレイド」シリーズ過去2作の未来を繋ぐ、「命」をテーマにした壮大な物語が描かれます。
今回、『ゼノブレイド3』を形成する“3つの融合”として、世界観やゲームシステムに関する新情報が解禁となった他、ストーリーの見所となるカットシーンや、最大7人のキャラクターが参加している戦闘シーンなどを収録した2ndトレーラーも公開されました。
ゼノブレイド3を形成する3つの“融合”
- ◆“世界”が融合
-
『ゼノブレイド3』の舞台「アイオニオン」は、特徴の異なる2つの国が交わる世界。劇中では、機械技術が発展した「ケヴェス」、魔法のような技術「エーテル」に長けた「アグヌス」の2国が敵対し、相争っている。
「ケヴェス」「アグヌス」による争いが過熱する中、それぞれの国に所属する6人の少年少女達が邂逅する。なぜ戦わなければいけないのか…彼らは真実を知るために、「大剣の突き立つ大地」を目指す。
また、今作のキービジュアルには、折れた「機神」の大剣と、胴体に大穴が穿たれたインヴィディアの「巨神獣(アルス)」が登場。本作の世界では、このようにこれまでの「ゼノブレイド」シリーズの要素が随所に見られる。
- ◆“キャラクター”が融合
-
本作のキャラクター達は、とある出来事がきっかけで“融合”(インタリンク)し、「ウロボロス」と呼ばれる巨人の姿に変身する。誰と誰がインタリンクするかによって、ウロボロスの形態や特性が異なる。
ウロボロスになることで、戦闘でパワーアップするのはもちろん、特別な技を使用可能になる。戦闘中はいつでもインタリンク可能だが、ウロボロスの姿で長時間戦っていると、オーバーヒートしてインタリンクは解除されてしまう。また、インタリンクできるペアは決まっている。
- ◆“技”が融合
-
バトル中にキャラクターが得意とする立ち回り方は様々で、大きく「アタッカー」「ディフェンダー」「ヒーラー」の3つに分類される。
3つの役割はさらに、得意とする立ち回りによって、様々な「クラス」に分かれており、クラスごとに使用できる「アーツ」も異なる。
クラスは仲間との絆が深まると、入れ替えることが可能に。「クラスチェンジ」を行えば、キャラクターの特長や役割を変化させることができる。
2nd トレーラー
「Xenoblade3 Collector's Edition」が発売決定
様々な特典をセットにしたマイニンテンドーストア限定の特別セット。オリジナルアートブック「Xenoblade3 Collected Works」と、本作のキャラクターデザインを担当する齋藤将嗣氏の描き下ろしアートを施したスチールブックがセットになっている。
「Xenoblade3 Collector's Edition」を予約すると、先にソフトのみが発売日(7/29)に届けられた後、特典や外箱が2022年秋以降に別途発送されるとのこと。
- ◆セット内容
-
- Nintendo Switchソフト『Xenoblade3』
- Xenoblade3 Nintendo Switch カードケース スチールブック仕様
- オリジナルアートブック「Xenoblade3 Collected Works」
- 外箱
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
パッケージ版:8,778円(税込)
ダウンロード版:8,700円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)Nintendo / MONOLITHSOFT
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-


TYPE-MOONによるPS4&Nintendo Switch向けビジュアルノベル『魔法使いの夜』の発売時期が、2022年12月に決定しました。
同時に、主要キャラクターのキャストも発表された他、蒼崎青子、久遠寺有珠、静希草十郎の3人を描いたメインビジュアルが解禁となっています。さらに、本作は多言語対応が決定。日本語・英語・中国語簡体字・中国語繁体字に対応予定とのことです。
『魔法使いの夜(略称:まほよ)』は、TYPE-MOON作品に見られる世界観の基盤ともなった、シナリオライター・奈須きのこ氏による小説をもとに制作されたビジュアルノベルです。2008年に「月姫」のリメイク版と共に製作が発表され、2012年にPC用ソフトとしてリリースされました。TYPE-MOON作品の時系列においては最も古い1980年後半を舞台に、とある洋館に住む少年少女達が織り成す日常と、魔術をめぐる非日常の物語が描かれています。
今回発売されるコンシューマー版は、移植にあたってグラフィックがフルHD化される他、PC版には無かった音声を収録し、フルボイス化を実現。キャストは、蒼崎青子(あおざき あおこ)役を戸松遥さん、静希草十郎(しずき そうじゅうろう)役を小林裕介さん、久遠寺有珠(くおんじ ありす)役を花澤香菜さん、久万梨金鹿(くまり こじか)役を安済知佳さん、木乃美芳助(きのみ ほうすけ)役を梶川翔平さん、槻司鳶丸(つきじ とびまる)役を深町寿成さんが担当します。
なお、『まほよ』は2022年に劇場アニメーション化されることも決定しており、そちらのキャストは正式に発表されていませんが、今回発表されたコンシューマー版の声優陣が継続することが予想されます。発売中のTYPE-MOONエースVOL.14では、解禁された本作のメインキャストのコメントが掲載されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
発売;TYPE-MOON / 販売:アニプレックス
- CERO年齢区分
-
- スタッフ
-
- シナリオ/監督:奈須きのこ
- キャラクターデザイン/原画/グラフィック総監督:こやまひろかず
- メイングラフィック:蒼月タカオ、下越
- グラフィック:武内崇、BLACK、砂取音幸
- 演出/スクリプト:つくりものじ
- メイン背景美術:ゆうろ
- プログラム:Kiyobee、AZ-UME
- 音楽:深澤秀行、芳賀敬太、James Harris、hil
- EDテーマ:supercell『星が瞬くこんな夜に』
- ロゴデザイン:WINFANWORKS
- 制作サポート:笹谷徳郎、戸高宇環、OKSG
- 企画/制作:TYPE-MOON
(C)TYPE-MOON
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

3月25日より公開されている「NEXTON(ネクストン)」30周年記念プロジェクトのティザーサイトに、新たな動きがあったようです。
こちらのサイトでは、『ONE ~輝く季節へ~』のメインヒロインである長森瑞佳(ながもり みずか)らしきキャラクターの後ろ姿が確認できるビジュアルが掲載されていたのですが、4月2日にそのビジュアルが更新され、瑞佳(と思われる)がこちらを振り向き、表情が見えるようになっています。また、同時にティザーPVのアナザーバージョンも公開されました。
『ONE ~輝く季節へ~』は、ネクストンの美少女ゲームブランド「Tactics」が1998年に発売した恋愛アドベンチャーゲーム。シナリオ担当の麻枝准氏や久弥直樹氏、キャラクターデザインの樋上いたる氏、音楽の折戸伸治氏ら、後にKeyを立ち上げたスタッフが参加しており、“泣きゲー”ジャンルのパイオニアとして「MOON.」と共にKeyの草創期を形作った作品と知られています。
「NEXTON 30th Anniversary PROJECT」のティザーサイトは、前述のビジュアルやサイト上に流れる「追想」らしきBGMから、SNSなどで『ONE ~輝く季節へ~』のリメイクが発表されるのではと噂されていました。4月1日には、このティザーサイトにて『MOON. ‐Re:make‐』が発表され、『ONE』ではなく「MOON.」のリメイクなのかとも思われましたが、そちらはエイプリールフールのネタ企画だったようです。
新たに公開されたティザーPVでは、こちらを振り返る長森瑞佳らしきキャラクターと共に、「…きみは何を待っているの」という『ONE』の印象深いセリフも確認できます。また、サイトには「Coming 2022 SUMMER」と表記があり、今夏にまた新たな動きがありそうです。今後の発表にも注目したいと思います。
(C)NEXTON
- <関連サイト>
-

アークシステムワークスによる2.5D対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライブ)』の「シーズンパス1」第5弾プレイアブルキャラクターとして、「テスタメント」の参戦が決定。同時にキャラクタートレーラーが公開されています。
また、「シーズン2」の制作決定が発表され、4キャラクターが追加される他、PS版とPC(Steam)版のクロスプラットフォーム対戦に対応を予定していることも明らかになりました。この他、新規モード「デジタルフィギュア」や、「シーズンパス1」最後のコンテンツとなる「アナザーストーリー」の情報も公開されています。
『GUILTY GEAR ‐STRIVE‐』は、アークシステムワークスの代表作の一つである対戦格闘ゲーム「ギルティギア(GG)」の完全新作タイトル。2021年6月にPS4・PS5・PC(Steam)対応ソフトとして発売され、同年7月よりアーケード版が稼働中です。
2014年に発売された「GUILTY GEAR Xrd ‐SIGN‐」以来の新作となる『STRIVE』は、「Xrd」シリーズで採用された革新的なセルアニメ調のグラフィックを引き継ぎつつ、キャラクターは全てフルスクラッチで作り直されており、これまで「GG」シリーズが培ってきた奥深さは維持しながら、使いこなすのが難しいシステムを見直して、ゼロからシステムが再構築されています。
「シーズンパス1」第5弾となる新キャラ「テスタメント」が参戦!!
前作『Xrd』ではプレイアブルとしては登場しなかったものの、ストーリーモード等でその存在が示唆されていたテスタメント。今回、満を持してのプレイアブル参戦となったわけですが、そのキャラクターデザインは以前とかなり印象が異なります。
テスタメントは、元々は男性ながら、ギアに改造されたことで両性を併せ持つことになった経緯があり、言動が男性的である反面、コスチュームは女性的で、中性というイメージのキャラクターでした。『STRIVE』では、キャラクターイラストからも分かる通り、旧作から容姿が女性寄りとなり、新たに声を演じる小林ゆうさんのボイスも相まって、中性的なイメージを持ちながら、妖艶で独特な色香を放つキャラクターへと変化しています。
『STRIVE』でのテスタメントは、かつてディズィーを保護していた老夫婦と一緒に生活する中で、心の平穏を獲得し、人並みの幸せを心の底から満喫しているとのこと。その暮らしの影響か、36にも及ぶ多彩で幅広い趣味を持つようになっています。キャラクタートレーラーでも、以前の彼に見られた相手を威嚇するような言動は鳴りを潜め、優雅でゆったりとしたエレガンスな口調に変わっていることが分かります。
テスタメントが得意とするのは、鎌を用いたリーチの長い攻撃と、使い魔による遠距離戦です。旧作から一新したキャラクターデザインとバトルスタイルは、キャラクタートレーラーで確認できますので、ぜひチェックしてみて下さい。
「GGST シーズンパス1」所有者は、3月28日(月)よりテスタメントを先行プレイ可能。単品販売は3月31日(木)より開始予定となっています。また、新規バトルステージとして、ストーリーモードの舞台となるホワイトハウスをモチーフにした「White House Reborn」も追加されるとのことです。
新規モード「デジタルフィギュア」追加!!
3月28日(月)の無料アップデートにて、新たに「デジタルフィギュア」が追加されます。こちらのモードでは、ゲーム内に登場するキャラクターや背景、家具、エフェクトなどを自由に配置し、オリジナルのジオラマを作成して楽しめます。
キャラクターの表情やポーズはもちろん、カメラの画角、フィルターなど、様々な調整を行うことが出来、作品はオンラインで他プレイヤーと共有することも可能です。
新規ストーリー「アナザーストーリー」が4月末に配信!!
「GGST シーズンパス1」最後のコンテンツとなる「アナザーストーリー」が、4月末に配信される予定です。こちらのストーリーには、本編には登場しなかったキャラクター達が多数登場し、舞台の裏側で起きていた出来事が別視点で描れます。
「シーズン2」の制作が決定!!
「シーズン2」では、4キャラクターが追加予定となっている他、PS4&PS5とPC(Steam)間のクロスプラットフォーム対戦の対応が予定されています。こちらの対応に伴い、サーバーの強化やサーバー接続に掛かる時間の短縮など、ネットワークモードの安定化に向けたアップデートも準備中とのこと。詳細は今後の続報で順次明かされるとのことです。
- タイトル
-
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐(ギルティギア ストライヴ)
- 対応機種
-
PS4 / PS5 / PC(Steam) / アーケード
- 発売日
-
- スタンダードエディション:2021年6月11日
- デラックスエディション / アルティメットエディション:2021年6月8日
- 価格
-
- スタンダードエディション:7,800円(税別)
- デラックスエディション:10,500円(税別)
- アルティメットエディション:12,500円(税別)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
(C)ARC SYSTEM WORKS
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

MAGES.は、科学アドベンチャーシリーズの最新作となるPS4/Nintendo Switch用ソフト『ANONYMOUS;CODE(アノニマス・コード)』の発売日が、7月28日に決定したことを発表しました。また、本作のジャンルは「メタ科学アドベンチャー」となることも明らかになり、YouTubeでは最新PVが公開されています。
『ANONYMOUS;CODE』は、「STEINS;GATE」や「CHAOS;CHILD」などのヒット作を産みだしてきたスタッフが贈る、完全新作のサイエンス・ビジュアルノベル。MAGES.の代表取締役である志倉千代丸氏が率いる「CHIYOMARU STUDIO」初の単独タイトルとなります。
本作の物語の舞台は、フルデジタル化された近未来の東京都・中野。2036年問題によってコンピュータが暴走し、「サッド・モーニング」と呼ばれる大規模災害が起こった世界で、“世界をセーブ&ロードする”能力を持つハッカーの主人公「ポロン」こと、高岡歩論(たかおか ぽろん)と仲間達の物語が紡がれます。
2015年に開発が発表され、2016年冬発売と告知されるものの、その後は続報が無いまま、発売時期未定となっていた本作。一時は公式サイトで2021年秋に発売予定と掲載されていましたが、ゲームサイトなどのインタビューでブラッシュアップやクオリティアップを行っている最中とコメントがなされ、その際に2022年の発売へと再延期となることが明かされました。
発表から約7年が経ち、今回遂に発売日決定となった『ANONYMOUS;CODE』。最新PVでは、キャラクターの感情や仕草が滑らかなアニメーションで表現される会話シーンの他、ゲーム中にハッキングを行う場面や、プレイヤーがゲームに介入できる「セーブ&ロード」など、本作ならではのシステムも確認できます。
また、動画の後半では、「“君”のセーブデータは“彼”に奪われる」という意味深な言葉が浮かび、ラストは「このデータは開けません。××のハッキングにより消失しました。」というゲーム内のメッセージが表示されることで締め括られています。
プレーヤーがロード画面を開き、主人公のポロンがロードを選択することで、物語の展開を変えていくことになるという本作ですが、時にはプレーヤーの意に反して、ポロンがロードを行なわなかったり、勝手にセーブしたり、セーブデータが書き換えられてしまうといった展開もあるとのこと。もしかしたら、セーブデータが本当に消えてしまう…なんて事態が発生するのかもしれません。
ちなみに、志倉氏はPVの動画概要で、本作は“「都市伝説」ではなく「都市真実」の蓄積から作り出した近未来の物語です。あ、もちろんフィクションですよ?笑”とコメントしています。いろいろと興味は尽きませんが、今後は発売日に向けてさらなる情報発信を期待したいところ。これまでのシリーズ以上に独創的なゲームシステムの詳細にも注目です。
なお、4月1日(金)20時より、志倉氏による「世界初公開ANONYMOUS;CODEゲーム配信」が予告されています。こちらでは、世界初公開として生配信にて『ANONYMOUS;CODE』のプレイ動画(チャプター1)をお届けするとのこと。詳細は後日発表予定ですので、気になる方は公式サイトやTwitterをチェックしてみて下さい。
- タイトル
-
ANONYMOUS;CODE(アノニマス・コード)
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- CERO年齢区分
-
- スタッフ
-
- 企画・原作:志倉千代丸
- プロデューサー:松原達也
- ストーリー監修:林 直孝
- アートディレクター:北原史尋
- サウンドプロデューサー:村上 純
- 音楽:阿保 剛
- キャスト
-
- 高岡歩論(CV:千葉翔也)
- 愛咲もも(CV:夏川椎菜)
杉田智和、山本彩乃、本多真梨子、木野日菜、上田燿司 他
(C)MAGES./Chiyo St. Inc.
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-

ベセスダ・ソフトワークスは、PS5/PC向けの新作タイトル『Ghostwire: Tokyo(ゴーストワイヤー: トウキョウ)』を3月25日に発売します。
『Ghostwire: Tokyo』は、「バイオハザード」の生みの親である三上真司氏率いるゲームスタジオ「Tango Gameworks」が手掛ける、一人称視点のアクションアドベンチャーゲームです。
舞台となるのは、大規模な超常現象に見舞われた東京。主人公「暁人」は相棒の「KK」と共に、日本古来の妖怪や悪霊が跋扈する街を探索し、東京で起こった超常現象の謎を追っていくことになります。
異界と化した街に存在する“怪異”たち
超常の力によって歪められ、人々が消失した東京は、様々な怪異が徘徊する異様な空間と化しています。古来から日本に伝わる「河童」「猫又」「天狗」「一反木綿」「ろくろ首」といった「妖怪」や、オカルトホラーな都市伝説に因んだ「マレビト」と呼ばれる不気味な存在など、その種類は様々。
本作に登場する怪異のうち、「マレビト」は明確に敵意をもって襲ってくる者がほとんどですが、「妖怪」の中には、主人公の助けとなってくれる者も存在します。例えば、コンビニなどに現れる「猫又」は、アイテムの売買を行なってくれる他、ビルの上を飛んでいる「天狗」の足にワイヤーのような光を伸ばすことで、主人公は一気に高い場所へと移動することができます。
また、本作には“妖怪を捕まえる”という概念があり、「河童」であれば、好物のキュウリでおびき出したり、空中を飛ぶ「一反木綿」であれば、こちらも空中を飛んで追いかけることになります。長い首を引っ込めて姿を隠す「ろくろ首」は、入り組んだ迷路のような路地の中で探すことになるでしょう。この他、あるミッションイベントで呼び出すことになる「座敷童」など、サイドストーリーに関わる妖怪も登場します。
超能力やサブウェポンを使用した爽快アクション
主人公は敵と戦う際、“超常の力”を使って攻撃します。主な手段となるのは、手の動きによって繰り出される「エーテルショット」です。自然の力を手に纏わせて相手へと放出することでダメージを与え、ボタン長押しによるチャージ攻撃によって、敵のコアを露出させることができます。
エーテルショットは火、水、風の3種類があり、プレイスタイルや敵との距離に応じて使い分けることで、より有利に戦えます。また、土属性のエーテルを利用して攻撃を防ぐ「ガード」や、ステルスプレイ向きの弓矢、敵を痺れさせる御札といったサブウェポンが存在し、自分のプレイスタイルにあった方法で戦うことができます。
『Ghostwire: Tokyo』では、能力やキャラクターのアクションそれぞれに特徴的なハプティックフィードバックを実装。DualSenseワイヤレスコントローラーの機能を通して、あたかもコントローラーを握る手にエーテルが纏わりつき、それが放出されるときの感覚、そして敵のコアをワイヤーで引っこ抜くといった感触を楽しめます。
霊魂となった人々を救うことでパワーアップ
異界と繋がった東京では、今まで視えなかったモノが姿を現します。それらは主人公にとって脅威だけではありません。例えば、街中を漂う幽霊は、公衆電話を介して外部へ転送することで、主人公の霊力を上げてくれます。
レベルアップすれば、主人公は霊技(スキル)を開放することができるようになり、攻撃・移動・感知など様々な能力が強化されることで、戦術の幅がさらに広がります。
なお、街に存在する幽霊は、東京で起きた超常現象の被害者である“消失した20万の人々”なのだそう。いわば「霊魂」と呼ばれる存在であり、彼らを救助することも主人公の目的の一つとなっています。
不気味ながらも美しさを湛えた現代の街並み
東京を異界たらしめているのは、各所に点在する「鳥居」から漏れ出す、“瘴気の霧”が原因であるとされています。この霧によって、街は外界と遮断され、独特な姿へと歪められているのです。主人公の暁人は、霧の発生源である鳥居を浄化することでその霧を晴らすことができ、それによって探索できるエリアを広げていくことになります。
超常の力で歪められた東京は、超近代的な街並み、古式ゆかしい寺社仏閣、何かが蠢く狭い路地裏など、多彩な景色を擁する妖しくも美しい異世界と化しています。近代都市と未知の恐怖やオカルトが融合した独特の世界は、次世代の技術によって驚異的なディティールとレンダリングで描写され、アクションごとの特徴的な感触は、PS5ならではのハプティックフィードバックとアダプティブトリガーによってプレイヤーの手に伝わり、より没入感を高めてくれます。
探索をサポートし、心を癒やしてくれる協力者達
お金(冥貨)を使うことで、食料や御札、矢などを売ってくれる猫又は、その姿にも癒やされます。時には、猫又の願いを叶えてあげることで、主人公の探索に役立つアイテムがもらえることもあるようです。
プレイヤーをサポートしてくれるのは妖怪だけではありません。街に隠れ住む友好的な狸を助けると、その恩に報いたアイテムがもらえることもあります。また、犬や猫は“ナデナデ”して可愛がることが可能。怪異が跋扈する街を探索して疲れた心を、動物たちとの触れ合いで癒やすというのも、良いかもしれませんね。
トレーラー
解説動画など
製品概要
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
通常版:8,778円(税込)
Deluxe Edition:10,978円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
発売:Bethesda Softworks
開発:Tango Gameworks
- CERO年齢区分
-
- Deluxe Edition特典
-
投擲武器「クナイ」、コスチューム「忍」、「ストリートウェア」衣装パック
※PlayStation Store のダウンロード版には3日間のアーリーアクセス特典が付属されます。
- 予約購入特典
-
コスチューム「バイクスーツ」、コスチューム「般若」
※パッケージ版初回限定特典とPlayStation Storeでの予約購入特典となります。
(C)2022 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. Ghostwire, Tango, Tango Gameworks,
Bethesda, Bethesda Softworks, ZeniMax and related logos are registered trademarks or trademarks of ZeniMax Media Inc. in the U.S. and/or other countries. All Rights Reserved.
- <関連サイト>
-

El Diaは、4月21日に発売予定のPS4/Nintendo Switch用ソフト『EVE ghost enemies(イヴ ゴーストエネミーズ)』の公式サイトをオープンしました。
『EVE ghost enemies』は、二人の主人公の視点から物語を読み解く「マルチサイトシステム」が特徴の人気サスペンスADV「EVEシリーズ」の最新作です。今作では、初代「EVE burst error」以来となる田島直氏が原画・キャラクターデザインに復帰。シナリオは、続編である「EVE rebirth terror」を手掛けたさかき傘氏が引き続き担当し、「rebirth terror」のさらにその先の物語が描かれます。
公式サイトでは製品情報と共に、天城小次郎(あまぎ こじろう)編と法条(ほうじょう)まりな編のストーリーや、各キャラクターとそれぞれのキャスト、サンプルボイスなどが紹介されています。また、天城小次郎(CV:子安武人さん)と法条まりな(CV:三石琴乃さん)がナレーションを務めるティザームービーも公開されました。
ストーリー
- ◆「天城小次郎」編
-
田舎の洋館で起きた村の有力者の不審死事件。
その死には、村の伝承になぞらえた呪いという不穏な噂が流れていた……
暇な毎日が続き、コーヒーを淹れるしかない小次郎に、
ライバルでもある桂木弥生からの仕事が舞い込む。
それは桂木源三郎に名指しできた依頼だった…。
弥生の代理として「沢城堂村」へ調査に向かった小次郎。
そこで彼を待ち受けていたのは、源三郎の旧知である経済界の大物「沢城荒原」。
100歳にも届こうかと言う寝たっきりの老人だった
「数ヵ月前に亡くなった息子の死因を探って欲しい」
その死には、村の伝承になぞらえた呪いという不穏な噂が流れていた。
「彼は“ぐるりさん”に殺されたのだ」
村の外れにある水を守る館“水守館”で起きた、村の有力者の不審死事件。
小次郎は真相にたどりつけるのか――
- ◆「法条まりな」編
-
日本に持ち込まれたオーバーテクノロジー兵器
CIAとの合同捜査はやがて驚愕の真実を明らかにしていく……
久しぶりに日本に戻った一級捜査官、法条まりな。
だが現在内調はCIAとの情報共有提携を画策しており、
問題児である彼女は、中心から遠ざけられようとしていた。
そんな最中、街中で出くわした暴走車の爆発事件。
その爆発は、内調とCIAの提携を妨害するべく日本に持ち込まれた
未知の非人道兵器“Ever3”の内1つの仕業だった。
この事件をきっかけに、改めてCIAと“Ever3”の捜索に関して合同捜査をすることになった
まりなの前に、CIA捜査官となっていた古い友人“シェリィ・メア”が姿を表す。
オーバーテクノロジーが結びつける事件の捜査は思わぬ真実を明らかにしていく。
まりなは敵対する存在を見極め、望む未来を切り開くことが出来るのか―――
キャスト情報
- 天城小次郎(CV:子安武人)
- 法条まりな(CV:三石琴乃)
- 桂木弥生(CV:行成とあ)
- 氷室恭子(CV:松井菜桜子)
- 桐野杏子(CV:大橋彩香)
- 甲野三郎(CV:内田直哉)
- 香川美純(CV:渕崎ゆり子)
- 沢城七瀬(CV:Lynn)
- レイス(CV:小松未可子)
- アウラ(CV:小林ゆう)
- リーサ(CV:瀬戸麻沙美)
- シェリィ・メア(CV:豊口めぐみ)
- ジュリオ・フーリオ(CV:間島淳司)
- 堀度公一郎(CV:津田健次郎)
- 東海林修司(CV:野島健児)
- イヴァンカ・レストレイジ(CV:小清水亜美)
- 山笠喜一(CV:玄田哲章)
- 穂高菜穂(CV:芹澤 優)
- 鉄野海子(CV:田中敦子)
ムービー
- タイトル
-
- 対応機種
-
- 発売日
-
- 価格
-
初回限定版:9,900円(税込)
通常版:8,800円(税込)
ダウンロード版:7,700円(税込)
- ジャンル
-
- プレイ人数
-
- メーカー
-
- スタッフ
-
- シナリオ:さかき傘
- キャラクターデザイン・原画:田島直
- CERO年齢区分
-
- 初回限定版
-
「スペシャル原画集」同梱
※PS4/Switchどちらも同じ内容となります。
(C)2022 EXNOA LLC / el dia
- <関連記事>
-
- <関連サイト>
-
