sponsored link
navigation
HOME > CATEGORY - [アニメ]アニメ情報
ガガガ文庫(小学館)のライトノベル作品を原作としたTVアニメ『七星のスバル(しちせいのすばる) ‐Seven Senses of the Re'Union‐』の続報が、4月18日にオープンしたアニメ公式サイトで発表されました。TBS・BS-TBSにて2018年7月より放送開始となることが明らかになった他、スタッフ情報とアニメのキービジュアルも解禁されています。
『七星のスバル』は、かつての世界的人気MMORPG《ユニオン》で、伝説となったパーティ「スバル」の中心人物だった天羽陽翔(あもう はると)が、高校生になってログインしたMMORPG《リユニオン》の中で、ゲーム中に死んだ幼馴染・空閑旭姫(くが あさひ)と信じ難い再会を果たす…というストーリー。田尾典丈先生が執筆する原作小説は2015年から刊行されており、イラストを「ハルチカ」のコミカライズなどを手掛けるぶーた先生が担当しています。現在、単行本6巻が発売中です。
アニメの監督を務めるのは、演出家として数々の作品を手掛けてきた仁昌寺義人氏。シリーズ構成と全話の脚本を、「魔法少女育成計画」「このはな綺譚」などの吉岡たかを氏が、キャラクターデザイン・総作画監督は「このはな綺譚」の作画監督を務めた山本由美子氏が担当。アニメーション制作は、「ようこそ実力至上主義の教室へ」「キノの旅 ‐the Beautiful World‐ the Animated Series」などのLercheが手掛けるとのこと。第1話は、TBSで7月5日(木)25時58分から、BS-TBSでは7月7日(土)25時30分より放送開始予定です。
また、アニメ公式サイトのオープンと同時に、公式Twitterもスタート。アニメ化を記念したプレゼントキャンペーンを実施中です。
放送情報
◆TVアニメ『七星のスバル ‐Seven Senses of the Re'Union‐』
TBS
2018年7月5日より毎週(木)25:58~
BS-TBS
2018年7月7日より毎週(土)25:30~
※放送日時は予告なく変更となる場合があります。
ストーリー
かつて世界的人気を博したMMORPG≪ユニオン≫で伝説となった小学生パーティ「スバル」。
しかし、ゲームオーバーとなった旭姫は現実でも同時に死亡してしまう。
≪ユニオン≫は運営停止となり「スバル」のメンバーも散り散りになった。
それから6年後──
新生≪リユニオン≫にログインした高校生の陽翔は、そこで死んだはずの幼なじみ・旭姫と再会する。
彼女は電子の幽霊なのか、それとも…?
これはオンラインゲームで紡がれる、幼馴染達の“約束”の物語。
スタッフ情報
原作:田尾典丈(小学館「ガガガ文庫」刊)
キャラクター原案:ぶーた
監督:仁昌寺義人
シリーズ構成:吉岡たかを
キャラクターデザイン・総作画監督:山本由美子
アニメーション制作:Lerche
(C)田尾典丈・小学館/「七星のスバル」製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
第1作「機動戦士ガンダム」の放送開始から、2019年で40周年を迎える『ガンダム』シリーズ。サンライズのロボットアニメとして世代を問わず高い人気を誇るこのシリーズの最新作と、関連プロジェクトの発表会が、4月20日(金)18時より開催されることが決定しました。
発表会には、「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」のアル役をはじめ、数多くのガンダム作品に出演している声優の浪川大輔さん、小学生の頃に「機動戦士ガンダム」に魅了されて以来、ガンダムシリーズの世界観にはまり続けているという“ガンダム好き芸人”こと「よゐこ」の濱口優さん、「機動戦士ガンダムUC」のストーリーを手掛ける作家の福井晴敏氏、ガンダムシリーズのプロデューサー・小形尚弘氏といったゲストが登壇する予定です。
この発表会の模様は、「ガンダムファンクラブ」「バンダイチャンネル」「Youtube」にてライブ配信されますので、気になる方はぜひお見逃し無く。
池端亮先生の小説作品を原作としたアニメ『あるゾンビ少女の災難』のデジタル配信が、2018年7月よりスタートすることが明らかになりました。また、公式サイトもオープンしており、ストーリーやキャラクター、スタッフ&キャスト、キービジュアル、予告編映像などを公開しています。
『あるゾンビ少女の災難』は、100年の眠りから目覚めた天然ボケのゾンビ娘「ユーフロジーヌ・シュトゥディオン」とその侍女である人造メイド少女「アルマ・V」が、彼女を目覚めさせてしまった6人の学生達と生き残りをかけた戦いを繰り広げる…というサバイバル・アクション。残酷な殺戮劇を描きながらも、コミカルとユーモアが溢れた異色のスプラッター・ホラーとして評価を集めました。
原作小説は、2007年に角川書店より単行本全1巻(イラストなし)が刊行された後、2012年にスニーカー文庫(KADOKAWA)より、蔓木鋼音先生がイラストを手掛け、ライトノベル化した文庫版が上・下巻で発売。アニメ化はこのタイミングで発表されています。また、同年に続刊「あるゾンビ少女の入学」が発売された他、実写化企画も発表されており、2013年に「フジミ姫 ~あるゾンビ少女の災難~」というタイトルの実写映画として公開されました。
アニメの続報は実に約6年ぶりとなりますが、この度、デジタル作品として7月に配信されることが決定。キャラクター設定・総作画監督に、アニメ「ドルアーガの塔」シリーズや「ラストエグザイル‐銀翼のファム‐」などの高岡じゃんいち氏を迎え、脚本には「夏目友人帳」や「地獄少女」シリーズなどで知られる金巻兼一氏が参加。アニメーション制作をGONZOとスティングレイが共同で担当するとのこと。
キャストは、ユーフロジーヌ役が早見沙織さん、アルマ役が小倉唯さんに決定。この他、白石涼子さん、杉田智和さん、沢城みゆきさん、M・A・Oさん、久保ユリカさん、鈴木達央さん、三輪隆博さん、麦人さんといった声優陣が出演しています。
なお、4月28日(土)に行われる「ニコニコ超会議2018」の松竹ブースにて、デジタル配信を記念したトークショーが開催予定。ゲストとして、白石さんと久保さんのお二人が出演するとのことです。
配信情報
◆アニメ『あるゾンビ少女の災難』
ストーリー
菊花大学のオカルト研究会に所属する男女5人は、第一回納涼クエストと称して、徳川埋蔵金が収められているという噂のある大学の資料庫に忍び込む。だがそこには埋蔵金などはなく、あったのは極めて保存状態の良い2体の女性のミイラだった。
仲間を焚きつけて資料庫に侵入させた鴨志田沙也香は、そのミイラの体内にあった謎の宝石“生命の石”を密かに奪うが、このことが切っ掛けとなり、2体のミイラは死から蘇生する。
蘇ったのは、魔術によって不死の存在となりながらも、不慮の出来事からミイラにされていた元男爵令嬢ユーフロジーヌ・シュトゥディオンと、彼女の侍女として作られたホムンクルスのアルマ・V。二人は、奪われた宝石を求めてオカルト研究会のメンバーたちを襲撃していく。
果たしてメンバーたちは生き残れるのか?そして生命の石を奪った訳とは?
深夜の学生寮を血まみれの惨劇が襲う…。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:池端亮(「あるゾンビ少女の災難」KADOKAWA刊)
企画:岩本克也
プロデューサー:岩本克也
アニメーションプロデューサー:小島勉
監督:岩見英明
脚本:金巻兼一
キャラクター設定・総作画監督:高岡じゃんいち
作画監督:日下岳史、細越裕治、戸倉紀元
美術設定:小林雅代
色彩設定:水巻みゆき
美術監修:杉本あゆみ
美術監督:渡辺紳
デジタルグラフィックワーク:上倉元
撮影/編集:スティングレイ
音楽:大谷幸
サウンドディレクター/ミキサー:野口あきら
サウンドデザイナー:今野康之
アニメーション制作:GONZO/スティングレイ
製作:スティングレイ
【キャスト】
ユーフロジーヌ・シュトゥディオン(CV:早見沙織)
アルマ・V(CV:小倉唯)
小鳥遊眞子(CV:白石涼子)
小鳥遊修一郎(CV:杉田智和)
鴨志田沙也香(CV:沢城みゆき)
皆川由衣(CV:M・A・O)
須藤紀子(CV:久保ユリカ)
阿部昌弘(CV:鈴木達央)
東浩(CV:三輪隆博)
寮管理人・三宅(CV:麦人)
ムービー
※映像にはグロテスクな表現が含まれます。試聴の際にはご注意下さい。
関連商品
(C) 2018 池端亮・KADOKAWA刊/スティングレイ
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2本の劇場版アニメとして制作が発表されていたOVA『フリクリ』の続編が、2018年9月に連結公開されることが決定しました。それぞれのタイトルと公開日も明かされており、『フリクリ オルタナ』が9月7日(金)、『フリクリ プログレ』が9月28日(金)に公開予定となっています。また今回、「オルタナ」「プログレ」の各キャストや追加スタッフの情報などが発表された他、最新ビジュアルと共に、the pillowsによる主題歌に乗せた最新PVも公開となりました。
前作『フリクリ』は、2000年から2001年にかけて、全6巻のOVA作品としてリリース。アニメーション制作はProduction I.Gとガイナックスが手掛け、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの監督である鶴巻和哉氏が初監督を務めた作品としても知られています。鋭いデザインワーク、予測のつかない演出、そしてオルタナティヴ・ロックのメロディーを乗せたダイナミックなアクションシーンの数々は、日本国内だけではなく、全世界のアニメファンに大きなインパクトを与えました。
そんな『フリクリ』の続編として制作される劇場版の第1弾「オルタナ」では、美山加恋さん演じるモヤついてる高校生・河本カナを中心とした新たなストーリーが展開。前作で多くの視聴者に作品を印象づけた「ベスパ女」こと“ハルハラ・ハル子”も再び登場します。ハル子役はOVAシリーズに引き続き、新谷真弓さんが担当するとのこと。
続く第2弾「プログレ」は、ハル子が“ハルハ・ラハル”と“ジンユ”という二人の人物に分裂する事態が発生。水瀬いのりさん演じるヘッドフォンの少女・雲雀弄ヒドミと福山潤さんが演じるクラスメイトの少年・井出交を巻き込んだ、波乱の物語が描かれます。ハル子から分かれた二人のキャストはそれぞれ、ハルハ・ラハル役が林原めぐみさん、ジンユ役に沢城みゆきさんが決定しました。
なお、4月4日(水)から15日(日)にかけて、東京・GALLERY X BY PARCOにて『フリクリ』好きなクリエイターが集う展覧会「フリクリクリ展」が開催予定。クリエイターによる作品展示の他、アニメーションの設定画や絵コンテ等の公式資料も展示され、様々な角度から「フリクリ」を楽しめるとのこと。詳しくは下記リンク先をご覧下さい。
「フリクリクリ展」 | GALLERY X BY PARCO | パルコアート.com
公開情報
◆映画『フリクリ オルタナ』
◆映画『フリクリ プログレ』
イントロダクション
◆『フリクリ オルタナ』
モヤついている高校生・河本カナ。
嵐のごとく登場するハル子。その時カナの額にお花が生えた!
煙を吐きがら街をぶっ潰すアイロン。
毎日が、毎日毎日続いていくと思っていた・・・
力を手に入れたカナはアイロンをぶっ飛ばせるのか!?
◆『フリクリ プログレ』
ハル子が分裂、ラハルとジンユに。
その中でなんてことない日常を過ごすヘッドフォンの少女ヒドミ。
彼女が轢かれた夜、クラスメイトの少年・井出の額から巨大ロボットが出現した!
ハル子から分裂したラハルとジンユと出会い、
“特別なことなんてない日常”が終わりを告げる―!!!!!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
『フリクリ オルタナ』
総監督:本広克行
スーパーバイザー:鶴巻和哉
監督:上村泰
副監督:鈴木清崇
脚本:岩井秀人
キャラクター原案:貞本義行
キャラクターデザイン:高橋裕一
メカデザイン:押山清高
衣装デザイン:谷口宏美
プロップデザイン:細越裕治、秋篠Denforword日和(Aki Production)
美術監督:藤井綾香
色彩設計:中村千穂
CGディレクター:さいとうつかさ
撮影監督:頓所信二
音楽監督・音楽:R・O・N
音響監督:なかのとおる
アニメーション制作:Production I.G × NUT × REVOROOT
配給:東宝映像事業部
製作:劇場版フリクリ製作委員会
『フリクリ プログレ』
総監督:本広克行
スーパーバイザー:鶴巻和哉
監督:荒井和人、海谷敏久、小川優樹、井端義秀、末澤慧、博史池畠
脚本:岩井秀人
キャラクター原案:貞本義行
キャラクターデザイン:久保田誓
サブキャラクターデザイン:米山舞
メカデザイン:押山清高
プロップデザイン:村山章子、久原陽子
美術監督:荒井和浩
色彩設計:有澤法子
撮影監督:田中宏侍
CGディレクター:高柳陽
編集:濱宇津妙子
音楽監督・音楽:R・O・N
音響監督:なかのとおる
アニメーション制作:Production I.G
配給:東宝映像事業部
製作:劇場版フリクリ製作委員会
【キャスト】
『フリクリ オルタナ』
ハルハラ・ハル子(CV:新谷真弓)
河本カナ(CV:美山加恋)
辺田友美〈ペッツ〉(CV:吉田有里)
矢島聖〈ヒジリ―〉(CV:飯田里穂)
本山満〈モッさん〉(CV:田村睦心)
須藤完(CV:小西克幸)
佐々木門(CV:永塚拓馬)
相田弁(CV:鈴木崚汰)
河本静香(CV:伊藤美紀)
河本文太(CV:真坂真帆)
デニス用賀(CV:森功至)
木滝真希(CV:松谷彼哉)
神田束太(CV:青山穣)
『フリクリ プログレ』
ハルハ・ラハル(CV:林原めぐみ)
ジンユ(CV:沢城みゆき)
雲雀弄ヒドミ(CV:水瀬いのり)
井出交(CV:福山潤)
森吾郎(CV:村中知)
マルコ野方(CV:中澤まさとも)
アイコ(CV:黒沢ともよ)
雲雀弄ヒナエ(CV:井上喜久子)
マスラオ(CV:大倉孝二)
アイパッチ(CV:菅生隆之)
屯吉(CV:浦山迅)
花枝タミ(CV:鈴木れい子)
主題歌情報
『フリクリ オルタナ』主題歌
『フリクリ プログレ』主題歌
ムービー
関連商品
(C) 2018 Production I.G / 東宝
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ新番組『ウマ娘 プリティーダービー』の放送局が決定。TOKYO MX、関西テレビ、サガテレビ、BS11、AbemaTVにて、2018年4月よりスタートします。初回は1時間スペシャルで放送の予定です。
また、スペシャルウィーク役の和氣あず未さんや、サイレンススズカ役の高野麻里佳さんら、7人のウマ娘とアニメオリジナルキャラクターのキャストも明らかに。公式サイトでは、ウマ娘達が一斉に駆け出す、躍動感あふれるキービジュアルも公開されています。さらに、アニメのオープニング&エンディング主題歌は、7人のウマ娘が歌う「Make Debut!」と「グロウアップ・シャイン!」に決定しました。
この他、エンターブレイン発行の競馬情報誌「サラブレ」とのコラボや、3月25日(日)の「AnimeJapan 2018」TOHO animationブースでのステージ開催、同日に実施される先行上映イベント、AbemaTVで放送予定の特別番組第2弾の出演者なども発表されています。
『ウマ娘 プリティーダービー』は、ウマの耳と尻尾を持ち、超人的な走力を持つ「ウマ娘」達が、国民的スポーツ・エンターテイメントであるレースバトル「トゥインクル・シリーズ」へのデビューを目指し、「トレセン学園」で仲間達と日々切磋琢磨する姿を描く物語。Cygamesによる競走馬の擬人化タイトルとして発表され、基幹となるゲームアプリが2018年にリリース予定となっている他、ゲーム・アニメに先駆けてサイコミではコミカライズ版が連載、ランティスからはオリジナルドラマやキャラソンを収録したCDシリーズもリリースされています。
アニメは監督を「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続」や「この美術部には問題がある!」などの及川啓氏が務め、シリーズ構成を、元「アイドルマスター」シリーズの総合ディレクターで現在はCygames所属の石原章弘氏と、「刀剣乱舞‐花丸‐」の杉浦理史氏の二人が担当。キャラクターデザイン・総作画監督は、「アクセル・ワールド」「魔弾の王と戦姫」などの椛島洋介氏、アニメーション制作を「花咲くいろは」「サクラクエスト」などで知られるP.A.WORKSが手掛けます。
放送情報
◆TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』
TOKYO MX / 関西テレビ / サガテレビ / BS11 / AbemaTV
2018年4月より放送開始
※初回は1時間スペシャルで放送
ストーリー
これは異世界から受け継いだ輝かしい名前と競走能力を持つ
“ウマ娘”が遠い昔から人類と共存してきた世界の物語。
田舎から都会のトレセン学園に転校してきたウマ娘・スペシャルウィークは、
チームメイトたちと切磋琢磨しながら「日本一のウマ娘」の称号をかけて
<トゥインクル・シリーズ>での勝利をめざす!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:Cygames
監督:及川啓
副監督:太田知章
シリーズ構成:石原章弘(Cygames)、杉浦理史
キャラクターデザイン・総作画監督:椛島洋介
美術:草薙
撮影監督:並木智
色彩設計:中野尚美
3D監督:市川元成
編集:高橋歩
音楽:UTAMARO movement
音楽プロデュース:岩代太郎
音楽制作:ランティス
音響監督:森田祐一
音響制作:HALF H・P STUDIO
アニメーション制作:P.A.WORKS
【キャスト】
スペシャルウィーク(CV:和氣あず未)
サイレンススズカ(CV:高野麻里佳)
トウカイテイオー(CV:Machico)
ウオッカ(CV:大橋彩香)
ダイワスカーレット(CV:木村千咲)
ゴールドシップ(CV:上田瞳)
メジロマックイーン(CV:大西沙織)
駿川たづな(CV:藤井ゆきよ)
トレーナー(CV:沖野晃司)
東条ハナ(CV:豊口めぐみ) 他
主題歌情報
オープニングテーマ
◆『Make Debut!』
歌:スペシャルウィーク(CV:和氣あず未)、サイレンススズカ(CV:高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV:Machico)、ウオッカ(CV:大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV:木村千咲)、ゴールドシップ(CV:上田瞳)、メジロマックイーン(CV:大西沙織)
●CDリリース情報
【発売日】
【価格】
【発売元】
エンディングテーマ
◆『グロウアップ・シャイン!』
歌:スペシャルウィーク(CV:和氣あず未)、サイレンススズカ(CV:高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV:Machico)、ウオッカ(CV:大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV:木村千咲)、ゴールドシップ(CV:上田瞳)、メジロマックイーン(CV:大西沙織)
●CDリリース情報
【発売日】
【価格】
【発売元】
関連情報
◆コラボ冊子「サラブレ ウマ娘版」創刊!
TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』がエンターブレイン発行の競馬情報誌「サラブレ」とコラボレーション!
創刊号の表紙&特集はスペシャルウィークが飾ります。2月28日(水)よりアニメイト、ゲーマーズ、ソフマップ、とらのあな、などの一部店舗にて配布がスタート。以降月1回ペースにて刊行予定です。
◆「AnimeJapan 2018」にてステージ開催決定!
3月25日(日)の「AnimeJapan 2018」にて、TOHO animationブースでステージ開催が決定。
キャストによるトークショーと、TVアニメOPテーマ「Make Debut!」をお披露目するミニライブが行われます。
【開催日時】
2018年3月25日(日)12:05~
【開催場所】
AnimeJapan 2018 TOHO animationブース
【出演予定】
和氣あず未(スペシャルウィーク役)、高野麻里佳(サイレンススズカ役)、Machico(トウカイテイオー役)
【実施内容】
出演キャストによるトークショー、ミニライブ
※TOHO animationブースのステージイベントをエリア内にて観覧するためには、
ステージイベントごとに「観覧スペース優先入場券」が必要となります。
「観覧スペース優先入場券」の詳細については後日発表となります。
※ゲスト及びイベント開始時間は、予告なく変更になる場合があります。
◆第1話&第2話先行上映会が開催決定!
TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』を一足先に楽しめる先行上映と、
キャストによるトークショーが3月25日(日)に開催決定!
【開催日時】
2018年3月25日(日)18:40~
【開催場所】
TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
【出演予定】
和氣あず未(スペシャルウィーク役)、高野麻里佳(サイレンススズカ役)、Machico(トウカイテイオー役)、
大橋彩香(ウオッカ役)、木村千咲(ダイワスカーレット役)、上田瞳(ゴールドシップ役)、
大西沙織(メジロマックイーン役)、沖野晃司(トレーナー役)
【実施内容】
TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』第1話・第2話上映、出演キャストによるトークショー
【チケット】
料金:2,500円 (税込)
チケット発売:チケットぴあにて販売
先行抽選販売「プレリザーブ」:受付期間3/9(金)11:00~3/13(火)23:59
当落発表:3/16(金)
プレリザーブコンビニ決済分予約有効期限:3/17(土)23:30
⇒TVアニメ「ウマ娘 プリティーダービー」第1話&第2話先行上映会 のチケット情報
◆『「ウマ娘 プリティーダービー Abemaステークス」第2Rレース!』出演者決定!
AbemaTVで3月25日(日)に放送される特別番組第2弾の出演者が決定!
【番組名】
「ウマ娘 プリティーダービー Abemaステークス」第2Rレース!―アニメ&ゲーム新情報スペシャル―
【放送日時】
2018年3月25日(日)18:00~(予定)
【放送場所】
AbemaTV 新作TVアニメチャンネル
⇒https://abema.tv/channels/new-anime/slots/D1DUKbKYQvG9mZ
【出演予定】
石原章弘(『ウマ娘 プリティーダービー』コンテンツプロデューサー)、藤井ゆきよ(駿川たづな役)
<ゲスト>
和氣あず未(スペシャルウィーク役)、高野麻里佳(サイレンススズカ役)、Machico(トウカイテイオー役)
大橋彩香(ウオッカ役)、木村千咲(ダイワスカーレット役)、上田瞳(ゴールドシップ役)、
大西沙織(メジロマックイーン役)、沖野晃司(トレーナー役)
※詳細はウマ娘プロジェクト公式Twitterアカウントにて随時発表されます。
(C) Cygames, Inc.
(C) 2018 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ化が決定した『宇宙戦艦ティラミス』の放送・配信情報が解禁となりました。2018年4月より、TOKYO MXにて毎週(月)25時から放送される他、サンテレビ、BS11でも放送予定。ひかりTVにて毎週(月)26時から独占先行配信も行われます。さらにアニメの制作スタッフとメインキャストも発表されました。
『宇宙戦艦ティラミス』は、地球連邦が誇る新鋭宇宙軍用艦「ティラミス」の若きエースパイロット「スバル・イチノセ」を主人公としたSFギャグコメディ。原作は新潮社の無料WEB漫画サイト「くらげバンチ」で連載されている漫画作品で、現在コミックス4巻が発売中。最新5巻は3月9日に発売予定です。アニメは1話10分で制作され、「ラストエグザイル‐銀翼のファム‐」「蒼の彼方のフォーリズム」などを手掛けるGONZOがアニメーション制作を担当します。
今回発表されたスタッフは、監督を「AKIBA'S TRIP ‐THE ANIMATION‐」「魔法陣グルグル」の博史池畠氏が務め、シリーズ構成を「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」や「ハッカドール THE あにめ~しょん」などの脚本を手掛けた佐藤裕氏、キャラクターデザインを「X-MEN ‐エックスメン‐」の横山愛氏が担当するとのこと。
キャストは「スバル・イチノセ」役が石川界人さん、スバルの兄「イスズ・イチノセ」役が櫻井孝宏さん、スバルの先輩パイロット「ヴォルガー・ハマー」役が諏訪部順一さん、スバルのコピー生命体の突然変異体「スバルB」役が江口拓也さん、ナレーションは大塚明夫さんに決定しました。
公式サイトでは、スタッフ&キャスト陣からのコメントが公開。主人公「スバル・イチノセ」と兄「イスズ・イチノセ」の残念イケメン2人の雄姿が堪能できる最新ビジュアルや、スバルの叫びが堪能できるスペシャルなPVも公開されています。さらに今回の情報解禁を記念して、公式Twitterにてフォロー&RTキャンペーンを実施中です。こちらもぜひお見逃しなく。
放送情報
◆TVアニメ『宇宙戦艦ティラミス』
【放送情報】
TOKYO MX
2018年4月より毎週(月)25:00~
※放送時間:10分
※サンテレビ、BS11でも放送予定
【配信情報】
ひかりTV
2018年4月より毎週(月)26:00~
※独占先行配信
ストーリー
人類が生活領域と欲望を宇宙まで拡大した時代、
自由を求めた人々が宇宙へ流れ住むようになり、彼らの叡智は文明を育み、
いつしか地球を脅かす存在へと変貌していった。
宇宙暦0156年、地球連邦政府が祖母星グランマースから
史上4度目のコンタクト(4th note)を受けたその年、
“メトゥスの民”との抗争は本格化していた。
終わらない戦い、増え続ける犠牲……。
そんな戦況を打開する為、颯爽と一人の青年が戦場に降り立った。
彼の名は、スバル・イチノセ。
宇宙戦艦“ティラミス”の眉目秀麗・成績優秀な若き天才エースパイロットである。
全人類の希望は、彼に託された。
――だが彼の真の姿は、ティラミス艦内の集団生活に馴染めず、
いつも専用機デュランダルのコックピットにひきこもってばかりいる青年で……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:宮川サトシ、伊藤亰(新潮社「くらげバンチ」連載)
監督:博史池畠
シリーズ構成:佐藤裕
キャラクターデザイン:横山愛
アニメーション制作:GONZO
【キャスト】
スバル・イチノセ(CV:石川界人)
イスズ・イチノセ(CV:櫻井孝宏)
ヴォルガー・ハマー(CV:諏訪部順一)
スバルB(CV:江口拓也)
ナレーション(CV:大塚明夫)
ムービー
関連商品
(C)宮川サトシ 伊藤亰・新潮社/「宇宙戦艦ティラミス」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
TVアニメ新番組『BANANA FISH(バナナフィッシュ)』が、2018年7月よりフジテレビ“ノイタミナ”他にて放送を開始することが明らかになりました。放送期間は2クール(全24話)を予定しており、Amazonプライム・ビデオでは日本・海外独占配信が行われます。
また、公式サイトもリニューアルされ、キャスト情報が解禁となった他、PV第1弾やアニメキービジュアル、あらすじ、キャラクター紹介、追加スタッフ情報に、キャスト・スタッフ陣からのコメントなども公開されています。
『BANANA FISH』は、1985年のニューヨークで出会ったストリートキッズのボス「アッシュ・リンクス」と日本人の少年「奥村英二(おくむら えいじ)」が、「バナナフィッシュ」という言葉の謎を追ううちに、マフィア、CIA、軍、政界までも巻き込む巨大な陰謀との戦いに関わっていく…というハード・ロマン。原作は吉田秋生先生による漫画作品で、1985年から1994年まで小学館の「別冊少女コミック(現・ベツコミ)」に連載されました。コミックスは小学館文庫からは全12巻が発売されている他、本作を元にしたラジオドラマや舞台も発表されています。
アニメのキャストは、アッシュ・リンクス役が内田雄馬さん、奥村英二役は野島健児さんに決定。元軍人で正義感の強いジャーナリスト、マックス・ロボ役には平田広明さん、コルシカ・マフィアのボスでアッシュに英才教育を施したディノ・ゴルツィネ役は石塚運昇さんが担当するとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『BANANA FISH』
【放送情報】
フジテレビ「ノイタミナ」他
2018年7月より放送開始
(2クール・全24話)
【配信情報】
Amazonプライム・ビデオ
2018年7月より配信開始
※日本・海外独占配信
ストーリー
ニューヨーク。
並外れて整った容姿と、卓越した戦闘力を持つ少年・アッシュ。
ストリートギャングを束ねる彼は手下に殺された男が
死ぬ間際に“バナナフィッシュ”という謎の言葉を発するのを聞く。
時を同じくして、カメラマンの助手として取材にやってきた日本人の少年・奥村英二と出会う。
二人はともに“バナナフィッシュ”の謎を追い求めることに──。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:吉田秋生「BANANA FISH」(小学館 フラワーコミックス刊)
監督:内海紘子
シリーズ構成:瀬古浩司
キャラクターデザイン:林 明美
総作画監督:山田歩、鎌田晋平
ハードボイルド監修:久木晃嗣
色彩設計:鎌田千賀子
美術監督:水谷利春
撮影監督:淡輪雄介
編集:奥田浩史
音楽:大沢伸一
音響監督:山田陽
アニメーション制作:MAPPA
※赤字 は今回判明したスタッフです。
【キャスト】
アッシュ・リンクス(CV:内田雄馬)
奥村英二(CV:野島健児)
マックス・ロボ(CV:平田広明)
ディノ・ゴルツィネ(CV:石塚運昇)
関連ツイート
(C)吉田秋生・小学館/Project BANANA FISH
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
2018年春放送予定のTVアニメ『立花館To Lieあんぐる』について、キャストに続きメインスタッフの情報とキービジュアルが解禁されました。また、公式サイトもリニューアルされ、ストーリーやキャラクターなどが公開されています。
『立花館To Lieあんぐる』は、ラッキースケベでハーレムな漫画の主人公が、女の子だったら…?という設定で描かれる百合コメディ。変わり者ばかりが集う女子寮・立花館に入居することになった高校生・夏乃(なつの)はなびが、エッチなハプニングに次々と巻き込まれていく…というストーリーが展開します。原作は一迅社の「コミック百合姫」で連載されているmerryhachi先生による漫画作品で、2014年より連載中。現在コミックス5巻まで発売中です。
アニメのスタッフは、総監督を「捏造トラップ‐NTR‐」のひらさわひさよし氏、シリーズ構成を「奇異太郎少年の妖怪絵日記」「お酒は夫婦になってから」のWORDS in STEREOが担当。キャラクターデザインは花井柚都子氏、アニメーション制作はCreators in pack/スタジオリングスが手掛けるとのこと。
放送情報
◆TVアニメ『立花館To Lieあんぐる』
ストーリー
ラッキースケベでハーレムな漫画の主人公が、女の子だった!?
高校進学に合わせて、6年ぶりに帰ってきた田舎の街。お洒落なデザイナーズマンション風の寮“橘館”から優雅に登校…と思ったら、手違いでボロアパート“立花館”に入居するハメになった夏乃はなび。
立花館では入居初日から謎の全裸の美少女に遭遇したり年上お姉さんの恥ずかしいトコロをうっかり目撃してしまったりなぜかつっかかってくる幼馴染みの恥ずかしいトコロを凝視してしまったり。 …って、全然「ラッキー♪」なんか思ってないんだからっ!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:merryhachi(一迅社刊「コミック百合姫」連載)
総監督:ひらさわひさよし
シリーズ構成:WORDS in STEREO
キャラクターデザイン:花井柚都子
アニメーション制作:Creators in pack/スタジオリングス
【キャスト】
夏乃はなび(CV:津田美波)
藤原このみ(CV:桜木アミサ)
篁いおり(CV:仲田ありさ)
藤原依子(CV:松嵜麗)
月城優(CV:小松未可子)
三井そのあ(CV:喜多村英梨)
(C)merryhachi・一迅社/立花館製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
アクセスランキング
「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の鈴木央先生による漫画作品を原作とした新作アニメ映画『劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人』の公開日が決定。2018年8月18日(土)より全国ロードショーとなります。劇場版の公式サイトでは、鈴木先生描き下ろしの第1弾キービジュアル、原作者コメント、第2弾特報映像などが公開された他、注目のストーリーやスタッフ&キャスト、上映劇場、前売券情報も解禁されました。
『七つの大罪』は、中世ヨーロッパ風の世界を舞台に、超人的な力を持つ七人の大罪人を結集して作り上げられたという伝説の騎士団<七つの大罪>が、散り散りになっていた仲間達を集めながら冒険を繰り広げるファンタジー作品。2012年から連載されている原作漫画はコミックス累計発行部数2,750万部を突破する人気作品で、2015年の第39回講談社漫画賞において少年部門を受賞。アニメはTVシリーズ第1期が2014年10月から2015年3月まで放送された後、2016年8月より第1期の後日談を描いたTVアニメスペシャル「七つの大罪 聖戦の予兆」が4週連続で放送されています。2018年1月からは、TVシリーズ第2期「七つの大罪 戒めの復活」が放送中です。
劇場版の物語は、原作者である鈴木先生がこの映画の為に描き下ろしたネームをもとにした、完全オリジナルになるとのこと。原作漫画の読切版のメリオダスとエリザベスを違った形でもいいから出したい、という発想から生まれたストーリーで、原作ファンならハッとする名前も登場するのだとか。もちろん、原作を知らなくてもこの映画だけで楽しめる内容となっています。
スタッフは、総監督を「BLEACH」シリーズなどを手掛けた阿部記之氏、監督を阿部総監督と共に様々な作品を作り上げた西片康人氏、脚本は「暗殺教室」などの上江洲誠氏、アニメーション制作は「七つの大罪」の全シリーズを担ってきたA-1 Picturesが担当。キャストはシリーズを通して熱演を魅せてくれた豪華声優陣が、引き続きメリオダスらお馴染みのキャラクターを演じます。また、個性的な<七つの大罪>メンバーに加え、劇場版だけの魅力的なオリジナルキャラクターも登場するとのこと。
上映劇場は現在、全国111館での公開が決定。上映館は随時追加発表される予定です。前売券は、3月3日(土)より全国の上映劇場にて発売開始。第1弾特典は、鈴木先生描き下ろしキービジュアルを使用したA4クリアファイル。全国5万枚限定の貴重なアイテムとなっています。
なお、3月24日(土)の「AnimeJapan 2018」におけるWHITEステージ“「七つの大罪」スペシャルステージ”にて、エレイン役・小岩井ことりさんの追加出演が決定しました。ステージ着席応募抽選権付き入場券の販売は2月18日(日)までとなっていますので、ぜひお見逃しなく。
公開情報
◆映画『劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人』
前売券情報
◆第1弾特典付き前売券
【発売日】
【価格】
一般:1,400円
小人(3才以上):900円
親子ペア:2,200円
【販売場所】
【商品仕様】
原作者・鈴木央先生描き下ろしキービジュアルA4クリアファイル(全国先着限定5万名)
【注意事項】
※特典は数に限りがあります。無くなり次第前売券のみの販売となります。
※今後、第2弾以降の販売も予定されています。
ストーリー
ここは妖精族や女神族や魔神族が存在する世界。
魔神族の暗躍により、滅亡寸前だった大国・リオネス王国を救ったのは、
大罪人であり伝説の騎士団〈七つの大罪〉と、ひとりの王女だった。
そして、リオネス王国に平穏がもたらされてから少し時が流れたころ――。
国王の誕生日を祝うため、幻の食材・天空魚を探しに辺境の地へやって来た<七つの大罪>たち。
団長のメリオダスと、人の言葉を話す豚のホークは、天空魚を求めるうちに空高く、雲の上に存在する天空の世界“天空宮”へと飛ばされてしまう。
天空宮には翼をもつ “天翼人”が暮らしている。メリオダスは掟を破った天翼人の少年と間違えられて牢屋へ入れられてしまう。天空宮では三千年間封印される凶悪な魔獣の解放を防ぐため、儀式の準備をしていた。
だが封印を解こうと天翼人の命を狙う、“ベルリオン”率いる強靭な魔神族の集団〈黒の六騎士〉が姿を現す。残虐非道な彼らからみんなを守るため、メリオダスたちは<黒の六騎士>と激突する!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:鈴木央(講談社「週刊少年マガジン」連載)
総監督:阿部記之
監督:西片康人
脚本:上江洲誠
キャラクターデザイン・総作画監督:佐々木啓悟
音楽:澤野弘之
制作:A-1 Pictures
配給:東映
製作:「劇場版 七つの大罪」製作委員会
【キャスト】
メリオダス(CV:梶裕貴)
エリザベス(CV:雨宮天)
ホーク(CV:久野美咲)
ディアンヌ(CV:悠木碧)
バン(CV:鈴木達央)
キング(CV:福山潤)
ゴウセル(CV:髙木裕平)
マーリン(CV:坂本真綾)
エスカノール(CV:杉田智和) 他
ムービー
関連ツイート
(C)鈴木央・講談社/「七つの大罪」製作委員会・MBS (C)鈴木央/講談社
(C)鈴木央・講談社/「劇場版 七つの大罪」製作委員会
<関連サイト>
アクセスランキング
昨年12月の「東京コミコン2017」で発表された、樋口真嗣監督による完全新作のオリジナルTVアニメ『ひそねとまそたん』。その放送時期が2018年4月に決定し、TOKYO MX、BSフジ他にてスタートすることが明らかになりました。また、公式サイト&YouTubeにて、樋口総監督とキャラクター原案・青木俊直氏による先行解説インタビューが公開。主人公の「ひそね」をはじめとする、メインキャラクターのキャストも判明しています。
『ひそねとまそたん』は、岐阜の基地に勤める航空自衛隊の新人・甘粕ひそねと、基地に秘匿された戦闘機に擬態するドラゴン・まそたんとの交流をハートフルに描くオリジナルアニメ作品。総監督を映画「シン・ゴジラ」の樋口氏、シリーズ構成を「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の岡田麿里氏、キャラクター原案を映画「きみの声をとどけたい」の青木俊直氏、アニメーション制作を「血界戦線」「僕のヒーローアカデミア」などのボンズが担当する他、メインメカニックデザインに河森正治氏、モンスターコンセプトデザインにコヤマシゲト氏など、豪華クリエーターが集結して制作されています。
キャストは、主人公の甘粕ひそね役に久野美咲さん、貝崎奈緒役に黒沢ともよさん、星野絵瑠役に河瀬茉希さん、絹番莉々子役に新井里美さん、日登美真弓役に名塚佳織さん、樋本貞役に朴ロ美さんが決定しました。
放送情報
◆TVアニメ『ひそねとまそたん』
TOKYO MX / BSフジ 他
2018年4月より放送開始
ストーリー
甘粕ひそねは、航空自衛隊の岐阜基地に勤務を始めた新人だ。
素直すぎて無意識で他人を傷つけるのに疲れ、任期限定の自衛官を選んだのだ。
だが、運命の出逢いが彼女の人生を根底から変える。
基地に秘匿された戦闘機に擬態するドラゴンがひそねを選び、大空高く舞いあがったのだ。
こうして「OTF(変態飛翔生体)」であるドラゴンに乗り込む飛行要員が、ひそねの仕事になった。
国家的な命運を左右するとも言われるドラゴンには、はたしてどんな秘密が隠されているのだろうか……。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:BONES・樋口真嗣・岡田麿里
総監督:樋口真嗣
監督:小林寛
シリーズ構成:岡田麿里
キャラクター原案:青木俊直
キャラクターデザイン:伊藤嘉之
メインメカニックデザイン:河森正治
モンスターコンセプトデザイン:コヤマシゲト
コンセプトデザイン:okama
軍事考証:小柳啓伍
美術デザイン:平澤晃弘
美術監督:金子雄司
色彩設計:小針裕子
撮影監督:佐々木康太
3DCG監督:安東容太
編集:奥田浩史
音楽:岩崎太整
音響監督:山田陽
音響効果:野口透
アニメーション制作:ボンズ
【キャスト】
甘粕ひそね(CV:久野美咲)
貝崎奈緒(CV:黒沢ともよ)
星野絵瑠(CV:河瀬茉希)
絹番莉々子(CV:新井里美)
日登美真弓(CV:名塚佳織)
樋本貞(CV:朴ロ美)
ムービー
(C)BONES・樋口真嗣・岡田麿里/「ひそねとまそたん」飛実団
<関連サイト>
アクセスランキング