カタコト日記~日々の徒然~
最新記事
【アニメ】「アクエリオン」シリーズの第4期『想星のアクエリオン Myth of Emotions』が発表!ティザービジュアルとPVが公開に (03/30)
【アニメ】『リゼロ』第3期の制作が決定!スバルらが魔女教と対峙するティザーPVが公開 (03/25)
【アニメ】『ライザのアトリエ』第1作が2023年夏TVアニメ化!制作はライデンフィルムが担当! (03/21)
【アニメ/アプリ】『シャニマス』のTVアニメ化が決定!“斑鳩ルカ”の283プロへの加入も発表! (03/20)
【アニメ】ストーリアダッシュ連載『魔法少女にあこがれて』TVアニメ化決定!“悪の組織の女幹部”になった少女がサディストとして開花していくブラック・コメディ (03/16)
【アニメ】『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』が2023年にTVアニメ化!主人公が100人の運命の人と恋愛する大ハーレム・ラブコメディ (03/14)
【PS/NS/Xbox】『NARUTO X BORUTO ナルティメットストームコネクションズ』発表!アニメ20周年を記念した「ナルティメットストーム」シリーズの決定版、新たに大筒木アシュラ、大筒木インドラらが参戦 (03/10)
【新作ゲーム】『ドラゴンボールZ Sparking!』シリーズの最新作が発表!悟空が超サイヤ人ブルーに変身する様子を収めたティザーPVが公開 (03/08)
【PS/NS/PC】『マリーのアトリエ Remake』の発売日は7月13日!「無期限モード」や「交流イベント」といった新規要素も明らかに (03/04)
【アニメ】医療×転生ファンタジー『外科医エリーゼ』TVアニメ化決定!メインスタッフ発表! (03/01)
【アニメ】ガンガンpixiv連載『休日のわるものさん』TVアニメ化決定!わるものさん役を浅沼晋太郎さんが担当! (02/25)
【アニメ】『ウマ娘』第3期が2023年に放送!新作アニメ「ROAD TO THE TOP」の配信日も決定! (02/23)
【PS/NS】『異能×学園RPG』の新作ゲームプロジェクトが始動!PS5、PS4、Switch向けにリリース予定 (02/21)
【アニメ】ライトノベル『薬屋のひとりごと』がTVアニメ化!薬屋の少女が後宮の事件を解き明かす中華ファンタジー (02/18)
【アニメ】『リコリス・リコイル』の新作アニメーションが制作決定!楽天家の平和主義者とクールな合理主義者、二人の少女の活躍を描くガールズ・ガンアクション (02/15)
【NS】『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(TotK)』の発売日が決定、予約受付開始!様々な新情報を確認できる2ndトレーラーも公開! (02/11)
【PS/NS/PC】「アトリエ」シリーズ第1作『マリーのアトリエ』のフルリメイクが発表!2013年夏に発売予定! (02/09)
【アニメ】KADOKAWA×TROYCAによる新作『オーバーテイク!』が発表!「アルドノア・ゼロ」のスタッフが手掛けるモータースポーツアニメ (02/08)
【アニメ】マッグガーデンの連載漫画『はめつのおうこく』が2023年TVアニメ化、スタッフ&キャスト発表!“魔女”をめぐる終わりなき“復讐”のダークファンタジー (02/03)
【PC】「ブレイブルー」の新作『Blazblue Entropy Effect』がSteamに登場!ジャンルはローグライクの2Dアクション (01/30)
【アニメ】「COMIC BRIDGE」連載『DOG SIGNAL(ドッグシグナル)』TVアニメ化決定!犬と人間の繋がりを描く新米ドッグトレーナーの成長ストーリー (01/28)
【アニメ】Yostarのスマホ向けゲーム『ブルーアーカイブ』がTVアニメ化!アロナの描かれたティザービジュアルが公開 (01/24)
【PS/PC】グラブル対戦格闘の続編『GRANBLUE FANTASY: Versus ‐RISING‐』発表!多数の新キャラや新アクションが追加、ロールバックネットコードとクロスプレイにも対応! (01/21)
【PS/PC】『グラブル リリンク』2ndトレーラー解禁!新キャラ「イド」が発表、「ナルメア」「ヨダルラーハ」ら各プレイアブルキャラの情報も公開! (01/21)
【アニメ】めいびい『結婚指輪物語』TVアニメ化決定!主人公・サトウとヒロイン・ヒメのキャストが発表 (01/17)
【OVA】「天地無用!GXP」の新作『天地無用!GXP パラダイス始動編』の制作が決定!スタッフ&キャスト、ティザービジュアル、PV公開! (01/14)
【ゲーム】『無職転生』と『ゴブリンスレイヤー』のコンシューマーゲーム化が決定!ブシロードの新レーベル「BUSHIROAD GAMES」よりリリース (01/10)
【アニメ】“若木民喜×みつみ美里&甘露樹”による漫画『16bitセンセーション』のアニメ化が決定!90年代の美少女ゲーム業界を題材に描くものづくりストーリー (01/08)
【PS/NS/PC】「Fate」シリーズ最新作『Fate/Samurai Remnant(フェイト/サムライレムナント)』発表!ジャンルはアクションRPGで開発をコーエーテクモゲームスが担当 (01/05)
【2023年】新年のご挨拶 (01/01)
ヘッドラインニュース

sponsored link
navigation
HOME > CATEGORY - [本]雑誌・書籍

【書籍】“鋼屋ジン×Niθ”による『斬魔大戰デモンベイン』が12月23日発売!「デモンベイン」シリーズの新たな幕開けとなるファン必携の一冊

『斬魔大戰デモンベイン』表紙

NITRO ORIGINより、「デモンベイン」シリーズの新たな物語を描く書籍『斬魔大戰デモンベイン』が12月23日に発売されます。

「デモンベイン」シリーズは、アーカムシティで探偵事務所を営む青年・大十字九郎(だいじゅうじ くろう)が、魔導書「ネクロノミコン」の精霊であるアル・アジフと共に、“鬼械神(デウス・マキナ)”と呼ばれる巨大ロボット「デモンベイン」に乗り込み、巨悪と戦いを繰り広げる…というストーリー。2003年にニトロプラスのPC用ADVゲームとしてリリースされて以降、家庭用ゲーム機への移植作や続編、スピンオフ小説の発売、TVアニメ化などが行われています。

【書籍】『Dies irae Gユウスケ All Art Works〈永劫回帰〉』8月10日発売!Gユウスケ氏による「Dies irae」のイラストを網羅した特別ビジュアルファンブックが登場

Dies irae Gユウスケ All Art Works<永劫回帰>

2007年にPC用ソフトとして登場して以降、10年以上にわたるロングランのヒット作となったlightの「Dies irae(ディエス・イレ)」。同作に関わるほぼ全てのイラストを収録した特別ビジュアルファンブック『Dies irae Gユウスケ All Art Works〈永劫回帰〉GYuusuke Graphic Archive“Ω Ewigkeit”』が、8月10日に発売されることが明らかになりました。

本書には、「Dies irae ~Amantes amentes~」などのイベントCGや特典イラスト、2017年に放送されたTVアニメ用の描きおろしイラスト及びGユウスケ氏が作成した宣伝イラストなど、多数のイラストを収録。また、スマートフォン向けゲームとして現在制作中の新作「Dies irae PANTHEON」のイラスト、これまで未公開だったラフイラストなども収められるとのこと。その総ページ数は416Pという大ボリュームになるそうです。製本にはクータ・バインディング方式を採用している他、サイズも通常とは異なる変形大判サイズとなり、大迫力のイラストを楽しめます。

【書籍/音楽】SWORD'Sより『悠久のユーフォリア ハイレゾ・コンテンツBOOK VOL.1』が11月24日発売!“永遠神剣”シリーズ第3章が遂に公式商業デビュー!

悠久のユーフォリア ハイレゾコンテンツBOOK vol.1

ザウスが2003年に発売したPC用SLG「永遠のアセリア」に端を発する“永遠神剣”シリーズの第3章『悠久のユーフォリア』。これまでボーカル集とドラマパートを収録する同人作品を展開し世界観を広げてきましたが、11月24日に「SWORD'S」ブランドからリリースされる『悠久のユーフォリア ハイレゾ・コンテンツBOOK VOL.1』で遂に商業デビューを果たします。

『悠久のユーフォリア ハイレゾ・コンテンツBOOK VOL.1』には、フルカラーストーリー&設定資料本に、オリジナル新作長編ボイスドラマ「第1章 白い翼の少女と、笑わない王女」と、オリジナルキャラクターソングを収録したDVDを同梱。同人作品として販売されたCD音源版の楽曲は、すべてをハイレゾリマスターして収録する他、キャラソンには完全新曲も含まれます。さらにボーナストラック、キャストコメンタリーも収録するとのこと。商業盤のドラマパートは新規分だけで120分以上、同人盤再収録分を含めると200分以上という大ボリュームになるそうです。YouTubeにて全曲をダイジェストで試聴できる動画が公開されていますので、興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。

なお、『悠久のユーフォリア』は前2作と同じく、ゲームとしても企画が進行中。今回のVOL.1以降、続巻ごとにADVやバトルなどのプロトタイプデモの収録を予定しており、プログラムや背景素材、BGM、UI、チップなども順次製作していくとのこと。「SWORD'S」ブランドから再始動した“永遠神剣”シリーズの今後に注目です。

【書籍】新作アニメDVDを同梱した『To Loveる‐とらぶる‐』10周年記念本「とらぶるくろにくる」が8月4日発売!

矢吹健太朗先生が作画を手掛け、長谷見沙貴先生が脚本を担当する人気コミック『To Loveる‐とらぶる‐』の10周年を記念した「To Loveる‐とらぶる‐ シリーズ10周年アニバーサリーブック とらぶるくろにくる アニメDVD同梱版」が、8月4日に発売されます。

アニバーサリーブック「とらぶるくろにくる」には、「ジャンプSQ.」(集英社)2017年5月号と6月号に掲載されるヒロイン総出演の特別編をB5判で収録する他、作品が歩んできた10年間を検証する各種クロニクル企画がてんこ盛り。 矢吹先生と長谷見先生への大ボリュームな取材企画をはじめ、第一線で活躍する作家陣によるトリビュートイラスト集や、画集にも未収録のカラーイラストも選り抜き収録するなど、シリーズを統括する豪華企画が満載とのこと。もちろん、パッケージイラストは矢吹先生による描き下ろしです。

さらに、SQ.5月号&6月号に掲載予定の特別編をベースにしたOVAの制作も決定。「とらぶるくろにくる」アニメDVD同梱版の特典として収録されます。 このOVAは矢吹先生による完全監修のもとに制作される、ファン必見の内容となっており、漫画と同時制作が進行中とのことです。

【書籍】「このすば」初の画集『三嶋くろね画集 Cheers!』が2月1日発売!新規描き下ろしや暁なつめオリジナル小説も収録!

三嶋くろね画集 Cheers! この素晴らしい世界に祝福を! 「このすば」こと『この素晴らしい世界に祝福を!』初の画集となる『三嶋くろね画集 Cheers! この素晴らしい世界に祝福を!』が2月1日に発売されます。

本書には、人気イラストレーター・三嶋くろね先生が手掛けた原作「このすば」単行本やメディアミックス関連のイラストから厳選した、全200点以上のイラストを収録。 また、この画集の為に描き下ろされた特別ピンナップも付録する他、原作小説の執筆者である暁なつめ先生が書き下ろした、オリジナル短編小説も収められるとのこと。アクア、めぐみん、ダクネスら「このすば」の人気キャラクター達が彩るファン必携の一冊となっています。

『この素晴らしい世界に祝福を!』は、ファンタジーの世界に転生したひきこもりの少年・カズマが、自分を馬鹿にした腹いせに異世界への道連れにした駄女神や、爆裂魔法をこよなく愛する中二病の魔法少女、パーティの盾役に特化したドMの女騎士といった残念な美少女達と共に、ハチャメチャな冒険を繰り広げる異世界ファンタジー。

原作はWEB小説投稿サイト「小説家になろう」のオンライン小説をリメイクしたライトノベル作品で、書籍版が角川スニーカー文庫(KADOKAWA / 角川書店)より2013年から刊行中。現在までシリーズ累計300万部を突破する人気作品となっています。 2016年にTVアニメ化され、第1期が2016年1月から3月まで全10話で放送。今年1月より、TVアニメ第2期『この素晴らしい世界に祝福を!2(ツー)』が放送中です。

【書籍】『ペルソナ5』公式設定画集が発売!初期稿ラフや設定原画等の初出イラストも収録した読み応え&ボリューム満点の一冊!

ペルソナ5 公式設定画集<ペルソナ5 公式設定画集> (アトラスファミ通)

アトラスによるPS4&PS3用ソフト『PERSONA5(ペルソナ5)』の公式設定画集が、12月26日に発売されました。

現代社会をモチーフに、“ペルソナ”と呼ばれる心の力を召喚する能力に目覚めた少年少女達のドラマを描くRPG「ペルソナ」シリーズ。 その最新作となる『ペルソナ5』は、『P3』『P4』から連なる学園ジュブナイルとしての正統進化を遂げているだけでなく、新たに“ピカレスク・ロマン”の要素を導入。表舞台でなく、影で活躍するダークなヒーローの姿はデザイン面にも大きく反映されており、より洗練されたスタイリッシュな印象を与えます。

本書ではそんな『ペルソナ5』のイラストレーションやキャラクター達の魅力を、ゲーム内のビジュアルはもちろん設定画や広報用イラスト等を含む512ページというボリュームでお届け。管理人も購入しましたので続きより簡単に内容を紹介します。

【書籍】『ペルソナ5 公式設定画集』が12月26日に発売!本書初公開のビジュアルや雑誌・ポスター用に描き下ろされたイラストも収録!

ペルソナ5 - PS4 アトラスによるジュブナイルRPGシリーズの最新作『PERSONA5(ペルソナ5)』の公式設定画集が、12月26日に3,240円の価格で発売されます。

本書にはメインキャラクターとそのペルソナをはじめ、怪盗団が関わる人々のイラストも満載に収録。 ゲーム中で見られるバストアップイラストはもちろん、総攻撃時や「ブチッ」でお馴染みの戦闘中のカットなど、ゲームビジュアルもカバーされます。 また、Production I.Gが手掛けたオープニングムービーの絵コンテも細部に亘って掲載するとのこと。

さらには、キャラクター達の初期設定画やラフ画、原案といった貴重なイラストも収められる他、雑誌の表紙を飾ったイラストやポスター用に描き下ろされたスタイリッシュなイラストの数々をイラストギャラリーに再収録。 キャラクターデザインを手掛けた副島成記氏によるキャラクターコメンタリーとロングインタビューでは、本邦初公開のマル秘エピソードが語られ、これまで明かされなかったメインキャラクター達のパーソナルデータも判明するとのこと。

カバーはアトラス公式描き下ろしイラストでお届け。A4判512ページに秘蔵ビジュアルと初公開ネタが詰め込まれた、『P5』の魅力満載の設定画集です。ファンの方はぜひ、チェックしてみて下さい。

【書籍】『すーぱーそに子 10th Anniversary Book』12月20日発売!そに子の軌跡を凝縮したファンブックが登場!

すーぱーそに子 10th Anniversary Book 2006年にデビューしたニトロプラスの人気キャラクター「すーぱーそに子」の10周年を記念したファンブック『すーぱーそに子 10th Anniversary Book』が、12月10日にKADOKAWA(アスキー・メディアワークス)からリリースされます。

本書には、「そに子」のキャラクターデザインを手掛けたニトロプラス所属の原画家・津路参汰先生によるイラストや3DCGの画稿を、デビュー当初から現在まで年表形式で振り返りつつ掲載。 さらにはそに子本人へのインタビュー記事、関連キャラクターのコメント等の読み物を掲載するなど、そに子の軌跡を1冊に凝縮した10周年を記念するにふさわしい一冊になっています。

すーぱーそに子は、2006年にニトロプラスの音楽の祭典「NITRO SUPER SONIC」のイメージキャラクターとしてデビュー。 2010年に同社のPCゲーム「アザナエル」の登場キャラクター・富士見鈴、綿抜フウリらとガールズ・スリーピース・バンド“第一宇宙速度”を結成し、ヴォーカル&ギターを担当しています。 この頃に公式HPと公式Twitterが開設されメディアへの露出が多くなると、それまで音楽CDやフィギュアなどが中心だった活躍の場がさらに広がり、2011年に自身が主演を務めるPC用ソフト『ソニコミ』でゲーム作品へのデビューを飾ります。 その後も多数のコンシューマーゲームがリリースされた他、漫画にラジオ、携帯・スマホアプリ等、多方面のメディアに展開。 2013年には待望のTVアニメ化が発表され、2014年1月から3月まで放送され人気を博しました。

【書籍/OAD】新作アニメDVD付き『血界戦線』公式ファンブック「B5」が6月3日発売!

血界戦線 Back 2 Back 1 ─ライツ、カメラ、アクション!─ (ジャンプコミックス) 内藤泰弘先生原作の漫画作品で、2015年にTVアニメ化された『血界戦線(けっかいせんせん)』のファンブックが、6月3日に発売されます。

「血界戦線ファンブック B5」は、原作漫画とTVアニメの公式ガイドブックで、B5サイズの大判本となっており、「ジャンプスクエア」(集英社)に掲載されたプロトタイプ版「血界戦線」もカラー扉を完全再現して収録。 また、新作アニメを収めたOAD(オリジナルアニメDVD)同梱版も同時発売の予定です。こちらのOADには、原作コミックス第8巻収録の「王様のレストランの王様」のアニメ化エピソードが収録されるとのこと。

『血界戦線』は、異界と現世が交わり人外が跋扈する魔都「ヘルサレムズ・ロット」を舞台に、血を糧とする異形に対抗する力を持った「秘密結社ライブラ」に所属する超人達の活躍を描くSFアクション。 原作は「トライガン」で知られる内藤泰弘先生の漫画作品で、現在「ジャンプSQ.CROWN」(集英社)にて第2部「血界戦線 Back 2 Back」が連載中。 アニメはボンズが制作を手掛け、2015年4月から6月にかけて11話まで放送された後、46分に拡大された最終12話が10月に放送及びイベント上映されました。

【書籍】ドラマCD付き『TYPE-MOONエース Fate/Grand Order』が発売!「FGO」を理解しつくす160ページのコンテンツを収録!

TYPE-MOONエース Fate/Grand Order

7月30日よりAndorid版のサービスがスタートした、スマートフォン用ゲームアプリ「Fate/Grand Order(フェイト/グランドオーダー、略称「FGO」)」の公式ガイドブック『TYPE-MOONエース Fate/Grand Order』(KADOKAWA / 角川書店)が、8月10日に発売されました。

TYPE-MOONのゲーム作品『Fate/stay night』を原典とする「Fate」シリーズ。 「FGO」は、これまでにゲーム・小説・漫画・アニメーションなど数多くのメディアミックスやスピンアウト展開を広げてきた「Fate」シリーズから、多数のキャラクターが登場。 プレイヤーは複数の英霊を「サーヴァント」として使役する「マスター」となって、7つの「聖杯探索」(グランドオーダー)に身を投じることになります。

『TYPE-MOONエース Fate/Grand Order』には、サービス開始時に登場するサーヴァントを多数掲載している他、OPアニメの設定資料集や、WEB漫画「ぐだぐだオーダー」も一挙掲載。 原作者である奈須きのこ氏と武内崇氏をはじめ、桜井光氏、東出祐一郎氏、声優の島崎信長さんほか、関係者による最速インタビューも収めています。

sponsored link
広告枠
NEXT≫
プロフィール

Author:Juliesky
当ブログについて・連絡先
※相互リンク・RSSをご依頼の方もご一読下さい。


プライバシーポリシー

参加中ランキング
banner2.gif
にほんブログ村 ゲームブログへ にほんブログ村 アニメブログへ
RSSフィード
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリ
スポンサード リンク
ブロとも一覧
相互リンク
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
Twitter
ブログ内 検索
Amazon 検索
スポンサード リンク
※著作権の帰属
当ブログで掲載されている情報、及び画像には、著作権者所有者様の権利を侵害、もしくは損害を与える意図は全くありません。著作権所有者様より、掲載内容の訂正、削除を求められた場合には、速やかにその指示に従うことをお約束致します。
人気ページランキング
スポンサード リンク
フリーエリア