sponsored link
navigation
HOME > CATEGORY - [ニュース]アニメ・コミック関連
アニメ「アクエリオン」シリーズの最新作となる『想星のアクエリオン Myth of Emotions(そうせいのアクエリオン ミィス オブ エモーションズ)』の制作が決定。公式サイトにて、新たなアクエリオンを描いたティザービジュアルと、制作決定PVが公開されました。
「アクエリオン」シリーズは、2005年に放送されたTVアニメ『創聖のアクエリオン』をはじめとするSFロボット作品群。あらゆる感情をエネルギーに変換して発する様々な必殺技、個性際立つキャラクターの名セリフの数々、印象的な主題歌など、エキサイティングな作風で視聴者の心を掴み、これまでTVシリーズやOVA、映画などの映像作品が発表されました。また、主題歌を起用したCMで作品の知名度を飛躍的に高めたパチンコ、パチスロをはじめ、漫画、小説、ゲームなどにメディアミックス展開も行われています。
2005年の「創聖のアクエリオン」、2012年の「アクエリオンEVOL」、2015年の「アクエリオンロゴス」に続くシリーズ第4期となる『想星のアクエリオン』は、「Myth of Emotions」=「感情の神話」と題された新たなストーリーが展開。公式サイトにはシリーズの原作を手掛ける河森正治氏からのコメントも寄せられ、4期もまた新たなチームと共に今まで見たこともない世界をお届けしたいという意気込みが語られています。
寺島拓篤(出演), かかずゆみ(出演), 杉田智和(出演), 森川智之(出演), 河森正治(監督)
(C)2004 Shoji KAWAMORI・SATELIGHT/Project AQUARION
(C)SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL
(C)2015 SHOJI KAWAMORI,SATELIGHT/Project AQUARION LOGOS
(C)2023 SHOJI KAWAMORI,SATELIGHT/Project AQUARION MOE
<関連サイト>
アニメ『リゼロ』こと、『Re:ゼロから始める異世界生活』のTVシリーズ第3期となる「3rd season」の制作が決定しました。発表に伴い、主人公ナツキ・スバルとヒロインのエミリアを描いたティザービジュアルが解禁された他、第3期の主軸になると思われる「魔女教」大罪司教の脅威と彼らに立ち向かうスバルらを描いたティザーPVが公開されています。
『Re:ゼロから始める異世界生活』は、現代日本から突如として異世界に召喚された高校生・菜月昴(ナツキ・スバル)が、“死んだら時間が巻き戻る”という「死に戻り」の能力を得て、幾多の絶望を乗り越え未来を切り開いていく異世界ファンタジー。
原作は長月達平先生のライトノベル作品で、2012年に小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載が開始され、2014年にMF文庫J(KADOKAWA)により書籍化。2016年にTVアニメ化を果たし、ゲーム、漫画などへのメディアミックス展開も行われています。
TVシリーズは第1期が2016年4月から9月まで、第2期「2nd season」は前半クールが2020年7月から9月、後半クールが2021年1月から3月にかけて放送。また、2018年10月にはOVA「Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow」が、2019年11月にはOVA「Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆」がそれぞれ劇場上映されました。
「3rd season」のティザーPVには、「王選」の候補者であるクルシュ、プリシラ、アナスタシア、フェルト、そしてエミリアの各陣営のキャラクター達が登場。街が不吉な黒い羽で覆われる中、圧倒的な脅威である「魔女教」の大罪司教らに、スバル達が立ち向かう姿が描かれています。また公式サイトには、「3rd season」制作決定にあたって寄せられたメインキャストからのお祝いコメントが掲載されました。2nd seasonの放送終了から2年ぶりとなる「3rd season」の続報を楽しみに待ちたいですね。
高橋李依(出演), 内山夕実(出演), 小林裕介(出演), 水瀬いのり(出演), 村川梨衣(出演), 日野聡(出演), 渡邊政治(監督)
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活1製作委員会
(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会
<関連サイト>
コーエーテクモゲームスのゲーム作品『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』のTVアニメ化が決定。2023年夏に放送されることが明らかになりました。この発表に伴い、アニメ公式サイトと公式Twitterアカウントが開設。イントロダクションや、スタッフ&キャストの情報、特報映像などが公開されています。
『ライザのアトリエ』は、25年以上の歴史を持つ“錬金術RPG”、「アトリエ」シリーズに連なる人気タイトル。キャラクターデザインにトリダモノ氏を起用した「秘密」シリーズとして、2019年に第1作「常闇の女王と秘密の隠れ家」が、2020年に第2作「失われた伝承と秘密の妖精」が発売されています。3月23日には、最新作にして「秘密」シリーズの完結編となる「終わりの錬金術士と秘密の鍵」が発売予定です。
2014年に放送された「エスカ&ロジーのアトリエ」以来となる、「アトリエ」シリーズのTVアニメ化。2023年夏に放送を予定している『ライザのアトリエ』のアニメーション制作を担当するのは、「テラフォーマーズ」「アルスラーン戦記」「東京リベンジャーズ」といった作品を手掛けてきたライデンフィルムです。ストーリーはサブタイトル「常闇の女王と秘密の隠れ家」の通り、原作ゲームの第1作がベースになるとのこと。
監督を務めるのは楪エマ氏。ネットなどで経歴を調べても名前が出ないため、過去に携わった作品などは不明です。全くの新人、というよりは誰かの変名である可能性が高いと思われます。シリーズ構成は、原作ゲーム第1作のシナリオを手掛け、最新作の第3作でも再起用が発表された高橋弥七郎氏。「灼眼のシャナ」シリーズなどの人気ライトノベルの作者としても有名ですね。キャラクターデザインは「食戟のソーマ」シリーズなどの下谷智之氏、音楽は原作の劇伴の他、「アトリエ」シリーズの数々の作品にも携わってきた柳川和樹氏が担当します。
キャストは、ライザことライザリン・シュタウト役ののぐちゆりさんをはじめ、原作ゲームと同じ声優陣を起用。公式サイトにて、のぐちゆりさんの撮りおろしキャストビジュアルと共に、インタビュー映像第一弾が公開されています。
また、3月26日(日)の「AnimeJapan 2023」では、『ライザのアトリエ』のアニメ化と最新作の発売を記念したスペシャルステージが開催。当日はのぐちゆりさんらキャストが出演する予定です。アニプレックスブース内では、ライザの等身大フィギュアの展示が行われる他、「はじめてのライザ スターターブック」も配布されます。詳しくは「AnimeJapan 2023」のアニプレックスブース情報 をご参照ください。
放送情報
◆TVアニメ『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』
イントロダクション
周りを湖に囲まれたクーケン島にあるラーゼンボーデン村。
ロテスヴァッサ王国の辺境にあるこの村では、穏やかな時間が流れている。
そんな刺激が少ない村での暮らしに活力を持て余していたのは、
平凡で特徴がないことが特徴の少女・ライザ。
窮屈で退屈な村、そこに身を置く“なんてことない農家の娘”である自分に
不満を抱いていたライザは、ある日、幼馴染みのレントやタオとこっそり
小舟に乗り込み、島の対岸へはじめての冒険に出かける。
そこで出会ったのは、“錬金術”という不思議な力を使う一人の男だった。
その力に魅せられたライザは、錬金術を教えてほしいと頼み込む。
“なんてことない農家の娘”から“錬金術士”へ。
これまでの遊びとは違う、
自分たちだけの“ひと夏の冒険”が始まる――。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:コーエーテクモゲームス
『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』
キャラクター原案:トリダモノ
監督:楪エマ
シリーズ構成:高橋弥七郎
キャラクターデザイン:下谷智之
音楽:柳川和樹
制作:ライデンフィルム
【キャスト】
ライザリン・シュタウト(CV:のぐちゆり)
クラウディア・バレンツ(CV:大和田仁美)
レント・マルスリンク(CV:寺島拓篤)
タオ・モンガルテン(CV:近藤 唯)
アンペル・フォルマー(CV:野島裕史)
リラ・ディザイアス(CV:照井春佳)
ムービー
関連商品
(C)コーエーテクモゲームス/「ライザのアトリエ」製作委員会
<関連記事>
<関連サイト>
“シャニマス”の略称で知られるバンダイナムコエンターテインメントのブラウザ&アプリゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のTVアニメ化が決定。2024年春に放送予定である他、劇場にて先行上映が行われることも明らかになりました。
これは、3月19日(日)に開催された「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5thLIVE If I_wings. DAY2」にて発表されたもの。これに伴い、アニメ公式サイトが開設され、ティザービジュアルやティザーPV、メインスタッフの情報、登場アイドルの立ち絵イラストなどが公開されています。
『シャニマス』は、スマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム「enza(エンザ)」とiOS/Android向けに配信中のゲーム作品。アイドル育成シミュレーションゲーム「アイドルマスター」シリーズに連なるタイトルとして、2018年よりサービスが展開中です。プレイヤーは「283(ツバサ)プロダクション」所属のプロデューサーとなって、個別にユニットが編成されたアイドル達をプロデュースし、オーディションやアイドルフェスに臨んでいくことになります。
2014年春からスタートするTVアニメは、監督を「ぷちます!」シリーズや「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場」などを手掛けてきたまんきゅう氏が務め、シリーズ構成・脚本を「アイカツ!」「妖怪ウォッチ」などの加藤陽一氏、アニメーション制作を「シドニアの騎士」などのポリゴン・ピクチュアズが担当するとのこと。なお、加藤氏は2023年放送予定のTVアニメ「アイドルマスター ミリオンライブ!」のシリーズ構成・脚本も担当することが決定しています。
TVアニメの放送に先駆けて行われる劇場上映は、2023年10月27日(金)より、全国47都道府県75館の映画館で実施。TVシリーズ12話を全3章にて先行上映するとのことです。バンダイナムコエンターテインメントの公式エンタメコマースサイト「アソビストア」では、「アソビストア限定デザインムビチケ」の受注が開始されています。3月31日(金)より、上映予定劇場にて第1弾ムビチケカードの発売も行われる予定です。
斑鳩ルカの283プロ加入が決定!新情報も続々発表!
ゲーム『シャニマス』の新展開として、これまでライバル的な立ち位置だった斑鳩(いかるが)ルカが、283プロに加入することが電撃発表 されました。
2021年に登場した新ユニット「シーズ(SHHis)」を中心に、283プロとの因縁が描かれてきた斑鳩ルカ。過去にはクリスマスのライブイベントに乱入 したり、ルカの歌う楽曲「神様は死んだ、って」のオリジナルMVが公開 されたりと、外部アイドルながらその存在感を発揮してきました。今後は敵対していたはずの283プロに加入するとのことで、どんな経緯が語られるのかが非常に気になります。実装を楽しみに待ちたいですね。
3月19日に行われたライブイベントでは、この他にゲーム内で実装される機能や、毎日無料10連ガチャの実施など、新情報が続々と発表。7月22日(土)と23日(日)には、武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナにて、シャニマス初のソロライブが開催されることも決定しています。詳しくは下記のリンク先よりチェックしてください。
⇒【シャニマス5th】DAY2ご視聴いただきありがとうございました!! 本日のセットリスト&告知内容まとめはこちら! | 【公式】アイドルマスター ポータル(アイマス)
⇒『シャニマス』アニメ化&斑鳩ルカの283プロ加入などが発表。7月にはソロパフォーマンスライブの開催も決定【5thライブDay2発表まとめ】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
TVアニメ『アイドルマスター シャイニーカラーズ』
【放送情報】
【先行上映】
2023年10月27日より全国47都道府県75館の劇場にて先行上映を実施
※TVシリーズ12話を全3章にて公開
<上映スケジュール>
第1章:2023年10月27日(金)~ 11月16日(木)
第2章:2023年11月24日(金)~ 12月14日(木)
第3章:2024年1月5日(金)~ 1月25日(木)
<チケット>
「アソビストア限定デザインムビチケ」受注販売 ※5月7日(日)まで
⇒アソビストア
「第1弾ムビチケカード」3月31日(金)より発売
⇒上映予定劇場
⇒「メイジャー」通販 ※3月20日(月)12時頃 公開予定
【イントロダクション】
私たちは手を伸ばし、
空へと飛び立てることを知った――。
生まれたばかりの4つのユニット。
手を取り合う個性と個性。
絆で結ばれた新人アイドルたちは、
“光”を目指して一歩を踏み出す。
出会いという奇跡がおりなす、色とりどりの輝き。
どこまでも繋がる大空の下、新たな翼が羽ばたき始める。
【スタッフ】
企画/製作/原作:バンダイナムコエンターテインメント
監督:まんきゅう
シリーズ構成/脚本:加藤陽一
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
配給:松竹ODS事業室
(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
<関連サイト>
竹書房のWEBコミック配信サイト「ストーリアダッシュ」に連載されている、小野中彰大先生の漫画作品『魔法少女にあこがれて』が、2023年にTVアニメ化されることが決定しました。
本作は、中学生の女の子・柊(ひいらぎ)うてなが、突然現れたマスコットのような生物から力を与えられ、憧れの魔法少女に変身できるように…なるかと思いきや、“悪の組織の女幹部”となって、正義の魔法少女達と戦うことになってしまう…というストーリー。
うてなは魔法少女と対峙し、彼女達の苦しむ様子や悶える姿を見るうちに、自分の中の“サディストの本性”をさらけ出していくことに。
原作は2019年から連載されており、本日3月16日に最新コミックス9巻が発売。シリーズ累計は50万部を突破しています。ストーリアダッシュ公式Twitterでは、アニメ化を記念して、ここでしか手に入らない小野中先生直筆サイン入りキャンバスアートが当たるキャンペーンを実施中です。放送時期や、スタッフ、キャストなどの情報は今後発表されますので、続報にも注目したいですね。
(C)TAKESHOBO Co.,Ltd. All Rights Reserved.
<関連サイト>
集英社「週刊ヤングジャンプ」などで連載中の漫画作品『君のことが大大大大大好きな100人の彼女(以下、100カノ)』が、2023年にTVアニメ化されることが決定。アニメ公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報やティザービジュアルが公開されています。
『100カノ』は、連続100回の失恋記録を持つ主人公・愛城恋太郎(あいじょう れんたろう)が、高校生活で出会う100人の運命の人と恋愛を繰り広げるという、大ハーレム・ラブコメディ。
原作を中村力斗先生、作画を野澤ゆき子先生が担当しており、2020年より連載されています。コミックスは最新13巻が3月17日に発売される予定です。
TVアニメのスタッフは、監督を「邪神ちゃんドロップキック」の佐藤光氏、シリーズ構成を「宇崎ちゃんは遊びたい!」などのあおしまたかし氏、キャラクターデザインを「りゅうおうのおしごと!」「弱キャラ友崎くん」などの矢野茜氏、アニメーション制作を「アズールレーン」「五等分の花嫁∬」などのバイブリーアニメーションスタジオが担当。
キャストは、主人公の愛城恋太郎役が加藤渉さん、恋太郎の最初の彼女の一人・花園羽香里(はなぞの はかり)役が本渡楓さん、もう一人の彼女・院田唐音(いんだ からね)役が富田美憂さんに決定しました。公式サイトにはキャスト陣からのコメントが寄せられています。
Twitterではアニメ化記念のプレゼントキャンペーンなども実施中ですので、ぜひチェックしてみてください。
放送情報
◆TVアニメ『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』
イントロダクション
中学で失恋100回を達成した愛城恋太郎は、
高校でこそ彼女を!と願い訪れた神社で、現れた恋の神様から
「高校で出会う運命の人は100人いる」と告げられる。
しかし神様いわく、運命の人と出会った人間は、
その相手と愛し合って幸せになれなければ死んでしまうという……。
次々に待ち受ける運命の人との出会い──
どうする恋太郎?どうなる100人の彼女!?
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:中村力斗、野澤ゆき子
(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)
監督:佐藤 光
シリーズ構成:あおしま たかし
キャラクターデザイン:矢野 茜
アニメーション制作:バイブリーアニメーションスタジオ
【キャスト】
愛城恋太郎(CV:加藤 渉)
花園羽香里(CV:本渡 楓)
院田唐音(CV:富田美憂)
(C)中村力斗・野澤ゆき子/集英社・君のことが大大大大大好きな製作委員会
<関連サイト>
原作小説をyuin先生、漫画版をmini先生が手掛ける『外科医エリーゼ』のTVアニメ化が決定。公式サイトにて、ティザービジュアルとメインスタッフの情報が公開されています。
『外科医エリーゼ』は、転生を繰り返す女性・エリーゼの3度目の人生を描く医療×転生ファンタジー。異世界で“悪女皇后”として裁かれ、その人生を終えたエリーゼは、何の因果か現代の地球に転生を果たす。
前世の過ちを償うべく、“外科医”として仁術を揮うエリーゼ。そんな彼女は不慮の事故で2度目の死を迎え、大罪を犯す前の1度目の人生に戻ってしまう。自分の罪を知り、現代の医療技術を備えたエリーゼは、医術を用いて人々を救いながら、今度こそ後悔のない人生を歩もうとひたむきに奮闘する…というストーリーが描かれます。
原作小説及び漫画版は、韓国の総合コンテンツプラットフォーム「カカオページ」にて連載。日本でもタテスク漫画版が「ピッコマ」にて連載され、現在6,700万を超える「いいね」を獲得し、「ピッコマ AWARD」を受賞するなどの人気を博しています。
TVアニメでは、監督を「100万の命の上に俺は立っている」「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」の羽原久美子氏、シリーズ構成を「ヴァニタスの手記」「天才王子の赤字国家再生術」などの赤尾でこ氏、キャラクターデザインを「ガラスの艦隊」の渡部裕子氏、アニメーション制作は「100万の命の上に俺は立っている」「神達に拾われた男」「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」などを手掛けたMAHO FILMが担当するとのこと。
アニメ化を記念して、小説版原作のyuin先生と監督の羽原久美子氏からお祝いコメントが、漫画版原作のmini先生からはアニメ化お祝いイラストが公式サイトに寄せられています。公式Twitter及びInstagramでは、非売品ミニポスターが当たるプレゼントキャンペーンも実施されていますので、あわせてチェックしてみてください。
放送情報
◆TVアニメ『外科医エリーゼ』
ストーリー
高本葵の前世は“悪女皇后”エリーゼ。
数多の悪行を働き人々に不幸をもたらした彼女は、
夫・リンデンによって処刑されるという最期を迎えた。
現代に生まれ変わった2度目の人生では、過ちを償うべく外科医として
人のため生きてきた葵だが、ある日飛行機事故で帰らぬ人に…
しかし、目を覚ますと1度目の人生に戻っていた!
処刑される10年前に転生したエリーゼの目の前に現れたのは、
自分のせいで命を落とした家族たちだった。
もう、大切な人を失いたくない…
3度目の人生は悲劇のきっかけとなったリンデンとの結婚を回避し、
医学の知識を生かして再び医者になりたいと決意する。
ところがそんなエリーゼの道のりには、さまざまな困難が待ち受けていて…?
この人生は、誰かの命を救うために――
運命にあらがう“天才外科医”の、ひたむき医療ファンタジー開幕!
スタッフ情報
原作:yuin(小説版「外科医エリーゼ」KWBOOKS刊)
mini(漫画版「外科医エリーゼ」KidariStudio, Inc.)
監督:羽原久美子
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン:渡部裕子
アニメーション制作:MAHO FILM
関連商品
(C)yuin,mini/Surgeon Elise Project
<関連サイト>
スクウェア・エニックスとpixivによるWEBコミック配信サイト「ガンガンpixiv」にて連載中の漫画作品『休日のわるものさん』のTVアニメ化が決定。公式サイトにて、スタッフ&キャスト情報や特報映像が公開されています。
『休日のわるものさん』は、地球侵略を目論む悪の組織の幹部のオフモードを描くヒーリングコメディ。地球防衛組織と日々死闘を繰り広げる「わるものさん」が、動物園でパンダを見たり、アイスを買いにコンビニへ行ったりと、完全オフモードで充実した休日を過ごす姿が描かれています。
アニメの監督を務めるのは、「BEM」の小高義規氏。シリーズ構成を「すばらしきこのせかい The Animation」の後藤みどり氏、キャラクターデザインを「妖怪アパートの幽雅な日常」の島崎知美氏、アニメーション制作をシンエイ動画とSynergySPが担当するとのこと。
キャストは、主人公の「わるものさん」役が浅沼晋太郎さんに決定しました。公式サイトには、キャストの浅沼さんや小高監督からのコメントの他、原作者である森川先生のコメント&お祝いイラストが寄せられています。
また、3月25日(土)に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan 2023」にて、スペシャルステージが日活ブースで開催決定。当日はわるものさん役の浅沼さんが出演する予定です。詳しくはリンク先より チェックしてみてください。
放送情報
◆TVアニメ『休日のわるものさん』
放送時期未定
ストーリー
地球侵略を目論む悪の組織で“将軍”と呼ばれる彼は、
地球防衛組織「レンジャー」と日々死闘を繰り広げる――。
けれど、今日は休日。
日々の激務に疲れた心身を癒すべく、
パンダを見に動物園へ、アイスを買いにコンビニに。
完全オフモードで充実した休日を過ごす、そんな“わるものさん”の日常を描く、
心癒されるヒーリングコメディ!
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:森川 侑(ガンガンpixiv/スクウェア・エニックス刊)
監督:小高義規
シリーズ構成:後藤みどり
キャラクターデザイン:島崎知美
音楽:信澤宣明
アニメーション制作:シンエイ動画 × SynergySP
【キャスト】
ムービー
最新コミックス5巻が4/21発売!!
(C)森川侑/SQUARE ENIX・今日は休日委員会
<関連サイト>
日向夏先生によるライトノベル作品『薬屋のひとりごと』が、2013年にTVアニメ化されることが決定しました。アニメ公式サイトにて、スタッフ&キャストやティザービジュアル、プロジェクトPVなどが公開されています。
『薬屋のひとりごと』は、とある大国の後宮に売り飛ばされた薬屋の少女・猫猫(マオマオ)が、好奇心と少しばかりの正義心、そして薬屋の知識を使い、宮中で起きる事件を次々に解決していく…というストーリー。
原作小説は2011年より小説投稿サイト「小説家になろう」で連載が開始され、現在は主婦の友インフォスの「ヒーロー文庫」より単行本が刊行されています。2017年からはスクウェア・エニックスの「月刊ビッグガンガン」と小学館の「月刊サンデーGX」の2誌でコミカライズ版も連載されており、シリーズ累計は2,100万部を突破するする人気作品となっています。
TVアニメの監督・シリーズ構成を務めるのは、「魔法使いの嫁」などを手掛けた長沼範裕氏。キャラクターデザインは「Go!プリンセスプリキュア」「トロピカル~ジュ!プリキュア」の中谷友紀子氏、音楽を神前暁氏、ケビン・ペンキン氏、桶狭間ありさ氏の3名が担当。アニメーション制作はTOHO animation STUDIOとOLMが手掛けるとのこと。
そして主人公・猫猫役のキャストは、原作単行本の限定特装版ドラマCDに引き続き、悠木碧さんが演じることが決定しました。公式サイトには、悠木さんによるコメントの他、原作者の日向夏先生、キャラクター原案のしのとうこ先生、監督とシリーズ構成を務める長沼氏からのコメントが寄せられています。
なお、2月25日には、原作小説の最新13巻と、「月刊ビッグガンガン」「月刊サンデーGX」でそれぞれ連載されている2作品のコミカライズの最新刊が発売予定。また、「サンデーうぇぶり 」ではアニメ化決定を記念して、「月刊サンデーGX」で連載中の「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~」が全話無料で公開中です。この機会にぜひチェックしてみてください。(無料期間は3月10日まで)
放送情報
◆TVアニメ『薬屋のひとりごと』
ストーリー
大陸の中央に位置するとある大国。
その国の帝の妃達が住む後宮に一人の娘がいた。
彼女の名前は猫猫(マオマオ)。
花街で薬師をやっていたが、現在は後宮で下働き中である。
ある日、帝の御子たちが皆短命であることを知る。
今現在いる二人の御子もともに病で次第に弱っている話を聞いた猫猫は、
興味本位でその原因を調べ始める。呪いなどあるわけないと言わんばかりに。
美形の宦官・壬氏(ジンシ)は、猫猫を帝の寵妃の毒見役にする。
人間には興味がないが、毒と薬の執着は異常、そんな花街育ちの薬師が巻き込まれる噂や事件。
きれいな薔薇にはとげがある、女の園は毒だらけ、噂と陰謀事欠かず。
壬氏からどんどん面倒事を押し付けられながらも、仕事をこなしていく猫猫。
稀代の毒好き娘が今日も後宮内を駆け回る。
スタッフ&キャスト情報
【スタッフ】
原作:日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス刊)
キャラクター原案:しのとうこ
監督/シリーズ構成:長沼範裕
副監督:筆坂明規
キャラクターデザイン:中谷友紀子
色彩設計:相田美里
美術監督:高尾克己
CGIディレクター:永井 有
撮影監督:石黒留美
編集:今井大介
音響監督:はたしょう二
音楽:神前 暁・Kevin Penkin・桶狭間ありさ
アニメーション制作:TOHO animation STUDIO×OLM
製作:「薬屋のひとりごと」製作委員会
【キャスト】
ムービー
関連商品
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
日向 夏(原著), しの とうこ(原著), 倉田 三ノ路(イラスト)
(C)日向夏・主婦の友インフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会
<関連サイト>
昨年の夏アニメとして放送された『リコリス・リコイル』の新作アニメーションが制作決定。2月11日に行われたスペシャルイベント「喫茶リコリコプレゼンツ アフターパーリィ! Tomorrow is another day.」にて発表されました。
『リコリス・リコイル』は、A-1 Picturesの制作によるオリジナルTVアニメーション。和カフェ喫茶の看板娘という表の顔と、秘密組織のエージェントという裏の顔を持つ二人の少女・錦木千束(にしきぎ ちさと)と井ノ上(いのうえ)たきな。自由気ままな楽天家で平和主義の千束、クールで効率主義のたきなという凸凹コンビの二人が、様々な事件に立ち向かう姿を描いたガンアクション・ストーリーです。
TVアニメシリーズは2022年7月から9月にかけて全13話が放送。「ソードアート・オンライン」「WORKING!!」シリーズなど、数々の話題作にキャラクターデザイン・総作画監督として携わってきた足立慎吾氏の初アニメーション監督作品であり、ストーリー原案はTVアニメ化もされたライトノベル「ベン・トー」の原作者であるアサウラ氏、キャラクターデザインはアニメ化も話題になった漫画作品「この美術部には問題がある!」で知られる漫画家・いみぎむる氏が担当しています。
また、KADOKAWAの月刊漫画雑誌「コミックフラッパー」では、備前やすのり先生が作画を手掛けるコミカライズが、WEB漫画サイト「ComicWalker」「ニコニコ漫画」では、阿部かなり先生によるスピンオフコミック「リコリス・リコイル リコレクト」が2022年より連載中。2023年1月には、天王洲銀河劇場にて舞台版「リコリス・リコイル」の公演も行われました。
新作アニメの制作が決定したことを記念して、YouTubeにてTVアニメの名シーンを集めた特別映像が公開されています。新作アニメの詳細は今後の続報にて発表される予定です。
(C)Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
<関連サイト>